OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全746スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

OSソフト

クチコミ投稿数:2221件

今まで Windows 11 非対応のパソコンのアップグレードは TPMとセキュアブートを手動で回避して、クリーンインストールしていました。

今回は Windows 10 21H2 から TPMとセキュアブートを自動で回避して、アップグレードインストール出来る様になりました。
詳細方法は 下記 PCまなぶさんのユーチューブチャンネルを参照して下さい。
すべての Windows 10 21H2 からアップグレード出来る保証はありません。
また、あくまでも自己責任でお願いします。

【 補足 】
rufus 3.18 1877( 最新 )を使用して、ISOイメージをダウンロードする場面( 7:50 )で、ダウンロードが選択出来ない場合、手動で ISOイメージをダウンロードしてから選択して下さい。
また、イメージオプションを選択する場面( 8:50 )で、上から2番目の no TPM / no Secure Boot を選択して下さい。

古いPCをほぼ無条件でWindows 11へアップグレード / インストール(マイクロソフト非公式)
https://www.youtube.com/watch?v=Uf2mZyxNTv8

書込番号:24795904

ナイスクチコミ!1


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/06/16 15:14(1年以上前)

11にできるだけで、正常に動作しない可能性があることも明記した方がよいかと。

書込番号:24796272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件

2022/06/16 16:05(1年以上前)

>S_DDSさん
ご助言ありがとうございます。

おっしゃる通り、TPMとセキュアブートを回避して、アップグレードインストールすることで、不具合が起こる可能性があるので、決してメインPCでは アップグレードしない様にしましょう。
ちなみに、普通の Windows 11 アップグレードと同様に、10日以内であれば Windows 10 21H2 に戻すことが出来ます。

書込番号:24796337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2022/06/16 17:08(1年以上前)

Win10にWin11
どちらもクリーンインストールが良いよ。

書込番号:24796421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件

2022/06/16 17:30(1年以上前)

>オリエントブルーさん

ご助言ありがとうございます。

おっしゃる通りクリーンインストールした方が良さそうですね。
もちろん、アップグレードインストールだけでなく、クリーンインストールすることも出来ます。

書込番号:24796451

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OSソフト

クチコミ投稿数:11202件

ディスクの管理

新メディア プレーヤー

新メディア プレーヤー

UUP dump 言語:日本語
https://uupdump.net/?lang=ja-jp

Windows 11, version 22H2 (22621.3) amd64 x64
https://uupdump.net/known.php?q=22621

既に22H2 (22621.3)が出てますね!

OSのみのインストール時間>5分7秒

起動時のクルクルの形が変わりました。
ファイルサイズも減った様な気がします。

書込番号:24785536

ナイスクチコミ!0


返信する
uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件Goodアンサー獲得:149件

2022/06/10 03:25(1年以上前)

今年の秋の大型アップデートで、22000.xxxから22xxx.xxxにアップするという意味でしょうか? まっ、正常進化でしょうが・・・

書込番号:24785808

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件Goodアンサー獲得:149件

2022/06/10 03:53(1年以上前)

 これは5月12日に作った22621.1の画面です。
 22621.3を早速DL中です。(情報、ありがとうございました)

書込番号:24785818

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件Goodアンサー獲得:149件

2022/06/10 05:18(1年以上前)

22621.3をDLしたら、22621.4になってました。 ???  まっいいか、更新をチェックしますからねえ・・・
(タスクバーを透明化すると、画面をやや広く使えるようになる)

書込番号:24785846

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件Goodアンサー獲得:149件

2022/06/10 05:26(1年以上前)

 このISOファイルからアプデしたのです。

書込番号:24785850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:268件

2022/06/11 17:25(1年以上前)

遅ればせながら、わたしもサブPCに入れてみました。( アップグレードインストール )

OSビルト 22621.4 になりました。
設定等はアップデート前と同じでした。
タスクマネージャーがマイナーチェンジしました。
エクスプローラー等の角が丸くなりました。

所で、これって何時まで使えるのかな…

書込番号:24788256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件

「Windows 11 Insider Preview Downloads」 に (Release Preview Channel) -Build 22621
がアップされた!

[Windows Insider Preview Downloads]
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewiso

書込番号:24783275

ナイスクチコミ!0


返信する
uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件Goodアンサー獲得:149件

2022/06/08 12:34(1年以上前)

このビルドは製品版22000.708が、今後22621.1にアップして行くと言うことですか? つまり22000.xxxが、22xxx.*に進化して行くということですか?

書込番号:24783442

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件Goodアンサー獲得:149件

2022/06/08 12:37(1年以上前)

 それがわからないと、怖くてアップデートできません。

書込番号:24783447

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件

2022/06/08 13:38(1年以上前)

その様ですね〜

[次期大型アップデート「Windows 11 バージョン 22H2」がRelease Preiewに]
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1415369.html

書込番号:24783525

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件

2022/06/08 15:22(1年以上前)

爺も,こんなのがでて 如何するか・・・悩んでいます。

書込番号:24783623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:1136件

2022/06/08 16:09(1年以上前)

>沼さんさん
>爺も,こんなのがでて 如何するか・・・悩んでいます。

ん?アップデートのお知らせを見てどうするか悩むとは・・・・・・さては偽物だな?www


いや、いっつも早速インストールしてみました、的なところあるじゃないですかぁ(^_^;)

書込番号:24783670

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件Goodアンサー獲得:149件

2022/06/08 17:07(1年以上前)

 今後は、製品版も21H2から22H2になるんですね、きっと。

書込番号:24783743

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件

2022/06/08 18:06(1年以上前)

今回がチャンスか,何時でも(精々秋頃まで)できるのか・・・・

書込番号:24783828

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件

2022/06/09 16:32(1年以上前)

>爺も,こんなのがでて 如何するか・・・悩んでいます。

どうやらこれらしい ・・・暫く様子見!

【要注意】Windows 11 Version 22H2がサポート対象外のハードウェアに提供されしまう謎の現象が発生中
https://softantenna.com/blog/unsupported-hardware-windows-11-22h2/

書込番号:24785071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

WinToUSB v6.8

2022/06/03 17:15(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:11202件

WinToUSB AMPCOM

WinToUSB v6.8でインストールをやり直しました。
Windows11-HOME 21H2-22000.708

WinToUSB Free V6.8 (Windows11対応)ダウンロード 
https://www.easyuefi.com/wintousb/
・Free版の制約は下の一覧表に書かれています。

USBドライブケース:AMPCOM m.2 ssd ケース NVMe M-key (USB-C 3.1 Gen2) ssd外付けusbケース 10Gbps
使用したSSD:余り物の Samsung SM961_128GB

AMPCOM m.2 ssd ケース NVMe M-key (USB-C 3.1 Gen2) ssd外付けusbケース 10Gbps
https://www.amazon.co.jp/dp/B09H4L9GLC

書込番号:24776075

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11202件

2022/06/03 17:18(1年以上前)

Windows11_ISOファイルの選択

複製先のディスクを選択

EFIシステムを選択

初期化中

Windows11をUSBドライブにインストールする方法
https://www.easyuefi.com/wintousb/faq/en-US/How-to-use-WinToUSB-ISO-To-USB.html
▼用意する物
・Windows11.iso
・32GB以上のSSD

Windows 11 をダウンロードする  
Windows 11 のインストール メディアを作成する 今すぐダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

▼【注意事項】
・WinToUSB Free版の場合はHOMEしか使えません。
・インストール時の認証にMSアカウントが必要です。
・WinToUSBは英語キーボード (101/102キー)に設定されているので
・メールアドレスの@マークの入力は shif+2 をキーインします。
・ローカルアカウントに変更したい場合はインストール後に変更します。

***************************************
▼WinToUSBのインストール時
★日本語キーボード (106/109キー)から入力すると一部の文字が表示されなかったり
 全く違う文字が表示される。
▼原因
・英語キーボード (101/102キー)に設定されている。
・日本語キーボード (106/109キー)に変更すると直る。
▼キーボードレイアウトの変更方法
・設定>時刻と言語>言語と地域>日本語>・・・>言語のオプション>
・キーボード>キーボードレイアウト:接続されているキーボードレイアウト>レイアウトを変更する
・日本語キーボード(101/102キー)>(106/109キー)に変更する。
・再起動
***************************************

書込番号:24776084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件

2022/06/03 17:23(1年以上前)

SM961_128GB_CDI 8.16.4

SM961_128GB_CDM 8.0.4

起動するとDATAディスクの980PROがオフラインになっていたので
オンラインに切り替えました。

ベンチを取ってみました。
USB3.2Gen2接続でSSDも出始めのNVMeなのでそれなりです。
Windows11の操作感に不満はないです。

・起動時間:26秒
・シャットダウン時間:4秒
・Cドライブの使用領域:25.7GB

▼Samsung SM961 128GB
・購入日:2016-7-15
・購入価格:\19,800

初めて買ったNVMe-M.2-SSDです。
個人的に記念のお宝コレクションです。(^^;

書込番号:24776091

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

またちょっと変な現象が。。

2022/05/22 21:52(1年以上前)


OSソフト

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

OS入れ直しの今。

※どうもOS絡みっぽいので、こちらに投稿しました。

夕方に本日初めてこのPCを開いたとき、
HWiNFOの確認で、EコアがMaxクロックのまま下がらない状態でした。
P コアは一昨日より400MHzになってて、これは以前にも確認ありましたが。

BIOS設定やったり、到頭CMOSクリア、
そして一つ前のBIOS戻しも行ったが、これでも全く変わりなかった。

そしてOS再インストールで、この画面の状態となりました。
Pコア 500MHzに戻り、Eコアは 中途半端なクロックです。(Maxじゃないだけ良いですが)
電源パフォーマンスは「バランス」です。

このままOS最後まで立ち上げ終わらせたら、様子見となるかな。。

書込番号:24758064

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2022/05/22 22:00(1年以上前)

これで安心です。

あっけなく原因判明。

勝手にここが100%になってたのが原因でした。

書込番号:24758075

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2022/05/24 06:46(1年以上前)

今日は今年初の30℃になるとの予想。。
遂に長い長い夏を覚悟する時が来ましたか。

朝だけ涼しい今の状態を。
ほんとこのCPUはオフセットのおかげで安心な良い温度です。
メモリー周りは、前より悪くになってますが。


さてさて”検証”というかOSクリーンインストールでも、プロセッサー最小設定100%が再び起こり得るか
インストールやり直しでもやってみますか。。

書込番号:24759741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

KB4023057失敗対応

2022/04/23 10:11(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:776件

Windows10になったころから、WindowsUpdateの失敗が随分減ったと感じていた。
失敗しても、MS Catalogから KBの単独パッケージを落とせば大抵成功した。

(同じKB番号の単独パッケージの数の多さにはちょっとびっくりだ。次々 なんとかPackとか、新しい用語でまとめてきて、わざと分かりにくくいしてるようだ。   国のコロナ対策の ”リエゾンチーム” という訳の分からない名称を最近聞いたが、それに通じるものがある。  )

が、今回のKB4023057は、何度やっても駄目である。  しかも、デスクトップの全4台ともアウト。 エラーコードが何の役にも立たないのは毎度のことだ。 それでも、 いつの間にか再トライして PCに負荷がかかる。 Updateを完全停止するのもそれはそれで問題だ。
経験上、こういう場合は、ネットに上がってるMSのいくつかの回避策を施しても大抵は時間の無駄に終わる。


今回は、今までと違う対応をした。
MSサイトから、最新版の Win10 ISOをダウンロードして、それで 21H2を上書きインストールしてみた。 (元から21H2だが)。

一台のテストマシンで成功して KB4023057もすんなり適用できた。 それでハードは異なる3台全部やったら、全部同じにすんなりいった。 何度もリトライされて、失敗を続けるより、結局の時間コストは圧倒的に少ない。

まぁ、ISOダウンロードして マウントして、アップデートして、展開して、使用許諾して、追加アップデートパッケージを再度ダウンロードして、毎回 確認のために ずーーと ユーザのレスポンスを待つ造りは相変わらずだ。

 これって、一番最初にチェックいれるなら、許諾させるなりして、後は無人で放置でやれれば良いと思う。
 そうしないのは、MSの伝統。訳が分からない。

いや、自動インストールツールを構成して フニフニすれば、 全自動で出来ますよとか あったとしても、それは余程でないと実際はやらないだろう。 結局は、ほとんどの個人ユーザの時間と PCの電気代が 無駄に消耗されている。 個人PCが世界に10億台はかるくあるのではないか。 これも昔から思うjが、 作る側のほんのちょっとの工夫で 貴重なリソースの無駄が減らせる。

  近年は、こういう文化が MS 製品だけでなく 日本の車生産などにも 思想的に悪影響を与えていないだろうかと心配になる。

  もう20年以上前だが、会社で Solarisのテスト運用機がハングアップした時、いきなり電源オフ、リセットした 馬◎野郎がいる。
自称国立大学情報専攻が自慢のようだが、 そんなのは幾らもいる。 なんでそんな 事をしたのかと聞くと
  ”だって、OSなんて、ハングしたらリセットするものだから”
だそうで、叱られているのが納得いかない模様。 どうも、 OS==Windowsの文化が染みついているらしい。 愕然としたことを覚えている。  その後、そいつの先輩が修復にどれだけ手間をかけたことか。 あれが、超大型電算機システムだったら、--ぞっとするが、 多分、VMのリセット方法自体を知らないだろう。 これは、家庭に丁度 ADSLが普及し始めた頃だ。 その頃から20年以上が経過してる。 実態は、あれから、もっと悲惨になっているかもしれない。 理系自体が日本は減り続けているそうだ。

 生まれた時から、Windowsの 各部に神経が行き届いていない手法  こういうものしか知らない世界で育ったエンジニアも多かろう。 それが 危惧であることを祈りたい。
 
  WindowsUpdateの失敗から、毎度のように、違う方向へ走ってしまった。 

  一つ明確なのは、Microsoftは、多分、ずっとMicrosoftで、 今後も 変わらないという事だ。 シェアは中々落ちないので、それで良いのだろう。 プーチンは賢い男で ロシアを正しい方向へ導いてくれる、だから強烈に支持すると信じているロシアにも 少し似た方向性がある。 別にプーチンだけではなく ロシアに出来る政府の基本国内戦略は、国民の愚民化だそうだ。 
  お上がやる事に間違いはない
ってあれである。 識字率はなるべく低く抑える。 国民に与える情報は少なく、または書き換える。 私らは難しい事は分からない、ようにする。

   PCは難しすぎて 分からない....とか良く聞く話だ. なんだか、似てはいないだろうかね?

書込番号:24713604

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング