OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全746スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows11 良さげですね!^^

2021/08/21 02:03(1年以上前)


OSソフト

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

角っこも丸くなって可愛いです。

またこれまでのソフトも全て使えそうです。
特にピクセラのXit ソフトも問題なし。

https://www.guru3d.com/news-story/microsoft-releases-first-windows-11-iso-making-%C2%A0clean-install-of-windows-11-possible-(to-insiders).html
こちらから進んでDL・アップグレード出来ました。

書込番号:24300114

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2021/08/21 02:53(1年以上前)

あのね

Windows10風にタスクバー上のもの左寄せもできる。

書込番号:24300133

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2021/08/21 02:57(1年以上前)

こんばんは。
ヘイ、あのあと気づいてやりましたよ^^

そろそろ寝なきゃ^^;

書込番号:24300137

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:149件

2021/08/21 06:43(1年以上前)

最新情報ではありませんが、バンドル版PCは今年中、無償アップグレードのダウンロードは2022初頭から半年間とのことです。

書込番号:24300210

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

リモートデスクトップ接続

先週は、ある人の書き込みをヒントに、メイン機(X99,i7 5930)のレガシーブートWin10をアプリ・設定等の環境を引き継いでWin11を上書きインストールできるか実験をして、成功しました。

 今週はサブ機のWin10(レガシー)を「設定を引き継ぐ上書きインストール」ができるか、と起動用のVHDファイルの作成をしてみました。
 サブ機は難物で、マルチブートのG:ドライブから起動しているのですが、メイン機と同じく、実マシンでは厳しいチェックが入るか、インストールメディアに小細工をしてもエラーが出ます。
 よって、メイン機のようにHyper-v上の仮想マシンで実行しました。成功しました。
 手順は、起動用SSD(3パーティション)をMicrosoft謹製のdisk2vhd.exeを使いVHDファイル化し、それをHyper-V上の仮想マシンとして起動、Insider PreviewのISOファイルをマウントし、なんの小細工なしに上書きインストール、できました。
 そしてこのVHDファイル内からG:ドライブだけ取り出して、別のVHDファイルにして実マシンも起動できるか実験してみました。成功しました。

 今回の書き込みの主旨は、Win11のインストール条件に合致したHW環境の方には無駄でしょうが、条件に合わないPC環境の者でも、Hyper-Vを使えばそれなりにインストールでき動かすことができるので、Win11を触ってみたいと思っている方が、インストール条件にあってなくても、Hyper-Vを使えばインストール可能と言うことが言いたかったのです。

 ただ難点はどちらもInsider Previewの登録ができないタイプなので、Insider Programの受け取りのON・OFFができないことです。(受け取るだけ) 実際アップデートはできます。(.132から.160にしました)
 製品版、正規版でもできるか12月が楽しみです。

 申し遅れましたが私はWin11が出てもメインはWin10を使い続けるつもりです。Win11はお遊びでいじってみるつもりです。
 
 

書込番号:24299197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows 10 でアプリの画面を簡単録画

2021/08/03 01:11(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:2221件

Windows10 標準アプリ「 Xbox Game Bar 」を使えば、ゲーム・Micosoft Edge などのアプリの画面を簡単に録画することが出来ます。
録画するアプリを開いてから、「Windows」キー+「G」キーを押して、「 Xbox Game Bar 」を起動、「 録画 」を開始する。
詳細は、下記 FMVサポートページを参照して下さい。

https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=417&PID=3711-2674

「アプリの画面サイズについて」
アプリの画面サイズは途中で変更出来ません。
全画面で録画する場合は、あらかじめ全画面にしてから、録画を開始して下さい。

「録画の音声の録音について」
標準では「 ゲーム 」になっているので、ゲーム以外のアプリは 音声が録音されません。
アプリで音声を録音する場合は、下記手順で「 ゲーム 」を「 すべて 」に変更して下さい。
「 Xbox Game Bar 起動 」→「 設定 」→「 キャプチャー中 」→「 すべて 」→「 閉じる 」
但し、録画の画質・音質はあまり良くないので注意して下さい。

「保存場所について」
保存場所は「 PC 」→「 ビデオ 」→「 キャプチャー 」に MP4形式 で保存されます。

書込番号:24270362

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2221件

2021/08/03 17:17(1年以上前)

<追加情報>

録画ファイル( MP4 )をチェックしていたら、カーソルも一緒に録画されていました。
わたしは、Microsoft Edge( YouTube )をフルスクリーンで録画しました。
この場合は、カーソルを下に逃がすと映らなくなりました。
また、わたしのパソコンでの録画ファイルの詳細を下記に示します。

パソコン:CPU core i7 メモリ 16GB GPU Intel Iris Xe Graphics ストレージ SSD 1TB
ディスプレイ:3840×2160 60Hz

元データ:3840×2160 60fps 24Mbps WebMファイル( VP9 )
アプリ:Microsoft Edge( YouTube ) 全画面表示

録画データ:2560×1440 30fps 20Mbps mp4ファイル( H264 )

以上のように、解像度: 3840×2160p 60fps は 2560×1440 30fps にやや落ちました。
ちなみに、解像度: 1920×1080 60fps は 1920×1080 30fps になりました。

その他、解像度: 3840×2160p 60fps を録画中( エンコード中 )は、GPU 60%ぐらいになり、ファンが結構回っていました。

書込番号:24271089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

win11にできるパソコン

2021/06/25 09:23(1年以上前)


OSソフト

win11に対応できるかどうかを知らべるアプリを入れてみたら、5年前のパソコンはできないと出ました。

なので、年式による淘汰がされるという感じです。win11にできなければwin10のサポートが終了後は、他のバージョンと同じ運命ということです。

win11の搭載機能との関連だとか思いますが、リナックスのような広範囲のドライバ等の対応がなぜできないのかとリナックスをたまーに使うと感じます。

もしかしたらwin11についての物議が出そうな感じもします。

大量の中古パソコンの廃棄と中古パソコン市場も打撃が起こるかもしれません。
年式によるwin11化の可否の色分けが明確となりますから、win10にはなかった混乱が起きそうな予感がします。

新型パソコンも品不足で価格が高騰しなければいいがと感じます。

中古パソコンを買う方も年式を熟慮しないと痛い目に合う時代に入りました。

ライトバージョン的なwin11もあればマイクロソフトの評価も高まるかもしれません ? そんなことは考えないでしょう。

アンドロイドノート ディスクトップパソコンっていうのができてくるかも(クロームがあるけどね) ? 使っているスマホを端子に差し込めばそれを取り込んでの活用もできるでしょうし、cpuの分業でより高速化も可能化も ? スマホがますます重要なキーパーツ化の要素も出てくるかもです。

書込番号:24205372

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2021/06/25 09:53(1年以上前)

もちっと具体的な話をするのなら。
今のところ出ているWindows11向けPCの仕様要求としては。
・64bit対応CPU
・メモリ4GB以上
・ストレージ64GB以上。
・TPM 2.0をサポートしている
・Secure Bootをサポートしている

CPUとメモリとストレージについては、安物ノート/タブレット以外は5年くらい前の製品なら問題ないかと。中古で買うにしても、今どきこの仕様を下回るような製品はジャンク以下ですので、買う価値は無いです。

問題はTPM2.0とSecureBoot。これは仕様として公式に提示されているわけでは無く、Dev版での要求ですが。さすがに対応できるPCの範囲が狭くなりすぎる上に、デフォルトでこの機能を切ってあるPCも多いので。対象PCを増やそうと考えるのなら、この辺は必須には成らないのでは?と個人的には思っています(実際、未対応のPCでもWindows10からのアップグレードの形ならインストールできているようです。いいかげんな仕様)

まぁ、安物中古を買ってきて最新OSを使いたい…というのがそもそも無理がありますので。古い製品が淘汰されるのはある意味当たり前。心配するほどでも無いかなと。

書込番号:24205406

ナイスクチコミ!7


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/06/25 10:18(1年以上前)

古い中古が使えなくなるのは昔からですよ。
市場もなにも変わらないでしょう。

書込番号:24205430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/06/25 11:32(1年以上前)

んな バカな! (T_T)

書込番号:24205499

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2021/06/25 11:44(1年以上前)

>んな バカな! (T_T)
うちの9900KなPCでもなりましたw
BIOSでTPMとSecureBootを有効にしておく必要があるようで。

書込番号:24205516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:268件

2021/06/25 11:45(1年以上前)

Windows 11 アップグレードは みなさんのおっしゃる通り UEFI、セキュアブート対応とトラステッドプラットフォーム モジュール (TPM) バージョン 2.0 がネックになりそうですね。

【 Windows 11 のシステム要件、機能、デバイスの要件について 】
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

書込番号:24205517

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/06/25 12:01(1年以上前)

TPM は 2.0 だし、セキュアブートは「有効」になっているが、UEFI でないからダメなのかな。

書込番号:24205546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:268件

2021/06/25 12:26(1年以上前)

>Chubouさん

せめて、どこが NG なのか教えて欲しいですよね。

書込番号:24205591

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2021/06/25 13:07(1年以上前)

先ほど、ASUSのZ390マザー+9900KでIntel PTTを有効なしたところ、チェックプログラムで11はOKと表示されました。

書込番号:24205656

ナイスクチコミ!2


uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:149件

2021/06/25 13:47(1年以上前)

 Win10 Pro 64bit レガシーブート の仮想マシンに(仮)Win11を入れてみました。
 Win10を起動、設定を何も引き継がないモードで上書きインストールしてみました。

 不具合いっぱいでしょうか?     ?????

書込番号:24205720

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:149件

2021/06/25 13:51(1年以上前)

 元の仮想マシンではもちろんチッェックソフトで「Win11は実行できません」と表示されてました。

書込番号:24205722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13786件Goodアンサー獲得:2890件

2021/06/26 12:42(1年以上前)

サポートCPUは、第8世代Intel Core以降と第2世代Ryzen以降ということ。
https://news.mynavi.jp/article/20210625-1910203/

2017年がボーダーラインになりますね。

書込番号:24207383

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2021/06/26 15:37(1年以上前)

Windows10で既にTPM2.0搭載をMSは要求仕様として出してはいますが。べつにTPM2.0が無くてもWindowsは問題なく動きます。
MSが余計なことをしているだけ。

書込番号:24207673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11205件Goodアンサー獲得:641件

2021/06/27 15:57(1年以上前)

このPCでWindows 11 を実行できます

吉田製作所【徹底解説】Windows11の何が凄い?Androidアプリ対応・無料アプデ!
https://www.youtube.com/watch?v=6VOEUORMx1E

書込番号:24209622

ナイスクチコミ!1


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2021/07/26 17:46(1年以上前)

つかスペック下げそうな事も書いてありますね
実際どうなるのか???

書込番号:24259513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

今更ですが・・・

2021/07/09 07:33(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

Win11 Insider Previewビルド22000.65にする際、今更ですが、こんなのを発見、今まで見落としていたのですね。(笑)(^_^)v.
 笑っちゃいました。コメダ行ってきます。

書込番号:24230568

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/09 07:58(1年以上前)

>uechan1さん

残りの70%はコメダですか?

書込番号:24230600

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

2021/07/09 09:21(1年以上前)

もう少しうまい訳し方があろうに。はっはっはー(^^;

書込番号:24230725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

古いPCでもWin11動いたゾ

2021/07/05 15:28(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

図はWindows11 Insider Previewの仮想マシン用のvhdxファイルをサブ機(Z68,i7 2600K)にコピーし、これから実マシンを起動したものです。
 実験用ですので、一太郎とかExcelとかは入ってませんが、2600Kの若干もっさりとした動きですが、普通に使えます。

 ・右上のガジェットは「大」にすると色、形とかおかしくなるので小さくしてあります。
 ・RATOKのeSATAカードのドライバーが押し入れの奥ですので、本体eSATA1台しか繋がってません。
 ・ネットワークドライブも設定でき、メイン機のSSD等にアクセスでき便利です。
 ・メール設定はしてません。インターネットもバッチリです。ネットワークプリンタはまだ設定しておりません。

 普通にWin10と同様に使えます。製品版になったらどうなるか・・・・・

書込番号:24224206

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

2021/07/07 06:35(1年以上前)

追伸
 その後8Gadget(最新)を再インストールしたら大きさGoodでしたが、色がおかしかったので別のWindows Sidbarをコピーして好きな色のガジェットを選べるようにしました。

 同じようなことをメイン機(X99,i7 5930)でもこれ以前にやったのですが、nVIDIAドライバー以外の各種ドライバーを面倒なのでIObit DriverBoosterで一遍に自動的に入れたのですが、メイン機では80個だったのが、これ(サブ機)では14個と少なかったのが?に思いました。
 
 Splashtopをいれたらメイン機へのアクセスができず、ネットワークドライブが使えなくなりました。(Win10ではできるのですが)

インストールに対する推測
 インストールの条件が絶対条件か? 
 超ド素人の推量ですが、Win11のインスール、アップグレードには例の条件がいくつもあり「インストールできません」と拒否られます(正規版の予想)が、このように他のPCにインストールできたWin11を移植すればWin11自身は起動するのではないか? と思いたいです。
 実際私のWin10でもすべて消したつもりでも古いATOK2010がチェックに引っかかりますが、それを無視して進めればインストールできます。最初の頃はこれが原因でインストールできなかったのですが、PCのあちこちを探し回り、消し回ったところできるようになったのを思い出します。
 互換性のチェック程度のものか、何が何でもこの条件をクリアーしなければインストール不可なのか? Microsoftが普及台数のきわめて少ないだろうOSを出すか? 
 製品版、正規版がまだ出てもないのに勝手な推測をするのも何ですが、皆様の厳しいご意見お待ちします。

 まっ、そうまでしてWin11を使おうとは思いませんが・・・
 (Win meの時はインストール数時間後に消したり、Win8では別HDDに入れマルチブートでたまに開いてみたり、と参考程度までにしか使わなかったり、とかのOS選びの失敗にならなけりゃ良いのですが)

  

書込番号:24227193

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング