
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2019年3月21日 15:20 |
![]() |
0 | 0 | 2019年3月21日 04:27 |
![]() |
0 | 0 | 2019年3月16日 06:08 |
![]() |
1 | 0 | 2019年3月2日 03:14 |
![]() |
7 | 10 | 2019年2月12日 00:20 |
![]() |
3 | 6 | 2019年2月5日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


win7のパソコンをwin10 1809に直接アップグレードしてみましたが、画面の明るさ調整がいまいちしっくりとしないので、win 8.1のパソコンを試しにisoで作ったwin10 1703のディスクでwin10にしてみたら明るさ調整がしっくりとうまくゆくので、その時になったらwin10にしたら良いという思いは捨てたほうが賢明かなと思いました。機能がうまく働かなくなる要素があるという結論です。一つ一つ順を追ってアップグレードしてゆくほうが、機能が上手く引き継がれてゆく度合いが高そうです。
新規パソコンでない限り、win7 8.1のパソコンを最新のwin10 18XXに直接アップグレードすると普通に使えた機能が直接うまく機能しない例もあるっていうことです。win8.1の期限切れのころにはwin10 2XXXになっていると思います。どう変貌しているのでしょうね ?
win7の期限切れの前に短期間限定のwin10無償アップグレードなんて言う粋な計らいがあるといいですね。
0点

私の7だったパソコンは無償アプデの時に10にして使い続けましたが、アプデの度にゆっくりと不調になって行きました。サウンドからおかしくなって、しまいにはまともに映らなくなりました。
アプデを繰り返していくのも考えものかと。
書込番号:22547855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点









2か月ぶりくらいにやってみたら少々状況が変わっとって余計な時間を無駄にしたので報告まで。
・初めにあったプロダクトキー入力で取り敢えず「今な無い」を選んで進めてたものが無くなってた。
・ある程度インストール進んで最初の再起動で15秒間のバーが動いてる際にUSBを挿したままだと再び初めに戻ります(笑)
(前は挿したままでも先へ進んでました。)
これに気づかずUEFIやレガシを試したりで時間を無駄にした。
・HaswellのDELL機再生でやってみたがドライバーは全てネットで自動で入ってきたのでここはラクをできた。
2点

こんばんワン!
>USBを挿したままだと再び初めに戻ります(笑)
>これに気づかずUEFIやレガシを試したりで時間を無駄にした。
あはははは〜<("0")> ご苦労さんです
わっしめのシステム環境ではいつも戻りますが。
まあ〜年間フォーマットは10回はするし
わっしめはクリーンインストールしかしないので
毎度の事かな(笑)
書込番号:22459627
1点

>・初めにあったプロダクトキー入力で取り敢えず「今な無い」を選んで進めてたものが無くなってた。
Windows 8/8.1/10のいずれかがプリインストールされたDPK採用機の場合は、
プロダクトキーの入力は求められません。
書込番号:22459863
1点


>猫猫にゃーごさん
OSは全く入ってない綺麗にHDDをフォーマットされてものを買い求めたものです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
いつもこちらから作成したものを新規SSDへインストールです。
この「今は無い」状況はメイン機では2か月前にやったきりなのでメイン機で今はどうなのかは定かでないです。
書込番号:22459880
0点

DPK採用機は、BIOSにプロダクトキーが埋め込まれています。
BIOSが壊れない限り、対応OSインストール時にプロダクトキーの入力は求められません。
HDDの状態は関係ありません。
書込番号:22459937
1点

いや認証は出来ませんでしたよ。 まぁ○○で500円で買い求め入力し認証されましたけど。^^
書込番号:22459973
0点

あ、恐らくですがDELL機元々はWin7機だと思われます。 Vostro3800
もう1台エプソン機もWin7 機と思いこちらには貼ってあったプロダクトキーで認証終わってます。
書込番号:22459998
0点

> スレ主さん
> いま確認したらBIOSの起動順1位がUSBのままに変わらない仕様のためでしたわ。
「BIOSの起動順1位がUSBのままに変わらない仕様」というのは恐らく無いと思いますが……?
失礼ですが、単に、起動順序設定の操作が間違っているだけでは無いでしょうか?
書込番号:22460358
1点

>Chubouさん
こんばんはです。 当方の表現が悪かったかな。 通常のマザーボードBIOSだと起動メディアのUSBを1位に持ってきて
OSインストールしてたら、途中で再起動を強いられたときにそのままUSBを挿してても2番目の「Windows Boot Manager」と入れ替わるのでそのままでインストールは進むのです。
けれどこのDELLのAMI BIOSは画像のように先ほど(本日午後)の状態でもBoot順位がUSBのままでした。
ですから順位を入れ替えて終了ということです。
ちなみにこのOSインストールは昨日のことです。
書込番号:22460416
0点

> スレ主さん
そういう訳ですか。失礼しました。
書込番号:22460485
0点



Announcing Windows 10 Insider Preview Build 18323
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2019/01/24/announcing-windows-10-insider-preview-build-18323/#AUslWMbS8DRhKbdL.97
1点



Version 1903 (OS Build 18323.1000)
評価版です。有効期限 2019/07/06 6:02
ウォーターマーク(従前の表記と変わっている)
Windows 10 Pro
評価コピー。Build 18323.19h1_release.190119-1759
書込番号:22418130
0点

地雷除去機さん へ
どういたしまして。
平素は,[OSソフト] → [マイクロソフト]に投稿していますが,
今日に限り,誤って?[OSソフト]側にしてしまいました。
カテゴリーが異なりますので,同様の事象は ままあります。
お気になさりませんよう お願い致します。
書込番号:22418723
1点

そうすると
次回の大型アップデートは、「1903」なのですね。
書込番号:22444192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




