
このページのスレッド一覧(全747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2016年7月24日 18:44 |
![]() |
1 | 2 | 2016年7月24日 12:18 |
![]() |
3 | 7 | 2016年7月23日 16:18 |
![]() |
4 | 2 | 2016年7月19日 21:19 |
![]() |
4 | 3 | 2016年7月13日 14:10 |
![]() |
4 | 0 | 2016年7月11日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSは大切ですね
>Windows 7 のメインストリーム サポートは 2015 年 1 月 13 日 (米国時間) に終了させていただきました。
>skylakeCPUに注意!windows7&8.1のサポート終了は2018年7月まで!
>Skylake以前ではあれば、Windows7の
>サポート期限は2020年1月までなので
>長く延長サポートが受けられる環境でパソコンが使えます。
もうすぐWindows10の無償提供が切れます・・・
といっても
僕の場合、XPモードが必要なので7と10の体制にしています。
Windows10にされる場合お早めに・・・
現在OSの見直し中です・・・
参考です・・・
・・・
1点








知恵袋にも質問しましたが回答無いのでこちらに質問させて頂きます。
Windows10はDirectX12ですけどMicrosoft DirectX9.0インストールしたら12〜9.0に下がってしまうの回答ありましたがゲームで必要な場合Microsoft DirectX9.0等入れて後から12に戻すことは出来ないのでしょうか?
0点

>Windows10はDirectX12ですけどMicrosoft DirectX9.0インストールしたら12〜9.0に下がってしまうの回答ありましたが
そんな間違いに基づいたことに対する回答なんて無いだがや。
書込番号:20060478
2点

グラフィックカード側とゲーム側がきちんと対応してれば動くってだけじゃ?
dxdiagで見れるやつで、
うちの場合DirectX12とはなってますが、
PSO2などDirectX9やFF14のDirectX11モードは動いてますね。
下位互換で動くって事かな。
書込番号:20060488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

入れたいのはDirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラ なんです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35&
この事で前に知恵袋で質問したらDirectX12が使えなくなる様なこと書いてましたので気になったのです。
書込番号:20060528
0点

FFベンチマークとかするのにDirectX エンド ユーザー ランタイムが必要でDirectX12では動かないみたいで。
書込番号:20060536
0点

回答がなかったけど回答があったとは、これいかに。
DirectX12と9は、排他ではなく別々にインストールされていると考えてください。上書きされることはありません。
書込番号:20060576
1点

ありがとうございます。ベンチマークやるのにDirectX12から下がっては困りますので安心しました。
書込番号:20060587
0点

DirectX エンド ユーザー ランタイムインストールして無事ベンチマークも動きました。DirectX のバージョンも確認しましたら DirectX12のままで一安心です。
書込番号:20060601
0点




Build 14393 画像 1〜4
書込番号:20049523
2点

書込番号:20050904
0点



Windows 10 Insider Preview 14388来ました。
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2016/07/12/announcing-windows-10-insider-preview-build-14388-for-pc-and-mobile/
1点




上記の設定をした居間PCをWin10にアップした。拒否の方法には幾つか存在した。 この1年間、レジストリだとツールだの、これは効くという処方箋は色々適用してきたPCだ。
当初は、WindowsUpdateでも、Win10のインストール用のDVDでも 単純に
Windows10のアップグレードが出来ませんでした
という素っ気ないメッセージが出た。 これ以外、何も情報がない。
このPCは、次の3つで Win10の自動アップグレードをしない設定にしていた。
70952.diagcab
HLM\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Gwx\DisableGwx
HLM\Software\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\DisableOSUpgrade
この3つを無効にしないと先へ行かない。
だいたい、DisableOSUpgradeを指定してるのに、長い時間かけて Win10のアップグレードのモジュール 3G位をdownloadして展開して実行した後、
おっとアップグレードは、このPCでは出来ませんぜ、旦那
という気の利かなさは、MSの伝統である。出来ないならデカいファイルをダウンロードする前からやらねば良い。
このPCでは、これ以外に
1. ESET Smart Security 9.0のアンインストール
2. IO Dataの magicTVと DIXIM DLNAサーバの削除
3. マルチブートしてる全ての SSD, HDDの切り離し
をやらないと
Windows10のアップグレードが出来ませんでした
というメッセージが出続けた。
1-3をやったら状況は少し変わったが、Win8.1のSSD一個だけにしても Win10のインストールISOやDVDからのアップグレードはいいところで失敗する。
今回は、アップしたらすぐに 8.1へ戻すつもりなので、クリーンインストールはしない。
(無論、TrueImageで直前にシステムイメージは採取してあるんだけどね)。
仕方がないので、WindowsUpdate経由の今まで避けに避けてきた GWX.exe経由でアップグレードした。
これも、3回位同じことを繰り返したら、ようやく Win10への全て引き継いだ状態でのアップグレードに成功した。
2回目と3回目は、当方としては何も弄ってない。
なんで、あんなに何度も失敗したのかは全く分からない。 Win10のupgradeを1年拒否し続けてきたことへの嫌がらせではないかと勘繰る。(MSにそんな高等な技術と暇があればだが...)
ともかく、これで、手持ちのWin8.1ライセンスは全て一度はWin10へのアップグレードを経験した状態になった。
苦労してアップグレードしたサブマシンのWin10は、速攻で Win8.1へ戻したのは言うまでもない。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




