OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全746スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

Win11(Dev) 26080.1300 Insider Preview Update

2024/03/19 06:41(1年以上前)


OSソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件

Windows 11 Insider Preview Build 26080.1300(ge_release)が Dev Channel に ・・・・・

書込番号:25665773

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件

2024/03/19 07:48(1年以上前)

画像・・・

書込番号:25665834

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件

2024/03/19 08:03(1年以上前)

Version 24H2 (OS Build 26080.1300)(ge_release)となる。

評価版です。有効期限 2024/09/16 7:37

ウォーターマーク
Windows 11 Pro Insider Preview
評価コピー。Build 26080.ge_release.240308-1400

に変更は見られない。

書込番号:25665856

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件

2024/03/19 08:14(1年以上前)

[Announcing Windows 11 Insider Preview Build 26080 (Canary and Dev Channels)]
https://blogs.windows.com/windows-insider/2024/03/13/announcing-windows-11-insider-preview-build-26080-canary-and-dev-channels/

UPDATE 3/18: We are starting to roll out two servicing updates to Windows Insiders in the Dev Channel.
Both these updates do not include anything new and are designed to test our servicing pipeline for Windows 11, version 24H2. Most Insiders in the Dev Channel will receive Cumulative Update Build 26080.1300 (KB5037139).
However, Insiders that have Virtualization Based Security (VBS) turned on will receive Build 26080.1400 (KB5037140) and may not experience a restart upon installing the update.
Arm64 devices, even with VBS turned on, will only receive Build 26080.1300 (KB5037139).
( 以下省略)

(Microsoft Edge 訳)
3月18日更新:開発チャネルの Windows Insider に対する 2 つのサービス更新プログラムのロールアウトを開始しています。
これらの更新プログラムには新しいものは含まれておらず、Windows 11 バージョン 24H2 のサービス パイプラインをテストするように設計されています。
開発チャネルのほとんどのインサイダーは、累積的な更新プログラム ビルド 26080.1300 (KB5037139) を受け取ります。
ただし、仮想化ベースのセキュリティ (VBS) が有効になっている Insider は、ビルド 26080.1400 (KB5037140) を受け取り、更新プログラムのインストール時に再起動が発生しない可能性があります。
Arm64 デバイスは、VBS がオンになっている場合でも、ビルド 26080.1300 (KB5037139) のみを受け取ります。

書込番号:25665864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2024/03/19 13:23(1年以上前)

26080.1201にアップデートを非対応機種で試みたらエラーでアップデートできないので現在 26080.1300のISOを用意して試みようと思っています。

Windowsupdateからは1201が消えてくれないのでやむなくです。

書込番号:25666176

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:149件

2024/03/19 13:44(1年以上前)

いつも情報ありがとうございます。
 
 現在作業中。

 サブ機実マシン用では26080.1400をDL中、かたやメイン機Hyper-Vの仮想マシンでは26080.1300をDL中。メイン機実マシン用はまだ開始してません。結果やいかに・・・

書込番号:25666188

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:149件

2024/03/19 13:46(1年以上前)

サブ機は2度ともDLエラー出ました。

書込番号:25666191

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:149件

2024/03/19 13:48(1年以上前)

メイン機Hyper-Vでもエラーが出た後、降りてこなくなりました。

書込番号:25666195

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:149件

2024/03/19 14:20(1年以上前)

メイン機実マシンでも何度もダウンロードエラーでできません。
 
 >メガニウム584さんの結果を見た後、UUPでやってみたいです。
 今回は全て失敗でした。

書込番号:25666226

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件

2024/03/19 16:00(1年以上前)

ど〜うもです !

爺は、特段エラーもなく、完了しています。
今回も、「Windows 11 24H2 のサービス パイプラインをテストする・・・」で、所謂 非対応機器でも特段の裏技無しでアップデートが可能です。

また、
「Dev Channel のほとんどのインサイダーは、累積的な更新プログラム ビルド 26080.1300 (KB5037139) を受け取ります。
ただし、仮想化ベースのセキュリティ (VBS) が有効になっている Insider は、ビルド 26080.1400 (KB5037140) を受け取り、
更新プログラムのインストール時に再起動が発生しない可能性があります。」

とされています。

書込番号:25666297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2024/03/19 21:22(1年以上前)

>uechan1さん
>沼さんさん

結論から言うとUUPから作ったISOを仮想マウントして、Intel第三世代モバイルワークステーションで 26080.1300にアップグレードはできました。

ただドライバが1809や1709の時のようにシビアな競合問題をアップグレード時に起こすので環境維持は個人ファイルのみを残す(ドライバ競合問題が起きているようで旧環境を維持できなかった。)でアップグレード後に即刻セキュリティセンターでコア分離を施して、ドライバ競合問題を潰さないとドぷにもならないなと思いながら現在環境を再構成中です。


4C8Tですが確か古いマシンなのでこれよりも新しいマシンであればもう少しハードルは下がるかもです。、


という報告でした。

よほどドライバで気をつけていないとISO経由でないとエラー出ると思います。

書込番号:25666688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2024/03/20 00:23(1年以上前)

>沼さんさん
>uechan1さん


26080.1300ではなく1400が実機にインストールされていました。

というかドライバがやはり問題ですね。

概ね旧型のマシーンでは1201辺りからがアップグレードできなくなるでしょうからこの方法が必要そうですね。

書込番号:25666881

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:149件

2024/03/20 03:58(1年以上前)

UUPからDLしたISOでアプデしたところ、やっとできました。
 26080.1201→26080.1300 とドット下のアプデですが、大型アップデートのようにwindows.oldができるアプデでした。当たり前ですよね、「設定を引き継ぐ」アップデート、つまり修復アップデートですから・・・

 と言うわけで、何とかアップデートできましたが、このビルド何か???

書込番号:25666949

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件

2024/03/20 04:12(1年以上前)

メガニウム584さん へ

所謂 「おま環」 ・・・・
ご苦労様 でした。

書込番号:25666951

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件

2024/03/20 04:25(1年以上前)

uechan1さん へ

できましたか!

爺は、只管 アップデートが降りてくれば・・・それに従う。
タダそれだけ → 不都合が有れば フィードバックHub・・(少数意見は無視される !!)

米国 サマータイム 2時起き は 辛い !

書込番号:25666953

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:149件

2024/03/20 05:49(1年以上前)

 最後に一言
 今回は全て「ダウンロードエラー」で、インストールでのエラーではありませんでした。何かが違ってきているのか? Winsows12にはもう何も期待してません。

書込番号:25666978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2024/03/20 13:04(1年以上前)

>沼さんさん
>uechan1さん

UUPからの成功おめでとうございます、私の環境からは今回はこれしか方法はありませんでした。

26080.1201 失敗していてエラーをみる限りはドライバ周りの競合が問題に見えます。

1400ではあたらにシステムデバイスの項目にレガシードライバというlk医の失いドライバの項目ができましたし。

個人データのみ引き継ぐを選んだところでwindows.oldからドライバなどを引き上げ、再構築すれば良いのですが苦戦しました。


ただ前述の通りWin10の1704、1709,1804、1809の時のよう盛大な下位互換切りが始まったように思えます。

以上参考になると幸いです。

書込番号:25667468

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件

2024/03/20 14:18(1年以上前)

メガニウム584さん へ

爺、後学のために・・・ 「ドライバー」とは、何のドライバー でしょうか ?

書込番号:25667562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

★クリーンインストール症候群

2024/02/26 22:05(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:11201件

1-RufasでUSBメモリに書き込み

2-ユーザーエクスペリエンス

3-Rufas_USBメモリ書き込み完了

4-Windows11_セットアップディスク

今回はSamsung 980PROにクリーンインストールしました。

UUP dumpから
23H2-22631.3227をダウンロードしてisoファイルを生成します。
https://www.uupdump.cn/?lang=ja-jp

▼Rufasを使ってUSBメモリに書き込みます。
・USBメモリの書き込み時間 → 27秒

書込番号:25638567

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11201件

2024/02/26 22:12(1年以上前)

Windowsをインストールしています

Winver

▼Windows11のクリーンインストール
・Windowsをインストールしています〜完成まで → 5分54秒
(自動で完成まで手放し運転できます)

★クリーンインストールを行うとPCが新しくなった気分になります。

書込番号:25638580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:72件

2024/02/26 23:56(1年以上前)

>夏のひかりさん
こんばんは。

これ、キーは後で入力ですか?

書込番号:25638715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:149件

2024/02/27 05:43(1年以上前)

素晴らしい。
 でも、アプリはどうするんですか? 

書込番号:25638815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件

2024/02/27 09:56(1年以上前)

アカウント

ライセンス認証

>小豆芝飼いたいさん
>これ、キーは後で入力ですか?

こんにちわ

クリーンインストールはローカルログインですが
インストール後に一度Microsoftにログインしています。
アイコンを表示させる為です。

個人情報が表示されるのでローカルログインに戻しています。

ライセンス認証もアクティブになっている事を確認しています。
ライセンスキーの入力は不要です。
デジタルライセンスです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
パソコンのデジタルライセンスとは?

デジタルライセンスの仕組みは、PCのハードウェア情報に関連付けてライセンス認証を行うというものです。
その情報はMicrosoftのサーバーに保存されるため、Windows 10を再インストールしてもハードウェアが大幅に変わらない限り、
インターネット経由で自動的にライセンス認証されます。

書込番号:25639074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件

2024/02/27 12:28(1年以上前)

インストールされているアプリ

>uechan1さん
>でも、アプリはどうするんですか? 

アプリもセットアップします。
インストールされているアプリの数は57個と表示されています。
この設定で時間がかかります。

毎回の事ですので忘れないように
1300行の設定マニュアルを作成しています。
クリーンインストールをするたびに新しい発見があり記録しています。

使用するアプリはデータードライブに保管しています。
いちいちダウンロードはしません。

書込番号:25639230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件

2024/02/27 12:49(1年以上前)

【プロが使う】最強フリーソフト7選!【便利だぜ!】
https://www.youtube.com/watch?v=7GQBH2GmNac&t=28s

▼お勧めのフリーソフト
@BunBackup(データドライブのバックアップ)
ACube PDF Utility(PDFの抽出、挿入、削除)
BPDF-Xchenge Viewer(PDF編集)
CQ-Dir(ファイラー)
DTablacus Exporer(ファイラー)
ELhaplus(圧縮&解凍)
FHasleo Backup Suite(システムのバックアップ)
GMery(テキストエディター)
HEveything(曖昧検索)

ファイラーもテキストエディッターも複数使っています。
マルチタスク作業を心がけています。

▼個人的に購入したお気に入りソフト
・ATOK-2013
・Excel-2021

書込番号:25639262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件

2024/02/27 13:04(1年以上前)

Autologon

Windows 11 自動ログインの設定(パスワード・PINを入力せずにWindowsを起動)
https://www.youtube.com/watch?v=AOhzNowruss

自宅のパソコンは専用ですので
↓自動ログインに設定しています。

Autologon v3.10 ダウンロード
https://docs.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/autologon
>Download Autologon (495 KB)

自動ログインを有効にするには、
Autologonを起動してアカウントとパスワードを入力し、Enableボタンをクリックする。

書込番号:25639284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件

2024/02/27 13:23(1年以上前)

システムの詳細の表示

パフォーマンス オプション_視覚効果

・Windowsキーを押して検索に"詳細"と入れてる。
・システムの詳細設定の表示 → クリック

▼パフォーマンス → 設定 → 視覚効果
・カスタム(下記の2つにチェック)
・アイコンの代わりに縮小版を表示する
・スクリーンフォントの縁を滑らかにする

体感速度がアップします。

書込番号:25639300

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2024/02/27 13:36(1年以上前)

BunBackup便利だよ。必要十分。人にも勧めています。
どのへんがゴミ?

ファイラーは、ファイルのやりとりのための梱包には、WinFMというソフトと連携で動くWinLMをずっと使ってます。フォルダの圧縮なら、キー2回で操作が済むので便利。
仕事後のデータ整理には、WinRARでリカバリーデータ付けてる。まぁ頻繁に出し入れするもんでもないので。
Lha/Lzhはさすがにもう使わないかな。開けられるようにはしてあるけど。

書込番号:25639310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件

2024/02/27 14:58(1年以上前)

ファイラーの検証

▼バックアップソフトの比較
・SOFTフォルダーをバックアップ → 35.8GB(フォルダ数:4,056 ファイル数:41,421)
・Backup → 8分13秒
・BunBackup → 1分51秒
・結果:BunBackupの方が4倍速い

▼BunBackupのバックアップ時間の比較(430GB)
・980PRO → 850EVOにバックアップ → 17分09秒
・980PRO → 960PROにバックアップ → 6分18秒
・結果:NVMeの方がSATAより3倍速い

いろいろ比較検証の結果、最適化しています。

書込番号:25639403

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:149件

2024/02/27 17:13(1年以上前)

このスレとは直接関係しませんが、私はATOK2014を使ってます。
 2015とか2016にしようとも思ったのですが、1つ2つバージョンが違っても大して変わりないだろうとそのままほおっておいたらサブスクになっちゃいましたねえ。さてどうしたもんか? 2014でいいか。(;^ω^)

書込番号:25639551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件

2024/02/28 08:23(1年以上前)

>uechan1さん

ATOKは以前、最新版のデモ版を試した事がありますが
能書きほどの性能向上は認められませんでした。
ATOK2013で十分だと思いました。
ATOK2014なら更に十分です。

秘伝の熟成辞書は最強です。(^^)/

書込番号:25640333

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2024/02/28 08:48(1年以上前)

ATOK Passportを買って、IustSystems を 応援しよう !

書込番号:25640354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件

2024/02/28 11:05(1年以上前)

>沼さん
>ATOK Passportを買って、IustSystems を 応援しよう !

Iustとは? (^^;

Just my shop
https://www.justmyshop.com/

ATOK Passport 価格
https://atok.com/?rel=pas

ATOK Passport と 旧バージョンとの機能比較
https://atok.com/info/comparing/windows.html

機能てんこ盛りでも滅多に使わない機能だと無駄になります。

書込番号:25640479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件

2024/02/28 11:33(1年以上前)

メモ帳のバージョン=11.2312.18.0

メモ帳のフォント設定=MS UI Gothic 14pt

メモ帳の設定_新しいウィンドウを開く

Snipping Toolのバージョン=11.2312.33.0

▼Microsoft Storeからバージョンアップを実施します。

・メモ帳 → 11.2312.18.0 【最新版】
・Snipping Tool → 11.2312.33.0 【最新版】

書込番号:25640507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件

2024/02/29 13:42(1年以上前)

Mery

URLをコピーしてメモ帳に貼り付けても青文字にならずクリックできません。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10103412795
>残念ながら、メモ帳にはそういう機能がありません。

残念なメモ帳です。
Meryを使えば可能です。

Mery Ver 2.6.7 (64 ビット版) インストーラ - 窓の杜ダウンロード
https://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

txtファイルを開く規定のアプリはメモ帳からMeryに変更しています。
メモ帳はサブとして使用しています。

書込番号:25641823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

OSソフト

クチコミ投稿数:11201件

【PC作業が爆速に!】作業効率を上げるためのテクニック集!
https://www.youtube.com/watch?v=EnJPkxO3DgI

簡単な操作で劇的に早くなる事ってありますよね!
要は知らないだけ。。。

書込番号:25636401

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2024/02/25 13:56(1年以上前)


夏のひかりさん

拝見しました。

有用です。

書込番号:25636471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

24H2で新たに命令形が搭載され、サポート出来ないCPU搭載システムは取り残されるという。

前々からWINDOWS12でどれだけの旧型システムが外され、新規システム需要の大波が来るといわれていた。

Xでリークされた情報ではあるが、今年は真剣にシステム更新を考えないといけなくなりそうだ。

どの辺のCPUか具体的に出てきていないが、TPMとかの回避が出来なくなるのは想像できる。


https://www.tomshardware.com/software/windows/older-systems-wont-be-able-to-update-to-newer-versions-of-windows-due-to-reliance-on-an-arcane-cpu-instruction

書込番号:25621719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows11 24H2主要アップデート記事。

2024/02/12 22:11(1年以上前)


OSソフト

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

MS独自のAI SRテクノロジー。CPUの性能かAPUの性能か、はたまたGPUの性能か。

どこでふるいにかけるのか?


https://wccftech.com/microsoft-windows-11-24h2-ai-super-resolution-technology-works-across-all-pcs-npus/

書込番号:25620307

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

カラー設定管理ページが公開された。記事中に設定方法も。


https://videocardz.com/newz/windows-11-insider-preview-unveils-new-color-management-settings-page

書込番号:25616333

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング