このページのスレッド一覧(全755スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2023年4月9日 22:09 | |
| 0 | 10 | 2023年4月9日 20:45 | |
| 2 | 10 | 2023年4月9日 09:58 | |
| 0 | 0 | 2023年4月3日 14:30 | |
| 3 | 3 | 2023年4月1日 12:55 | |
| 0 | 5 | 2023年3月23日 15:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
windows11のパソコンで、時計の時間が進んでしまいます。
NTP(ntp.nict.jp)を設定しましたが、定期的に時間を取得する間隔が9時間と長すぎます。
スタートメニューの[設定]→[時刻と言語]→「追加の設定」欄の[今すぐ同期]ボタンを
2時間毎でクリックして同期をしていました。
<2時間毎で同期するようにするには>
@スタートメニューを右クリックして[ファイル名を指定して実行]をクリック。
Aregedit と入力して[OK]をクリック。
Bユーザーアカウント制御ウインドウが表示されるので、[はい]をクリック。
Cレジストリエディターが開き、下の場所をクリックして表示する。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\TimeProviders\NtpClient
D下のカテゴリを変更しますので、ダブルクリックする。
SpecialPollInterval
E下のように変更する。
設定欄には「●16進数」で 8000 が入力されている
設定は「●16進数」で 1c20 を入力する
8000(16進数)=32768(10進数)(10進数の値について=9時間6分8秒(32768秒 ))
↓
1c20(16進数)=7200(10進数)(10進数の値について=2時間(7200秒 ))
F[OK]ボタンをクリックする。
G右上のXをクリックしてレジストリエディターを閉じる。
おわり
0点
>紺子さん
あなたのコンピュータの内蔵時計は合っていますか?
https://www.nict.go.jp/JST/JST5.html
いつも1秒以内に合っていて欲しいので設定を変更しています。
▼インターネット時刻サーバーの変更(日付と時刻)
・設定>時刻と言語>日付と時刻>追加の設定>今すぐ同期
▼インターネット時刻サーバーの変更
・設定>時刻と言語>日付と時刻>その他の時計>インターネット時刻>設定の変更
・インターネット時刻サーバー>time.windows.com>time.nist.gov>今すぐ更新
▼Windows Time
・サービスとアプリケーションを開く>Winキー+Rキー>services.msc
・Windows Time>手動(デフォルト)>自動(遅延開始)
おまけ
▼Windows Searchの無効化
・サービスとアプリケーションを開く>Winキー+Rキー>services.msc
・Windows Search>無効
書込番号:25215106
0点
>夏のひかりさん
今は正常です。
パソコンを起動して最初に合わせると、3時間後に1時間ぐらい進んでいました。
書込番号:25215121
0点
BIOSセットアップ画面で放置しておいても狂うのか、
Windows 11を起動しているときだけ狂うのか?
前者なら、電池交換とBIOSをアップデートしてみましょう。
後者なら、Windows 11をクリーンインストールしてみる。
メーカー製パソコンの場合は、クリーンインストール後に
必要なデバイスドライバーを事前に確保しましょう。
※Cドライブ直下にプリインストールドライバーとソフトが
格納されている機種が多いです。
いろいろなフリーソフトをイエスマン化してインストール
すると、怪しいソフトがおまけでいっぱいインストール
されるので、それが原因かも知れません。
※初心者のパソコンを見ると、凄いですよ。
書込番号:25215164
0点
>猫猫にゃーごさん
マザーのボタン電池を交換する前は、遅れていましたが、
新しいボタン電池に交換したら、進むようになりました。
BIOSのままでも、約1時間半程度、進みます。
書込番号:25215174
0点
>紺子さん
>マザーのボタン電池を交換する前は、遅れていましたが、
>新しいボタン電池に交換したら、進むようになりました。
>BIOSのままでも、約1時間半程度、進みます。
電池が弱ると遅れるのは正解です。
新しい電池に交換して進むのは異常です。
▼原因
@交換したボタン電池の型番が間違っている。
A交換したボタン電池の取付が間違っている。(極性間違い、接触不良など)
B電池を交換するとBIOSの設定値がクリヤーされます。BIOSの再設定と保存はしましたか?
C電池を交換するとBIOSの時計もクリヤーされるので時間の再設定が必要です。
Dマザーの故障
マザーのリアルタイムクロックの発振源はクリスタル振動子ですが
そんなに狂うことはないはずです。
単純に考えれば故障ですが
ユーザーに出来る事はBIOSアップデートとCMOSクリヤーです。
BIOSアップデートとCMOSクリヤーを実行すると
BIOSは工場出荷レベルに戻るので
事前に現状のBIOS設定値を記録しておきましょう!
そして再設定後に保存が必要です。
Chat GPTに質問してみましたので
回答を読んで確認してください。SS参照
また下記の設定で改善されるか試してみて下さい。
▼Windows Time
・サービスとアプリケーションを開く>Winキー+Rキー>services.msc
・Windows Time>手動(デフォルト)>自動(遅延開始)
設定後念の為に再起動して下さい。
Windows起動時に下記で時間を確認してください。
あなたの時計は合っていますか?
https://www.nict.go.jp/JST/JST5.html
書込番号:25215292
0点
>紺子さん
SMD/SMT リアルタイムクロック データシート
https://www.mouser.jp/c/ds/semiconductors/integrated-circuits-ics/clock-timer-ics/real-time-clock/?mounting%20style=SMD%2FSMT
リアルタイムクロックの精度は最悪でも±8ppmになります。
25℃近辺だと±3ppm程度になります。
±3ppm →± 0.0003%
24Hx60x60=86,400秒/日
86,400秒×0.0003%=0.259秒
従って±0.3秒/日の精度になります。
BIOSの時計は1日で0.5秒も狂わないと言う計算結果になります。
1時間半も進むって1日でと言う事ですよね!
書込番号:25215629
0点
windows11のPDF閲覧ソフトのAdobe ReaderはMicrosoftStoreからインストールすると、安全に64bitがインストールできます。
くわしくは、窓の杜の「ストア版「Acrobat Reader」も64bitに 〜Windows 11のシンプルな右クリックメニューにも対応」https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1379985.html を見てください。
変なサイトからダウンロードをするとウイルスが混入しているので、注意してください。
0点
<インストールの方法について>
@Microsoft Storeをクリックしてデスクトップ画面に表示する。
A表示されたウインドウの上の検索枠内に Adobe と入力する。
B枠の下に表示された中で Adobe Acrobat Reader DC をクリックする。
CAdobe Acrobat Reader DC が表示される。
D[インストール]をクリックする。
Eインストールされるので、画面表示のとおりにパソコンの再起動をクリックする。
Fデスクトップに「Adobe Acrobat」アイコンが作られて、インストールされる。
Gデスクトップの「Adobe Acrobat」アイコンをダブルクリックして起動する。
H次の順にクリックして、規定値とバージョンアップをする。
[ヘルプ(H)]→[アップデートの有無をチェック(U)...]→規定値を設定
→アップデートする
おわり
書込番号:25213472
0点
<インストールされる場所について>
C:\Program Files \Adobe\Acrobat Reader DC
C:\Program Files\Common Files\Adobe
C:\Program Files (x86)\Common Files\Adobe\ARM\1.0
C:\ProgramData\Adobe
C:\Users\[ユーザー]\[パブリック]\[デスクトップ] に「Adobe Acrobat」アイコン
C:\Users\[ユーザー]\AppData\Local\Adobe
C:\Users\[ユーザー]\AppData\LocalLow\Adobe
C:\Users\[ユーザー]\AppData\Roaming\Adobe
書込番号:25213478
0点
<Microsoft Storeでのインストールの確認について>
@Microsoft Storeをクリックしてデスクトップ画面に表示する。
A表示されたウインドウの上の検索枠内に Adobe と入力する。
B枠の下に表示された中で Adobe Acrobat Reader DC をクリックする。
CAdobe Acrobat Reader DC が表示される。
D[インストール済]と薄く表示されている。
おわり
書込番号:25213481
0点
<PDFファイルを表示した場合、左右の表示をカスタマイズする>
@ソフトを起動して、次の順にクリックする。
[編集(E)]→[環境設定(N)...]→[文章]
A次のところを設定する。
「□文章を再び開くときに前回のビュー設定を復元(R)」をクリックしてレ印をつける。
「□ツールパネルの現在の状態を記憶(N)」をクリックしてレ印をつける。
B最下位の[OK]をクリック。
CPDFファイルを表示して左右を設定する。
D再度PDFファイルを表示して確認する。
おわり
【参考サイト】
題名=「Acrobat Readerの画面右側のメニューをずっと非表示にする設定」
URL=https://hayakute.kantan-sakusaku.com/?p=1456
書込番号:25213497
0点
<アンインストールについて>
@次の順に入ってアンインストールする。
[コントロールパネル]→[プログラムと機能]
→[Adobe Acrobat(64bit)]を右クリックして「アンインストール(U)」 をクリックする
AC:\Program Files の \Adobe を削除する。
BC:\Program Files\Common Files の \Adobe を削除する。
CC:\Program Files (x86)\Common Files の \Adobe を削除する。
DC:\ProgramData\Adobe を削除する。
EC:\Users\[ユーザー]\AppData\Local の \Adobe を削除する。
FC:\Users\[ユーザー]\AppData\LocalLow の \Adobe を削除する。
GC:\Users\[ユーザー]\AppData\Roaming の \Adobe を削除する。
HC:\Users\[ユーザー]\[パブリック]\[デスクトップ]の 「Adobe Acrobat」アイコン が無いことを確認する。
Iごみ箱を空きにする。
おわり
書込番号:25213509
0点
<PDFのページサムネールが保存されないようにする>突然にAdobe Acrobat Reader DCの動作が遅くなる原因です。
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\LocalLow
\Adobe\Acrobat\DC\ConnectorIcons
⓪上のConnectorIconsフォルダからサムネイルファイルをすべて削除して
ごみ箱も空にする。
@ConnectorIconsフォルダを、右クリックする。
A表示されたコンテキストメニューから[プロパティ]を選択する。
次の「ConnectorIconsのプロパティ」が表示されます。
B[セキュリティ]タブをクリックし、「グループ名またはユーザー名」で
自分のアカウント名をクリックして、[編集]ボタンをクリックします。
C「グループ名またはユーザー名」で自分のアカウント名をクリック。
D「アクセス許可」の「書き込み」で「拒否」にチェックを入れて、
[適用]ボタンをクリック、[OK]ボタンをクリックする。
「書き込み」は欄の下の方にありますので、表を下にスクロール
してください。
おわり
書込番号:25213527
1点
<PDFのページサムネールが保存されないようにする>
突然にAdobe Acrobat Reader DCの動作が遅くなる原因です。
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\LocalLow
\Adobe\Acrobat\DC\ConnectorIcons
上のConnectorIconsフォルダからサムネイルファイルを
すべて削除して、ごみ箱も空にする。
@ConnectorIconsフォルダを、右クリックする。
A表示されたコンテキストメニューから[プロパティ]を選択する。
次の「ConnectorIconsのプロパティ」が表示されます。
B[セキュリティ]タブをクリックし、「グループ名またはユーザー名」で
自分のアカウント名をクリックして、[編集]ボタンをクリックします。
C「グループ名またはユーザー名」で自分のアカウント名をクリック。
D「アクセス許可」の「書き込み」で「拒否」にチェックを入れて、
[適用]ボタンをクリック、[OK]ボタンをクリックする。
「書き込み」は欄の下の方にありますので、表を下にスクロール
してください。
おわり
書込番号:25213533
1点
「C:\Users\」のUsersは、
日本語のwindows11のエクスプローラー等での表現は
「ユーザー」です。
書込番号:25213572
0点
<最新バージョンに更新するには>
@ソフトを起動する。
A[ヘルプ(H)]をクリックする。
B[アップデートの有無をチェック(U)...]をクリックする。
C画面の表示にしたがう。
D[ヘルプ(H)]をクリックする。
E「Adobe Acrobat Readerについて(A)...」をクリックする。
F現在のバージョンが確認出来る。
例.バージョン 2023.001.20093|64ビット
おわり
書込番号:25213650
0点
>紺子さん
長文お疲れ様!
Acrobat Readerは使っていません。
PDF-XChange Viewer v2.5 を使っています。
PDFの編集が出来るので便利です。
Acrobat Reader DCがめちゃくちゃ重い
https://tech2.kimihiko.jp/adobe-acrobat-reader-freeze/
書込番号:25214735
0点
Microsoftから
mediacreationtool.exeをダウンロードして
USBセットアップディスクを作成してクリーンインストールを実施しました。
Windows 11 のインストール メディアを作成する 今すぐダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
インストール直後のバージョンはWindows11 22H2-22621.525でした。
クリーンインストールすると新鮮に感じます。
今回はATOK for Windows 1ヶ月無償試用版を試してみました。
ATOKはDOS時代から愛用しており、今はATOK2013を使っています。
最新のATOKと言っても大きな違いは感じません。
新エンジン「ATOKハイパーハイブリッドエンジン」名前は凄いのですが・・・
文章の間違いが指摘されますのでミスは減ります。
漢字変換は完璧そうで完璧ではありません。
そもそも入力するのは人間であり、判断するのも人間ですから
その人の実力以上の文章は書けないわけです。
ATOK for Windows 無償試用版(ATOKスタイル) 30日間利用可能 ダウンロード
https://atok.com/try/
ATOK Passport
https://atok.com/
>最新のATOK Passport は、6年ぶりに、変換エンジンを刷新しました。
>新エンジン「ATOKハイパーハイブリッドエンジン」により、
>快適な日本語入力・変換環境をお届けします。
アマゾン カスタマーレビュー
>数字の打ち込み時に自動で半角に切り替わるのは意外と便利かも?
>今までだと、入力フォームの数字の打ち込み時には、わざわざ半角に直す必要があったのですが、
>自動で半角になる事が意外に便利です。
確かに便利です。
0点
Microsoft、Snipping Toolのスクリーンショットを復元できる脆弱性を修正
https://softantenna.com/blog/microsoft-fixes-snipping-tool-vulnerability/
Windowsスタート>Microsoft Store>切り取り領域とスケッチで検索>更新
更新前:11.2302.4.0
更新後:11.2302.20.0
▼Snipping Tool モード設定
@四角形モード
Aウィンドウモード
B全画面モード
C自由領域モード
使用頻度の多いモードに設定しておくと操作性がアップします。
3点
一般的には、
「加工したデータをオリジナルデータに上書き保存しないで、画像を加工したら新規保存している。」
ので、大丈夫・・・・??
尤も、「欠陥を修正する」のは当然であるが・・・
書込番号:25197134
0点
Microsoftストアからも出来ます。
@Microsoftストアを実行して表示
A最上部の検索枠内に Snipping Tool と入力
B検索枠内の右側の虫メガネマークをクリック
C「切り取り領域とスケッチ」が表示される
D[入手]をクリック
おわり
書込番号:25204205
0点
>三好子さん
>Microsoftストアからも出来ます。
下記との違いは何でしょうか?
>>Windowsスタート>Microsoft Store>切り取り領域とスケッチで検索>更新
書込番号:25204363
0点
・設定する画面を表示するには
[Microsoft Edge]→[・・・]→[設定]
A.[プロファイル]関連について
B.[プライバシー、検索、サービス]関連について
C.[システムとパフォーマンス]関連について
D.[[スタート]、[ホーム]、および[新規]タブ]関連について
A.[プロファイル]関連について
・左側の[プロファイル]
(1)プロファイルの名称を変更する。
@右側の[・・・]→[編集]
A名称を書き換える
B[更新]ボタンをクリック
(2)Microsoft Rewardsを変更する。
@右側の[Microsoft Rewards]
A「Microsoft Edge で Microsoft リワードを獲得する」の青ボタンをクリック
B白ボタンに変更したら[再起動]ボタンをクリック
CMicrosoft Edge が再起動される
(3)個人情報を変更する。
@右側の[個人情報]
A「基本情報の保存と入力」の青ボタンをクリック
B白ボタンに変更される
C[□ユーザー設定の情報を保存するかどうかを確認する]をクリックして レ印 を付ける
D「基本情報の保存と入力」の青ボタンをクリック
E白ボタンに変更される
B.[プライバシー、検索、サービス]関連について
・左側の[プライバシー、検索、サービス]
(1)トラッキングの防止を設定する。
@右側の「追跡防止」の白ボタンをクリック
A青ボタンに変更される
B「InPrivate で閲覧するときは、常に "厳密" な追跡防止を使用する」の白ボタンをクリック
C青ボタンに変更される
(2)閲覧データをクリアを設定する。
@「今すぐ閲覧データをクリア」の[クリアデータの選択]ボタンをクリック
A[閲覧データをクリア]ウインドウが表示される
B「時間の範囲」の枠をクリックして「すべての期間」を選択
Cすべての項目を1つずつクリックして レ印 を付ける
D[閲覧データをクリア]ウインドウの右上の [X]ボタンをクリック
E[閲覧データをクリア]ウインドウが消える
F「ブラウザーを閉じるたびにクリアするデータを選択する」の[>]ボタンをクリック
Gすべての項目の白ボタンを1つずつクリックして、青ボタンに変更する
(3)閲覧データをクリアを設定する。
@右側の「Web上のセキュリティを強化する」の白ボタンをクリック
A青ボタンに変更される
B[基本]を[バランス]をクリックして[バランス]に変更する
C「InPrivate で閲覧するときは、常に "厳密" な追跡防止を使用する」の白ボタンをクリック
D青ボタンに変更される
C.[システムとパフォーマンス]関連について
・左側の[システムとパフォーマンス]
(1)システムの「スタートアップ ブースト」をオフにする。
@右側の「スタートアップ ブースト」の青ボタンをクリック
A白ボタンに変更される
(2)システムの「Microsoft Edge が終了してもバック グラウンドの
拡張機能およびアプリの実行を続行する」をオフにする。
@右側の「Microsoft Edge が終了してもバック グラウンドの
拡張機能およびアプリの実行を続行する」の青ボタンをクリック
A白ボタンに変更される
D.[[スタート]、[ホーム]、および[新規]タブ]関連について
・左側の[[スタート]、[ホーム]、および[新規]タブ]
(1)Microsoft Edge の起動時
@右側の[新しいページを追加してください]ボタンをクリック
A[新しいページを追加してください]ウインドウが表示される
B「URLを入力してください」の枠をクリックして URLを入力する
https://www.goo.ne.jp/
C[追加]ボタンをクリック
D[新しいページを追加してください]ウインドウが消える
E「〇これらのページを開く」欄に入力したURLが表示される
F「〇これらのページを開く」をクリックして、「●これらのページを開く」に変更する
G「●新しいタブページを開く」が「〇新しいタブページを開く」に変更される
(2)[ホーム] ボタン
@右側の「ツール バーに [ホーム] ボタンを表示」の白ボタンをクリック
A青ボタンに変更される
B「〇空白」の枠をクリックして URLを入力して[保存] ボタンをクリック
https://www.goo.ne.jp/
C「●https://www.goo.ne.jp/」と表示される
おわり
0点
E.[Cookieとサイトのアクセス許可]関連について
・左側の[Cookieとサイトのアクセス許可]
(1)Cookie とサイト データの管理を設定する
@右側の「Cookie とサイト データの管理と削除」の[>]ボタンをクリック
A「Cookie データの保存と読み取りをサイトに許可する(推奨)」が青ボタンになっていること
(2)サードパーティ(第三者)がサイトに配置した広告用Cookie を使う
@「サードパーティの Cookie をブロックする」の青ボタンををクリック
A白ボタンに変更される
(3)「リンク先読み機能」を停止する
@「ページをプリロードして閲覧と検索を高速化する」の青ボタンををクリック
A白ボタンに変更される
おわり
書込番号:25185649
0点
>三好子さん
長文お疲れ様です。
Edgeは使っていないのですが
Microsoftのごり押しが強すぎるきらいを感じます。
書込番号:25185886
0点
Edgeを使わなくても、C欄の(2)の項目が影響してwindows11のパソコンの動作が遅い場合があるようです。
書込番号:25185998
0点
B項の「(3)閲覧データをクリアを設定する。」が誤っているようですので、下に掲示します。
(3)Web上のセキュリティを強化を設定する。
@右側の「Web上のセキュリティを強化する」の白ボタンをクリック
A青ボタンに変更される
B[基本]を[バランス]をクリックして[バランス]に変更する
C「InPrivate で閲覧するときは、常に "厳密" な追跡防止を使用する」の白ボタンをクリック
D青ボタンに変更される
書込番号:25189341
0点
D項に「(3)」を追加します。
(3)新しいタブ ページの先読みを停止する
@右側の「新しいタブ ページを事前に読み込んでエクスペリエンスを高速化」の青ボタンをクリック
A白ボタンに変更される
書込番号:25192051
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)

















