OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16853件)
RSS

このページのスレッド一覧(全755スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

この PC は Windows 11 を実行できます!?

2021/09/16 12:59(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:2231件

試したパソコン( Windows 11 対応チェック NG )のスペックは下記です。

CPU:Core i5 3337U メモリ 8GB ストレージ SSD 128GB

Windows 11 対応チェックの NG ポイントは下記です

CPU互換性:サポートなし
DirectX + WDDM2:DirectX と WDDM2 なし
TPMバージョン:TPM なし / 無効

そこで、下記リンクにアクセスすると、「 この PC は Windows 11 を実行できます 」と表示されます。
これって、本当に Windows 11 を実行出来るのかな!?

【 新しい Windows 11 OS へのアップグレード | Microsoft 】
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11?OCID=1_pchc_windows_app_omc_win

書込番号:24345063

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2021/09/16 13:05(1年以上前)

MSは、Windows11向けPCとしてTPM2.0搭載であることを条件としていますが。TPMの機能を使わないのならTPMがなくても動きます。

ただ。MSはこれら条件を満たさないPCにWindows Updateを供給しない可能性…なんて曖昧な脅しをかけています。
この辺の案件がどうなるのか、もうしばらく観測を。
>MS「Windows 11を手動で入れた古いPCにはアップデート提供しない」可能性を表明
https://japanese.engadget.com/windows-11-not-update-old-cpus-035043941.html
半月前の記事だけど、どうなったんだろこれ?

書込番号:24345073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2231件

2021/09/16 13:46(1年以上前)

>KAZU0002さん

コメントありがとうございます。
リンクには下記のようなことも記載されています。

「お使いの PC はハードウェアの最小要件を満たしているため、提供開始とともに無料でアップグレードできます。」

CPU バージョンや TPM バージョンなどで制限が厳しくアップグレード出来ないパソコンが多く、非難を避けるため、仕方なくアップグレード条件を緩和したのかな…

10月5日なれば分かるので、様子を見るのが無難ですね。

書込番号:24345144

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2021/09/16 14:07(1年以上前)

まぁ別に、新しいOSだからと性能が上がるわけでも目新しい機能が増えるわけでもなく。単にデザインが変わるだけの話です。

Androidアプリが動くってところが目玉かな?とも思いますが。現在でもエミュレーターは存在しますし、今Androidアプリが必要な人は素直にスマートフォン使っているでしょうしね。

様子見でよろしいかと思います。

書込番号:24345202

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2021/09/16 14:42(1年以上前)

>【 新しい Windows 11 OS へのアップグレード | Microsoft 】
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11?OCID=1_pchc_windows_app_omc_win
は,「PCの正常性のチェック」が,機能していた頃の「この PC で Windows 11を実行できます」
の結果の「詳細情報」を押下げた遷移先・・・と言うことで,このリンクそのものが「PCの正常性のチェック」
をしている訳ではありません。

残念ながら,今現在,これを確認出来ません・・・・

参考になる記事は,

「()のブログ」MS、IT さんの,
[Windows 11 事前の導入可否チェックを行おう]
https://mitomoha.hatenablog.com/entry/2021/06/26/121146

の中で,この経過が判断できます。

書込番号:24345260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2231件

2021/09/16 15:23(1年以上前)

>沼さん

>「PCの正常性のチェック」が,機能していた頃の「この PC で Windows 11を実行できます」の結果の「詳細情報」を押下げた遷移先・・・と言うことで,
>このリンクそのものが「PCの正常性のチェック」をしている訳ではありません。

コメントありがとうございます。
「この PC で Windows 11を実行できます」と表示するためのリンクだったのですね。

年取ると中々理解出来なくて困ります。
みなさん、お騒がせしました。

書込番号:24345325

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows11 Insiderでwindows10に戻す通知の有無

2021/09/09 21:19(1年以上前)


OSソフト

スレ主 A.majiroさん
クチコミ投稿数:30件

チェックリスト 茶色・赤色

最近の記事で 古いPCに Windows11 の Insider Preview を入れた場合 windows 10に戻す通知が出るそうだが

お使いのPCは、(以下省略) アイコンのところが赤色だったが、使用している機種が比較的新しい場合は茶色の!になりました

画像のようにアイコンが茶色の場合は現時点では更新プログラムとか更新されるようです。 (プロセッサの対応以外はすべてokの状態の場合)

 ・ プロセッサ CPU athlon 200 GE  ryzen 第一世代
 ・ TPM 2.0 オン
 ・ セキュアブート オン

ryzen 5 1600 (AF) がマイクロソフトの公式HPのCPU 対応リストには載ってないものの PC正常性チェックで windows11 可能と判定されたりするので intel 第7世代 CPUもここの判定が黄色になったりするのでしょうか

ISOからwindows11を入れた場合に古いPCは更新の対象から外す可能性があるとかmicrosoftが発言してたけど、ここのアイコンの茶色・赤が 将来の判断基準なのでしょうか? 現時点では不明

書込番号:24333221

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/09/09 21:24(1年以上前)

>intel 第7世代 CPUもここの判定が黄色になったりするのでしょうか

自分がPentium G4560 + H270 ITX マザー機ではインストール時に抑々撥ねられてインストール不可でしたよ。
(裏技的なことまで、やりたくないのでそれは行っていません)

書込番号:24333233

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/09/09 21:31(1年以上前)

こちらは11世代機です。

書込番号:24333250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2021/09/09 22:12(1年以上前)

>A.majiroさん
Ryzen 5 1600 (AF)は第1世代ではなく第2世代のRyzenなので、マイクロソフトの公式HPのCPU 対応リストには載ってないものの PC正常性チェックで windows11 可能と判定されるのではないですか?。(第2世代のRyzenは対応してる)
ちなみにRyzen5 2400Gは2000番代ですが第1世代なので windows11不可です。

書込番号:24333330

ナイスクチコミ!0


スレ主 A.majiroさん
クチコミ投稿数:30件

2021/09/10 19:14(1年以上前)

>19ちゃんさん
>あずたろうさん

返信ありがとうございます

自己責任でwindows11 それなりに楽しんでるので windows10に戻して 壁紙とアイコンだけ windows11風にはするかも

>19ちゃんさん
もしかしたら 他にも対応できるamdのCPUあったのかも でも6/28の発表の時点で炎上沙汰になってるので、正式に対応cpuを追加しずらい部分もあったり
AMD側としては 既存ユーザーが不満がでそうだし ryzenが売れてる以上 windows11にするなら新しいcpu買ってくれ → 追加なし発表 でintelを強気に攻めていく経営方針だったり

surface studio 2 は20万近くするのでcpu換装で対応できる製品より対応したかった部分もあるのかなと

個人的だが、tpm 1.2 より xpのときみたいにwindows10 のサポートもう少し 延長してくれたりしないかな

書込番号:24334549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

標準

Windows11情報

2021/06/16 10:45(1年以上前)


OSソフト

スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件

Windows11がリークされました。MSからの発表では無くリークですが。多分皆が、MS自身が故意にリークしたのだろうと思っているでしょう。

すでにいろいろ記事が出ているところではありますが。
>Windows11のISOがネット上に流出!
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-build-21996-1-version-dev.html

>Microsoftの“次世代Windows”はやっぱり「Windows 11」?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2106/11/news060.html

>Windows 11のプレビュービルドがリーク
https://iphone-mania.jp/news-375584/

一通り読んではみたのですが。10から何が変わるのか?という当たりに注視するのならば、「デザインが変わった」というだけの話のようですね。
まぁMSとしては、Windows10が出てもう6年。古いPCでも動くようにアップデートを続けるのは、それなりに負担かと思いますので。定期的に古いPCを切り離したいというような思惑もあるのでは?とも思いますが。

Windows8になったとき、デザイン変更でマルチモニターが凄く使いづらくなったことがありまして。MSがまたやらかすのでは?とビクビクしているのですが。
スタートボタンをタスクバーの真ん中に…こんな変更して、これが11だ!…ちゃんちゃらです。
一ユーザーととしては、OSとしての機能や性能が変わるのならともかく、デザイン変更を強要しないで欲しいというのが一番ですね。一応、
>設定により、ライブタイルを表示したり、スタートメニューを左下に配置することも可能
とはありますので。従来通りの使い勝手には出来そうではありますが。

…デザイナーが製品規格に口出すと、ろくな事にならないものなのですが
(…だから、SpaceXにはびっくりした。あいつら、設計では無くデザインで宇宙船作ったぞ)

書込番号:24191041

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/06/16 11:04(1年以上前)

再生する紹介

製品紹介・使用例
紹介

XPの時からこのようなもの使ってますが。。

書込番号:24191066

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28934件Goodアンサー獲得:255件

2021/06/16 12:13(1年以上前)

あのね

Windows10はWin7のおかげで2セット無料でありましたが
次はどうなるのかしらね。

書込番号:24191150

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件

2021/06/16 13:50(1年以上前)

>XPの時からこのようなもの使ってますが。。
画像映像貼るだけなら、まだ言葉だけで書いていただければ十分です。興味があったら自分で調べるので。
確認のために説明の無いリンク先をむやみにクリックってのは、危機管理的にも悪習だと思うんですよ、はい。有用なら説明があるはずです。

>次はどうなるのかしらね。
Windows10のアップデートの形で強制インストールでしょう。…Win10の時は、広告が酷かったですね。
まぁ、OSとして不安定とかの不安は無いのですが。やっぱデザインの強制が一番イラッとしますね。

書込番号:24191289

ナイスクチコミ!8


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件

2021/06/16 14:02(1年以上前)

あー。仕事の前にWindows Updateやっとこうと思ったのに。朝からやってまだ終わらん。

モバイル系のOSにWindowsで対抗したかったら、こういう面から改善してもらわないと。夜中に勝手に起動してやるとかでなくて、Update内容だけをコンパクトに配布する技術の開発を。

この辺が11で改善されたら、諸手で歓迎するんだけどな。まぁ無理だろうな。

書込番号:24191304

ナイスクチコミ!5


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2021/06/16 21:44(1年以上前)

どーも。それでも確実に、足切りされるでしょ。

書込番号:24192053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28934件Goodアンサー獲得:255件

2021/06/17 02:11(1年以上前)

こんばんワン!

壁紙は頂いときました (^_^)

書込番号:24192380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28934件Goodアンサー獲得:255件

2021/06/17 07:48(1年以上前)

最終的にはこういう感じでロゴ入りかな

ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:24192534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2021/08/26 12:59(1年以上前)

モバイル向けのIntel2世代、3世代で2021年8月20日配布された公式ISOで無事にクリーンインストールとアップグレードでWindows11bataがインストールできました。双方UEFI環境です。
古いとブートが上手くいかないデバイスもありますがWin10 21H1が稼働できる環境でドライバの相性問題がでなければ自己責任にはなりますが大体インストールできそうな気がします。
レガシーBIOSでも行けるんじゃないかな?あまりに古くてSATA2規格までしかサポートがないマシンだと常用するのは厳しいだろうけど。

書込番号:24308666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:182件

2021/08/26 16:43(1年以上前)

Windows 11 Insider Preview Build22000.160のISOのダウンロードしてインストールしてみました。

https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/08/19/announcing-windows-11-insider-preview-build-22000-160/

書込番号:24308924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2021/08/26 17:59(1年以上前)

事前に聞いていたとおり実質10と然程変わらないですね、今の段階では。
そう言えばWindows10 21H1のISOは今のうちに各自保守したほうが良いと思います。

書込番号:24309026

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows11 良さげですね!^^

2021/08/21 02:03(1年以上前)


OSソフト

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

角っこも丸くなって可愛いです。

またこれまでのソフトも全て使えそうです。
特にピクセラのXit ソフトも問題なし。

https://www.guru3d.com/news-story/microsoft-releases-first-windows-11-iso-making-%C2%A0clean-install-of-windows-11-possible-(to-insiders).html
こちらから進んでDL・アップグレード出来ました。

書込番号:24300114

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28934件Goodアンサー獲得:255件

2021/08/21 02:53(1年以上前)

あのね

Windows10風にタスクバー上のもの左寄せもできる。

書込番号:24300133

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2021/08/21 02:57(1年以上前)

こんばんは。
ヘイ、あのあと気づいてやりましたよ^^

そろそろ寝なきゃ^^;

書込番号:24300137

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:149件

2021/08/21 06:43(1年以上前)

最新情報ではありませんが、バンドル版PCは今年中、無償アップグレードのダウンロードは2022初頭から半年間とのことです。

書込番号:24300210

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4739件

リモートデスクトップ接続

先週は、ある人の書き込みをヒントに、メイン機(X99,i7 5930)のレガシーブートWin10をアプリ・設定等の環境を引き継いでWin11を上書きインストールできるか実験をして、成功しました。

 今週はサブ機のWin10(レガシー)を「設定を引き継ぐ上書きインストール」ができるか、と起動用のVHDファイルの作成をしてみました。
 サブ機は難物で、マルチブートのG:ドライブから起動しているのですが、メイン機と同じく、実マシンでは厳しいチェックが入るか、インストールメディアに小細工をしてもエラーが出ます。
 よって、メイン機のようにHyper-v上の仮想マシンで実行しました。成功しました。
 手順は、起動用SSD(3パーティション)をMicrosoft謹製のdisk2vhd.exeを使いVHDファイル化し、それをHyper-V上の仮想マシンとして起動、Insider PreviewのISOファイルをマウントし、なんの小細工なしに上書きインストール、できました。
 そしてこのVHDファイル内からG:ドライブだけ取り出して、別のVHDファイルにして実マシンも起動できるか実験してみました。成功しました。

 今回の書き込みの主旨は、Win11のインストール条件に合致したHW環境の方には無駄でしょうが、条件に合わないPC環境の者でも、Hyper-Vを使えばそれなりにインストールでき動かすことができるので、Win11を触ってみたいと思っている方が、インストール条件にあってなくても、Hyper-Vを使えばインストール可能と言うことが言いたかったのです。

 ただ難点はどちらもInsider Previewの登録ができないタイプなので、Insider Programの受け取りのON・OFFができないことです。(受け取るだけ) 実際アップデートはできます。(.132から.160にしました)
 製品版、正規版でもできるか12月が楽しみです。

 申し遅れましたが私はWin11が出てもメインはWin10を使い続けるつもりです。Win11はお遊びでいじってみるつもりです。
 
 

書込番号:24299197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows 10 でアプリの画面を簡単録画

2021/08/03 01:11(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:2231件

Windows10 標準アプリ「 Xbox Game Bar 」を使えば、ゲーム・Micosoft Edge などのアプリの画面を簡単に録画することが出来ます。
録画するアプリを開いてから、「Windows」キー+「G」キーを押して、「 Xbox Game Bar 」を起動、「 録画 」を開始する。
詳細は、下記 FMVサポートページを参照して下さい。

https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=417&PID=3711-2674

「アプリの画面サイズについて」
アプリの画面サイズは途中で変更出来ません。
全画面で録画する場合は、あらかじめ全画面にしてから、録画を開始して下さい。

「録画の音声の録音について」
標準では「 ゲーム 」になっているので、ゲーム以外のアプリは 音声が録音されません。
アプリで音声を録音する場合は、下記手順で「 ゲーム 」を「 すべて 」に変更して下さい。
「 Xbox Game Bar 起動 」→「 設定 」→「 キャプチャー中 」→「 すべて 」→「 閉じる 」
但し、録画の画質・音質はあまり良くないので注意して下さい。

「保存場所について」
保存場所は「 PC 」→「 ビデオ 」→「 キャプチャー 」に MP4形式 で保存されます。

書込番号:24270362

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2231件

2021/08/03 17:17(1年以上前)

<追加情報>

録画ファイル( MP4 )をチェックしていたら、カーソルも一緒に録画されていました。
わたしは、Microsoft Edge( YouTube )をフルスクリーンで録画しました。
この場合は、カーソルを下に逃がすと映らなくなりました。
また、わたしのパソコンでの録画ファイルの詳細を下記に示します。

パソコン:CPU core i7 メモリ 16GB GPU Intel Iris Xe Graphics ストレージ SSD 1TB
ディスプレイ:3840×2160 60Hz

元データ:3840×2160 60fps 24Mbps WebMファイル( VP9 )
アプリ:Microsoft Edge( YouTube ) 全画面表示

録画データ:2560×1440 30fps 20Mbps mp4ファイル( H264 )

以上のように、解像度: 3840×2160p 60fps は 2560×1440 30fps にやや落ちました。
ちなみに、解像度: 1920×1080 60fps は 1920×1080 30fps になりました。

その他、解像度: 3840×2160p 60fps を録画中( エンコード中 )は、GPU 60%ぐらいになり、ファンが結構回っていました。

書込番号:24271089

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング