OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全746スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

26100.1457も来てました。

2024/08/15 13:24(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:11201件

24H2-26100.1457

24H2-26100.1457
すっかり常用していますが不具合はありません。

書込番号:25851452

ナイスクチコミ!1


返信する
uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/15 20:54(1年以上前)

>すっかり常用していますが不具合はありません。
うらやましいです。

 これはリリースプレビューなので、製品化一歩前の物でしょう。26xxxは、秋の大型アップデートか時期Win12の候補でしょう。

 しかし、私の環境では不具合だらけのものでしかありません。
1 26100ではNAS、ネットワークドライブが繋がりません。(26120ではNASは繋がります)
2 26xxxは(26100だけだったか記憶曖昧)、仮想マシン上ではInsider Previewのチャンネル切り替え画面が表示されますが、このVHDXファイルから直接実マシンを起動させるとその選択画面が出ません。よってそれ以降のアップデートができません。しかし独立した SSDにコピー、クローンした、つまりシステム、ファイル、フォルダがきちんと展開された所謂普通の起動ドライブなら選択画面は表示される。
3 Win10、Win11の過去の環境を引き継いだものをアップグレード、アップデートができない。軽く100を超えるアプリや自分だけの環境設定が引き継げないのは私にとって致命的。過去との互換性をとるか、先進性をとるかと言われたら、私は間違いなく互換性をとります。
4 (続き)独立したSSDにクリーンインストールするとデフォルトでBitLockerが有効になる。ので、マシン間、仮想と実マシン間の移動で起動させられない(BitLocker OFFなら大丈夫) その後の環境設定も面倒。

等々(それ以外にも若干)の不具合があるので、次期Win11及びWin12が26xxxベースなら、私のPCライフはその直前で終わります。

 まっこれも私のおま環でしょうが、今後リリースされるであろうWindowsは私にとって使いづらいものです。もう改悪はやめてもらいたいものです。(涙涙涙)"(-""-)"

書込番号:25851955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件

2024/08/16 08:22(1年以上前)

>uechan1さん

24H2-26100.1457 にしたからと言って特にメリットは感じません。
環境が維持できないのなら無理にアップデートする必要は無いと思います。

書込番号:25852320

ナイスクチコミ!1


otofujiさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/17 05:27(1年以上前)

>uechan1さん

1. NAS側の問題(26100でnetwork protocolが変更された
NASの接続に使用されるプロトコルSMBですが2以上はゲストアカウントが使用不可
早速NAS側で適当な名前のユーザーを作成し、そのユーザー+パスを資格情報に登録
2. VHDX
UEFIでの勘違い?
UEFIでの起動は, ファームウェア上の情報とストレージ上の情報を突き合わせて起動されます.
不整合を起こしているような...
4 BitLocker
rufusで起動ディスクを作るのが簡単
BypasNROを使っている場合には、速攻でbitlockerをオフに

setup /product server は試されましたか?

どちらにしてもNASサーバの設定変更ができなければ現状でのアップグレードは無理っぽいですね

P.S. build番号とその立ち位置はhttps://learn.microsoft.com/en-us/windows-insider/flight-hub/ですかね
build番号だけではなく, [設定]→[システム]→[バージョン情報]から見れる
Windows Feature Experience Pack番号で判断するのがよさそうです

書込番号:25853553

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/17 08:29(1年以上前)


釈迦に説法、既にご存知でしたらスルー願います。

VHDXファイルから実マシンを起動する方法
1 任意のドライブにVHDXファイルを作成する。可変容量でなるべく小さい方が便利。私は80GB
2 VHDXファイルをマウントした後、HD革命でCドライブをコピーする。
3 EasyBCDというソフトて起動ドライブをこのVHDXファイルを指定する。
4 再起動し、このVHDXを選ぶ。
  あーら不思議、PCが起動しちゃいます。

書込番号:25853657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

Linux Mint 22.0 をインストールしてみました。

2024/08/16 16:27(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:11201件

USB-SSD

デスクトップ

後藤PC塾 無料のLinuxに乗り換えよう!導入方法を徹底解説【Linux Mint】
https://www.youtube.com/watch?v=s7vBduPPt9Q

Linux Mint 22.0 ダウンロード
https://www.linuxmint.com/download.php

後藤PC塾 無料のLinuxに乗り換えよう!を参考にして
Linux Mint 22.0 (Cinnamon)をインストールしてみました。
SSDは新規購入しました。
エレコムESD-EMB0250GWH【250GB】→ 5,291円
ブラックが品切れだったのでホワイトを選びました。
USB 3.2Gen2対応(10Gbps)なので速いです。

プラスチックケースですが触った感じの発熱はほとんど無いです。
でもCDIでの温度測定は54℃になっています。

▼LinuxMint 22.0
・起動 → 25秒
・シャットダウン → 5秒
ほぼWindows11と同等です。

Google Chrome をインストールしました。
日本語化などの面倒な儀式はありますが
YouTube視聴や動画再生には十分使えます。

書込番号:25852903

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11201件

2024/08/16 16:34(1年以上前)

LinuxMintはWindows11の代わりに使えるのか?

▼結論 → 無理です。
・全てのWindowsアプリがLinuxに対応していません。
・互換性のあるソフトもありますが完全互換ではありません。
・互換性がある様でありません。
・Windows対応のハードはLinuxではドライバーが無いので動きません。
・例えばTVキャプチャーカードなど

▼問題点
LinuxMintを終了してWindows11を起動すると時間がずれています。
Linux側で以下のコマンドを実行することで解消します。
sudo timedatectl set-local-rtc 1

書込番号:25852911

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信35

お気に入りに追加

標準

Windows12は来月来るか

2024/05/25 12:34(1年以上前)


OSソフト

本国情報では6月にGOとかでしたがどうなるかね。
  (24,000円予算はもう確保済みだが)

うざいWin11はもうおさらばしていますが
さあ〜いつ来るか楽しみであります。

書込番号:25747384

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に15件の返信があります。


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2024/05/26 08:59(1年以上前)

HAL9000なら、1992年1月12日。
以後ネタバレ。

1992年。イリノイ大学HAL研で稼働開始。姉妹機にSAL9000がある。
2010年の木星太陽化で、ディスカバリー号とともに消滅したかに思われたが。ボーマンと共にモノリスに取り込まれ、以後ボーマンとの融合が進む(ハルマン)。その後、内部からモノリスのハッキングに協力し、モノリスの機能の一部を使えるようになる。
3001年。人類を失敗作と断定し太陽系焼却を狙うモノリスを封殺するために、自身を通じてコンピューターウィルスをモノリスに送り込んで自壊させる。HALとボーマンのデータは大容量タブレットにコピーされ。千年後に予想されるモノリス勢力との再邂逅に備え、月面の保管庫に保存されることになる。

3001年、アメリカでドラマ化の話があったけど。立ち消えちゃったなぁ…。軌道エレベーターとか恐竜再生とか、いろいろ面白いガジェットが多い小説なんだけど。

書込番号:25748471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2024/05/26 09:02(1年以上前)

Intelの新CPU「Lunar Lake」は、「これまでのx86プロセッサであり得なかったような電力効率」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1593064.html
>Lunar Lakeは、新しいCPUコアデザインとしてPコアの「Lion Lake」(ライオンレイク)と
>Eコアの「Skymont」(スカイモント)を採用。

おぉ!スカイネットに近い名前が・・・ヤバいよ!ヤバいよ!

これからはローカルのAI性能が勝負になりそうです。

CrystalDiskMark-AIバージョンとか出そうです。

書込番号:25748474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2024/05/26 09:06(1年以上前)

AMD Strix PointをRyzen AI 300に変更へ。Intel Core Ultraより大きい数字にしたい?
https://gazlog.jp/entry/amd-ryzenai300-series-change/

Strixとはふくろうの事ですね!

書込番号:25748481

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2024/05/26 11:45(1年以上前)

>Intel Core Ultraより大きい数字にしたい?
争え…もっと争え… ただし消費電力は控えろ。

書込番号:25748649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2024/05/26 19:17(1年以上前)

Win12って当然ながらWin11が使えないスペックのPCでは動かないんでしょうかね〜?

書込番号:25749161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2024/05/26 20:56(1年以上前)

>ただし消費電力は控えろ。
同意。

Win10(2015)→Win11(2021)→Win12(2024仮)
やっと販売がWin11ばかりになって来たかと思ったら、もう次?って感じですね。

Win7(2009)→Win8(2012)Win8.1(2013)→Win10(2015)
Win8は次への試作と思っていたので、Win7→Win10まで6年ほど間ありました。ハード面だと、USB3.0の標準化とかSSD出てくるなど今ではかなり標準化したものです。
OS面でも、IE廃止やUI変更、後多くはWin8に出たモノの完成へ。
進化としては、納得できる点がいくつもありました。
Win11は、システム要求の制限つけ、32bitの廃止、Win10からスリムアップと無駄な設定追加など、試作要素もなくWin10から変えるほどの要素がありません。

調べた感じだとWin12は、Win10Win11にAI要素を加えたモノというもので、あまり期待できそうにない内容です。
むしろ、Win10のまま年1アップデートで良かったのでは無いかと。

書込番号:25749307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2024/05/26 21:10(1年以上前)

Windows12のシステム要件って
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1593102.html
らしいのですが、DDR4ダメ?

書込番号:25749333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2024/05/26 22:56(1年以上前)

>らしいのですが、DDR4ダメ?
DDR5でなければとなると、現行販売のintel第14世代ですら使用できない機種も出てきますね。

書込番号:25749481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28877件

2024/05/26 23:15(1年以上前)

こんばんワン! 

詳細は不明だが
スロット5にDDR5挿してるユーザーはまだそう多くないと思うがね。(わたしめはやってるが)

書込番号:25749505

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/27 01:29(1年以上前)

随分ハードルが高くなってきてますが、さすがにカーボンニュートラルは言ってきませんよね?

書込番号:25749599

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2024/05/27 08:06(1年以上前)

Windows12のハード要件、AI演算が出来る性能を…という話は読んでいるけど。ちとハードルが高いような。
ローカルでやることか、クラウド(サーバー)でやることか。まだ検討の余地はあると思うけど。
…「AndrewNDR114」って小説では、特異な性能を持つAIロボットの出現に危機感を持ったメーカー側が、ロボットのAIをスタンドアローンからクラウド制御に切り替えていく…なんて描写が出るのですが。原作1978年だぜ。

DDR4か5って、OS側で判別できないような。容量しか認識していないはず。まぁ関係ないと思います。

AIのために性能上げて二酸化炭素が〜 って、へそが茶を沸かす。まぁ企業としては世論に迎合しているだけで、本気で考えてなんかいないんだろうけど。
もっと低スペックでも快適に動くOSを開発してみろよ。そっちが正道だろと。

書込番号:25749724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2024/05/27 11:32(1年以上前)

DDR4ダメだと世界中の95%(根拠なし)のPCはダメって感じ?

当然うちのPC3台ともダメだな。

書込番号:25749889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2024/05/27 12:15(1年以上前)

>KAZU0002さん
>もっと低スペックでも快適に動くOSを開発してみろよ。そっちが正道だろと。

ボランティアじゃないので・・・(^^;

ウィンテル連合の商売として
新しいOSが売れる新しいCPUが売れるウィンウィンの連携が大事です。
ローカルAIをトレンドとして定着させる事が大事です。

書込番号:25749944

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/27 13:18(1年以上前)

時流に乗って(お笑い)
 電源 再エネ推奨  石炭火力、原子力は×
 ユーザー要件 LGBT推奨 特にトランスジェンダーは価格50%OFF
 光らないPCにはインストールできません
 キーボード、マウスはMade in Chinna以外は不適 
 ベンチマークは1日1回必ず実施すること
なんて言い出すかも・・・(そのようなことは絶対ないと思うが)

 私は、コンパクトでシンプルなOSが欲しいのですが・・・

書込番号:25750014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2024/05/27 14:31(1年以上前)

【実践】Windows3.1発売31周年!実際に動かして楽しみたい!?
https://www.youtube.com/watch?v=RVr9NO7DOsQ&t=404s

シンプルでお勧め!

書込番号:25750088

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/27 15:02(1年以上前)

>夏のひかりさん はっはっはっはー これですよ。
 私の欲しいのは、メモリー制限の無いMSーDOS、かつマルチタスク対応。CUI、GUIは問わないが、GUIの方が使いやすい。
 アクセサリー類は別途購入のアドインタイプ。何もないデスクトップ画面に自分で色々貼り付けていく。他人とは全くデザインの違う画面誕生。
 私の現在のPCの壁紙と効果音はWin3.0の頃の物です。

 Windows3.1ではなく、Windows31出してくれないかなあ。

>オリエントブルーさんへ 変な方向に進んでしまいごめんなさい。

書込番号:25750126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2024/05/28 00:25(1年以上前)

考えたらWinXPが1番使いやすかったように思います。

個人的にWinPCは最初から自作PCで始まってるのですが、使ってないOSは結構ある。

Win98SE>Win2000>WinXP>7>10>11

2000とXP、XPと7の間になにかOSあったような気がしますけど、気のせいですかね。

書込番号:25750772

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2024/05/28 19:55(1年以上前)

>使いやすかった
ぶっちゃけ、UIが変わってるだけで。OSの根本部分には大して変化はないし。
UIさえ「従来と同じようなことが出来る」をキープしてくれるのなら、いくらでも更新はします。

8のタイルUIといい、11でのタスクバー縦廃止禁止といい。デザインを押しつけるってのはほんと勘弁して欲しい。
この辺、サードパーティー製デザインとか、もっとUIに多様性(w)を持たせられないもんなのかね?

書込番号:25751784

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:164件

2024/08/11 18:11(1年以上前)

>KAZU0002さん
マイクロソフトの自己満というかある意味の○○○ーを受ける気はないので、
Windows11Proで十分です。

これ以上、無意味にアップデートする気はないです。
まあ、無料で出来るのであれば検討しますが…。

Windows11も結局、「Open-Shell-Menu」でアップデート後Windows10風に使ってますし…。

※これでも過去にWindowsMeを初期に導入してます(笑)

書込番号:25846373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2024/08/15 15:45(1年以上前)

>使いやすかった
私は、Win2kかな。USBの自動認識も使えましたし、HDDもメモリも調整すればすごく少なくても動きました。HDD1GB程度、メモリ100MB程度も必要とせず。安定してました。

>8のタイルUIといい、11でのタスクバー縦廃止禁止といい。デザインを押しつけるってのはほんと勘弁して欲しい。
Win8のUIは、世界中のユーザーからお試し中に改悪だと、従来型でのリリースをと要望されていたのを、無理やり通して失敗してましたね。
しかも、デザインの先行により失敗でなく、後追いでの改悪なのが最悪なところ。

Copilot+ PCって、どうなってます?
次世代は、AI機能使えるようにとか言って、5月頃のイベントで盛り上がり、6月から発売だ、と意気込んでましたが、要求が高すぎて値段も高くなると即座に下火になったような。
AI搭載を売りにするWin12の要求スペックになりうるかも、と考えていましたが、話題には上がってきませんね。

書込番号:25851594

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

22631.4037も来てました。

2024/08/14 22:43(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

ひょっとするとWin11も? と思いやってみたら
   22631.4037
が降りてきてました。 ???

>沼さんさん お盆休みですかー?

書込番号:25850776

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2024/08/14 23:15(1年以上前)

Windows 10・11 共に月例アップデートだと思います。
わたしは朝から5台やりました!
沼さん、お墓参り・お盆行事( 8月13日〜16日 )で忙しいのかな…

書込番号:25850805

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2024/08/15 03:39(1年以上前)

>naranoocchanさん
「朝から」ですか? まったく気が付きませんでした。

書込番号:25850902

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2024/08/15 05:55(1年以上前)

uechan1さん へ
naranoocchanさん へ


今月から、[OSソフト] [ユーティリティソフト]への新規スレ立てを控えています・・・・
[老兵は死なず 只消え去るのみ]

書込番号:25850926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2024/08/15 07:12(1年以上前)

> uechan1さん
アメリカはお盆休みとか無いので、第2火曜日( アメリカ時間 )に月例アップデートを配信したのだと思います。

> 沼さん
了解しました!

書込番号:25850980

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2024/08/15 12:10(1年以上前)

>沼さんさんへ
[老兵は死なず 只消え去るのみ]

でも毎年の今頃は帰って来てくださいね (#^.^#)

書込番号:25851348

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

19045.4780が来てました。

2024/08/14 22:09(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

さあ寝ようと思ったところ、「更新して再起動」なんて出てたので、やってみたら
   19045.4780
でした。
 変な時刻に降りてきました。

書込番号:25850740

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

OSソフト

クチコミ投稿数:656件

エクスプローラーやタスクバーなどをWindows10風にできる
設定でWindows10ライク風にできるこれを発見
https://github.com/valinet/ExplorerPatcher
やり方もYoutubeにアップされているので、分かりやすいです。
使いたい人はどうぞ、

書込番号:25833745

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2024/08/01 17:49(1年以上前)

お〜す! しんいちろうくん

Win11なんぞ中途半端なOSより
まもなくWindows12来るから待つのよ (^_^) ねっ

書込番号:25833996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件

2024/08/01 18:24(1年以上前)

>オリエントブルーさん
どうもー
Windows12もたいしたことなかったりして、、、

書込番号:25834034

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:164件

2024/08/13 08:24(1年以上前)

>1991shinchanさん
結局、マイクロフトのバージョンアップは使いたくなくなる内容ばっかで、
前のバージョンのほうが使いやすい。

Windows10の方が使いやすいですが、セキュリティ対策でバージョンアップしないと
いけないので、Windows11にしたけど、OSの見た目を修正するアプリを導入する(苦笑)

Windows12なんて導入しないつもりですね。
無料だとしても…。

※無料で使いやすければ検討はしますが…。

書込番号:25848275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件

2024/08/13 09:47(1年以上前)

>聖639さん
私も無料でなければ使いません。
仕事用ならネットにつながないで使うので問題なし、
ネットを利用するのはアップルやGoogleやLinux系で十分だと思います。
だから有料にはしないと思います。
使い勝手は、、、 ソフトを提供してくれる優秀な人がいるので、その方たちに期待します^^

書込番号:25848364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング