
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年10月29日 08:21 |
![]() |
3 | 2 | 2012年10月28日 17:22 |
![]() |
7 | 11 | 2012年10月27日 23:10 |
![]() |
6 | 10 | 2012年10月27日 14:57 |
![]() |
0 | 3 | 2012年10月25日 18:58 |
![]() |
21 | 41 | 2012年10月18日 01:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Windows7以前のメディアプレーヤーにあったメディアガイド
ですが、Windows8では無くなってしまったようです。
海外でも話題になっておりググルと下記のようなサイトが
ヒットします。
”Windows 8 drops Media Guide from Media Player?”
http://www.neowin.net/news/from-the-forums-windows-8-drops-media-guide-from-media-player
このサイトの文面では、WMPはWindows8アップデートに伴いメディアストア、
メディアガイドの提供を行わない趣旨のことが記載されている。
しかしながら、WindowsMediaのHPはまだ”健在”でIE10から当該サイトへ
アクセスしInternetRadioを聴くことは可能である。
※当方はWindows7にてアクセスしたRadio局をすべてPlaylistに登録し
このリストをWindows8のMUSICフォルダ内のPLAYリストフォルダに展開
このPLAYLISTからRadio局へのアクセスが可能である。Webサイトへの
アクセスは不要となる。
以上報告まで。
0点




オリエントブルーさん、情報有難うございます。
あ、これ良いですね。
無償でアクティベーションも要らないみたい。
早速活用させて頂きます。
このソフトとは関係ないのですが、ノートPCのSSD化成功しました。
起動時間は5分以上→40〜45秒と爆速です。フォトショップが瞬きをする間に起動するのには感激です。(^_^)
ただ、WndowsBackupが失敗するようになってしまって・・・原因は不明です。
市販ソフトで適当なものを考え中です。
書込番号:15263540
1点

こんばんハ! 福助さん
>ノートPCのSSD化成功しました。
快適でしょう分かります(笑)
>あ、これ良いですね
SSDには長生きの必須アイテムですよねw
原因不明はやく解決祈ってます。
グライダーも楽しみにしていますよ〜。
書込番号:15263611
1点




いままでのボッタクリ価格は何だったんだ・・・。
vistaはスルー、7は評価版のみ、そして8を待っていた私の大勝利だな。
書込番号:15199209
0点

その程度の出費を許されない経済状態は敗者だろ。
敗者が今後も勝ち続ける為に、アクティベーションを求められる毎に再インストールし続ければいいんじゃないの。
私は収入が増えてるが自由になる時間が減って、買い物も減った。
ニートだった頃が一番金使ってたな。
早期リタイヤか不労所得者になりたいわ。
書込番号:15199318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうするか迷う値段ですね。
windows7が使いやすいですよね。
windows8はタッチパネルで使いたいですよね?
書込番号:15199653
1点

みなさんレスありがとうございます
小生は2台分のシリアルを購入しようと思っています
1台はパッケージ版(予約入れました)もう1台はDL版のつもりです
(モバイル接続なんで長い時間ダウンロードするのがイヤで^_^;)
UPする予定の東芝製ノートがビミョーなんですね
少々古い機種なんで(WXW77GW)win7用のドライバはあるのですが
win8用はなさそうです
win7と互換性が高いようですががうまくいくかは・・・
ですね
書込番号:15200893
1点

パッケージ版よりさらに3000円近く安いんですね。
実売価格でも2000円くらい違いそうです。
でも、ダウンロード版だと購入時に32bitか64bitか選択するんですよね?きっと。
途中で切り替えたいかもしれないのでちょっと悩みます。
いっそダウンロード版2ライセンス購入が良いのかも??
書込番号:15201115
0点

mitoko_001 さんこんにちは
>でも、ダウンロード版だと購入時に32bitか64bitか選択するんですよね?きっと。
いえいえ、DSP版はそうですがUPグレード版はどちらも入っているらしいですよ
ただ、クリーンインスト出来ないようです
書込番号:15201985
1点

>BOKIMOさん
情報ありがとうございます。
パッケージ版には32bitと64bitが同梱されているのは確認したんですが、
ダウンロード版は購入時にどちらかを選択するんだと思っていました。
ダウンロード版を購入する方向で検討しようと思います。
書込番号:15206985
0点

http://windowsupgradeoffer.com/ja-JP/home/faq
以前の Windows 32 ビット版から 64 ビット版の Windows 8 にアップグレードすることはできますか?
Windows Upgrade Assistant を利用して、32 ビット版から 64 ビット版の OS にアップグレードすることはできません。
書込番号:15228120
0点

情報が交錯していますが…
Windows 32 ビット版から 64 ビット版の Windows 8 アップグレードは、
アップグレード版で新規インストールすればできますよ。
32 ビットから 64 ビットに上書きアップグレードすることはできません。
書込番号:15228379
0点

私みたいなことを考えている人はやはりパッケージ版じゃなきゃダメなんですね。
ストアで普通に販売するのかと思っていたので、今回のような販売方法もちょっと
予想外でした。
書込番号:15260403
0点




Security EssentialsのWindows8対応版は、いつ出るんだろう…
書込番号:15253813
0点

>Security EssentialsのWindows8対応版は、いつ出るんだろう…
Microsoft Defenderにウイルス検出機能が統合されたんで、不要です。
ウイルス対策機能標準装備ってことですね。
書込番号:15254018
2点

一応、萌えキャラ路線で成功でしょうか。
窓辺ななみのリミテッドエディションは売れたのかな?
書込番号:15254196
0点

大盛況とは、行かなくて良かった。
書込番号:15254303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Defender自体は、昔からあって。Security EssentialsがDefenderを内包しているという認識でしたが。Windows8では、DefenderがEssensialと同等になったようですね。
名前を元に戻したのは、独禁法対策かな?
書込番号:15254329
0点

たくさんの人が勘違いしたそうな...
パソコンにウィンドウズ8をインストールすれば、普通のモニタも
タッチパネルになる。
書込番号:15256237
1点

逆説的に、タッチパネル操作のMetroだけがWindows8の価値として認識されているんだろうね。
タブレットサイズならともかく。普通のモニターにべたべたと手油付けたいと思う人間も、少ないと思う。手をモニターの所に伸ばしっぱなしというのも、けっこうな重労働だしね。
タッチパネルが無い環境で使う人は、Windows8に何を期待して買ったんだろう?
書込番号:15257490
0点

逆説的に画面にペタペタ手脂を付けたくてウィンドウズ7を使っている奴らも少ないだろう。
そこから逆説的に、こういう珍説論者でウィンドウズ7を使っている奴らは、重労働して画面にペタペタと手脂を付けることがウィンドウズ7を使っている目的なんだろう。
書込番号:15257537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逆説的に画面にペタペタ手脂を付けたくてウィンドウズ7を使っている奴らも少ないだろう。
そりゃすくないでしょ。…何当たり前のことを?w
「タブレットサイズならともかく」ってのが読めないのかな?
タッチパネルが必要ないからWindows7を使う。これがどこの珍説なのか。
そもそもきこり氏は、Windows8に対する批判にどうしてそうも食いつくのかw
前から聞きたかったけど。きこり氏がこだわるWindows8の価値って何?
皮肉しか書いていないから、何言いたいのかわかんない。
書込番号:15258194
1点

がんこなオークさん
>買う気なかったけど逝ってみるかな。
コアなお客はそんな気分で、すぐには買わない。
7のHomeでも2015年まで、Proは2020年までサポートがあるし。
あえて 8を買いに逝くには無理にでも自己説得が要る。
面倒くせえ、タブレットへいっちまえ、とまでは逝けなくて。
書込番号:15258300
0点



もうすぐWindows 8が発売されますが、プチネタをひとつ。
IE10のキャッシュをRAMディスクに設定するとModernアプリのいくつかが使えない場合があります。
Windows 8の仕様かRAMディスクの未対応が原因かは分かりませんが、ネタとして覚えておいて損はないと思います。
もちろん、使用環境で違いがでると思いますけど。
0点

RAMDAがいち早くWindows8対応を謳ってますが
どうなんでしょうね。
書込番号:15233831
0点

がんこなオークさん、こんにちは。
対応している場合は大丈夫かもしれないですね。
RAMDAをダウンロードして試そうかなと思ったけど、
登録しなければいけないのがちょっと面倒ですね。
書込番号:15233998
0点

時間が出来たのでRAMDAを使ってみましたが、残念ながら駄目でした。
Windows 8の仕様で間違いないとも思いましたが、RP版、RTM版を通して
今まで話題にも出てこなかったのを考えると私の所限定?の不具合かもしれません。
いよいよ明日発売、あっと言う間だったな〜。
書込番号:15250669
0点



いよいよですが やはり3種類に落ち着くのかな。
(Windows8、Windows 8 Pro、Windows RT)
Proの方という事でDSP版の予約はしておいたが
価格の方もSHOPでは現在不明でしたね。
うわさでは1万円を切るとかとも言われていますが
間もなくなのに情報が少ないですね。
知らないのは私めだけかな(笑)
0点


http://nttxstore.jp/_RH_2554
http://nttxstore.jp/_RH_2553
NTT-Xで予約が開始されましたね。
先程、メルマガが来てました。
書込番号:15192359
2点

こんばんは (^-^)
早速の情報ありがとう。拝見しました。
Win7より安くなってパーツとのセット購入も必要なしのようですね。
書込番号:15192400
0点

パッケージ版はアップグレードしかないんですね。
自作で新規の人はDSP一択と言う事は、MSは今後は自作の人はサポートする気は
無いって事なんでしょうか?
考えてみると、確かにあまり需要は無い様に思いますが、思い切った様にも感じます。
書込番号:15192459
1点

確かに、DSP版でのパーツとのセット購入の縛りがなくなって、安くなって買いやすくなりましたね。
あとは7に比べての使いやすさがどうなっているかどうか。
7も2020年までは延長サポートがあるんで、皆さんの8の評価を見て8を買うか7でそのまま行くかを決めようと思っています。
でも、DSP版が7と同価格程度ならXP2台使ってるんで、XPのサポート終了とともに8を買うかもですね。
書込番号:15192465
2点

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20120719/1056482/?rt=nocnt
7の時と比べ破格の値段ですね
8もアップグレード版で新規インストールできちゃうのかなヒソヒソ(  ̄凵P)w ̄-)
書込番号:15192864
1点

安いですね。
取り敢えずひとつ・・・ぽちっとw
書込番号:15192909
1点

オハヨーございます (^-^)ノ
>考えてみると、確かにあまり需要は無い様に思いますが
絞り込んで来てますね確かに
>8もアップグレード版で新規インストールできちゃうのかなヒソヒソ(  ̄凵P)w ̄-)
MSも8はいろいろと対処の情報が。
>安いですね。
うわさどおり安くなっていました。喜ばしい(笑)
書込番号:15193191
0点

情報ありがとうございます。
アメリカでは、マイクロソフトからのダウンロード販売でwin8に3700円程度でアップグレードできるようですが、中古ショップで購入したデスクトップパソコン(XP sp3)もダウンロード販売でアップグレードできるでしょうか?もちろんライセンス的に問題ないものです。
書込番号:15193667
1点

>中古ショップで購入したデスクトップパソコン(XP sp3)もダウンロード販売でアップグレードできるでしょうか
PCにWindowsXPのCD付属(もちプロダクトIDも)ならOKでしょうね。
書込番号:15193751
0点

Windows8 RTM版をテスト使用してきての感想ですが
スタートボタンはやはり無いですが
起動、終了は数秒で完了するし
USB3関係もUSBメモリ使用時等には大変高速快適に使用することが出来ました。
また私的にですが
デスクトップ画像の以前に使用のアプリ関係も問題なく使用出来てます。
唯一ウイルスソフトのみまだ対応していません。
まだ完全に使い馴れてはいませんがかなり快適に使用出来ていますので
本番を楽しみにしています。
書込番号:15193777
0点

お邪魔します。
PC Watchの記事、貼っておきます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121012_565622.html
書込番号:15193843
1点

DSP版という名称を残すことが意味不明だな。
ディストリビューションサービスパートナーの略で、訳せば代理店ということでしょ。
パソコンメーカーに納入する以外は、元々を介しての納入でしょ。
その中の特定の種別だけをDSP版と呼ぶのがそもそおかしい。
ことの始まりは、ウィンドウズ95に差分提供も単体販売もしないプリインストールでしか手に入らないウィンドウズ98との過渡期版が出た。
手に入れるにはプリインストールのパソコンを買うしかなく、まだ高価だった当時のパソコン1台分の余計な出費には、購入に踏み切れない人が多かった。
一番安い物で、バーチャルPCとのバンドル版だった。
単体販売など安価な入手の要望から、パソコンの主要部品との同時購入をプリインストールとみなす妥協が図られ、その後は、ウィンドウズの安価な入手方法として定着した。
今日までそれが至る理由は、単体販売版の価格が異様に高過ぎるという以外には無い。
今回の価格設定は、是正と呼ぶ以外の何物でもない。
書込番号:15194128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お〜す (^-^)ノ
>今回の価格設定は、是正と呼ぶ以外の何物でもない。
なるほど確かにそうかもね。
書込番号:15194165
0点

こんちは。 いまだWindows XP使用中ですが、 ベンクロさんの書き込みを見て、7を買うか検討中です。
賞味期限が2020年もあるならxpの賞味期限切れる前に 7を今買えば1200円で8が買えるので
お得かもでさ。たしかWindows8のプロが1200円ですよね?。Windows7を買えば、
両方ためせて、一粒で2度美味しい。しかし、Celeron 440の古いpcで動くか…。
Windows7のお試し板は、もう無いですよね。
書込番号:15194166
0点

>Celeron 440の古いpcで動くか…。
CPUだけでは判断つかないが動かないことはないでしょう。
>Windows7のお試し板は、もう無いですよね。
これはこちらが知りたい状態ですね(笑)
書込番号:15194182
0点

こんちは。 オリエントブルーさん、返信有難う御座いました。
ノートは、2000年式のCeleron500ccですメモリが64MBで、Windows MEてす、
これに、Windows xpで使ったら、動きが遅かった気がします(笑)。
最新のpcが、NECのs70FLです、Celeron 440 LGA775?です、メモリが2Gも付いてます
スマホ買ってから1年以上使わなく成り…。
Windows8の体験版を入れてみたら、インストールに3時間も掛かりました、準備中がめんで…。
しかし、起動したら、xp並に軽く動く気がします。Windows8は、ウイルス対策ソフトもファイアウォールも入っているので、
Windows xpに、ゾーンアラームと、AVGを入れて使うと、メモリが600MBも使われて…。
Windows8の、メモリ使用中も500MB位でしたので、Windowsのセキュリティ機能を使うと
xp並に使え気がします。
しかし、ソフトが使え無いのが困ります、デジオンのデジタルテレビがインストール駄目でした。
Windows7は、対応してますが、xpよりかなり馬力が必要な気がして、
体験版で試したいです。Windows8並に使えるなら、7が安い内に買いたいです。
文字書き苦手で、すみません。
書込番号:15194314
1点

こんちは。オリエントフルさん、すみません、体験版らしきのが有りました、
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495
まだ使えるかみたら、認証が13年1月になってました。
3Gもあるので、ダウンロードに半日は架かりそうです。128kのモバイル回線なので。
ダウンロードしてみます。
書込番号:15194398
1点

こんにちは(^-^)v 小林旭さん
良かったですね。
>ダウンロードに半日は架かりそうです
しかし これは面倒くさがりやの私めには無理で〜す(笑)
それではがんばって下さい応援してます。
書込番号:15194417
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




