OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16852件)
RSS

このページのスレッド一覧(全755スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 NAX44915さん
クチコミ投稿数:48件

OS・システム情報

「ReadyFor4GB」インスト前

「ReadyFor4GB」インスト後

「Windows XPとVistaの裏技」のサイトを時々訪問してますが
そこに
「速報!Windows 7 32bitで4GB以上認識可能!」ってありました。

私の使ってる「OS」が
「Win7 Pro 64Bit」にメモリー「8GB」
「VistaUlt 32Bit SP2」にメモリー「4GB」
なので「Win7」に入れても意味ないので、「Vista」の方に「ReadyFor4GB」を
入れてみたらタスクマネジャーでのメモリー合計が「3581MB」から「4093MB」と
なりました。
(画像付けときます。)

サイトにあるように、ソフトをインストすると、デュアルブート化されるようなので
「Windowsブートマネージャー」が表示され、OS選択画面からソフトを入れたOSを起動すれば
「4GB」を使えるOSが起動します。
ソフトを入れてないOSも起動できます。
デュアルブート化と言っても、ドライブ数が増えたりOSがインストされるということではない
ようですし、インストしたソフトも普通に使えます。

今のところ使ってみて不具合らしきところは出てません。
・「ブートマネージャー」が表示されるから、OSを選択しないといけないので
「ブートマネージャー」の表示時間を短くして使ってます。
・OSを交互に起動すると「エクスペリエンスインデックス」が評価されてないとなり初期化
されてしまうといった事象はありますが、使うのに支障がないので無視してます。
「4GB」で認識したOSだけ起動すれば初期化されることはありません。

速報!Windows 7 32bitで4GB以上認識可能! で検索すれば見つかりますので
興味がある方は参考にしてみてください。

サポート等は当然できません。
実行するのであれば「自己責任」でお願いします。
既出でしたら申し訳ありません。

書込番号:10805247

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/18 23:52(1年以上前)

 NAX44915さん、こんにちは。

 早速検索して読んでみました>速報!Windows 7 32bitで4GB以上認識可能!
 ソフトをインストールして選択してやるだけで4GB認識されるというのは本当に不思議です。
 
 私もWindows 7 RC版(32bit版)を自作機へインストールして試してみようかな…

書込番号:10805581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/01/19 00:18(1年以上前)

NAX44915さん、こんばんは。

興味をそそられる情報をいただきましたので、早速メイン機のVista Home Premium【32bit】にインストールしてみました。

カスタマイズした起動用のカーネルを追加してくれるのですね。元の環境も残してもらえるというのは万が一のことを考えるとありがたい仕様です。

アップしていただいた画像のように、まともに4GB認識しました。ちょっと遊んでみようかなと思います。

書込番号:10805771

ナイスクチコミ!1


tyamapapaさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/19 07:32(1年以上前)

NAX44915さん、こんにちは。

私もやってみました
win7x32 で8GB認識しました。

書込番号:10806562

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/19 07:55(1年以上前)

何をしてるのか知らないけど、4GB超は原理的に可能です。
ウィンドウズ2000まではそれが可能でした。
ウィンドウズXPから4GB超は別製品ウィンドウズサーバーと名前が変わりました。
64ビット版はXPの途中から追加になったので、当然32ビット版での話です。
ウィンドウズサーバーでやっている事をやれば、可能でしょう。

書込番号:10806613

ナイスクチコミ!1


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/19 18:28(1年以上前)

>何をしてるのか知らないけど、4GB超は原理的に可能です。

PAE kernelのことかな?
Windowsの場合ドライバーやライセンスの関係で、32bitOSでの4GBメモリー超えは
普通できないようですが、LinuxではPAE kernelで64GBまで認識可能なようですね。
単一アプリケーションへのメモリーアドレス割り当てには限界があるようですが。。。

英文版の方が具体的に書かれているので、興味のある方はひまつぶしにどうぞ。
`wikipedia Physical Address Extension`
http://en.wikipedia.org/wiki/Physical_Address_Extension#Microsoft_Windows

書込番号:10808556

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows7の Virtual PC雑感

2009/12/30 05:41(1年以上前)


OSソフト

スレ主 jjmさん
クチコミ投稿数:4031件

Windows7 Virtual PCの使い勝手を見るため
いくつかのインストールや VirtualPC 2007で作成した 
イメージを試してみました。
細かい検証をしたわけでなくノートパッドやIEをためした結果です。

環境 OS:Windows 7 Home Premium 32bit
   メモリ:3GB
CPU:IntelCoreDuoE7500
機種:HP 6250

WindowsXP Mode(MS提供のイメージ)では 起動できず(現在はライセンス的にも不可ですが)
WindowsXP 新規インストールでは   問題なし
WindowsXP VPC2007作成のイメージでは 問題なし

Windows2000 新規インストールでは  マウスがゲストからそのまま抜けられない
                   カットandペースト不可
                   USB認識せず
Windows2000 VPC2007作成のイメージでは カットandペースト不可
                   USB認識せず

Windows98 VPC2007作成のイメージでは カットandペースト不可
                  USB認識せず

Windows95 VPC2007作成のイメージでは 起動せず。

サポート対象OSなら使い勝手はいいけど サポート対象外のOSでは
かなり使い勝手が悪いですね。
対象外のOSでは統合機能がインストールできないのVirtual PCの新機能が全滅
しかも前バージョンは対象外でもWindowsなら
ドライバーをインストールできコピペや 
マウスのホストとゲストの間のシームレスな移動はできたのに..

よって2000以前のOSを使用する場合は、
VPC2007でイメージを作成しておいたほうが よさそうです。

なおVirtual PCシステム要件は、www.microsoft.com/japan/windows/virtual-pc/support/requirements.aspx です。

あくまで参考までに...

書込番号:10706085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OSソフト

Win7はPCモニタの画面のタッチパネルがマルチポイントに対応ですよね。

なので、「左右の手にマウスを持ってバーチャルキーボードで操作できれば面白いかも」と。
当然、パソコンにマウス2つ繋ぐ訳ですが・・・。

そう、左右の人差し指だけ伸ばしてキーボードのキーを叩く感じでね。
また、ピアノの鍵盤の様なモノを画面に出せたら左右の人差し指で鍵盤を叩く様なかんじでマウスをね。

Win7ならできるかな?、と思ったから・・・。

書込番号:10610458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/10 23:56(1年以上前)

ソフトしだいでしょう。

別にWin7じゃなくても下記のようなソフトでは2個のマウスに対応している。

http://www.illusion.jp/preview/real/index.html


エロゲーですけどねw

書込番号:10611246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2009/12/11 00:13(1年以上前)

鳥坂先輩さん 返信ありがとうございます。

流石に、エロ関係は新技術?の導入が早いというか、
Win7以前に2つのマウスが使えるソフトが在ったんですね。(驚)

3D化なら恐ろしいかも。(笑)


書込番号:10611386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/12/11 16:51(1年以上前)

実際にやってみるとわかるけど、ただ繋いだだけならマウスは2つでもマウスポインタは1つなので、両方のマウスを動かすと複雑怪奇な動きをします。

書込番号:10613977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2009/12/11 18:59(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 返信ありがとうございます。

Win7はモニタのマルチタッチ機能に対応してても、
マウスのポインターは1つなのですね・・・。


マウスの第3ボタンのローラを使ったら3Dに動かせる可能性を秘めてるのに、
マウスポインターが2つに成らないなら、
マルチタッチ機能は惜しい機能ですね。

3Dモニタが主流に成れば違ってくるのかな?。

書込番号:10614430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Win7 RC版isoファイルの消し忘れ

2009/12/05 17:22(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:1296件

迂闊でした。

VISTAとデュアルブートで使ってましたが、程なく解消。
RC版関連は全て削除したつもりだったのに。

ドキュメントフォルダはDに移動して使用しているのですが、何気に隠しファイル表示したところ大きめのファイルがありました。

「7100.0.090421-1700_x86fre_client_ja-jp_retail_ultimate-grc1culfrer_ja_dvd.iso.dlm」

サイズ 2.51GB、どこかで見たことがあるような...


まだいたのかって感じです。Dだったのであまり気にしてませんでした。
つもりはいけませんね。バックアップの方にもありました。
大した容量ではありませんがずっとあったのかと思うとちょっと悔しい。
まだまだ修行(?)が足りないですね。

書込番号:10582880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2009/12/06 23:18(1年以上前)

ま〜重要なファイルを誤って消すよりは・・・(笑)

書込番号:10590760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OSソフト

クチコミ投稿数:1255件 I like Key 

Windows 7が発売され、しばらく経ちました。
Core 2 DuoやPhenom Uで使用していますが、Vistaでも十分サクサクだったのが更にサクサクと動作するようになりました。
量販店でネットブックを見てみると、XPよりは重いですが実用範囲で動作しているようでした。今後に期待ですw。

さて、Windows VistaやWindows 7は「パフォーマンスの情報とツール」の「エクスペリエンス インデックス」でPCの大まかな性能を1.0〜7.9(Vista : 5.9)のスコアで確認することが可能ですね。
新しいPCパーツを購入する際、ベンチマークソフトでの数値が気になりますが、「エクスペリエンス インデックス」の数値も気になるものです。
例えば「玄人志向」はHPで各グラフィックボードのスコア値を掲載していますよね。
各パーツの組みあわせで誤差はありますが、皆様の愛機の「スコア」、教えてください。
まず、Windows VistaとWindows 7は判定の基準が違うのかスコアに大きな差がでます。
またWindows Vistaで体験しましたが32Bitと64Bitでも一部スコアに違いがでるようです。
ですので、構成と使用OSの記述もお願いします。

このスレを立てた私の数値ですが、お恥ずかしながら低予算で組んだPCなので晒すような数値ではありません(^^;)

□OS → Windows 7 Home Premium 32Bit
□プロセッサ → AMD Phenom U X3 720BE → 6.8
□メモリ → UMAX DCDDR2-4GB-800 → 7.3
□グラフィックス → Radeon HD4550 512MB → 4.9
□ゲーム用グラフィックス → Radeon HD4550 512MB → 6.2
□プライマリ ハードディスク→WD WD6400AAKS(C : 50GB/AHCI MODE)→ 7.5
※チップセット→AMD 780G、Socket AM2/DDR2環境

ハードディスクは元々5.9だったのですが(何度か再インストールしていますが、ずっと同じ)、再インストールの際に標準のAHCIドライバから
AMDのAHCIドライバ(最新)に変えたところ7.5になりました。
まさかHDD(シングルでRAIDなどはしていません)でここまででるのはおかしいので再測定しましたが7.5のままです(^^;)SSDのRAIDでそれくらいですよねぇ…。壊れてるんですかね?)汗。

書込番号:10481964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/15 21:56(1年以上前)

他人との比較に意味あるのか?と思いつつも・・・
まあ、こんなとこです。無駄に画像が大きいですけど。
構成は以下に
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=152/
OSはWindows 7 Ultimate 64bit版です。

書込番号:10482297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件 I like Key 

2009/11/15 22:07(1年以上前)

パーツを購入する際に、この数値が分かれば何となく安心だなぁ…と思い、ビデオカード等を買う際はついつい画像検索をかけて調べてしまいます。
同じような方の参考にならないかな…?と思い、立てさせていただきました。
Core i7をお使いですか!!、全て7.x台なんですね、凄いです(^^;)

書込番号:10482373

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/11/15 23:23(1年以上前)


 私はゲームはしないので、ビデオカードは凡庸です。参考にはならないかも。(Windows7HOME Premium)
 
 第一、性能比較なら各種ベンチマークのほうが良いのでは。(これは目安に過ぎないので)

 一応このPC作成のスレは下記に
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10121341/

書込番号:10482951

ナイスクチコミ!0


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2009/11/23 12:30(1年以上前)

サブ機1号(画像上段)
□OS → Windows 7 Professional 64bit
□プロセッサ → Intel Core i7 965 EE 定格→ 7.6
□メモリ → CORSAIR TR3X3G1600C8D 6G → 7.9
□グラフィックス → Inno GTX295*2 Quad SLI → 7.8
□ゲーム用グラフィックス → Inno GTX295*2 Quad SLI → 7.8
□プライマリ ハードディスク → Intel X25-M 80G*2 Raid0 → 5.9

サブ機2号(画像下段)
□OS → Windows 7 Home Premium 64Bit
□プロセッサ → Intel Core i7 975 EE OC(4.2Ghz) → 7.7
□メモリ → G.Skil F3-17066CL9T-6GBPS → 7.9
□グラフィックス → Asus GTX295 Mars*2 Quad SLI 定格→ 7.9
□ゲーム用グラフィックス → Asus GTX295 Mars*2 Quad SLI 定格→ 7.9
□プライマリ ハードディスク → Intel X25-M 80G*2 Raid0 → 7.9

サブ機1号と2号で同HDDを使用しているのですが、スコアで2.0も異なっています。
たぶん1号はプライマリーポートにSATA HDDが挿してある為、そちらを測っているようです。

Vistaの時のように全て最高値中々ならないですね。

書込番号:10519675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

Win7認証回避ww

2009/11/16 15:57(1年以上前)


OSソフト

http://news.livedoor.com/article/detail/4452868/

( ^ω^ ) 毎回恒例(笑)ですがよくやりますね〜。OSはちゃんと購入しましょう!

書込番号:10485415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/11/16 16:04(1年以上前)

どうして毎回毎回なんでしょかね。

もういっその事、ダウンロード販売にすれば…。
それか極端に値段を下げるとか。

そうすれば、そんなこと利益にならないから正規品買ってもいいかなって思うかな?

書込番号:10485434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2009/11/16 16:15(1年以上前)

値下げに一票!手持ちの古いOSを下取りしてほしい〜!


下げてもやる人いるでしょうね〜!

書込番号:10485469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/11/16 16:23(1年以上前)

因みに、ダウンロード販売はMSにハックすることになるのでやらんでしょうねw
値下げは…やるひといるよなぁ。

もうアンチMSがいる限り無理でしょうな。

書込番号:10485491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2009/11/16 16:26(1年以上前)

( ^ω^ ) まさに毎回恒例〜(笑)

書込番号:10485505

ナイスクチコミ!0


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/16 16:26(1年以上前)

値段は関係ないみたいだよ。多分 売価 3000円になってもやるやつはやるだろう。
自分は使わないけど、ハックするのが趣味というのが沢山いるからね。

書込番号:10485506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/11/16 16:29(1年以上前)

犯罪なのに、いい腕試しになっていますからねぇ〜…。

書込番号:10485523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング