このページのスレッド一覧(全755スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年11月15日 10:58 | |
| 64 | 76 | 2009年11月14日 02:14 | |
| 0 | 2 | 2009年10月27日 16:55 | |
| 0 | 11 | 2009年10月26日 01:37 | |
| 3 | 4 | 2009年10月24日 20:28 | |
| 0 | 1 | 2009年10月21日 23:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
人それぞれと云われたらそこまですが、1万そこら出してまでアップグレードする意味ってあるんですかね。私なら、ATOKや一太郎を買いますが。
書込番号:10475879
0点
PC Watchさん、ベンチテストお疲れさまです。
OS 6種類 × ベンチテスト17種類=102の組合せでのテストですよね。
ハードを何セット用意されたか分かりませんが、6セットない場合は
OSのインストール・アンインストールを繰り返されたのでしょうか。
申し訳ありませんが私には、x64とx32の演算能力以外、ほとんどドングリの背比べに見えます。
Windows 7についての記事は、いろいろな観点からの物がありますが
新しいOSのリリースとIT業界の関連で書かれているBBCの記事も面白いです。
タッチスクリーンで"グルグル"したり、新機能を絵で見ることもできます。
`Vista is the worst operating system`とか
`Snow Leopard, near as badly as Vista`とか普通にかかれてます。
興味のある方は、暇つぶしにどうぞ。
`Why Windows 7 must not fail`
http://news.bbc.co.uk/2/hi/business/8310867.stm
同じようなメディア組織でも、たまごマークのオンラインとはコンテンツがかなり異なりますね。
たまごマークとWindows7で検索したらAdobe AIRで動く時計と投稿動画がヒットしました。
書込番号:10479338
0点
来週はいきなり気温が下がるようです。
もう冬の足音が聞こえる季節ですね。
ハロウインが終わったら、ジョンレノンの歌声と共に、
街中は緑と赤の装飾になるのでしょう。
まあ、出始めなので良し悪しはつけれないでしょうね。
今のところ、コーデックとDIRECTX10が必要でなかったら
移行するのは必要ないのかもしれませんね。
過去のXPと比べても別物なので比べる意味はないでしょう。
あえて白豹と比べると、
白豹は 何をしたいですか?と問いかけてくるのに対して、
WIN7は 何かしてください と言ってるようです。。。
VISTAではなく、XPからの移行だとそれぞれがやはりスムーズにいきませんね。
3回ほど練習して、ようやく満足いく移行ができました。
0点
移行する前の準備としてUSBメモリを用意しました。
大事なメールアドレスをまずエクスポートです。
で、今までOEを使っていたので実はCSVでバックアップしてましたが、
これは失っぱいでした。CSVをWINDOWS LIVEメールで復活させると
文字化けしますし、名前や勤務地などの情報を手動で振り分けなきゃならないです。
エクスポートはVCF(名刺)それとメッセージをエクスポートしてください。
あとはIEのお気に入りとクッキーをエクスポート。
さて7のインストールですが、デュアルブートに慣れてる方は、後のめんどくさいことを承知だと思いますが
XPと7とで初めてデュアルブートする方は、注意が必要ですね。
ずっとデュアルブートで使うつもりなら良いのですが、途中でXPを外すつもりなら、
最初から別ドライブを使ってインストールすることをお勧めします。
インストール自体は楽ですね。
ただ場合によってはインストールが蹴られますね。
どういう場合か良くわかりませんが、
その場合はXPからパーティションを削除する必要があるみたいです。
最初からNTFSでフォーマットしてると失敗することもあるみたいですが
はっきりとした理由は全くわかりません。
OSインストールしたら、WINDOWS LIVE メールのDLですが、
自分に必要のないツールも一緒にDLされるので必要なツールだけ選んで
インストールします。
LIVEメールはアカウントをいろいろ持ってる人は一つのメールソフトで管理できるので
そういった面では便利だと思います。
アカウントの作り方は一緒ですね。
立ち上げると・・・インターフェイスが変わってますね。縦に3分割
これはこれで見やすいのですが、今まで慣れ親しんできた構成がいいのなら、
HELPの横のメニュー>レイアウトで変えれます。
で、メニュー>メニューバーの表示をさせてください。
あとはファイルからインポートします。
今までのメッセージが保存フォルダーというところにインポートされると思います。
これでもいいのですが、気になるならこれを作ったアカウントのフォルダーに移動させます。
適当なメールをクリックそのあと、CTRLを押しながらAを押すと全部が選択されます。
それをドラッグするだけです。
書込番号:10395733
1点
さてXPから7へ変わったときにまず驚いたのが空き領域がどんどん減ることですね。
今使ってるシステム用のSSDは32GBしかないのでほっておくと、インストールを何かするたびに
どんどん空き領域がなくなっていきます。
増えている原因は、
復元領域 エラーの通知 メール 一時ファイル ドキュメントファイルですね。
復元領域は必要な人には必要ですが、
僕のようにバックアップソフトがあるなら要らない、そういう人もいるかもしれません。
以下は
システム用記憶装置と別にドキュメント用記憶装置がある
バックアップソフトを導入している
RAMDISKを導入している
場合です。
コントロールパネル>システムとメンテナンス>システム>システムの保護で、無効。
後は詳しくは書きませんがインターネット一時ファイルをRAMDISKに移動。
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/1.html
別の記憶装置にメールフォルダ等適当な名前のフォルダを作り、
メールソフトを立ち上げ ツール>オプション>メンテナンス>保存フォルダーを開き
保存先を先のフォルダに移動。
ドキュメントフォルダはXPのように移動もできますが、
いろいろなフォルダを関連させて表示することができます。
ショートカットを置くのに近いですが、選択されたフォルダの下の階層が表示されます。
ドキュメントを開き、左のエクスプローラー>ドキュメント 右クリック>プロパティ
いらなければ最初からあるフォルダを消してもいいと思いますよ。
そのあと必要なフォルダを フォルダの追加 で選び、保存場所の設定 をします。
ただ、これは下の階層を表示しますので、ムフフなフォルダをそのまま選択すると、
ムフフファイルがそのままずらっと表示されますので注意してくださいねw。
・・・・男ってばかだなあ・・・・・。
では。
書込番号:10398247
1点
だからサブPC持とうよ、って言ったのに〜。
新OSが安定するまでは、その方が断然楽チンっすよ。
書込番号:10398266
1点
ぬお!!
見つかったか!
サブPCなあ…
ATOMが気にはなるんですが・・・
XPですが、実は他のSSDに退避させております・・・。
で両方つないでBIOSレベルデュアルブートさせております。
ようするにBOOT順を変えるだけですが。
まだ7を信用してないので。
ある程度仕事が落ち着いたら考えますか。
そういえばさー、かべさん。
USB3.0もSATA3(?)も年内だってねー。
INTELもひでーなー・・・・。
また作らなきゃならん・・・・。
そういえばWIN7はソフトの対応は比較的に早いですが、
ハードの対応がえらい遅いです。
とりあえず、EYE ONEキャリブレーション非対応。
むふふ・・・・。
書込番号:10398335
0点
グッゲンハイム+さん こんばんは
ようやく7の始動ですか。こちらも7で作ったマシンなのに、5インチベイの方に入ったXPを使うことが多いですね。
XPがIDEモードだったので、一寸苦労しましたがRAIDモードに切り替えて、アクロニス11でWINDOWS7のドライブのバックアップイメージを何とか出来ました。(RAID対応してないと書かれていましたが、XP側からは出来ました)
作業も全て終わってもう年内はなにも作らない、と誓った矢先、MINI ITXと間違えて買った友人から殆んどMini-ITXモドキの小型マザーを貰ったのでどうしようか目下思案中です。
http://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_overview.aspx?ID=en-us0000455
自作の神は、我に七難八苦(楽)をお与えになるつもりのようです。(多分、きっと・・・作・・)
書込番号:10400602
1点
7はうちじゃi7 860機のVistaを上書きしたけど、ほとんど問題無いです。
ほとんどなんもインストールしとらんかったから(^_^;
ただ、i7 920機のSSDをRAIDにすべく新しいSSD(少し容量小さめだけど)を買ってOSコピー、と思ったら、すぐに起動しなくてちょっと焦った。
コピーワークス10が愛用コピーツールなんだけど、VistaやXPはコピー後すぐ起動可だったのに、7はインストールディスクで修復してやらなあかんかったり。
MLCのSSD単体じゃエクスペリエンスインデックスは7.9出ないのかなあ?
書込番号:10400710
1点
グッゲンハイムさんは、Win7のどの版を買われましたか。
いや、四肢体躯、何もそろっていないのに、頭の中身にいずれの版がいいのか、などと悩んでいます。32bit、64bitをお好みで選べる版なら、なんか得なような気がしたり…。
書込番号:10400917
1点
よよよ。
皆さんこんばんわ。
なんかこのサイト最近停滞ムードですよね。
て思うのは僕だけかな・・・・。
自作の神ですか。
ちょっと想像しました。
指がSATAケーブルで、目がLED 口がDVDドライブ 体がPCケース・・・。
これだと化けものですねえ…。
ハードディスクの採点はまた辛口ですよねえ。
INTELのSSDでも7.0ですよ。
7.9出そうと思ったらストライピングで300超えんと無理みたいですね。
WIN7はですねえ。
XPモードはいらんのと、ポイント使い切るのと、アップグレードがめんどくさいのとで、
新規のDSPのHOME PREMIUM 32BITです。
64BITも考えたけど、容量食うのと今のところ使い道がない(僕の場合は)ので。
えーと、スコアはっときますw。
書込番号:10401504
0点
G41S-K
てそういえば、MINI ITX探してるときに見ました。
箱にこれはM ITXではありませんて必死な様子で書いた紙を貼ってましたね。
でも・・・撮るぞうさんの家の中で置く場所まだあるんですかね?
トイレにまで置かれたら後は・・・・玄関用PC・・・てのはどうですかねw。
でも小さい箱で作れそうなので良いですね。
う〜ん・・なんとなく飛行機手荷物サイズコロコロ付きバッグPC思いつきました。
書込番号:10401547
0点
ハイム+ちゃん ワンバンコ !
結局 ハイム+ちゃんのサブPC様は、分解バラバラの悲劇にお遭いになられ、 もう この世に おられないの ?
......................... ああ〜 おいたわしいや。........................................
書込番号:10403415
1点
>うん。 電源と光学とカードリーダーは残ってますよ。
...................... それだけやったら、ほぼ、残ってないのと いっしょやないの !..........................
書込番号:10404789
1点
グッゲンハイム+さん こんばんは
>でも・・・撮るぞうさんの家の中で置く場所まだあるんですかね?
あとはキッチン用というのは口実で、余りパーツでもう作ってしまいました。
ケースはないので(Mini-ITXケースはありますがATOMマザーしか入らないので)買いました。
光学ドライブなし、HDDはリムーバブルラック、電源は外付け、ケースファンなしといったシンプルなマシンで、アルミケースのため片手でもてるほど軽いです。
何に使うかこれから考えます。WINDOWS7ももう一つありますが、とりあえずLINUXでも入れてみますか。
形状、色はこちらで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000032817/SortID=10406573/
書込番号:10406671
1点
ブラックBOX て言葉を思い浮かべました。
台所用ならレシピと栄養計算ができるマシンになったりして。
7で思った事ですが、XPならテーマやアイコンが古めかしいので
ツール等で自分で色を変えるなどのカスタマイズしたりする楽しみがありましたが、
7はそういったことが少ないですね。
XPは出汁から自分で作る鍋なら、7はすべて美味しくなるようにセットされた
お店で食べるお鍋といったところでしょうか。
書込番号:10407245
0点
>XPは出汁から自分で作る鍋なら、7はすべて美味しくなるようにセットされた
お店で食べるお鍋といったところでしょうか。
ふ〜む、なるほどねぇ。
>新規のDSPのHOME PREMIUM 32BITです。
64BITも考えたけど、容量食うのと今のところ使い道がない(僕の場合は)ので。
そうですか。アップグレード版は何やらインストール時にややこしいことがあるらしく、DSPのほうがいいようですね。
書込番号:10407421
1点
そういえば、クラシックスタートメニューがなくなったのですね。これはマイクロソフトOSでは永遠に続くスタンダードと思っていただけに、なんとなく残念です。
OFFICEもそうですがモデルチェンジしてもユーザーインターフェイスやGUIを変えないほうが、使用者の為だとは思うのですが、そこを変えないと進化した事が目に見えないからなのか、ユーザーはコンピュータに合わせろという事なのでしょうね。
電話でも家電ののリモコンでも、入れ替えてもレイアウトや使用法が変わらないで、そのまま続けてくれる方がありがたいというと、もう若くないといわれるのかも知れませんが。
IMEとATOKやJAPANIST(OASYS)を使い較べるとIMEの日本語変換のお馬鹿さんが良く判りますね、ここから改良して欲しいものですが。。
本当の所マイクロソフト自身もわかっているのでしょうが、実用品としてのもOSの進化はもう必要ないのかも。WINDOWS7でよくなった点を実感できないのが現状です。下記のような機能を求めたのは誰なのでしょうか。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/features
書込番号:10407432
2点
新規のDSP ホームプレミアム 32ビットを16000円で買ったといったら
空気抜きさんに高いと怒られました・・・・しょぼん。
高かったのかな…?まあポイントが余ってたから別によかったんだけど・・・・。
IMEですが、確かにこの馬鹿さ加減は体験してもらわないと解らないですね。
もうここで馬鹿変換(というか変換すらしない事も)を起こすたびに、
その馬鹿変換をここで書きたいぐらいですww。
書込番号:10407496
1点
ふうえん79 さんへ ............ OSを買う時は、絶対に DSP版を買って クリーンインストールすべきですよ。
アップグレード版なんかは、トラブルの元です。 あとで 泣かなならん、可能性大だと思いますね。
書込番号:10407572
2点
グッゲンハイムさん、DSP版、7のホームプレミアム、32bitを16000円で買ったのでしたら、怒られても仕方がないかも。12000円台であるようです。
クロちゃん、やっぱりアップグレード版はいかんですか。DSP版にしときます。まだ先になるでしょうが。
書込番号:10407661
1点
これってFDDと込みの値段ですがやはり高いですか・・・。
まあ・・僕は昔からお金の使い方下手ですね・・。
アップグレードは割とトラブル多いですね。
結局クリーンインストール(MSではやり方を表示したサイトに警告を送ったそうです)
にした人もいるらしいですから。
おやすみなさい・・・。
書込番号:10407720
1点
先週末アップグレードしましたが、まさしくこの方法で行いました。
6月の半額キャンペーンで申し込み。
10月22日の1週間前くらいに案内が来て、当日ダウンロード可能に。
RCの時みたいに、ISOファイルからDVD作成かと思っていたたら、ダウンロード完了後、そのまま一気にインストールでした。
書込番号:10375708
0点
このスレッドはWindows7を我が手にした人の報告を楽しむスレッドです。
自分が購入したエディション、パッケージ化DSPか、
お店で直接買ったか、通販かという情報や、お店の様子、パッケージ開封の
どきどき感、インストール事情など喜びの声を書き込んでください。
22日pm0;00までに500人目指そうよ!!
0点
先行販売?優待販売?14,777円の時にバージョンアップ版のProをパッケージ版とDL版の両方買ってみました。22日に届く&DL開始らしいです。
書込番号:10340562
0点
小生ありがとうキャンペーンでHome Premium アップグレードDL版を購入しました
22日何時からDL出来るんでしょうね?
書込番号:10342535
0点
深夜販売から帰ってきたよ。
田舎街なので客少なかったけどね。
書込番号:10348165
0点
ドスパラ通販からwin7の出荷メール来ました〜!・・・・・が、伝票番号が載ってないよん!?
( ´・ω・`)検索できねっす・・・。 午前中指定してるけど何かきになっちゃう。
書込番号:10348498
0点
おはようございます
小生も0:19分にDLの案内メールきてました
すぐにDLしましたが鯖が込んでいて32bit、64bitのisoを落とすのに1時間半位かかりました
午前中にインストしてみます
書込番号:10348625
0点
amazonで優待版
Windows7 Home Premium アップ ¥6,999
Windows7 Professional アップ ¥13,299
ビックでDSP版予約特典付き+FDD
Windows7 Ultimate32bit ¥27,740
計3本購入しました。
これからインストします。
パッケージの方は32,64が選べるようでお得感があるような...
予約限定特典7777本と宣伝しておりましたが、かなり多く出回っているように思えますが、気のせいなんでしょうかね?
書込番号:10349275
0点
8月に申し込んだ
「Windows 7 優待アップグレードキャンペーン(パッケージ製品」
による
Windows 7 Ultimate アップグレード版
が、4本分クロネコヤマトにて、12:28に
到着しました。小型ダンボールにぷちぷちにくるまれた
Windows 7 Ultimate アップグレード版が入ってるだけですが、
「転売禁止」というシールが大きくはってあります。
7777円や14777円で買った人のも貼ってあるのでしょうか(笑)。
書込番号:10349438
0点
パッケージ版も届きました。
DL版の64bitをインストールしました。
パッケージ版には転売・譲渡はお控えくださいの文字がありますね。
書込番号:10349590
0点
近所のPCショップでは、どのエディションもDSPの64bit版が売れまくっていて在庫僅か。
書込番号:10369203
0点
リネって64bit対応なの?
なら、せっかくだから7は64bitでいくかなぁ。
書込番号:10353666
0点
7対応しているんですかぁ…もう、2年半ほどやってないから時間があれば戻ってみるか…
ルナで知り合った友達…こないだサイト覗いてみると、ノーブレスになってました…(^^;
書込番号:10361294
0点
いよいよ発売ですね!発売直前の皆さんの気持ちやどういった導入を考えているかなど聞かせていただければうれしいです。
私は数年間XPを利用していて、7の発売に併せて対応のパソコン買い換えを考えていましたが、待ちきれず今年の夏にvista対応の新しいパソコンを購入しました。
7へのグレードアップ優待キャンペーンで11月中旬には7を無料で入手できますが、これまた待ちきれない(笑)こととデュアルブートが今回は簡単にできることからお金はかかりますが別途22日夕方の仕事帰りに店頭で7の通常版を購入し、最初はvistaと7(32ビット)の デュアルブート環境にしたいと思っています。
7(32ビット)を一通りためして従来のソフトやハードが特に問題ない場合は、後日送られるアップグレード版をvista環境に適用しつつ、7(32ビット)環境は7(64ビット)環境に入れ替えることを最終的には考えています。
今夜は、7発売のニュース等で指をくわえつつ雰囲気を楽しむ他ありませんね...
ちなみに、自分の場合は使っているソフトやハードは全てvista対応なので、ホームプレミアムで十分です。
0点
買う予定だったのですが、入院していたのでアルバイト料が減って買えません(泣)。
導入はメインコンピュータだけにしようと思います。
購入動機はウインドウを端にもっていたら最大化する機能やウインドウのプチプレビュー機能が気に入ったからです。
でもなぁ・・・ヌルヌルっとしたウインドウの表示等は気にいらないなぁXPみたいにパッパッパッと表示してほしい。
一番嫌なのはエクスプローラーです。これだけはXPのままがよかったです。
書込番号:10347432
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




