OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全746スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows7が早い

2009/05/23 00:53(1年以上前)


OSソフト

スレ主 jjmさん
クチコミ投稿数:4031件

最近 MSではWindows7がXPより早いとベンチマークででているようですが
仮想環境(VirtualPC)では とても信じられないくらい遅いです
(パフォーマンスモードでも体感的に10分の1以下)
やはりグラフィックアクセラレータが効かないせいなんでしょうね。
私は開発や新ソフトは仮想環境で実施するので 今後は新技術がでないと
仮想環境ではとてもつかえそうにありません。
ちょっと愚痴でした。

書込番号:9588619

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/23 01:10(1年以上前)

VirtualPC内でのメモリ量をあげてみる。
ハードウェア仮想化支援機能をオンにしてみる。(CPUが対応していれば)
これで少しマシになりませんかね?

2コアだろうが4コアだろうが、使えるのが1コア分だけですから、余計に・・・

>やはりグラフィックアクセラレータが効かないせいなんでしょうね。
あまり重要視してないのでは?

書込番号:9588709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/23 06:44(1年以上前)

VT-dが使えるようになればちょっとはマシになるでしょうね

書込番号:9589242

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/23 07:07(1年以上前)

何と何を比べているのかは明示しましょう。

生のWindows XPとWindows 7上のVirtual PC上のWindows XPとでは、当然ながら前者の方が速い。

ちなみに、Windows 7のXP Modeは、Virtual PCとは別のものです。

書込番号:9589293

ナイスクチコミ!0


スレ主 jjmさん
クチコミ投稿数:4031件

2009/05/23 12:34(1年以上前)

たわいもない話にレスしてしていただきありがとうございます。

比較したのは同じ仮想環境下でのXPとWindows7です。
環境は3.4GHzのPenD 実メモリー2GB ホストOS XPSP3
設定はシステムでパフォーマンス優先で
メモリー割り当てはどちらも1GBです。
(Vistaは仮想で試したことはありません)
MS社のようにベンチはとっておりませんので あくまでも体感で話をしました。
(ソフトをインストールするとき 忘れた頃に起動するみたいな)
仮想環境内なのでグラフィック(S3 Trio32/64)など
推奨環境もみたしていないので.....
開発用に仮想環境を使いづらくなったと思ったことを
参考になればと思い書かせてもらいました

書込番号:9590428

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信26

お気に入りに追加

標準

Windows 7 RC 入れてみました

2009/05/05 18:09(1年以上前)


OSソフト




前回β版を入れていた環境と同じ評価機に新規インストールして見ました。
(β版→RC版は、メッセージーが出て不可でした)
前回のクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8914274/

インストール自体は、特に問題なく進みましたが、前回同様、サウンドドライバが自動で入りませんでしたので、VISTAが入っているHDDからインストールしました。

低スペック機ですが、VISTAでも通常使用では問題ありませんでしたが、起動時間含め、かなりキビキビ動作する感じです。
ちなみにシャットダウンからの起動ですが、約1分強(約70秒)程度です。
(通知領域のアイコンが全て表示される)

PC仕様
Intel 915P
Pentium 4 530
MEM 2GB
X1650PRO(256MB)
HDD HDT725032VLA360

少し使って見て、特に問題無ければ、手元にあるメーカー製ノート機(VISTA)へ、アップグレードインストールをして見ようかなあと考えています。

書込番号:9496174

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7557件

2009/05/05 19:27(1年以上前)


あと同じPC内の別HDD(VISTA)のWEI値です。
(BIOSで切り替えていますので、HDD以外は同じ構成で、HDDは、HDP725050GLA360です)

その後、NOD32を試しにインストールして見ましたが、インストール中に、互換性?・・・のようなメッセージが出て、NOD32自体が起動しませんでした。
強制的に、起動するように指定?すると、その後は問題なく、PC起動時に常駐しています。
(β版の時は、メッセージは出ませんでした)

書込番号:9496575

ナイスクチコミ!1


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/05 22:36(1年以上前)

6.1.7077_winver

6.1.7100_slmgr /dlv

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちわ。
すでにRCをクリーンインストールされたようですが、下記win7 teamのブログで
beta 6.1.7000 から RC 6.1.7100 へアップグレードする方法が記載されてます。
http://blogs.msdn.com/e7/archive/2009/04/07/delivering-a-quality-upgrade-experience.aspx

開発版ビルドでのアップグレードはテスト要件でないため、バージョンチェックでNGになる仕様のようですね。
winver.exe と cmd.exe での slmgr /dlv を参考までに貼っておきます。

書込番号:9497741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7557件

2009/05/05 23:26(1年以上前)

psyduckさん  こんにちは。

有難うございます。
リンク先参考にさせて頂きます。

実は他の掲示板等で、回避方法があるような書込みを見ていたのですが、評価機なので、とりあえず、そのまま再インストールしてしまいました。

今回の目的(目標?)は、常用しているメーカー製PC(VISTA機)へのアップグレードインストールで、既存のプレインストールされている各ドライバ・ツール・アプリケーション等がどの程度動作するかどうか?を検証してみたいと考えています。
とりあえずβ版同等、評価機で色々と触ってみたいと思っています。

書込番号:9498096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件

2009/05/05 23:30(1年以上前)

書き忘れましたが
>常用しているメーカー製PC(VISTA機)

可能なら、32→64bitへの変更も含めて言う意味です。

書込番号:9498129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/05 23:31(1年以上前)

 SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。

 他のクチコミを読んで既に一般向けもリリースされていると知り、現在ダウンロード中です。
 この時間帯ということもあってかかなり速度がダウンしているので実際に使えるのはまだまだ先になりそうですが、
 私も試してみようと思います。

書込番号:9498142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/05 23:37(1年以上前)

お早いですね。俺は英語日本語フランス語スペイン語32,64bitそろえてありますがどれもまだ入れてません。

書込番号:9498186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件

2009/05/06 11:58(1年以上前)



カーディナルさん
intel&nvidiaさん こんにちは。

まだ少ししか触っていませんが、β版と比べ、少し動作がキビキビした感じがします。
またβ版と比べ、エラーメッセージやヘルプ画面が日本語表示になっているものもありますが、やはり英語表記も残っているようです。

メモリ管理も、若干かもしれませんが、PC起動後、しばらく放置していると、400MB前半の数値になります。
(OS+Office2003+サイバーリンク製品・・・PowerDVD・Power2Go等)

あと早速IE8関連のUpdateがありました。

何とかノート機で常用出来ないかなあ?(32→64bit含め)

書込番号:9500460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/06 19:45(1年以上前)

βよりいい感じですか♪期待できそうですね。自分も近いうちに入れたいです。

このレベルなら俺のdynaRX2でも動かせそうです

書込番号:9502778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/08 00:48(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 別のクチコミでも書いたのですが、私もWindows 7 RC版(64bit版)を自作機へインストールして使ってみました。
 以下が気づいた点です。

・時間は測っていないのですが、インストールはあっけなく簡単に済んだ感じです。
 全くノートラブルでした。

・起動に要する時間は私の環境では約1分でした。

・(マルチブートでのOS選択後)に「Windowsを起動しています」という文字が出た時は、
「もうβ版では無いんだな」と感じました。
 個人的にはこれだけは英語のままの方がカッコ良かったのですが(^^;

・「UACをOFFにするとガジェットが表示されなくなる問題」が解決されていました。
 おそらくユーザーからのフィードバックを受けてのものでしょうね。

・Opera 9.64、ATOK2008といったソフトは64bit版でも問題無くインストールして使えました。

 この出来で1年以上無料で使えるというのは(RC版とはいえ)なかなか良い感じです。  

書込番号:9509980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/08 01:07(1年以上前)

β版より0.1落ちてしまいました

起動時のメモリ使用率は約15%です

グラフィックメモリがこの数字です

これって宮島の大鳥居でしょうか?

 補足です。
 スコアやタスクマネージャ等の画像も4点アップロードしておきます。

書込番号:9510076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/08 11:08(1年以上前)

バージョン情報

 当然ながら?IE8も正式版になっていますね。

書込番号:9511235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件

2009/05/08 17:16(1年以上前)

intel&nvidiaさん 
カーディナルさん こんにちは。

VISTAが出た時同様、マイクロソフトから診断ツール(β版)が提供されたようです。
おそらくVISTA時同様、何れ日本語化されるでしょうね。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/08/009/index.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/05/08/win7_upgrade_advisor.html

あと、カーディナルさん が貼っていただいているWindowsタスクマネージャを見ると、64bitの場合、結構メモリを獲得するんですね。
もちろんマザー含め、PC環境でも違うんでしょうか。

書込番号:9512309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/08 23:05(1年以上前)

起動直後のタスクマネージャです

全体の構成です

 SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。

 こういった診断ツールが出てくると、そろそろ何だな…という感じがします。

 起動直後のタスクマネージャの状態と自作機全体の環境については、あらためて画像をアップロードさせてもらいます。
 [9510076]でのタスクマネージャはいろいろやった後でしたので…

書込番号:9514100

ナイスクチコミ!1


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/09 02:47(1年以上前)

5.1.2600.taskmgr

6.1.7100.taskmgr

5.1.2600.tasklist

6.1.7100.tasklist

SHIROUTO_SHIKOUさん、カーディナルさん、評価作業おつかれさまです。
みなさんモンスターマシンな環境なのでおどろいております。w

x86_64の場合OS起動後で、41プロセス,メモリ1MBほどリソースが必要そうですね。
Redmondの会社が提示している最小スペックに近い同一マシンで、x86版の
XPとWin7をブートした結果を貼ってみました。

XPsp3 プロセス数:24 メモリ:159MB 起動時間:30s(POST12s+18s)
Win7RC プロセス数:27 メモリ:510MB 起動時間:47s(POST12s+35s)

プロセス数は大差ないのに、メモリを3倍ほど要求しているのは
dwm.exe(デスクトップマネージャ)やsvchost.exe(よくわからないサービス)
みたいですね。

書込番号:9515286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/10 22:33(1年以上前)

x64の7を入れている方に聞きたいのですがxp modeだとxpはx32,x64どちらになるのでしょうか?教えてください。

書込番号:9524763

ナイスクチコミ!0


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/11 16:14(1年以上前)

intel&nvidiaさん、こんにちは。

下記 XP modeについてのレビューによると、32bit版Windows XP proのみ対応のようです。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/productreview/win702/win702_01.html
>ホストOSのx86/x64アーキテクチャに合わせて、どちらかをダウンロードする。
>ただしいずれを利用しても、32bitゲストOSしか実行できず、64bitゲストOSは利用できない

Redmondの会社担当者による XP mode Q&Aでは
http://www.atmarkit.co.jp/news/200904/30/xpmode.html
>XPモードの利用が適したアプリケーションは、ビジネスアプリケーション。
>逆にXPモードが向かないのは、ハードウェアをヘビーに使う3Dグラフィック、オーディオ、
>テレビチューナーなどのコンシューマ向けアプリケーション。
ということのようですね。

書込番号:9527686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/11 17:52(1年以上前)

psyduckさん 

ありがとうございます。ということは64bitにすればある程度ハイスペックに構えてあげれば完璧な互換性に近いものを得られるのですね。参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:9528009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件

2009/05/12 15:01(1年以上前)

皆さん こんにちは。

どうやら年内には、発売されそうですね。
(メーカー製PCは、2009年秋冬モデルはアップグレード対応で、2010年春モデルから搭載?)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/12/news018.html

書込番号:9532469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件

2009/05/14 19:16(1年以上前)



皆さん こんにちは。

別のクチコミへ書込みした時に、少し気付いたことです。

VISTAからあるシステムの復元機能(シャドーコピー含め)の機能ですが、VISTAの場合、ドライブの15%の領域を使うのがデフォルト値でしたが、Windows7 から、5%になっています。

添付ファイル画像のCドライブが、Windows 7のシステムドライブで、Hドライブは、VISTAのシステムドライブです。

VISTAの場合、再インストールから5カ月程度経っているので、既に30GB弱を使っていることになりますが、Windows 7でも1週間程度で3GB使っています。

※今回Windows7 は、Ultimateですが、VISTA同様エディションによってシャドーコピーがサポートされない場合・・・例えばHome Premiumは、システムの復元のみ等になると思われます。
あとVISTAでは、%表示が有りませんが、Windows 7では追加されているようですね。

書込番号:9542756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件

2009/05/14 21:42(1年以上前)

書き忘れましたが
もちろん領域サイズの変更も可能です。
以下VISTAの場合ですが・・・。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/10/news022.html

書込番号:9543565

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信109

お気に入りに追加

標準

Windows 7 入れてみました

2009/01/10 18:31(1年以上前)


OSソフト



以前から興味があったので、手元にある少し古いPC(2年前にXP→VISTA)へ入れてみました。
HDD自体を分けているので、当分の間、起動時にBIOSで切り替え運用を考えています。

インストール自体は、メディアをセットしてから30分程度で終了し、ドライバ等もデバイスマネージャーを見るとりあえず問題なく当たってるようです。

普段XP・VISTAを使っていますが、現状としては、同じPC内のVISTAと比べて、動作感が変わった印象はありません。
(この程度の仕様のPCでも、VISTAも特に遅く感じませんが・・・)

また少ししか触っていないのと、個人差があるかもしれませんが、操作自体も普段VISTA機を触っている方なら、違和感ないのではないかと感じます。

メモリの使用量も、手元の環境では、OSのみインストールの起動後で、約500MB程度なので、VISTA機と比べて大きな変化はないように思います。(若干減ったかも?・・・)
ただベータ版なので、まだメモリ管理がイマイチ?なのかもしれませんが、IE等を起動したり、色々とPC操作後、全て終了しても、約600MB前後の数値のままですね。
(VISTAとあまり変わらない?・・・)

PC仕様
Intel 915P
Pentium 4 530
MEM 2GB
X1650PRO(256MB)
HDD HDT725032VLA360

書込番号:8914274

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/01/10 21:31(1年以上前)

 SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。

 ぱっと見ではVistaと大きく変わったようには見えないですね。
 ただ英語版というだけで何となくカッコ良いです。
 
「前回の評価」という項目はVistaにあったかな?と一瞬思いましたが、私が見落としていただけでした(^^;

書込番号:8915182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件

2009/01/10 21:41(1年以上前)

カーディナルさん こんにちは。
          お久しぶりです。

日本語版がダンロード出来たので、出来たら後で画面をアップします。

書込番号:8915250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/10 22:40(1年以上前)

1920

すんなり入りました。また買ってしまいそう。

書込番号:8915662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/01/10 23:17(1年以上前)

 SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。

 どうもご無沙汰していました。
 日本語版だとまた印象が違いそうなので、よろしくお願いします。

 レークランド・テリアさん、こんにちは。

 壁紙が新しいのだと「変わったな」という気がします。
 タスクバーとガジェットも変更されているでしょうか。

書込番号:8915908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/10 23:33(1年以上前)

1920

より溶け込む風になってました。ガジェット 
細かくいろいろブラッシュアップされて変わってるかも。

書込番号:8916029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/10 23:52(1年以上前)

こんばんは、SHIROUTO_SHIKOUさん

自分もWindows7のインストール中です。
Vista同様、Windows上からインストールを行うことができますね。
ただ、再起動後にExpanding filesを入れなおすことになるので普通にインストールしたほうがいいです。
(無意味に時間がかかっている・・・)
まだ時間がかかりそう。
日本語版が出たら入れなおしたいです。
Expanding filesが終われば、後は早いです。

書込番号:8916164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/01/10 23:55(1年以上前)

 レークランド・テリアさん、こんにちは。

 WMP12(だったでしょうか)は初めて見たのですが、11とはまた変わっているのかなと感じました。
 ソフトキーボードのサイズが大きくなっているのは、新機能のためなのでしょうね。

書込番号:8916186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/11 00:18(1年以上前)

homegroup passwordなるものが出てきましたね。
これは一体?
2Aw8PK313rと大文字小文字が混じっています。

Ultimateと表示が出ているので、Vistaの延長上であることを思わせます。
ネットワークドライバを入れることなくネットにつながっていますね。
エアロも最初から有効になっています。(Vistaでは最初はエアロは入っていないのに)
コンピュータを見ると、Vistaを入れたパーティションが表示されていない・・・
カードリーダーまでも、表示されていないですね。
どうでもいいけど、IOのアナログチューナーで録画したMpeg2ファイルが(自分でコーデックを入れることなく)再生可能です。

書込番号:8916311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件

2009/01/11 00:21(1年以上前)



レークランド・テリアさん  こんにちは。

>すんなり入りました。また買ってしまいそう。

同意です。
実は、少し前からMacに興味があり、購入寸前までいったんですが、Windows 7が、Boot Campで正式にインストール出来るまで待つことにしました。



カーディナルさん   こんにちは。


日本語版を入れてみました。
やはり日本語になると、なお一層VISTAと似た感じがします。

ただ細かいレベルでの修正(改善?)がされているようで、メモリ管理も、詳しくはわかりませんが、VISTAの空メモリは全てキャッシュ作成・・・のような感じではなく、もう少しきめ細かい管理のようです。

例えば、PC起動後、しばらくはあまりキャッシュを作成しないのですが、PCを実際に操作し始めたり、アプリケーションを使う段階で、徐々に作成するような気がします。

またVISTAも、SP2で、カーネルもWindows Server 2008ベースになるので、Windows 7と同じ?のようです。
(機能面も、Windows 7に近づくような感じのようです)

日本語版インストール時のシステムドライブは、手元の環境で、約9GB強です。
ちなみにデフォルトでのVISTA(Ultimate SP1)は、約21GB強で、PC起動後のメモリ使用量は、約470MB(プロセスは37)辺りです。

あとベータ版でのドライバの日付は、ほぼVISTA機と同じような感じですね。

ちなみに、ESET NOD32のアンチウィルスソフトを試しにインストールして見ましたが、問題なく更新も出来ました。
(Office関連は、また試してみます)



空気抜きさん こんにちは。


どうもアップグレードも出来そうな感じですが、英語版・日本語版とも新規でインストールしました。

まだベータ版なので、これから細かい修正が、入るんでしょうね。
それにしても、個人的には実際に普段、実際に使ってもいい出来のような感じがします。




日本語版のダウンロード先ですが、私は以下からしました。
一応、h抜きで貼りますので、ダウンロードされるなら自己責任ということでお願いします。
64ビット
ttp://download.microsoft.com/download/F/8/3/F830D36B-F103-4B08-9C4A-B1928EFFD652/JA/7000.0.081212-1400_client_ja-jp_Ultimate-GB1CULXFRE_JA_DVD.iso

32ビット
ttp://download.microsoft.com/download/F/8/3/F830D36B-F103-4B08-9C4A-B1928EFFD652/JA/7000.0.081212-1400_client_ja-jp_Ultimate-GB1CULFRE_JA_DVD.iso

書込番号:8916332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7557件

2009/01/11 00:45(1年以上前)

書き忘れましたが

普段VISTAを使ってなく、いきなりWinodws 7を見たり触ったりすると、やはり戸惑うかもしれませんね。
また、XP対応までのアプリケーションを多用する方は、事前にVISTA機を触っておく・・・実際にアプリケーションを動かして見る等を、正式版が出る前にしておいたほうがいいような気はします。

書込番号:8916488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/11 00:51(1年以上前)

こんばんは、SHIROUTO_SHIKOUさん

紹介頂いた日本語版は現在ダウンロード中です。
後でインストールしてみますね。

IEでタブを2つ開いた状態で688MBのメモリを使用していますね。

書込番号:8916521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/11 01:00(1年以上前)

普段からVistaを使用していますが、それでも少し戸惑うかな・・・

Vistaでは起動時はHDDへのアクセスが激しかったのに、Win7ではHDDへのアクセスが少ないですね。
これは製品版が期待できそうです。

書込番号:8916571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件

2009/01/11 01:33(1年以上前)

空気抜きさん こんばんは。


VISTAは、仰るように、PC起動時に出来るだけ多くの仕事をして、それがある程度落ち着いたら、それなりに使える状態になるような感じ・・・なのでしょうか?

あくまでも個人的な推測ですが、Windows 7は、そのハードウェアの状況(メモリ等の仕様)で、インストール時やPC起動時に判断しているような気がします。
またプロセスの優先度管理が、より細かくなったのかもしれません。
ただ根本的に重いアプリケーション等は、PC仕様に比例するような気がします。

ハードウェアの進化が早い現在、VISTAが、XPとWindows 7の過渡期の役割を担っていたのかもしれませんね。
(もちろんMe→XPとは、根本的に違いますが)

私個人的には、VISTAもSP2で、カーネル部分に変更がありそうですから、時期Windows 7の機能をどの程度搭載されるかも関心があります。

書込番号:8916728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/11 01:57(1年以上前)

こんばんは、SHIROUTO_SHIKOUさん

>VISTAは、仰るように、PC起動時に出来るだけ多くの仕事をして、それがある程度落ち着いたら、それなりに使える状態になるような感じ・・・なのでしょうか?

そんな感じですね。
OSをインストールした後の起動では特に違いを感じます。

あと、PCのパフォーマンスの値がVistaと違ってきました。
Vistaでは上限が5.9なのに、E8500で6.5ですよ。

Vista Sp2でWindows7と同等?という話を聞きましたが、SP2のβ版を使用している限りでは似ていないですね・・・

書込番号:8916818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件

2009/01/11 02:08(1年以上前)

空気抜きさん こんばんは。

>あと、PCのパフォーマンスの値がVistaと違ってきました。
 Vistaでは上限が5.9なのに、E8500で6.5ですよ。

元々VISTAではWEI値に制限があったので、最高で5.9?たっだと思います。
(Windows 7では、7.9若しくは8辺りというのを聞いたことがあります)

ただ推測値としては、ご存知かもしれませんが以前から以下のようなサイトがあります。
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/ranking.php
逆に、前述しましたPCでは、CPUが4.2→4.0になっています。
まあ私自身、どちらか言うと数値的なことより、体感速度や快適度を重視するのでいいのですが・・・。


>Vista Sp2でWindows7と同等?という話を聞きましたが、SP2のβ版を使用している限りでは 似ていないですね・・・

ベータ版はインストールしていないのですが、機会があれば一度インストールして見ます。

書込番号:8916857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/11 13:27(1年以上前)

こんにちは

>ESET NOD32のアンチウィルスソフトを試しにインストールして見ましたが

ほぼVistaなのでアプリVistaの時よりは問題なくバンバンはいりそうですね。
先ほどSSD 32GB 購入してきたのでまた夜に入れなおしてみます。


書込番号:8918380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/11 13:54(1年以上前)

こんにちは、SHIROUTO_SHIKOUさん

返信しようと思っていたのに、IEがフリーズしますね。
画像の貼り付けを行おうとするとフリーズです。
Office2007とWinDVD8・Lhaplusをインストール・動作することを確認できました。
ユーザーアカウント制御も変わっていますね。
Vistaでは有効・無効となっていますが、Windows7ではタイミングの選択となっています。

書込番号:8918502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/11 13:58(1年以上前)

ユーザーアカウント画面

すべてのコントロールパネルの項目

とりあえず気になったところを適当に・・・

書込番号:8918515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件

2009/01/11 14:52(1年以上前)

空気抜きさん
レークランド・テリアさん こんにちは。

実はインストールした後、あまり触れていません。
というのは、VISTAで使っていたHDDを、Windows 7用にした為、新しいHDDへVISTAをインストール中なんです。
(せっかくなので、クリーンインストールしています)

あとご存知かも知れませんが、ライセンス認証しないと、30日限定なので、以下のサイトで認証キーを入手し、VISTA同様の認証が必要ですので・・・。
http://www.microsoft.com/windows/windows-7/

ダウンロードを選択して、途中でランセンスキーが発行されます。
ただマイクロソフトへ登録が必用になります。
(32と64ビットは別キーが必要)

書込番号:8918698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/11 15:19(1年以上前)

こんにちは、SHIROUTO_SHIKOUさん

やはりプロダクトIDが必要でしたね。
インストール時にプロダクトIDを要求されたので、IDを入れずにインストールしました。
興味本位ですので、30日間も使用できれば十分だと思っています。
常用する気もなくなってきたし・・・
その内Vistaに戻ってしまうかも知れないです。
インストールDVDを誰かにあげようかな、なんてね・・・

書込番号:8918797

ナイスクチコミ!1


この後に89件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows 7 発売時期

2009/05/12 14:23(1年以上前)


OSソフト

こんにちは。
どうやら年内に発売されそうですね。
もしかしたら、各PCメーカーの2010年春モデル(2008年12月〜2009年1月辺り発表・発売)で、Windows 7搭載モデルが出てくるかもしれませんね。
(2008年秋・冬モデルは、アップグレード対象になるかも?・・・)

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/12/news018.html

書込番号:9532365

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7557件

2009/05/12 14:27(1年以上前)

ごめんなさい。
>2008年12月〜2009年1月辺り発表・発売
 2008年秋・冬モデルは、アップグレード対象になるかも
    ↓
 2009年12月〜2010年1月辺り発表・発売
 2009年秋・冬モデルは、アップグレード対象になるかも

書込番号:9532381

ナイスクチコミ!1


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/12 14:41(1年以上前)

インテルちゃんは頑張ってCPUを安くしたが
マイクロちゃんはどうするのかな?
また殿様商売かな・・・・・

  Windows Vista Ultimate超高だったが・・・  

書込番号:9532410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/12 18:36(1年以上前)

年内どころか、3ヶ月以内にRTMが出るらしいから、8月中にはMSDNなどでは手に入る。

メーカーも同時期に入手して最終調整段階に入るだろうから(開発はRC以前でやってるはず)、MSのOSリリースと同時にマシンも出てくるでしょ。

書込番号:9533141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

OSソフト

ICH9R ボリューム構成

(A)/XP SP3
(B)/ストライピング Dドライブ
(C)/ストライピング E〜ドライブ

から

(A)/WINDOWS7
(B)/ストライピング Dドライブ
(C)/ストライピング E〜ドライブ

ハードウエアとして、(B)(C)は認識されるが、(B)は
マイコンピューターからどうしても見えませんでした。

(B)にキーも他ソフトのISOイメージも入れていたから痛かった・・・。
まあ遊びなので回避として(C)にそれらを入れて遊んでみます。
原因も解決策も僕のシステムだけかも、それすら分かりません。

と言うよりもう一台PC作った方がもちろんいんでしょうが。
パーツ買う暇が全然なくていつになるやら。

XPから7を触るとあのウィンドウがふわっと出てくるのは・・少し酔いますね。
HDDの管理やらマイドキュメントの様な階層が無い(見つけれない)ので
何とも分かりにくいですが、VISTA同様あまりいじらなくても
初心者でもそれなりに運営できるOSですね。

VISTAと変わらんでしょうが、フォントの見え具合は綺麗です。
高解像度でもつぶれにくいのはさすがです。

クリーン状態で容量10.6GB使います。
インストールも早かったです。
XPの半分以下の時間で終わりましたね。

と言うわけで、明日以降にIEもメールもプログラムの動きも見れるようにしてみます。

書込番号:9515460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件

2009/05/09 04:54(1年以上前)

>XPの半分以下の時間で終わりましたね。

眠いので時間の感覚無かったかも・・・。
これは・・・よくわかりません。

書込番号:9515466

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/09 05:17(1年以上前)

何故でしょうね、私は二つのアレイ認識してますが

7仲間が増えて嬉しいです、役に立たなくてすみません

書込番号:9515485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/09 12:58(1年以上前)

Mr.Gamerさん どうもお

なぜでしょうね。
でもまあ遊びなんで深刻に考えてませんが。

これからどう遊ぶか・・考え中です。

でも正式版が出たときはどうなんでしょう?
クリーンインストールかな?プロダクトキーの入れ替えだけで済めば楽ですが。

書込番号:9516806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/09 22:49(1年以上前)

さて今日はまずインターネットにつなぐ為、NTTの接続ツール DAEMON TOOLS
をインストールしました。

ところがNTTの接続ツールが動きませんね。接続してくれません。
XPモードでも無理です。
なので7の接続ツールから接続したところするっと接続しました。
ただ、これだと7の接続ツールをいちいち立ちあげないと。

DAEMON TOOLS。
これはもうどうやってもインストールできません。
なのでCDからいちいち素直にインストールですね。

後、起動後にファイル移動やインストールを続けて行うと
システムダウンしました。

今のところXP互換モードは全滅してますん。
システム早いんだけどね・・・・
壁紙も時々自動で変わるし・・。
ビジュアル系XPみたいなものでしょうかね??

後これはHDDの管理とか記憶装置の管理とかどこからしたらいいんだろう。
まだアレイは一つしかまだ認識してくれません。。。

書込番号:9519442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/10 03:48(1年以上前)

XP互換モードはバーチャルPC2007を入れないとだめらしいです。
一度クリーンインストールし直してDLしたそれを入れてみます。

XPから移行させるのは大変な苦労がいるOSですね・・。
軽いのは軽いのですが・・・・

書込番号:9520730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/05/10 19:17(1年以上前)

こんばんは、グッゲンハイム+さん

ディスクの管理ですが、コントロールパネル<全てのコントロールパネル項目<管理ツール<コンピュータの管理<ディスクの管理から開くことができました。

書込番号:9523651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/11 00:29(1年以上前)

こんばんわ空気抜き氏。

システムがどうにもこうにも不安定になりましたので、
今日の昼から、あまり好きではないのですがデュアルブート環境で
再インストールしました。

C XP  H Windows7

それがうまくいったみたいで安定して動くようになりました。
アレイもちゃんと認識しております。
なんせこれが正しいのか悪いのかわからない状態ですから、
問題があっても対処しにくいですね。

さてNTT接続ツールですがもう7になると要らないですね。
OS標準の接続ツールで一度プロフィールを作ると自動で接続されます。
これはXPでは考えれませんでしたね。

コンピューターの管理は必死で探しました。
よく使う機能なんですが見つけにくいところにあるのはつらいところです。

XP互換モードは結局のところ使えます。
が、これはバーチャルPCをMSからインストールしなければなりません。
RAMDISKはこれによりインストール可能になりました。

あと。。。たいしたことではないですが、標準のメールソフトがないんですね。
これは自分でアウトルックなり、WINLIVE何とかを入れなければなりませんね。

あと、EYE ONEという測色機のデバイスがインストールできません。

書込番号:9525485

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/11 00:41(1年以上前)

色々大変みたいですね、ところでディスクの管理がわからなかったってことは当然見えてないアレイはフォーマットしてないんですよね?
だったらディスクの管理からできないでしょうか

デーモンツールは私も使えなかったのですが使えるという報告をどっかで見た気がするので調べてみます

あとXPmodeもあんまり期待しないほうがいいですよ

私はvistaからの乗せ変えなので操作は殆ど応用でできましたがXPからだと確かに最初は面倒でしょうね

ところで何bit入れたんでしょうか
VGAが最近の物だったらDirectX10の効果も味わってみては如何でしょうか

書込番号:9525532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/11 00:50(1年以上前)

Mr.Gamerさん どうも早速。

結局再インストールでアレイは認識しました。
インストール具合のせいだったみたいです。

まあ。RAMDISKにしか今のところXPモードを使用してませんが、
それはOKみたい・・・・今の所は。

で、大事なところですが

同じ環境、同じソフトを入れてみたところ、

XP 17.2GB
W7 40・1GB

となりました。
う〜ん・・・軽いとはいえこれでは32GBのSSDには無理ですね。
あと、デバイスの管理はやはりXPが優れてます。
デフラグソフトもHDDのクリーンアップもXPの方が優れてます。

書込番号:9525581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/11 00:57(1年以上前)

あ、32ビット入れてます。
VGAは旧式ゲの96クロシコです。

今日は疲れましたので、今はXPで書いてます。
戻ってみると7も軽いですが、XPの軽さに驚いてしまいます。

MSとしては日本人にXPから7に移行してもらいたいでしょうが
もう少し軽くしてほしいところですね。
XPから楽に移行しやすいように設定移行ソフト(あったのかもしれないけど)
がDL出来るようにするなりして欲しいところです。

お気に入りのインポートさせるだけでもコマンドの設定表示させるのに気づくまで
えらく時間がかかったよ。

ビジュアルは日本人好みで2重丸なんだけどね。

書込番号:9525615

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/11 01:32(1年以上前)

まぁ新しいOSなんである程度スペックが無いと軽くはならないでしょうね

一定のスペックを超えていればどのOS使っても軽いとか重いとか考えなくなると思いますが

因みに私は64bitなのでQsoftのramdisk使ってるのですがXPmoeeとか使わなくても普通に使えましたね

乗り換えソフトみたいなのあったら確かに楽で良心的ですよね、無理だと思うけど

書込番号:9525754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/11 01:53(1年以上前)

これも一応張りますね。

さて・・・・これから7をどうするか・・・・

後オフィス入れてないのでオフィス入れたらもう少し大きくなりますね。

書込番号:9525846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/11 02:10(1年以上前)

おかしいな・・
XPでクリーンアップしてでフラグして、
かスペル アンチウイルスはずしてAVGに入れなおしたら
37GBに減っちゃったよ。

元が10GB。
互換モード用(?)のWindows OLDというファイルが11GBもありますね。

しかしまあ・・XPから乗り換えるとメモリ食いですねえ。。
IEだけで1.37GB食ってます。

これはVISTA同様のメモリの使い方なのかな??

書込番号:9525892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/11 02:14(1年以上前)

いま、スリープさせて立ち上げて見ました。
メモリ使用量781MBになりました。

書込番号:9525899

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/11 02:28(1年以上前)

メモリの使い方が下手だとはvistaの頃から言われてましたが私は詳しくないですが確かにメモリは喰いますね

参考にエクスペリエンス上げときますが1年後には簡単にall7.9にできそうですね

書込番号:9525931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/11 02:34(1年以上前)

名前のとおりのスコアですね。

個性が出て面白いです。

では今日はこれで寝ます。
おやすみなさい。

書込番号:9525946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/11 02:39(1年以上前)

名前のとおりというのはGAMER用だなあという意味です。
けして悪い意味で言ったわけでないので、誤解無いようご了承ください。
自分のはCPUのスコアが高いけどVGAあたりのスコアは低いのに
エンコードPCの特徴が出てると思います。

え〜とこの次はエンコードソフト等で検証したいと思います。

いつも返事くれてありがとうね。
おかげでさびしいスレにならなくて、相手がいると書き概もありますから
感謝しております。

でわ。。。。

書込番号:9525955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/05/11 13:12(1年以上前)

グッゲンハイム+さん こんにちは。

今日は暇なので、余り物のパーツでWindows7 64bit用に一台組み立てて遊んでます。

CPU  E4400 OC(3.00GHz)
M/B  GA-G31M-S2L
MEM  PC2-6400 1GB*2 2GB
HDD  WD360ADFD
グラボ GeForce 7600GS

上記の構成で組んだPCにインストールしてみました。
20分でインストール作業完了。betaのときにも感じましたが早いですね。ストレス無いです。

使用した最初の感想は、UACがVistaよりも簡易になっているので、少しホッとしてます。
ただ、メニュー構造がVistaから変更されており、よく分かりません。XPの操作に慣れている人にいは、やりたいことが見つけずらく、直感的に操作できないですね。
かなり慣れないと辛いです。イライラしてしまいますね。

Vista 64bitを使用してはいますが、特定のCADソフトを動かすためにだけ使用しているので、OSレベルでの操作はほとんどしてません。さらに言うと、色々と操作がわずらわしいので、結局、クラシックスタイルで使用していました。
だから、Vistaから取り入れられたUIにはまったく馴染めていない状況です。その上、Win7での変更が加わっているので、さっぱり分かりません。
なので、またまた、テーマをクラシックにしてしまいそうです。

メインに使用しているPCに導入する勇気は無いので、これでしばらくは、Win7の操作などに慣れるために遊んでみようと思います。クラシックスタイルにしないで我慢できるかな?

書込番号:9527154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/11 15:47(1年以上前)

中原総統 こんにちわ。

実は自分もそのうち7が来るだろうということで、
今のうちに慣れておこう作戦の一環です。

VISTAを飛ばしてるので、よく言えば何もかも新鮮ですね。
やはりフォルダの扱いが少しわかりにくいですね。
階層のカスタマイズの自由度が広がったという事なんでしょうか?
コントロールパネルも少しほしいのが見つけにくいところがアリアス。
どれがどの大カテゴリに関連付けされてるのか。。。

はじめてXP触ったときも似たようなものですがね。

さて少しスレタイと違ってきたので
XPから移行します!てタイトルでスレを立てるかどうか考え中・・・
いらないスレだと申し訳ないしなあ・・。

SSDの関係で容量32GB以内で収める目的なんですが・・・・

で、今後の計画として Windows Old ファイル自体を消してしまおうと思ってます。
これで10GB近く空きを確保できるはずで、
更に大きいアドビ プレミア をDドライブに移行させます。
更に4GBの確保。

36−10=26GB−4=22GBで収まる計算です。
プレミアを入れて26GBなら何とか許容範囲ですね。

5年分の固定資産税は話し合いで、50K,50K,40K,26K 分納で収まりました。
勘弁してくれ。そっちのミスなのに・・・・・

書込番号:9527611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/11 16:19(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9527682/

考えまして、同じスレでやれと言う批判もあると思いますが、
やはりこちらで立てさせていただきました。
批判は受け入れたいと思います。

書込番号:9527701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

私はWindowsのここがキライです

2009/04/13 11:20(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:4件

1.フォルダに小さな 24枚の画像を入れた。縮小イメージキャッシュの Thumbs.db が出来た。サイズは 61KBある。ところが、オリジナル画像は24枚全部合わせても30KBに満たない。
Thumbs.dbの作成ロジックって一体...

2.VISTA Ultimateで Windows Updateをやってみた。長い時間がかかってインストールが終了し、再起動しようとたら、何の挨拶も断りもなくいきなり更新フェーズ 2/3が始まった。0%...10%.... 
10%から処理が進まない。数分待ってハングしたと確信したとき、進捗が いきなり 10%から 100%に変わった。この進捗表示は無意味だ。

気を取り直して 再起動の完了を待つと、なんと今度は更新フェーズ 3/3!!!が始まった... 
再び 0%...10%...20%...

人間は無条件に5分も待たされると普通はイライラしてくるものらしい。たかがUpdateでVISTAでのイラツキは頂点に達した。
待ち時間の間に癒しのスライドショーとかを見せてくれるとかの発想は?

3.昔 Windows 2000で Windows Updateをやってみた。MSおすすめの修正の Sigmatelのサウンドドライバを適用してみた。すると その後、そのWin2000は2度と起動しなくなった。

4. Windows XP で SP2をWindows Updateからやってみた。ダウンロードが終わりSP2がインストールがされていく。スバラシイ。ところが、残り半分あたりで
 ”インストールポイントが見つかりません!”
のエラーが出てUpdateが途中で中断した。その後、そのWinXPは2度と起動しなくなった。

5. Windows XPに SP2をインストールした。古いファイルをアーカイブしないにチェックを入れた。インストールが始まると

ただいま、古いファイルをアーカイブしています...

のメッセージが...

6.昔、昔、PCキライの嫁さんが無料のパソコン講座でInternet Explorerと Outlook Expressの使い方を覚えて来た。一所懸命に勉強して一人でメールとインターネットが出来るようになった。
そのパソコンで Windows Updateをやったら、Outlook Expressのユーザインターフェースがかなり変わった。
”前はここにあったボタンがない!!!”
一所懸命に覚えた知識が 曖昧になってしまった。 ガッカリした嫁さんの PCキライはこれで確定してしまった。

書込番号:9387472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/04/13 11:39(1年以上前)

みなさんの Windowsのスキなところ、キライなところを是非教えてくださいませ。
私がスキなところは....
情報が巷に溢れているので、プログラムが作りやすい事位かも...

書込番号:9387522

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/13 13:36(1年以上前)

犬の遠吠えさん こんにちは
 確かにUPDATEの時間は無駄に長いですね、でも昔のモデム時代に比べれば一瞬ですが(暴論です)
 WINDOWS2000ではUPDATEでこんなこともありましたね、ブロードバンドを使い始めた頃にはネットでPC関係のアップデートは、通信が途中で切れたりして一寸怖かったのを思い出しました。
 6番目は、まったく同感です。これはWINDOWSに限らず、デジタル関係の開発者は余計なお世話の好きな方が多いようで、PCのキーボード配置やDVDレコーダーのリモコンのキーなど機種の代替わりのたび変えることも多いですね。自動車並に位置や操作手順は変えないでほしいと思うのは私だけでしょうか?(単にもの覚えが悪くなっただけかも)

 ちなみに、インターネットエクスプローラー8はインストールされましたか?だいぶ便利になってますので。(上部のメールアイコンでメールの確認が出来るなど)

 最近ではWINDOWS7を試しましたが、まあまあというところです、VISTAのユーザーアカウント制御が不評だったのが多少とも良くなりました。壁紙の自動更新など視覚面を重視するのは最近のマイクロソフトの傾向で、好きにはなれませんが。

 トータルで考えれば、(WINDOWS3.1は置いといて)95、98、2000、XP、一応VISTAとスローですが進歩を続けていると思います、98を起動してみれば隔世の感がありますので。何よりもフリーズが無くなっただけでも最近のOSは使えます、後はウイルスソフトぐらい標準で載せてほしいですしOS付属のドライバーで殆どの機器が動けば完璧です。

書込番号:9387874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/04/13 17:44(1年以上前)

犬の遠吠えさん へ。

PCを使用開始からどの位たつのでしょうか?
文書から初めてWindows Updateを使用したとうかがえますが。

一般にOSをインストールして、ウイルス対策ソフトを入れ(最新のワクチンをあててから)、それからWindows Updateをして最新のバグ修正やセキュリティ対策を更新してからアプリケーションをインストールするのが一般的な事と個人的に思いますが。。。


書込番号:9388590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/13 22:24(1年以上前)

 犬の遠吠えさん、こんにちは。

 Windows Updateは件数が多い時等は長い時間がかかることがありますね。
 私はそういう物だと思ってなかばあきらめていますが…
 Vistaでは全体として使いやすくなったとは思います。

書込番号:9390138

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング