
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2016年7月5日 05:48 |
![]() |
11 | 3 | 2016年6月29日 10:22 |
![]() |
2 | 1 | 2016年6月23日 04:08 |
![]() |
2 | 2 | 2016年6月21日 07:33 |
![]() |
26 | 8 | 2016年6月13日 22:48 |
![]() |
3 | 1 | 2016年6月10日 03:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



14379になり、これまで正常動作できなかったアプリ、ソフトが起動できるようになりました。
RS1リリースに向け、大きな前進です!
sMedio TV Suite 起動はできたが、録画番組が再生できない。 随分前のビルドから不具合発生、ようやく治りました。
DVDFab 起動不可⇒起動可能に。 こっちは5つ前位のビルドから不具合発生。治って良かった〜♪
書込番号:20005584
1点

Build-14379-認証ー問題点
1、Windowe10 Build14379−起動画面
2、認証画面
3、システムの要約
4、Windows-ヘルプ
5、OS Windows 10 Pro 64bit DSP版2015.08.16インストール
6、その後Build Apudate
7、7月15日まで様子見します
書込番号:20011794
1点

評価版なら 有効期限は2016/10/02 8:59 のようですが・・・・
それとも別バージョン ???
「ファイル名を指定して実行(R)」に[WinVER]と入力・・・
書込番号:20012180
0点





便乗します。
http://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-insider-preview-build-14376/
書込番号:19995786
3点




Build-14361 から Build-14367 Update の失敗例 原因はよく分からない
書込番号:19973692
0点



下記のサイトのサポート期間を見てみると、あれれ?
◆ 延長サポート終了2025 年 10 月 14 日ってなんだーー?
Microsoftが公表しているサポート期間では
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle
クライアントオペレーティング
システム
最新の更新プログラムまたは メインストリー ム 延長サポート終了
サービス パック サポート終了
Windows XPService Pack 3 2009 年 4 月 14 日 2014 年 4 月 8 日
Windows Vista Service Pack 2 2012 年 4 月 10 日 2017 年 4 月 11 日
Windows 7 *Service Pack 1 2015 年 1 月 13 日 2020 年 1 月 14 日
Windows 8 **Windows 8.1 2018 年 1 月 9 日 2023 年 1 月 10 日
Windows 10、2015 年 7 月 2020 年 10 月 13 日 2025 年 10 月 14 日
windows10は8系より2年9か月ほど長いだけではないですか \(◎o◎)/!
たしか無期限とか聞いた気がするが、間違いでしょうか? うーむ?
7だとあと3年7か月ほど、8だと6年7か月ほどある。
今アップグレードしても今のパソコンが故障すれば、新しいOSが必要になるのでは?
23年10月迄にまた新しいOSが出てくるだろうし、
Linuxや他のOSの良いのが出てくると思いますが、皆さんはどう思いますか?
10にするメリットは何か?
Microsoftの戦略は何か?
ユーザーは騙されている気がするのは私だけなのか?
4点

Windows10は悪くないOSですが。旧OSからアップグレードでインストールしてきちんと動くかは、微妙だと思います。一応、プロダクトIDは旧OSのものが使えますので、イメージファイルを入手してのクリーンインストールをお薦めしておきます。
>今アップグレードしても今のパソコンが故障すれば、新しいOSが必要になるのでは?
買い直しですね。
>23年10月迄にまた新しいOSが出てくるだろうし、
10は、ずっと10だそうです。FireFoxのようにマイナーバージョンアップを繰り返す方式になるようで。
>10にするメリットは何か?
新しいソフト/バージョンアップしたソフトが、古いOSに対応するかが微妙なので。新しいOSはいつかは必要になります。
>Microsoftの戦略は何か?
One Driveのようなソーシャルクラウドサービスなどに誘導したいのでしょうね。あと、旧OSのサポートからも、さっさと手を引きたいのでしょう。
>ユーザーは騙されている気がするのは私だけなのか?
ここで誰かが「騙されていません」と言ったところで、自分で納得するだけ勉強しない限り不安は消えません。
気がする程度なら、面倒なので騙されてください。
書込番号:19951693
9点

有償なメジャーアップデートはWindows10で終了。
そのままWindows10からRedstoneプロジェクトに移行し、有料サービス提供とUbuntuやDebianの様な無償利用できるOSの提供に切り替わる。
それだけの時流でいまさら驚く事でもないですよ。
KAZU0002さんの言われている事も、MSの内情にあると思いますけどね。
書込番号:19951878
2点

>KAZU0002さん
>10は、ずっと10だそうです。FireFoxのようにマイナーバージョンアップを繰り返す方式になるようで。
Windows 10の メインストリー ムサポート終了は 2020 年 10 月 13 日迄、
延長サポートは 2025 年 10 月 14 日迄となっており、それ以降の提供は無いようですが、
それに私はメリットはなくデメリットのほうが多いと思います。
>ガリ狩り君さん
>有料サービス提供とUbuntuやDebianの様な無償利用できるOSの提供に切り替わる。
なるほどUbuntuやDebianが使えるとなるとなかなか面白い事になりそうですね。
個人的には将来Ubuntuを使う予定なのです。
Redstoneとは何か うーむ
http://japan.zdnet.com/article/35062857/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/090100053/042200142/?rt=nocnt
書込番号:19952158
1点

「これが最後の大型アップデート」はwin8の時も同じことを言っていましたが、そのWin8は8.1に更新しないと7より先にサポートを打ち切られる部分があります。
ここまでゴリ押ししたところで普及はせずに、責任者が総入れ替えで保守的なOSに作り直すのがオチでしょう。
開発者の多くはWin10の失敗は確定事項と見てリリース前から積極的な協力はしておらず、保守的なOSへのメジャーアップデートはやるかやらないか、ではなくいつやるかの話でしかないと考えています。
Win8が最後のメジャーアップデートというのもそうですし、今回のWin10ゴリ押しに伴う最新世代CPUのWin7サポート早期打ち切りや、旧OSプリインストール機種へのWin10の勝手なインストールによるサポート工数激増によって、企業間のMSへの不信感は嘗て無いほど高くなっています。
いい機会なので、Linux系のOSのプリインストール機が増えれば良いのですが。
ただ、Linux系のOSは現時点ではドライバーの揃いが悪いので、各自で後からインストールするのはハードルが高い部分があるかと思います。
他のOSとの対比という意味では、Androidも似たような顛末を辿りつつあり、5.0以来メジャーアップデートが開発者に受け入れられずに苦戦しています。
根本的な設計思想として、開発者側の目指すOSはスタンドアローンの性格が強く、極力ネットワークや端末に必要なリリースが最小限になっているのに対し、企業側は安定して収益が取れ、収集した情報を利用するためにも、ネットワークや端末に負荷を掛けてでも大量の情報をクラウドに上げる、スタンドアローンの機能を弱くしたOSを望んでるという対立があります。
開発者が積極的に協力してくれないのなら、ライトユーザーを巻き込んででもクラウド依存型OSの利用者数を増やしてしまえば、嫌でも協力せざるを得ないだろう、というのがMSの目論見だと思いますが、唯でさえ開発者の協力が得られずに逼迫している自社のリソースが更に厳しくなるだけでしょう。
騙す云々で言うと、MSの中の人達も上が命令するから嫌々やっているだけで、Win10が失敗であることは当然分かっています。
行く先々で罵声と苦言ばかり浴びているのだから、当然です。
半永久、とは言わなくても長期の安定サポートを期待するという理由なら、Win10にはすべきではないと思います。
どうせ今のWin8と同じく、更新した人がバカを見るだけです。
書込番号:19952263
4点

>今アップグレードしても今のパソコンが故障すれば、新しいOSが必要になるのでは?
今のうちに,アップグレードしておくのも手・・・何せ無償ですから!
>Linuxや他のOSの良いのが出てくると思いますが、皆さんはどう思いますか?
これが活用できるなら,それはそれで宜しいのですが,Windowsでなくては困る人には・・・
書込番号:19952323
0点

普通に動画編集&修正ソフトを利用している身としては、Windows7やWindows8(8.1含む)よりも逆にWindows10の方が使い勝手良いし、逆を言わせるとWindows無印とWindows Proの値段相応の垣根(グループポリシーエディット利用可否など)が出来て、良い機会じゃないでしょうか?
俺はWindows7やSSD出始めの頃と同じく、数年後に後悔する方もいないとは言えませんね。
散々、Windows7批判していた輩はどこ行ったのやら・・・
脆弱対策遅くて最悪は放置のOSX(Unix)に関心ないし、Linux(UbuntuやDebianなど)利用については、否定も持ち上げる気も無いですよ。
多くのLinux用ISO提供先サーバーが攻撃食らう又は国策でバックドア仕込むと、末端のユーザーはもっと惨い目に合う事なるでしょう。
それとセキュリティー関連とシステム不具合回避の方策は、利用者各自の自己努力に機器メーカーとOS開発企業のサービスであって、先にOSインストール前の約款読んで嫌だったらサービス拒否してインストールしなければよいだけ。
だってOS開発企業は、利用許諾はするもののプログラムそのものを販売しているとは言っていないし、物品レンタル利用権利を売っているのと同じこと。
OSの利用者はプログラムを貸借している店子で、心奥深くにプログラムそのものを「買った」と思い込んでいるから、騒ぐ人もいると思います。
これはOS利用する企業サイドも同じく、その辺のリスク回避こそ企業システム管理者が本来求められる出番であって、マイクロソフト側もフォーラムや説明会を今まで開催していたのですから、不勉強だと言われても文句言えないし、悪いことする人もいるからOSのVer上げる必要性も出るのです。
付け加えると、PCが身近になり過ぎた事も少なからず問題はあるのでしょうけど・・・
要は人間がいなくなれば、OSのアップグレードも必要ないってことだわな('A`)セイゼンセツガトオラナイヨノナカダカラネ
加えて新たな周辺機器への対応と解決できないOS脆弱性だって、元を崩さず構築するにも限界はあるだろうね。
その辺を加味した上で、冷静に利用しているPCユーザーとても少ないと思う。
俺は特定のプログラム使いたい場合、仮想マシンでUbuntuやDebianも使うし、今まで通りWindows使っていて不満無いとは言えないが、変化に合わせた利用方法を見つけて賢く使うしかないのですよ。
それが嫌だったら我儘言わずに、古くは7セグメント制御(PC言語の祖)から始まった現在までの言語を捨てて、自力で今までとは異なるプログラム言語を研究開発しオリジナルOS作るしかないですよね('A`)ユダヤリヨウシテヘブライゴナンテイガイトイケルカモ
書込番号:19952763
2点

>ガリ狩り君さん
>普通に動画編集&修正ソフトを利用している身としては、Windows7やWindows8(8.1含む)よりも逆にWindows10の方が使い勝手良いし
この点だけ、
なるほど使い勝手が良いのですね、
私の古いのパーツも使い勝手は良いのか?
まあ動画編集は年に1回もやらないので、どうでもよい事なのですが、
10については他に不満が数点あるので、アップグレードはしない方向です。
不満その1.ストアが常時通信している(私にはすべて不要、8.1はすべて削除できた)
その2.P2Pの仕組みはユーザーのパソコンを使うので迷惑千万(停止方法はあるが(苦笑))
その3.キーロガーは迷惑千万(停止方法はあるようだが(苦笑))
その4.クリーンインストールからやるとソフトのインストールが大変(そのままアップグレードすると動かないものがある)
書込番号:19954484
2点

Microsoftが10用にカスペルスキーを売っているとは!!!
セキュリティは万全ではなかったのか(私は元々信じていないが、)
呆れてものが言えない!!!
三上智子執行役員
>マイクロソフトではセキュリティー対策や操作性が大幅に向上するとして、
http://www.yomiuri.co.jp/science/goshinjyutsu/20160610-OYT8T50059.html
マイクロソフトではセキュリティー対策や操作性が大幅に向上するとしているようだが、
依然としてセキュリティは穴だらけだと思われる。
つまり10も大してセキュリティは強化されているとは言えないという事だ。
私が推測するに、ブログラマーたちは自分たちの食い扶持を確保するために、
毎回セキュリティホールを作っていると推測している。
何故なら毎月毎月大量のセキュリティ改善のパッチが出るとは思えないからだ、
画像参照
書込番号:19954673
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




