
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 11 | 2015年9月18日 11:41 |
![]() |
3 | 18 | 2015年8月21日 18:32 |
![]() |
0 | 3 | 2015年8月17日 13:24 |
![]() |
66 | 48 | 2015年8月15日 21:41 |
![]() |
1 | 3 | 2015年8月14日 21:12 |
![]() |
6 | 4 | 2015年8月6日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Windows10で
MSに覗かれたり 勝手な事をされたくない時に
セッティングできるツールかな。
http://www.guru3d.com/files-details/anti-beacon-for-windows-10-download.html
>あなたのPCがマイクロソフトにデータを送信するだけでなく、
>あなたのPCからバイナリを共有しないようにします。
とかの様子で 現在探索お試し中です。
6点

ちらっ(・|
こんばんわ!
これはメモしておかねばと思いました(使命感)
書込番号:19149852
1点

自分の身は自分で守らなきゃですね(;^ω^)
情報ありがとうございました。
書込番号:19149853
1点




俺の様にエラーログ消去も含めてファイヤーウォール等の手入れと、こんな嫌がらせ表示されるような事をやると、MSも勝手な事をヤル気が起きないみたいだ('A`)ツウシンノジョウタイハホカノキキデシラベテイル
邪悪な暗黒面に落ちたChromeもそうだけど、サードパティーの方が情報収集に関するリテラシーも無いところが多いし、しれっとツール含めて不任意のお漏らしやってのけるので、その方が怖いと思わない事に疑問を抱いた俺が颯爽と通り過ぎますよ('A`)キニシスギルトビョウキニナルゼ
書込番号:19150060
1点


セキュリティーですけど
プロフェッショナル 不屈の“トップガン”、サイバー攻撃に挑む
http://www.nhk.or.jp/professional/2015/0914/index.html
これ見たら危機感がいっぱいてんこ盛りでした
書込番号:19150083
2点

某政府機関ご用達のクラック用ソフト制作メーカーでさえ、アホの子レベルの管理パスワードだったのですから、一昔前の某Webパスワードクラックソフト(現行の収集タイプとは異なる)の様なツールで力技出来そうなものでしたよ。
※クラック用ソフト名の表記は悪影響示唆される為、ソフト製品名の記載は控えさせて頂きます。
世界中にいる多くのアホな子がPCや通信端末を、危機感無く利用していることが主とした問題でしょうね。
っと有給でお出かけ前に思った俺の感想('A`)ヨノナカイロイロアルノサ
書込番号:19150267
2点

>プロフェッショナル 不屈の“トップガン”、サイバー攻撃に挑む
私も見ましたけど。
マルウェア々々とさんざん連呼していたように、こういう攻撃の最大の要因は、PC使用者が誤ってそういうソフトを自分のPCに招いてしまうことです。
原理的に、ルーターの向こう側のPCをこじ開けるのは、ほぼ無理ですから。いかにして内部から通信させるかがキモとなります。
番組では、まるでSF映画みたいな事をやっているような印象でしたが。実際にやっていること/対策として出来ることは、もっと地味かと思います。
使っている人間が「素人がほとんど」である以上、社屋内では、特定のポート以外は外部に開かないという対策以外には無いのではないかと。
最近の刑事ドラマでも、こういうネットでの追跡なんてシーンは良くありますが。
相手の情報を得るのに、掲示板で挑発して相手にマルウェアを踏ませる…という描写をするドラマが増えてきましたね。…まぁ、見ているほとんどの人には区別できないんだろうけど。
書込番号:19150308
1点

>そのOEMは あずさん情報ですね。
私も記入してみました。
コンピューター名は以前から自分で勝手に命名していたのですよ(笑)
サブ機は『ATC280-764-7』と命名してあります。
書込番号:19150562
1点



Windows Update Build 10525 アップデートされました
画像を添付します詳細はこれからです
1点


で、結局10240と どこが違ってました?
書込番号:19064166
1点

標準でタイトルバーに色がつきました。非アクティブは白のまま。
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 10525
http://blogs.windows.com/bloggingwindows/2015/08/18/announcing-windows-10-insider-preview-build-10525/#
Gallery: Windows 10 Insider Preview build 10525
http://www.neowin.net/news/gallery-windows-10-insider-preview-build-10525
書込番号:19064212
0点



黒いタイトルバーのテーマ
http://mare-m.deviantart.com/art/Colored-Title-Bar-Theme-for-Windows-10-552490027
を適用するとこんな感じになります。
書込番号:19064292
0点

10525 でも 色とデザイン
http://news.mynavi.jp/photo/column/win10tips/006/images/004l.jpg
でタイトルバー等のカラーの微調整は可能でした。
書込番号:19064331
0点




これまで何回もWin10のダウンロードに失敗し、本日やっと成功しました。
目下、設定をいろいろ弄っている最中です。
Homeの64b版ですがブラウザーやエクスプローラーの枠がなくなり、何かそっけなく感じてます。
皆さんのを拝見するとちゃんと色付きの枠がついているようですが、どうやればできるのかご教示いただければありがたいです。
書込番号:19064944
0点

>α成人さん
簡単なのは Winaero Tweaker を入れるやり方。
この手のツールを入れたくないなら
この辺り
http://news.mynavi.jp/column/windows/348/
を参考にされると良いかと思います。
Build 10525 からは
デフォルトではオフですが、個人設定の色の設定の変更からオンにすると従来のデスクトップアプリの
アクティブウィンドウのみ壁紙の色に合わせてシステムの配色が変わるようになっています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150819_716795.html
書込番号:19065055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シルバーフライさん
早速のご教示ありがとうございます。
Winaero Tweaker で試してみたいと思います。
それにしても皆さんレベルが相当お高いですね。
私も自作PCで何とか自力で普通レベルには届いているつもりですが、皆さんの足元に及びそうもないです。
今、いろいろ試行錯誤しながらやっておりますので引き続きご指導のほどお願いいたします。
書込番号:19065170
0点

>α成人さん
うまくいくといいですね。
私もデフォルトでタイトルバーに色がついてるほうが良いと思います。この部分はプレビュー初期の頃の方がまだ良かったです。
書込番号:19065279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows 10 正式リリース版(Insider Previewでない)の設定を,こんな風 ↑ にされている方,
自動で,Windows 10 Insider Preview Build 10525 になってしまう・・・・
書込番号:19066856
1点

短期集中連載 Windows 10 Insider Previewを試す(第28回) - リリース後初のIPビルド10525登場!
http://news.mynavi.jp/articles/2015/08/20/windows10/
build 10525 で Chrome(x64)が動かない場合の対処例
http://qiita.com/hanamiche/items/e737d4113d7aef801038
書込番号:19067526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


「Windows 10 Insider Preview」の画面右下にあるバージョン表記を除去するツール
(Windows 8やWindows 8.1でも利用可能)
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20150821_717330.html
使ったことは無いが,一寸便利そう!
書込番号:19070831
0点



1、Windows 10 Pro 64bit DSP版 DVD-ROM 紙スリーブ版 WIN10PRO64J
2、マザーボードASUS Z170-A BIOS ver 0504
3、CPU Core i7 6700k
4、メモリ DDR4-2400 8Gx4
5、SSD SanDisk SDSS DXPS-480G J25
6、その他手持ち再使用
7、インストールはBIOS Boot DVD-1stに設定
8、SSD−インストールのカスタムを選び新規インストール約10分程度で完了
9、Windows認証は自動で認証されました
10、アカウントの追加の項目で電話番号のコード下4桁の本人確認がありました
11、古いソフトを随時インストールを行う予定です
12、画像を次に追加します
0点


画像の追加
1、Windows10 pro + その他のソフトもインストール
2、ライセンス 認証は自動で認証、アカウントの追加で電話による確認あり
3、ノートン360 セキュリティーは認証後にインストールしないとエラー現象が出る
4、EdgeのWebお気に入りはなれるまで大変で時間の経過を必要とする
書込番号:19058793
0点

BIOSモードがレガシになってますん・・・
UEFIにしちゃいましょうよ〜!^^
書込番号:19059562
0点



やはり コンパクトな様子。
http://gigazine.net/news/20150806-windows-10-compare-windows-7/
私的にアプリ等同じものインストール後の様子は
容量かなり違いました。
7点

アップグレードして、容量が増えないのは良いですね。
ただ、以前のデータは消えてしまうと思われるので、一部だけでも欲しいと思っても戻せそうにないです。
使い出して安定していえば旧領域は不要なんですけど
書込番号:19032252
3点

オリブルさん
こんにちは〜。
こういうデータを見せられると、
アプリのクラッシュでクリーンインストールを余儀なくされた自分も
再チャレンジしようって気になりますね。
書込番号:19032287
2点

画像は残していないけど、私ンところでもWin8.1とほぼ同じでした。
(Windows old.フォルダーも削除した状態で)
現在のWin8.1が入ったSSDの占有量は46GB強です。
各ドライブに名称を付けておくと管理に便利で混乱しませんよ、とひと言だけ助言(笑)
書込番号:19032294
2点

ほぼ同等だったのはアプリや設定を引き継いだからですよね。
書込番号:19032300
2点

こんにちワン!
必要なものは別途データ保管しておいたほうが良いですよ。
Windows Oldホルダーも消滅しますからね。
コンパクトな容量で
ハイスペックなPCシステムでなくとも
けっこう快適に使えるのはGoodであります。
書込番号:19032308
1点

こんにちワン! お2方
行き違いになりました。
>モンキーさん
>ほぼ同等だったのはアプリや設定を引き継いだからですよね
引き継いでもコンパクトになったような。
あなたC:の様子はどうなってます。
書込番号:19032347
1点

皆さん、こんにちは
あまり意識していませんでしたが容量は減っていいたんですね。
ただ昔はwindowsのインストールアプリ(ソフト)カスタマイズ出来たのに最近のは出来なくなりましたよね。
ある程度機能で無効には出来るけど最初から入れないという選択が出来るとうれしいが…
あとやっと出てきたパッケージ版情報
DSP版と価格差が少ない値段で出るのは個人的にはちょっと驚き。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0310/id=49836/?lid=myp_notice_prdnews
余計な縛りもないだろうし、
しかもUSB版、必要には迫られていないけどちょっとほしい…
書込番号:19032348
1点

>しかもUSB版、必要には迫られていないけどちょっとほしい…
しかしここに落とし穴があって、インストールメディアがシリコンパワーのみたくおみくじで物によってはインストールに時間が掛かる、とかあったら大笑いなんだけどなぁ・・・・・・ってそれじゃだめじゃんwww(妄想です)
ただコンパクトに収まるとはいってもやはりシステム用には大きめな容量のSSDが欲しくはなるんだな、これが。
書込番号:19032373
3点

アテンザワゴン乗りさん、情報をどうも
『価格は、「Windows 10 Home」が13,800円、「Windows 10 Pro」が25,800円(いずれも税別)』
HomeとProの差額が大きいぞ!
Win8.1 DSP版Proが1.6万円前後だったのに、10は高過ぎとちゃう?
書込番号:19032376
3点

>インストールメディアがシリコンパワーのみたくおみくじで物
読み取りが光学ディスクより遅かったらそれはおみくじより危険です。(笑)
多少遅くてもwindowsロゴ入りメモリーとかだったらちょっと持っておきたい気も…
確かにPRO版は一気に高いですね。
PROならDSP
Homeならパッケージの方がなんとなくお買い得かな?
書込番号:19032398
1点

こんにちワン! お3方
>アテゴンさん
情報サンクス!
>シルバー兄さん
大容量に越したことはないよ。
>モンキーさん
パッケージUSB版は 64bitと32bit両方付属ですね。
書込番号:19032414
2点

過去の経験から私はUSB不信論者です(笑)
そのUSBからDVDかBlu-rayメディアにコピーできるのかしら?
できるならDiscで持っておきたい。
複製だから違法かな?
書込番号:19032424
2点

>できるならDiscで持っておきたい。複製だから違法かな?
個人が家庭内の自分用PCにおいては問題ないでしょう。
私めも どのOSもすべてUSBでインストールします。
このパッケージUSB版ですが
一本のUSBに64bitと32bit両方収納されてると思うが
OSインストール起動時にどちらか選ぶ設定なのかな?
一度現物を覗きたいですね。
書込番号:19032463
1点

例のアップグレードディスク、32bit&64bitを選択してDVD+RDLに作成したら、
(1層には入りきらない容量でした)
32bitと64bitとフォルダーに分かれている感じでしたね。
アップグレードするともちろん元のOSのbitのアップグレードでしたが、
ディスク起動で元環境生かさないでインストールすると選択も無く64bitが入ってしまいました…
古いPCでメモリーが少ないため32bitで入れたかったのだが…
7のアップグレードは32bit、64bit別のディスクが付いていましたけどね、
10はどうなんでしょうね?
書込番号:19032651
1点

pagefile.sys, hiberfil.sysを除いたHDD容量は、Win8.1と同レベルだよ。大幅に減ってはいない。
起動速度は、我家では特に古いマシン(G31+Pentium E2220)での効果が大きい。 電源ONから起動完了(Desktop操作可能になる)まで 26秒というのは このマシンでは初めて見た。
昔のMBだと、実質BIOS部分の処理が長いので、10秒ちょっとで起動してるみたいだ。
Win8の時も速いと感じたが、また一つ高速化された。
Win8.1でも十分高速なメインマシンはWin10でも、そう速くならないだろうけど...
p.s.後、ディスクのクリーンアップは、やっぱり相当高速化されてる。処理中に風呂に入れたWin8.1が遅すぎるというのもあるが...
書込番号:19032990
1点


こんばんワン! お2方
>LaMusiqueさん
>処理中に風呂に入れたWin8.1が遅すぎるというのもあるが
うん?? 何だって。
>アテゴンさん
お宅の猫ちゃんは うちのマイロと違い賢そうだわ(笑)
可愛がってやって下さいよ。
書込番号:19033089
1点

Windows10通常製品版については、俺の予想通りWindows8.1の値段と殆ど変らない販売価格ですね。
最少システムドライブ容量占有8GB前後で遊ぶの兵が不在なのは悲しいですね('A`)オレダケナノカ?
書込番号:19033893
1点

お〜す!
>最少システムドライブ容量占有8GB前後で遊ぶの兵が不在なのは悲しいですね
何を言ってるのかしら(笑)あなたもガンバ!
書込番号:19033901
2点



Windows10にアップデートしてから色々試しました。まずPC初期状態に戻すですが、DVDロム無しでまっさら初期状態に戻せました次にクリーンインストールですが、作ったDVDでまっさらハードディスクにインストールして認証出ましたがパスしてインストールしましたが全部インストール終わり確認しましたところ認証は通ってました。ここの話他色々調べたら認証パスはマザーボードに有るみたいですね故障したら新しく買い直さないとダメなのでしょうかー
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-win_upgrade/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC/2131d8c8-60f7-4388-94a4-e4b1ac9b7862?auth=1
0点


後はWindows10のUpdateの不具合ですね〜必要のないドライバーまでインストールされるので互換性問題が起きてます。マイクロソフトも把握してるみたいですが早く解決して欲しいです。
取り敢えずwushowhide.diagcabで無効にしてます。
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3073930
書込番号:19015521
1点

>Windows10クリーンインストールのHDD使用量は確かに8.1から比べたら10Gほど減ってますね。
ビット数(x86かx64か)やエディションはなんでしょうか?
書込番号:19052086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SSのようにポップアップがあり、四角マークをクリックすると「アップグレードが可能になりました」の
案内が出ました。
別に10にする予定がないので、保留とします。
1点

この様な 案内があるのですね〜
参考になります。
既に,手動(?)アップグレードしていますので,
体感はできないのですが・・・少々遅すぎ! と思います。
全く,予約の意味(メリット?)はない!!!
書込番号:19029391
1点

私も、このような形で来るとは・・・でした。
実は、このwindows7 pcは、仕事場の機体でして、昨日シャットダウンが
うまく動作せず、ログイン画面で一晩放置してたので、updateが入ったのか・・・・。
よくわかりません。
書込番号:19029399
1点

katsun50さん おはようございます。
>ログイン画面で一晩放置してたので、updateが入ったのか・・・・。
そうかもね。
1週間経過するも通知が来ないのでタスクトレーのアイコンから、Windows Updateを開いたら「Windows 10をダウンロードしてアップデートしてください」(うろ覚えですが)そんなようなメッセージがでました。
閉じて開くと、また出るので、「3035583」をアンインストールしました(Windows10のUSBメモリーを作成し、7/29にアップデート済みでしたが、予約に対してどんな形で通知が来るのかとそのままにしてありました)。
書込番号:19029449
2点

私の家のPCにも今朝、「Windows 10にアップグレードしませんか?
準備が整いました」とのポップアップが表示されました(Fig1)。
先月29日から昨日まで毎日、更新履歴には「Window 10Proにアップグレード」失敗の表示(Fig2)がつづいていました。手動でインストールされた方がいるのは承知していましたが、ここまできたら一ヶ月でもインストール成功の文字をみるまで放置してやれと見守っていました。
インストール時刻を設定してポップアップを閉じ、午後にでもインストールする予定です。
書込番号:19029583
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




