
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2014年10月5日 04:07 |
![]() |
0 | 0 | 2014年10月5日 03:30 |
![]() |
18 | 15 | 2014年10月3日 18:46 |
![]() |
23 | 17 | 2014年10月2日 20:08 |
![]() |
0 | 0 | 2014年10月2日 14:26 |
![]() |
1 | 3 | 2014年10月1日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview
から
8.1proでダウンロードするとenterprise版へ案内されるが、8.1無印だと別ページへリンクされちと驚いた。
わざわざ変えてあるのかな?
久々の英語版だが、windowsもmacも昔から西洋言語の方がカッコよく見える。
メイリオフォントで日本語も少し見栄えが改善されたがマダマダだ。
quadra800の漢字トーク7.1に system7.1をマージインストールしてメニューがボールド調の英語になって見やすいと喜んでたのは4半世紀前!
人の感性は簡単には変わらぬ。
2点

こんばんは。
Windows7ProではEnterprise版でした。
アップグレードの対象によって変更してるんですかね?
8無印のノートがあるので、試してみます。
書込番号:18015041
1点

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-download?ocid=tp_site_downloadpage
ダウンロード直前のURL ですが,ここら辺りで,双方 とも DL 出来ますが・・・
書込番号:18015216
1点



http://cu88.deviantart.com/art/Numix-Theme-Windows-10-Technical-Preview-485934628?offset=20#comments
スタートメニューの検索エリア背景が濃いグレー。
朱色の部分を青色に変えたバージョンも見てみたい。
0点



さっき Google検索したら Windows9 Preview download で誘う多くのサイトが検索された。
どのURLにも msdnも microsoftも含まれない。
見慣れたレビューサイト以外で、迂闊にリンクをクリックすると悪さをされる可能性もある。
一部のフリークを除いては、落ち着いて数日後から試したほうが良さそうだ。
Windows9の評価が 8.xと同じように GUI論争で終始しないことを祈る。
8の時は、RCの段階でも、リリース後ほど 喧しくはなかった記憶がある。
2点


いかなるソフトのダウンロードでも、落とす前にちょっとURLを確認してみる「注意力」が必要ですね。
リンクにマウスオーバー(カーソルを持っていく)すれば、リンク先がステータスバー(ブラウザの下の枠)に出ますので、注意して確認しましょう。
日頃ステータスバーを非表示にしてる方は、必ず常時表示にしておきましょう。重要な情報を表示する場所ですからネ。
魑魅魍魎が跳梁跋扈するネットでは「自己防衛」の努力をしましょう。
ところで、価格comのニュースでは「Windows10」ってなってる。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0310/id=42160/?lid=myp_notice_prdnews
9はどうした。
とあるソースによると[新世代OSということで、「Windows 9」は“欠番”だ。]ってことらしいけど?
日本人なら「9」は「窮する」に通ずるとか言って嫌いそうです。もしや開発スタッフに日本人が居るんじゃ...。w
ま、そこはどうでもいいけど、正規にスターメニュー復活はありがたい。
8でのスタートメニュー廃止に異を唱え続けたユーザーの勝利である!
書込番号:18002033
1点

>9はどうした。
==>
8.1が9の積りなのではないか?
そういえば、10年位前、もう Win3だの、NT4.0だの 版数で呼ぶのは辞めて、 Windows+リリース年にするという噂があったが、結局はサーバとOffice等で採用されたのみで、 メインストリームのデスクトップ OSは 版数表記が残ってる。
Windows95, 98, Windows 2000って名前 受けが悪かったのだろうか?
書込番号:18002318
2点

>Windows95, 98, Windows 2000って名前 受けが悪かったのだろうか?
そんな事はないと思うよ。
今までの改良版という事の9は避けて
10で新スタートの意味もあるかもね。
書込番号:18002432
1点


Disk2の「高度暗号化モジュール」が未だに意味不明。
今ggったら「OEM版に付いてくるMicrosoftインタラクティブトレーニング」とか言及されていたけど、どのみち意味解らん。
(そもそもは譲り受けたものなので、なおさら解らん。ちなみに98SEや2000も所持。VMwareで仮想化している)
私はMeでWindowsのインストールを学んだ。
ただ、BMRやらなにやらの意味をを理解していたわけではない。パーティション分けるコマンドも今となっては忘れたw
なんたってMeタンは、すぐシステムが壊れるんだもんw 何度クリーンインストールしたことか。。。。。
クリーンインストールも慣れるわw
書込番号:18002875
1点

OSXを仮想マシンとしてインストール時、iBootを入手の際に不要なプログラムダウンロードさせるサイトもあるから・・・
×Windows9
○Windows10
ってどうでもいい事だが('A`)モンダイナクツカエルOSダッタライイケドネ
書込番号:18003345
1点


仮想マシンでちと使ったが、最早、スタート画面があった方が楽っぽい。
Windows8.1とほぼ同じ画面なのに、チャームが出ないのは、さすがに数分では体が納得しない。
その他は、アイコンが変わったようにしか見えない。
中身はどこか変わったのだろうか?
ゆっくり調べよう。
ただ、これなら来年今の Win8.1upd1をどうしても 10にあげる必要もないかなぁ...
というのが第一印象だ。
書込番号:18005627
1点

クアドトリチケールさんはタッチモニターなんですか?
だからチャームが無いと違和感あるのかな。
書込番号:18006195
1点

ultra fast modeでbiosに入れない時はチャームのpc設定から直接biosに入る機能は便利に利用してたね。mbメーカの類似ツールは要らない。
5台中タッチ対応は、一台のみだが、タッチに関係なくチャームは使ってきたな。
さすがに2年も使ってきたからね。
後、ipadやAndroidからリモートする時は結構便利。画面が小さすぎる時はデスクトップの普通のコントロールは押しにくいが、チャームなら簡単に出せた。
でも、まぁ、無いなら無いでいずれ慣れるだろう。
チャーム相当機能はスタート画面の歯車アイコンから入れるようだ。
書込番号:18006282
1点

>チャーム相当機能はスタート画面の歯車アイコンから入れるようだ
なるほど。歯車アイコン。
歯車は設定アイコンってイメージが強いけど。正式版では変わるかも?
10のチャーム呼び出しは、7のGODモードみたいな扱いに似てるような気もした。
書込番号:18006472
1点

昨夜DL試みるも回線速度が上がらずお手上げに。
で、平日の午前中ならと今DLしているけど2MB/sがせいぜい。日常ベンチでファイアーウォール稼動してても50〜60Mは行くんですけど。w
Microsoft回線の細い。w
あ、単に外国サーバーだからだろうか。
書込番号:18008509
1点

ログオンのキラキラエフェクト、MMDのエフェクトを思い出した。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15588259(55秒あたりから)
MMDエフェクトのほうがキレイというw
書込番号:18009691
1点



速報:次のウィンドウズは『Windows 10』、マイクロソフトがプレビュー公開。2015年リリース
http://japanese.engadget.com/2014/09/30/windows-10/
2点

Windows 10 でしたか〜
Windows 9 は ないん(Nine)や !!!
Windows 10 Technical Preview、間もなく登場
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-coming-soon
10/01 am 04:00 現在 準備中・・・
書込番号:18000613
1点

8.1==9 だったことにしたいのかも。
winの場合は、 シュールな1.0はないもおなじだから…
書込番号:18000730
1点

Windows10のセカンドエデイションまで待とうかな〜 7で十分。
書込番号:18000858
1点

3.1 95 98 2000 7 8
で10行っちゃう?
よくよく考えると無秩序。
それと、日本人ならともかく外国人にも4とか9の忌み番号の意識有るのが意外。
書込番号:18000890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Win12までマイクロソフト社があるとして、win13を13日の金曜日に発売するかな〜
書込番号:18000959
3点

情報サンクスです。
7ってクラシックモードと相性が悪いアプリがあるからなー
>今回プレビューされたデスクトップ周りに限っていえば、 Windows 8 のモダンUI (Metro UI) 猛プッシュを改め、多くの人が使い慣れた Windows 7 をベースに、8世代で加わった新たな機能や技術を融合する路線で進化させたのが Windows 10です。
などなど
機種よって使い分けができるように改善するって事ですね、
あったりまえだの・・・・・・ でしょ
書込番号:18000965
1点

8の使いにくさから開放されるのはいいけど、最近パソコン買ったばかりなので少しショック。
8.1使っている人には、使いにくさで迷惑かけているんだから、無償UPグレードしてくれないかな?
それとも無料で配布してくれないかな?
8が出た時、マイクロソフト「ばかなの?」って思いましたよ。
書込番号:18001411
2点

「Windows 9」ではなく,1つ飛ばして「10」にした理由・・・
「まったく新しい世代の Windows」の名称として「よりふさわしい」と言うことらしいが。
残念な お知らせ!
10月1日(日本時間2日)から提供される試験版は英語とポルトガル語,中国語のみで,日本語への対応時期は未定。」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGN01H0H_R01C14A0I00000/
書込番号:18001584
3点

個人的な感想。
Windows7のスタートメニューにWindows8くっつけただけみたいな感じに思える(汗)
書込番号:18002056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AMDシュウ さん と同感?です!
Windows7のスタートメニュー だけでよかったのに,何で
Windows8 をくっつけたのか??? Win8を思い出して,
嫌われそう・・・この部分だけカットできないのか???
明日になれば,判明するのだが,ところで今回も「開発者向けプレビュー」
が先で,一般?向けプレビュー版 の ダウンロードができるのか???
書込番号:18002246
1点

>>10月1日(日本時間2日)から提供される試験版は英語とポルトガル語,中国語のみで,日本語への対応時期は未定。」
この日本語サイトは何だ〜〜〜
>Windows 10 Technical Preview、間もなく登場
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-coming-soon
書込番号:18002675
1点

案の定ね
OSはほとんど中国で作っているんでしょ?
ハードもソフトも共産国に乗っ取られている?
書込番号:18003097
0点

奇数番が良OSだから、あえて10にしたってことは次もダメOSってことか。orz
書込番号:18003586
1点

>OSはほとんど中国で作っているんでしょ
msがos開発を中国でやるはずなかろう。
書込番号:18003646
0点

中国人が作ってることには変わりないけど。
書込番号:18003688
0点

Windows Technical Preview のダウンロードが可能になった,といっても,
噂どおり,英語x64/x86・英語(英国)x64/x86・簡体字中国語x64/x86・ポルトガル語(ブラジル)x64/x86
のみである。
これをもって,この 「クチコミ」は 終了 と させていただきます。
書込番号:18004278
2点

>中国人が作ってることには変わりないけど
まさか! 君からはこの種のハッタリしか出ないんだね。
中国版の開発に中華系人種を利用することはあるだろうけどね。
書込番号:18006324
0点



かつで巷でWindows8ショックが起きた後、UbuntuやFedoraなどの一部のLinuxディストリもUIを大幅に変更したのをご存知の方は多いかと。
Ubuntu12.04以降新型インターフェイス"Unity"はVMWarePlayerの"Unity機能"のサポート外となり、Unity環境ではUnity機能が使えなくなりました。古いGnome環境やLXDE等に差し替えればUnity機能が使えるらしいのですが、しっくりこないです。
最近までCentos使ってたので気付きませんでしたね。
それにつけてもUnityばかりで紛らわしい。
0点



既にご存知の方もいるかとおもいますが Xubuntu が 14.04 になってから
デフォルトのスタートメニューが従来のツリー表示のクラシックタイプのものから
Linux Mint 15 Xfce と同様の Whisker Menu に変わっていました。
The panel layout is updated, and now uses Whiskermenu as the default menu
http://xubuntu.org/news/14-04-release/
Windows 7 っぽく使いたい人にはいいかもしれません。
メニューサイズをマウスで直感的に自在に伸縮できる点は良いとおもいます。
なお、従来のクラシックタイプ(アプリケーションメニュー)も残されているようです。
1点

アイコン(スタートボタン)を右クリックしてプロパティを選ぶとこんな感じです。
外観タブのアイコンをクリックして好みのアイコンに変更できます。
書込番号:17466862
0点

コマンドアイコンをメニューの下側に配置するとこんな感じになります。
プロパティ 外観タブで
検索フィールドをパネルボタンの後に置く に
チェックを入れるとメニューの下側に、チェックを外すとメニューの上部に
検索エリアが配置されます。
コマンドを検索フィールドの後に置く に
チェックを入れると検索エリアの右側にコマンドアイコンが配置されます。
書込番号:17605736
0点

version 1.4.0 (Released on June 25th, 2014)
http://gottcode.org/xfce4-whiskermenu-plugin/
https://launchpad.net/~gottcode/+archive/ubuntu/gcppa/+sourcepub/4256164/+listing-archive-extra
で カテゴリを左に表示する オプションが追加された。
画像は Greybird-dark-blue http://nayk1982.deviantart.com/art/Greybird-dark-xfce-485266183
テーマ適用例。
書込番号:18002123
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




