
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2014年8月28日 23:49 |
![]() |
35 | 22 | 2014年8月22日 18:37 |
![]() |
1 | 4 | 2014年8月22日 12:40 |
![]() |
17 | 18 | 2014年8月14日 22:14 |
![]() |
27 | 21 | 2014年8月14日 21:26 |
![]() |
0 | 11 | 2014年8月9日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


やっと来ましたね。問題のカーネルサンダースの修正版。。。
ケンタッキーフライドチキンは、カーネルサンダースじゃなかったっけ?
間違いかな〜?
は、ともかくとして、あれから2週間も経ったんですね〜
1点

情報ありがとうございます。
勝手に、ディフェンダーのアップデートだろうと思ってました!(汗)
書込番号:17879190
1点



http://news.mynavi.jp/articles/2014/08/16/windows81update/
こんな報告がありました。
書込番号:17839445 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

情報感謝です!
小生,かなりの数のOS(Win 8 & 7)をアップデートしましたが,
全く,症状は出ていません,尤も,全て,自作 デスクトップですが・・・
書込番号:17839569
2点

私も確認してみたが確かにUpdate後に再起動し、再び再起動時に立ち上がらない問題は発生したが8/13以降のパッチを適用しディスクのクリーンアップ後は問題解消している。
書込番号:17839835
2点

うちにはVAIO(親が買った)があるから心配なり。
≫沼さんさん
お役に立てたわけではないが、どういたしまして。ウチの自作はたぶん大丈夫だろう、と願いたい。
≫ガリ狩り君さん
情報感謝です。
>ディスクのクリーンアップ後は問題解消している
そこまでやったのね...
書込番号:17839985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

意外とUpdateでパッチ適用後の『ディスクのクリーンアップ』は見逃し易い作業
書込番号:17840026
2点

http://www.guru3d.com/news-story/windows-8-1-refuses-to-boot-after-tuesday-update.html
書込番号:17840358
1点

私の場合はそこまで騒ぐ程の問題じゃ無かった('A`)モウスコシタノシミタカッタゼ
さて皆さんのPCはどうですかな?
書込番号:17840822
2点

出先で明日まで確認できませーん!チョウドレインボーブリッジニイルノダ
書込番号:17841602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PC ブレイカーさん、ウォッチ情報提供お世話さまです。
アップデートが完了せず繰り返すとかならまだしも、ブルーバックはいただけませんよね。
マイクロソフトからのリリースが出ていない?のも妙ではありますが、まるでAndroidのアップデート状態ということになる様な。。。
書込番号:17841744
2点

帰宅した際はPC ブレイカーさんもこの事象を楽しんで欲しいなぁ('A`)タカミノケンブツジョウタイナオレヲユルセ
書込番号:17842344
1点

我が家のPCで近くにあるものは異常なしでありました!!
Win7,Win8.1の両OSの自作機は大丈夫です。あとはアパートに放り投げてきたノートPC(さっきのVAIO)ですね。
書込番号:17845901
1点

「MSが復旧方法を公開 8月のWindows Updateで起動不能に陥る不具合」
http://news.ameba.jp/20140817-72/
こんな記事がありました!
なお,
「サポート技術情報MS14-045(英語)の記事には、Windows 8.1の利用者向けに、Windows 8.1のインストールメディアを持っていない場合に、セーフモードに入る方法も記述されています。」
も参考になります。
書込番号:17846386
2点

なんか大変なことになっているようですね。
「問題なくても、アンインストールを推奨します」だって!
2982791、2970228、2975719、2975331.
あれ〜 2982791、2975719の二つしか入っていない。
だから、アチキのPCなんともないのかな?
どうすべ〜 あれから何回も電源オンオフしたけどなんともない。
それでもアンインストールしないといけないんやろか?
「推奨」なんで、面倒くさいし、ほったらかしとくか〜
それにしても、月例のアップデートごときで、巷を騒がすとはMSの品質は最低レベルでんな〜
書込番号:17847823
2点

月例終わって問題無かったけど、これと競合する物ないか確認していた・・・
PDFイガイモミタイダロ?('A`)っhttp://www.fujixerox.co.jp/product/software/docuworks/download101.html
久しぶりに動作確認で外務省の公開公文書で確認してみたが・・・
東海大のあのウリナラマンセ准教授BBAの嘘吐きっぷりはこれ見ると良く分かる。
ウソツキハウリナラノハジマリッテコトカナ?('A`)っhttp://www.f8.wx301.smilestart.ne.jp/6ji-all/6ji/6ji.htm
MSには早急な火消しを迅速に行ってほしいところだ。
書込番号:17848722
1点

社内PCでWindowsUpdate後に、特定のEXCELファイル印刷時に落ちる現象が多発。
KB2982791をアンインストールしたら回復しました。
特定のフォント使ったファイルでリコープリンタに印刷すると問題ありそう。
来月からWSUSでの更新スケジュールを遅くします。
書込番号:17849542
1点

何がどう変わったのかよくわかりません。スタート画面が確実に出るようにはなったみたいです。
書込番号:17851032
0点

ここにも対処方法がでてますね。
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2014/08/20/2982791-mitigations.aspx
書込番号:17853302
1点

>PC ブレイカーさん、皆さん こんばんは。
情報ありがとうございます。
13日明けにインストールして何も不具合がなかったので、そのままだったんですが、数日前の記事では不具合が無いならそのままで良いとあったので放置でした。
そして本日こちらで、とりあえずアンインストール推奨になったと見てびっくりしました。
お盆で少し余裕があったので、いつもはやらない復元ポイント削除>不要ファイル削除(クリーンアップ)>Trim等々
おかげで復元ポイントはないし…なんかセーフモードでレジストリ編集しろだの面倒くさいこと書いてあったので、一気に憂鬱になりました。
っが、普通に起動してるので、通常のアンインストールで良いことに気がつき、先ほどWin7&win8.1の2台を修復しました。
ホントにこれからのUpdateでは復元ポイントや、システムイメージは欠かせませんね!
※ここで1つお礼の情報(ご存じならスルーして下さい)
Win8.1でSandisk等のUSBメモリでHDDとして認識する製品なら、システムイメージを作成するのが非常に楽です。
通常Win8.1ではUSBメモリにイメージ作成出来ないので、高速で手軽に行えます。
書込番号:17853793
2点

>お礼の情報
HDDとして認識するUSBメモリがあったのですね。情報ありがとうございます。
書込番号:17853871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

試しに削除対象のプログラム2個あったから消した後、Updateしてみるとまた更新プログラム5個出てきてインストールしたが今度は大丈夫だった。
今はアプリ起動で異常出てこない事を確認している最中・・・
書込番号:17854320
2点



Windows8.0(32bit)でIE10の累積パッチをWindowsUpDateで当てたところIEがフリーズしたような状態でhomeなど表示できなくなりました。
"KB2976627"であります。
当該パッチをアンインストールしたところ不具合は解消しました。
なお、Windows8.1 64bit機ではこのパッチは問題なく動作していました。
また何かやらかしたか、、。
0点

今、Win8.0 Pro x64でIE10の動作確認してみましたが、大丈夫でした。
Win7 Pro x64 2台
Win8.0 Pro x64 2台
Win8.1 Pro x64 2台
に今回のupdateをフルで更新してますが、今のところWebで問題なっている不具合は無いみたいです。
残りのPCも問題なければ良いんですが、かなり厄介な事になってますね。
1番心配なのは、H97のPCです。新しい方が問題が出るんじゃ無いかと…。
後でやってみます。
書込番号:17853291
1点


問題の出たマシンはM780Gのノートです。
なんかWindows8はアップデートのトラブルとIEのトラブルが多くて嫌になります。
それがなければ結構良いと思いますが。
家ではディスクのクリーンアップをかけてからアップデートしましたがこんなです。
他でも報告されていて、
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-windows_update/kb2976627internet-explorer/86e88ee6-6f3e-4f9f-8309-f6336bf46538
なお、MSから問題が報告されている4件のアップデートには入っていません。
書込番号:17854553
0点

再度挑戦したらアップデートできました。
IEの設定をリセット
avast!を停止
tempファイルを手動で削除
以上を処置してアップデートしました。
IEのアップデートにしては大きく17.3MB、再起動要求で「Windowsの構成を行っています」となるなど、
他のアップデートとは別に行った方が安全かもしれないです。
書込番号:17858568
0点



13+1 の アップデートが完了したが,目立った変化はなし!
因みに,ガリ狩り君 さん が 動画でご指摘の「タスクバー・・・」は,
「プロパティ」「タスクバーを自動的に隠す(U)」にチェックを入れれば・・・
爺のお節介でした!
書込番号:17829550
1点

Update前は元々デスクトップだけタスクバー固定、その他はもともとカーゾル移動でタスクバー表示・・・
なぜかこの辺がUpdateで勝手に変更されていた('A`)コノチガイワカルカナ?
書込番号:17829559
0点

な〜るほど !
小生の場合は,「タスクバーを自動的に隠す」のまま変化なしでした。
Windows 8.1 Pro 32t/64bit 3PC 全て ・・・
爺には「カタカナ小文字」はキツイ
御免なさい お気を悪くなさらずに。
書込番号:17829588
0点

そんなこと気にしないで下さいな('A`)ヌルクイコウゼ
他の皆様はどうなんだろうね?
書込番号:17829598
2点

わたしも半角カタカナは厳しいです!(笑)
書込番号:17830331
0点

>他の皆様はどうなんだろう
半角カタカナはネット上では使用しないという原則の理解でしたのですごく違和感があります。
利用規定には反しないと思いますし、此処では化けませんが、避けていただきたいと思います。
書込番号:17830566
0点

>爺には「カタカナ小文字」はキツイ
>わたしも半角カタカナは厳しい
>半角カタカナは 〜 すごく違和感があります、避けていただきたい
fullwidthkana.user.js http://albinina.sakura.ne.jp/webtool/greasemonkey.htm
を Greasemonkey か Tampermonkey に入れればいい。
(Tampermonkey の場合 ScriptSafe を使っていると機能しないことがある)
変換後の文字列をブランク指定して半角カタカナの削除変換も可能。有効にしたい URL指定 もOK。
IE に同様の機能があるかどうかは知らない。
ま、気にせずヌルクいけばいいだけなんだろうけど。
書込番号:17830608
1点

重要な部分は、ちゃんと全角日本語で書かれています。
また、半角カタカナ部分は補足・個人的意見などと理解しています。
わたしは、55才のおっさんなので読みづらいのと、面倒くさいのとで読んでいませんが…(汗)
あまり、気にしないで温く行きましょう!(笑)
書込番号:17830774
0点

>他の皆様はどうなんだろうね?
「タスクバー表示・・・なぜかこの辺がUpdateで勝手に変更され・・・」
これのことではないのかな〜
書込番号:17830826
1点

デスクトップモード以外は、滅多に使わないので違いが分かりませんでした!(年のせいかも…笑)
ただ、わたしの気のせいかもしれませんが、やたらとバックグランドでメンテナンス?を実行したがるような…(汗)
従って、エンコードとか高負荷の作業をする場合は要注意です。
先ほど、10分程度のエンコード(CPU使用率50%ぐらいのやつ)を実行して、たばこ吸って戻ると、ファンが全開で回っていました!(通知領域の旗に時計マーク?が付いて、CPU100%張り付きでした…汗)
慌てて、マウス操作して解除しましたが、夏場は特に厳しいですね!(涙)
としよりの愚痴です、気にしないで下さい!(笑)
書込番号:17830910
1点

>小生の場合は,「タスクバーを自動的に隠す」のまま変化なしでした。
同じくです、失礼しました。
それより勝手に自動更新されてしまったのが気にかかった。
書込番号:17831008
1点

私の場合は、オプションを入れると、今まで固定されていなかったスタート画面で
タスクが固定されてしました。
そのオプション、結構大きかったので、下記で示すものが入っていた。
ということなんでしょうか?
だとしたら、入れんでもよかったかな〜
もっとも私にとっては、タッチパッド以外は暗号で、何を言っているのか
さっぱり理解できませんが・・・
>今回のアップデートに含まれる新機能は3つ。
マウス接続時のタッチパッドのオン/オフ、タッチパッド上で右クリックを許可、
ダブルタップとドラッグなど、タッチパッドを改善する3つの新設定の追加。
PCをMiracastレシーバとして機能させるMiracastレシーバ。そしてSharePoint
Onlineサイトにすばやくログインするためのオプションだ。
SharePoint Onlineサイトに初めてログオンする時に「Keep me signed in」に
チェックを入れると、成功したアクセスに関してはプロンプトが現れなくなる。
書込番号:17831917
1点

13日に日付が変わって直ぐに導入してみました。
Office等の更新もあったので800MBほどあり、田舎の激遅ネット環境には嫌なサイズでした。
さて、メトロ画面ではタスクバーの表示が確認出来ませんでした。
動画を見ていて、全然表示がでないので、Updateが出来ていないのかと思ったくらいです。
メトロ環境のアプリ消しまくったのが原因かなぁ…。
個人的に、あのメニューを利用する事は皆無なので、いらない物は削除するというごく普通の行動だったんですけどね。
基本動作に影響しなければ、気にしないんですが、どうなんだろうね。。。
書込番号:17832066
2点


インパクトなしでした。
書込番号:17834228
0点

-流浪のテスターさん-
S県の山側は回線そんなに酷いの?
逆にインフラ整備し易そうな感じなんだけど・・・
私の場合はパフォーマンス犠牲にしたくないから、メトロUI(スタート画面)でカーソル移動によるタスクバー表示はOFFにしている。
-俺の情熱足りない余談-
早く脳波で全てコントロールできるパソコンを20万円以下で販売してほしい('A`)ノウハデコウソクタイピングデキルノカナ?
書込番号:17834606
1点

>逆にインフラ整備し易そうな感じなんだけど・・・
近隣の町では行政がしっかりしているので、随分前に光が導入されてますが、私の住む地域は行政の長が私腹を肥やす事だけに権限を乱用してたので住民の利便性など考えたことも無いようでした。
※当然、今は違う長ですけどね。
現在は、ADSLで下り700KBps(5.6Mbps)が最大です。(近所では300〜500KBps)
※私は干渉をなるべく排除して、ケーブルを短くしているので少し早くなってます。
ですから、Win8.1の時は本当にまじかよぉぉって思いました。
結局、台数が多いので、USBメモリを作成したんですが、世の中、遅いネット使ってる人の方が多いじゃないかと思うんですよね。
もう少し高速通信出来る様にしてほしいです。
※米国の田舎にくらべれば増しだとは思いますけど。
書込番号:17834755
1点

-流浪のテスターさん-
それくらいの速度でしたらオーストコリアよりは遥かにマシでしょうね。
ジェットスターの旅券買う時は、「ISDNで個人向けラックサーバー以下じゃないの?」と思いたくなる程に遅くて苛つくからねw
月例で特に大きな問題は起きていないけど、今日は少し大きめのセキュリティパッチ連続2回もあったのは気になる。
書込番号:17835150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



面倒くさいので これのほうが助かる。
自動アップデートはいつでもOK体勢です。
8月12日に実施。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140806_661109.html
5点

オリさんお久しぶりです('A`)キョウモアツイヨネ
ストア経由のOSアプデは悪意が見えて、「普通のUpdateでいいのでは?」と思っています。
遅れが出たって事は加える物に対して、セキュリティーパッチ充て等の対策が充分ではなかったのでしょう。
当方はストア自体の機能はOFFにしているし、新たなトロイポップアップパターンを探して、エロサイト巡回中に溜まるゴミ処理(Defragglerを使う)等の作業も・・・
今年の秋冬はBroadWell解禁の方が興味ありますけどね('A`)モバイルPCヨウニメモリーカイタシタホウガイイカナ?
書込番号:17808158
2点

日本時間8月13日に予定されている月例アップデート で・・・
書込番号:17808165
1点

こんばんは。。。あつーい。。。
今度の更新では私の様なライトユーザーには無縁な内容ですね。
ガシェット復活とかしてくれればいいのになぁ。
場違いですが…MX100の256GB何とか入手しましたが…知人のノートPCが壊れて流れてしまいそうです。
代わりに512GBを追加購入しました。
もう、256GB買えないだろうなぁ…。やっぱ他の買ってこようかな。。と迷っている所です。
※以外と高性能でびっくりしてますヨ。
書込番号:17809113
1点

こんばんワン! テスターさん
見てないな〜512GBのレビュ
しかし なかなかな様子でGoodなSSDでないかしら。
こなれてるし良いですね〜。
レビュよろ ∠(^_^)
書込番号:17811259
1点

512GBは購入したものの封も開けてないです(T_T)
256GBのデータ取りだけ終わりました。
すげーいいね。。。。売れるわけだわ!
書込番号:17811546
1点

月例にするだけで、Windows 8.1 Update の二の舞にならなくて済むのかな…!?
取りあえず、みんなで Windows Update の失敗が起こらないことを祈りましょう!(笑)
* 日本ではお盆休みの初日(8月13日)だから、更新は最終日(8月17日)の夜に集中しそうですね!(汗)
書込番号:17812294
1点

タイルのバックの色が淡いグリーンになるのでしょうかね ? 柔らかい印象となる感じがします。ブルーよりは好きです。
書込番号:17813908
1点

13日になって直ぐに実行しました。
officeなどもあったので800MB以上有りましたが、問題無く更新終了。
とりあえず、見た目の変化は無し…かな?
書込番号:17829697
1点

おは〜!
背景はグリーンではなかったが 背景デザインに変更があったようですね。
今のところ以前と同じようにStart Menu 8も
8ガシェットも使用できてますね。
これから使い込んでみます。
書込番号:17829741
1点

あぁメトロの背景変更あったんだ。
日常的に見る事が全くないので、気がつかなかった(^^ゞ
なにせ、メトロ画面に「デスクトップ」のタイルが1つ有るだけになってるんだよね。
メトロアプリ、極限まで削除してるのですよ…。
できればデスクトップ側の利便性を変更して欲しかったなぁぁ。
書込番号:17829769
1点

もうあとはWindows9までは何もしないでしょう。
MSでは失敗OSとして認めてるようですが
数ライセンス購入する人にはなんだかね〜
書込番号:17830568
1点

8 と 9 の関係は、VISTA と 7 の関係と同じだと思います。
◆ Winows 8 は Windows 9 のベータ版(有料)です!(笑)
書込番号:17830791
1点

オリエントブルーさん おしえて。
今Win8.1アップデート後、WMPを開いたら、動画再生系のソフトが入っていないのに
ビデオファイル(WMV)が開けるのですが、以前から再生できましたっけ?
自分は、見れなかったと記憶してますが、勘違いかな?
書込番号:17833357
1点

こんにちワン!
私的にWin8.1インストール後すぐにPowerDVD14等を
インストールしてしまうので体験なしですが
WMVはDVDと違ってWMPで見れたと思います。
書込番号:17833461
2点

ご〜め〜ん。間違ってました。
mp4ファイルと勘違いしてました。
書込番号:17833883
1点

(o_ _)oドテッ
Windows8.1はMedia Plyer 12だから見れますよパパ。
http://support.microsoft.com/kb/316992/ja
書込番号:17834011
0点

Win8で使用したときの記憶が・・・・。
だいぶん、ボケてきました。
書込番号:17834024
1点

何を言ってるのかしら
ボケてる場合じゃないよ〜X99も控えてるし d(-_^)
書込番号:17834037
1点

8ライセンスも購入した私にとって、失敗だとか言って欲しくないね。MS。。。
メトロメニューを指して言うなら納得ですけど。
少なくてもデスクトップの操作性は向上したと思うんだけど、オリさんはどう思う??
書込番号:17834706
1点



Orage http://doc.ubuntu-fr.org/orage
は時計のフォントやサイズ、色等を独立して設定したり、時計に曜日を表示させたり
細かくカスタマイズできます。
例えば、時:分のみ大きいサイズで表示させ、年/月/日 (曜日) は
ツールチップ(マウスホバー)表示に変更させることも可能。
カレンダーでは年内通算週や予定の表示切り替えやウィンドウサイズも変更可能。
strftime(3) パラメーター参考
ttp://linuxjm.sourceforge.jp/html/LDP_man-pages/man3/strftime.3.html
0点


時:分 だけ大きいサイズで表示させ、年/月/日 (曜日) を
ツールチップ(マウスホバー)表示に変更するとこんな感じです。
ツールチップ側のフォントやサイズは外観(設定マネージャー)の設定値が反映されます。
書込番号:17134645
0点

曜日等を英語表記させたい場合は、設定マネージャの言語サポートにある
地域フォーマット タブで日付単位表示を English に変えて再起動or再ログインすれば反映されます。
書込番号:17137122
0点


カレンダーに年内通算週を表示させるとこんな感じです。
なお、地域フォーマットで日付単位を UK から US(United States) に変えると
カレンダーの日曜日の位置が右端から左端に切り替わります。
テーマによっては先月の最後の週と来月の週が薄く表示されます。
書込番号:17142732
0点



世界時計、カレンダー、温度計の枠(タイトルバー)を非表示にして
タスクマネージャと併用してみるとこんな感じになります。
添付画像はパネル(タスクバー)のアイコンを左に寄せて背景は完全に透明、
自動的に隠す設定でアプリケーション(スタート)メニューを開いた状態の例です。
Mire v2 シリーズのテーマのテキストはライトグレーなので夜間照度を落とした環境でも
目に優しいです。
書込番号:17146983
0点

こちらは、世界時計専用ガジェットとして別パネルで追加してみた例です。
列数を増やして 2段目に日(%d)、3段目に時:分(%R)を表示できる所は
Global Time (2.1) アプリとは一味違うポイントです。
新規パネルは既存のパネルのパネル設定画面上のプラスボタンで増やします。
パネルの設定画面が表示されている時に対象のパネルに赤い枠がつくので
その枠の右端か左端をドラッグして任意の場所に配置します。
試しに2つのパネルトータルで 8地域表示させてみましたが、リソース消費も気にならず安定しています。
書込番号:17152055
0点

ソチオリンピックが開幕しました。
ソチの現地時間を世界時計に組み込みたい場合、タイムゾーン選択画面で
ソチがプリセットされてないのでモスクワを選択します。
これで瞬時にソチの時間を確認できるようになります。
6月にはワールドカップに合わせて試合会場の現地時間をセットしてみるのもいいかもしれません。
書込番号:17166171
0点

一行目と二行目に表示させたい項目を、違うフォントやサイズにしたい場合
設定画面のフォント名右側にある矢印をクリックして二行目を追加します。
一段目の時刻をやや大きめ(size : 16)に
二段目の年.月.日(曜日)をやや小さめ(size : 12)に表示させると
こんな感じになります。
書込番号:17816981
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




