OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全746スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

お役立ちソフト Start Menu 8 がVer1.5にアップ

2014/06/21 02:34(1年以上前)


OSソフト

Windows8.1に便利なフリーソフト
私めも使ってます。

■無効なショートカットを認識する機能を追加
■安定性の強化
■パフォーマンスを最適化
■Windows 8.1対応を強化
■バグを修正

      http://jp.iobit.com/free/startmenu8.html

書込番号:17648643

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2014/06/21 09:12(1年以上前)

1.4ではmenuの「コンピューター」が1.5では「このPC」に変わっていますね

書込番号:17649175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件

2014/06/21 09:27(1年以上前)

おは〜!

そうなのよね〜 一瞬探しました。
ビギナーさん対策なのかしらね。

書込番号:17649217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2014/06/21 21:31(1年以上前)

あと致命的ではないけど・・・
タスクバーにもう一つスタートボタンが表示されるバグが、表示されても強制的に自動で消える様にしている。

以前は再起動かシャットダウンからの起動で消えるバグだったけどね('A`)コノヘンハヒョウカデキルネ



Start menu8みたいに使いやすく個人ユーザーフレンドリーなソフトもあれば、中には中華寄りで徐々に邪悪になってパケットキャプチャー用ツール仕込んだり悪意に満ちたソフトもあるよね('A`)メイワクナコトコノウエナイ

書込番号:17651512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2014/06/23 20:15(1年以上前)

私の場合は1.4の方が立ち上がりとシャットダウンが早いです。


デスクトップへ切り替わりに致命的なところがあるようなので、保管していた1.4に戻しました('A`)アヤウクケストコロダッタ

書込番号:17658837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2014/06/25 11:35(1年以上前)

マイクロソフトは、フリーソフトでこれか出来るのに、このようことさえ出来ない腑抜けなメーカーなのか ?
目線がズレテいそうなきがします。 独占状態なので切磋琢磨がない。独占ゆえの脆弱さかも。

書込番号:17664123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件

2014/06/25 12:54(1年以上前)

こんにちワン!   お2方

>デスクトップへ切り替わりに致命的なところがあるようなので
私めは問題なしね。

>独占状態なので切磋琢磨がない
あはははは〜<("0")> そうかもです。

書込番号:17664313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2014/06/26 18:19(1年以上前)

StartMenu8 勝手に終了してる事がたまにあるかも

書込番号:17668590

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信21

お気に入りに追加

標準

OSソフト

デスクトップの拡張が行われるものの
Start Menuが復活する分けではないようだ との事
ダウンロード容量は3GB程度となる見込み。

http://www.guru3d.com/news_story/windows_8_1_update_2_coming.html
   http://northwood.blog60.fc2.com/
   http://ps3pcparts.seesaa.net/article/400176190.html

書込番号:17661166

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2014/06/24 12:55(1年以上前)

スタートメニュー復活にいったい何年かけるつもりだ?

いつになったら「Win8はまともになりました」と言える日が来るんだ。

書込番号:17661186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2014/06/24 12:58(1年以上前)

RTMのISOは相変わらずのサイズってことですね


Windows9(笑)の登場は来年なんだろうね

書込番号:17661194

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2014/06/24 13:04(1年以上前)

3GBで何が変わるのだろうか???

書込番号:17661208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2014/06/24 13:16(1年以上前)

システムディスク占有量が6GB増えます

書込番号:17661232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28878件

2014/06/24 13:47(1年以上前)

お〜す!    皆様方

3GBが何を意図してるのかですね〜

書込番号:17661289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10700件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2014/06/24 15:58(1年以上前)

>システムディスク占有量が6GB増えます
ワラタ

書込番号:17661505

ナイスクチコミ!3


CM692さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/24 17:27(1年以上前)

いつになったら、法人向けで新しいWindowsが使われる日が来るんだろう?
MSはWin8が避けられてる理由を、本当に理解出来てるのでしょうかねぇ…

だらだらとマイナーチェンジ続けてると、そのうち皆Windowsから別のOSに変えてしまのでは?

書込番号:17661682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2014/06/24 17:35(1年以上前)

充分にOSをWindows7へ変える時間は有ったと思うけど・・・


企業のシステム管理者の怠慢か企業の管理体制の問題(経営層に巣食う老害の勘違い)が大きい。

書込番号:17661705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:268件

2014/06/24 17:43(1年以上前)

オリエントブルーさんへ

結局、スタートボタン完全復活は、有料の Windows 9 に持越しですか…(笑)

書込番号:17661723

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2014/06/24 17:51(1年以上前)

まぁ、スタートボタンがと言うより、PCの設定に関わる部分について、MetroI/Fを排除して欲しい…という人の方が多いと思いますが。

窓枠の半透明処理も、復活して欲しいな。地味に便利。

書込番号:17661746

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28878件

2014/06/24 17:52(1年以上前)

自社の方向性を追い求め過ぎて
ユーザーの願望が理解できる賢人が少なくなってきてるのでは。

来年のWindows9で
はっきりした方向性 解答が見れそうですね。
注目しています。

書込番号:17661750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2014/06/24 19:46(1年以上前)

現行MSのCEOが頭で物事を考える人間を厳選しプロジェクトチーム起用するとは思えない。
Windows8の失策原因については、腹で物事を考える決定権持つ人間が多かったってことじゃないかな?

その辺の利用顧客ニーズに応じた物作り出来ないと、何れは現IBMと同じ末路を歩むだろうね('A`)○○ジョシトカイッチャウタイプノレンチュニマカセチャイケネェナw

書込番号:17662005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:268件

2014/06/24 20:20(1年以上前)

Windows 8.1 with Update ( multiple editions ) ( x64 ) - DVD ( ISO ) RTM の容量は 3989 MB です。
また、Windows 8.1 Enterprise with Update ( x64 ) - DVD ( ISO ) RTM の容量は 3838 MB です。

もしかしたら、RTM の容量 3GB とは、スリム( 良い意味で )になるのかな!?

書込番号:17662127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2014/06/25 10:02(1年以上前)

ペースが速いのは良いのですが、また適用済みDISCも販売されるのでしょうかね?在庫分は早々に割引されるのかな?

書込番号:17663927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件

2014/06/25 10:17(1年以上前)

>また適用済みDISCも販売されるのでしょうかね?
分かりませんが 私的にしないと推測してますね。
Windows9までは ごたごたしそうな様子。

書込番号:17663954

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2014/06/25 10:39(1年以上前)

問題がある部分の更新はしてもらわないと困るけど。頻繁な更新もまた迷惑に感じるわけで。

WindowsUpdateに異様に時間が取られるのって、何とかならないんですかね? 
稼働中のWindowsで延々と更新プログラムを動かされるより、セーフモードで再起動してさっさと上書きすれば済む話だと思うんだけど。

あと。エラッタの対策更新と、デザイン変更の更新は、区別して欲しい。
正直、Windows7のI/Fで最新のカーネルが使えるのなら、それだけで構わないのだから。

Windows8のログイン画面で、「Updateしないと1日中に強制再起動する」って脅しも、なんだか…(自動的と強制的の差は無いよな)。

…まぁ、愚痴しか出ないよね。

書込番号:17663998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件

2014/06/25 10:48(1年以上前)

あはははは〜<("0")>

ほんと 当分ごたごたしそうです。

書込番号:17664022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2014/06/25 11:17(1年以上前)

また、リカバリー用のデーターを更新しなくちゃー、いけないんだなぁー。
なんで、SP1 とかという判り易い表示を使わないんだろう。
なんか、Win7風にしたいのかねぇー?
アップデートできなかったという書き込みが出てくるんじゃないか。

書込番号:17664095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:268件

2014/06/25 17:32(1年以上前)

Windows 8.1 Update2 も Windows 8.1 Update の時と同様にゴタゴタしそうですね!(笑)

書込番号:17664851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件

2014/06/25 20:01(1年以上前)

こんばんワン!  お2方

どうなんだろう 出てのお楽しみですね。

書込番号:17665325

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

私はデスクトップアイコンの「自動整列」をOFFにし、「等間隔に整列」だけを有効にしている。
アイコンを任意の場所に配置したほうが便利であるからだ。
しかし、時として勝手にアイコンの配意が変わることがある。
 私は定期的にOSのクリーンインストールで「ゴミ掃除」をしているのだが、インストールしなおすとデスクトップアイコンの制御が利かなくことがある。
どのように設定しなおしてもアイコンは勝手な振る舞いをする。おのれゲイツめw
Windows7独特の症状だろうか?XPや8でこういった症状は出ないし。

 そこでいろいろネットを泳いでみたら、ユーザーアカウントを変えてみるという対処法を見かけたので試してみる。
なるほど。症状は改善された。結局原因不明のままだが。

 ユーザーIDを変える時の注意は、新しいIDをAdministrator(管理者)にすることです。そうしないとまこと不便なこととなる。
前のユーザーアカウントの削除ができないので、OSに不要なゴミが増えることになるのです。
(ユーザーアカウント変更に関する情報はネット上にあふれているのでここでは割愛します。)


Windows7で、デスクトップアイコンの勝手な振る舞いに困っている方は、ユーザーアカウントの変更を試してみてください。

書込番号:17644750

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/06/19 22:42(1年以上前)

>どのように設定しなおしてもアイコンは勝手な振る舞いをする。おのれゲイツめw
>Windows7独特の症状だろうか?XPや8でこういった症状は出ないし。

WindowsXPでも起きたような気がします。

ユーザプロファイルのどこかが壊れるのでしょう。
Windows7のみの事象では無いと思います。

書込番号:17644830

ナイスクチコミ!2


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2014/06/19 23:18(1年以上前)

papic0さんの環境では症状が出ていたのですね。
私のXPでは出ませんでした。
まこと、自作PCは環境が千差万別で結果もさまざまですね。

ユーザーアカウントの変更で直るのだから、ユーザープロファイルが壊れているのは確かでしょう。
しかしクリーンインストールした初期から症状が出るのはいかんともしがたい。
 ここはやはりゲイツが悪いってコトでどうでしょうかw

書込番号:17645005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2014/06/20 00:39(1年以上前)

ちらっ(・|

||-_||| 貞子・・・・の呪い じやないかしら
私めは 今のところ無いねその症状は
参考
 http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-desktop/win7/4ad5933a-a461-4987-90ec-dc32971f5c8e

書込番号:17645285

ナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2014/06/20 06:29(1年以上前)

>オリエントブルーさん
爽子かわいいよね。爽・・・・。
え、貞子か。か・・・・かわいいよ。うん。

 やっぱ環境によっては出ない人もいるんですね。ゲイツ君にも困ったもんだ。
(φなるは、とにかくゲイツのせいにしたいらしいw)
 とあるニコ生主によると「デスクトップアイコンが20個以上の人は部屋が乱雑なことが多い」と言っていたが、根拠は何なんだろうかw

書込番号:17645595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/06/22 12:12(1年以上前)

>φなるさん

こんちは!
以前にWin7で、
http://support.microsoft.com/kb/882359/ja
を参考にして、対処した覚えがあります。
レジストリの変更なので、お勧めはしませんが、XPの時もあったようです。

正直、位置が変わってしまうと使いにくいのは同感です。

書込番号:17653714

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2014/06/22 19:16(1年以上前)

現在の構成。壁紙は晒し用に変更w

>流浪のテスターさんこんばんは
 レジストリは、「ルートのソースがあれば弄れます」レベルです。(コマンドプロンプトも同様のレベル)
XPのころ、初期は必要に応じて弄っていましたが、「窓の手」や「裏窓」などのソフトを知ったおかげで後半は弄るのを止めました。

7以降は「ソフトで解決できないエラーはクリーンインストールしちゃえばいいんじゃね?」
という、末期的手法に方針変更www
年に2〜3回はクリーンインストールをするということに。

今回は運よくネット情報を元にユーザーアカウントの変更で簡易に解決できたので良かったです。


 自作するひとほど、デスクトップの構成にもこだわると思うのです。

書込番号:17655216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

もうすぐ、6月11日です!!!

2014/06/08 23:48(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:2221件

OS が Windows 8.1 の場合、6月11日(6月度月例更新)までに Windows 8.1 Update をインストールしないと、以降の更新が受けられなくなります。

Windows 8.1 搭載パソコンを購入した場合は、メーカーのサポートがありますが、Windows 8 搭載パソコンを購入して Windows 8.1 にアップグレードしたの場合は、メーカーなどがサポートしきれないケースがあると思います。

<暫定対策>
◆ Windows 8 搭載パソコンを Windows 8.1 Update にアップデート出来ない(失敗する)場合はリカバリー( Windows 8 に戻す )して、様子をみられてはどうでしょう!
◆ Windows 8 であれば、2015年10月の月例更新まで、更新プログラムの提供を受けられると思います。

なお、これらはあくまで、ひとつの提案として示したものであり、強制するものではありません、悪しからず。

<参考>
「Windows 8.1 Update」に更新していない環境へのパッチ提供、6月11日で終了
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140604_651855.html

書込番号:17607001

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/06/09 20:15(1年以上前)

今更書いても仕方がないけど、いくらなんでも8か月で8.1のサポート終了はあんまりだね。

確実に 8.1Updateに上げる方法を提示してるならまだしもだ。
Windows8.xの提供で、タブレットやスマホの隆盛による Windowsの危機は過ぎたとでも勘違いしてるのだろうか?

ユーザを蔑ろにし続けて、どっかの国産メーカの二の舞を演じない事を祈る。

書込番号:17609340

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/06/09 22:25(1年以上前)

>Windows 8 搭載パソコンを Win dows 8.1 Update にアップデート 出来ない(失敗する)場合はリカ バリー( Windows 8 に戻す )し て、様子をみられてはどうでしょ う!

1. Windows8に戻す。
2. Windows8.1にアップグレードする。
だけで、Windows8.1 Update1になるのではないのですか?

書込番号:17609960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/06/09 22:50(1年以上前)

>になるのではないのですか?
==>
途中で、失敗しなければという条件付だな。 8.1へ上げる前の条件が 8.0での全てのWindowsUpdateを適用する事だ。

WindowsUpdateに失敗する場合、機械的なFixIt適用程度では、エラー原因を取り除く事が難しい事が多い。
忍耐強く、色々策を講じないといけない。

書込番号:17610094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件

2014/06/09 22:52(1年以上前)

papic0さんへ

> Windows 8 に戻して、Windows 8.1 にアップグレードするだけで、Windows 8.1 Update(1)になるのではないのですか?

おっしゃる通り、何の問題もなければ、そうなると思います。(汗)

今回提示したのは、Windows 8 搭載パソコンを購入して、何らかの原因でどうしてもアップデートに失敗する場合への暫定対策として、提案したまでです。

国語力が低くてすみません!

書込番号:17610101

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/06/09 23:23(1年以上前)

Windows8.1非Update1 → Windows8.1Update と
Windows8 → Windows8.1を比べると

前者のトラブルは多数聞くものの、後者はより少ないのではないかと思います。

前者に遭遇しても、諦めすに後者を試してはという提案です。

書込番号:17610240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件

2014/06/10 00:42(1年以上前)

papic0さんへ

ご提案ありがとうございます。

現在、Windows 8 搭載パソコンを Windows 8.1 にアップグレードしていて、Windows 8.1 Update1 の更新に失敗するケースに対する提案(暫定対策)

1.一度、Windows 8 にリカバリーしてから Windows 8.1 へアップグレードしてみる。( 上手く行けば、Windows 8.1 Update1 更新に成功する )
2.それでも上手く行かない場合は、再度 Windows 8 にリカバリーして、様子をみる。( Windows 8.1 Update1 更新の秘策が出るのを待つ )

* 6月11日以降、Windows 8.1 Update1なしの状態で放置するのは危険だと思い、注意喚起のつもりで投稿しました。

書込番号:17610490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/06/10 09:43(1年以上前)

>前者のトラブルは多数聞くものの、後者はより少ないのではないかと思います。
==>
昨秋の 8.0 -> 8.1は、スムーズに運んだと思いますが、今年になって状況が変わってます。

僕の場合は、メーカ修理の際に、システムをリカバリーして修理完了後 8.1へアップしようとして、その事前の8.0更新の段階でハマりました。 しかも、自分のと知り合いのと別メーカPCで2回も。

僕自身は、相当こういう作業や問題解決には慣れてると思っておりますが、最終的に8.1へ上げるのは簡単ではありませんでした。
僕のパターンは 修理上がりの時に、ユーザがごく自然に行う行為なので、少なくはないのでは?

僕が不思議なのは、リカバリー直後にアップデートというのは購入直後にアップデートと同じですが、それがWindowsUpdateを実行する時期によって 失敗したり成功したりする事です。 

ローカルのPCの状況=出荷状態で完全に同じであるのに...原因は WindowsUpdate側のテストや検証不足と考えてしまうのは自然です。

書込番号:17611161

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/06/10 20:33(1年以上前)

>昨秋の 8.0 -> 8.1は、スムーズに運んだと思いますが、今年になって状況が変わってます。

となると、いったん8.0に戻してから8.1にアップグレードすれば解決、ということにはなりませんね。

やっかいなUpdate1をリリースしたものです。

書込番号:17612824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件

2014/06/10 21:52(1年以上前)

余談ですが…(汗)

一昨年 Windows 8 にアップグレードしたころは 起動/終了 共に Windows 7 SP1 に比べて速くなったと思ったのですが、最近 Windows 8.1 Update(1)にしたころから 終了(シャットダウン)が遅くなったように思うのは私だけかな!?(汗)
ちなみに、高速スタートは最初からずっと使っていません。

失礼しました!

書込番号:17613224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

標準

8.1 Updateなし と 7 SPなし は同じなのか!?

2014/05/25 16:10(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:2221件

Windows Vista SP1 、Windows 7 SPなし のサポート期限はすでに終了しているので、サポートは受けられない。
但し、Windows Vista SP2 、Windows 7 SP1 にアップデートするとサポートを受けられる。

これに対して、Windows 8.1 Updateなし は 6月10日(月例アップデート、米時間)以降のアップデートを受けられない。

* Windows 8.1 Updateなし の場合、 5月の月例アップデートは受けれるが、6月以降の月例アップデートは受けられない。

但し、6月10日以降も、Windows Update を使って、Windows 8.1 Updateなし から Windows 8.1 Update にアップデート出来ます。

書込番号:17555315

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2014/05/25 16:32(1年以上前)

Windows 8.1 Updateは、従来のSPとはサポート対応が大きく違いますね。
SPは古い状態でも3年以上サポートは続いたと思います。
Windows 8.1 Updateは入れないと翌々月にはサポートされないってどうなんでしょう。
企業向けでも8月12日までです。
非常に異例だと思います。
更新に失敗するとかドライバ、ソフトが対応しないので、更新控えてる方みえるんじゃないでしょうか。
Windows8の評判がまた悪くなる原因にならないか危惧します。

書込番号:17555374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2014/05/25 16:59(1年以上前)

こんにちワン!

年間に20回はフォーマットする私めには鬼門。
Update分 現物保存がやはり良いでしょう。
USBに保管しています。

書込番号:17555469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件

2014/05/25 17:05(1年以上前)

Windows 8.1 Update 失敗するユーザーを無償でちゃんとサポートしてほしいと思います。

書込番号:17555488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2014/05/25 17:13(1年以上前)

なかなかに難しいでしょう。
使用状況やシステムは人様々なので

ガンバ! naraのおとうさん(-_^)

書込番号:17555528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件

2014/05/25 17:24(1年以上前)

Windows 8.1 Update 失敗するユーザーの殆どが、メーカー製パソコンの素人ユーザーだと思います。

こちらについては、Windows 8.1 Updateなし 搭載パソコンを売っているメーカーが、責任を持ってサポートして欲しいと思います。

書込番号:17555569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2014/05/25 17:34(1年以上前)

な〜る。

書込番号:17555611

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/05/25 19:34(1年以上前)

後から出す更新ソフトで、その前のバージョンのソフトの寿命を変更するという点では一貫しています。

前持って約束し、約束を遵守することでビジネスは成り立ちますが、
一方の当事者が、約束はいつでも都合よく変えられるというルールを強要されています。

書込番号:17556057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件

2014/05/25 19:53(1年以上前)

Windows 8.1 Update失敗 の問題を解決されないと、Windows 8.2 ( Windows 8.1 Update2? ) の配布が、遅れそうな気がする…(汗)

書込番号:17556119

ナイスクチコミ!2


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/27 18:09(1年以上前)

>Windows 8.1 Update 失敗するユーザーの殆どが、メーカー製パソコンの素人ユーザーだと思います。

〇いえ、いろんな周辺機器や凄いソフト・アプリをいっぱい導入しているヘビーユーザーだと思います。
 それらが障害になるのでは・・・

 だって、なんにも導入していない、ド素人ユーザーの あちき が成功していますから〜

書込番号:17563126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2221件

2014/05/27 20:48(1年以上前)

2bokkoshiさんへ

つたない投稿にコメント頂き、ありがとうございます。

>いえ、いろんな周辺機器や凄いソフト・アプリをいっぱい導入しているヘビーユーザーだと思います…

そうかも知れないですね。
失敗するのは、ヘビーユーザーの方が多いかも

ただ、ヘビーユーザーはそれなりにスキルがあるので失敗しても自分で対処出来ますが、素人ユーザーは失敗すると自分で対処出来ないで、メーカーのサポートが必要だと思いました。

書込番号:17563717

ナイスクチコミ!1


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/30 15:24(1年以上前)

つたないなどと、とんでもない! 奈良のオッチャン様の御意見は、いろいろと参考になっております。

素人クラスというか、私は、何も付けたり、いじったりしていませんから、「トラブル」ということはありません。
今回のアップも、前回のアップグレイドも、時間はかかりましたが、全て一発で成功いたしました。
だって、障害となるものが「0」なんですから・・・     「トラブル」リスクはとても小さい。

ただ心配なのは、前回のアップグレイドで、へんてこになったpartitionのため、生まれて初めて、訳判らん
サードパーティのソフトを最近になって入れたこと。
ここで、そのヘンコテリンな回復partitionのため、デフォルトには戻せないと聞きましたので・・・ 

でも、その後、リカバリ・・・ デフォルトに戻すことなどないので、このソフトを入れたことを後悔しております。
だって、このソフトを使ってpartition構成、変えてしまいましたので・・・

秋のupdate-2、もしかしたら失敗するかも〜

書込番号:17573628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件

2014/05/30 17:59(1年以上前)

2bokkoshiさんへ

>今回のアップも、前回のアップグレイドも、時間はかかりましたが、全て一発で成功いたしました…

上記より、次回( 8.1 Update2 or 8.2)も成功する可能性が高いと思います。

ここからは余談です。(汗)

ご使用のパソコンが何なのかわかりませんが、国内メーカー(東芝、富士通、NECなど)であれば、リカバリーメディア(購入時に作成した)より、購入時の状態に戻せると思い込んでいたのですが違うのでしょうか?
これに対して、海外メーカー(ACER、ASUSなど)は、昔ながらのリカバリーメディアを作成出来ないケース( Windows に付属の機能のみ )が多いようですが…(汗)

PS わたしは、「国内メーカー:リカバリーメディア作成→リカバリーして戻す」、「海外メーカー:クローン作成→元ストレージに戻す」の様に運用しています。
ちなみに、3年ぐらい前に初めて、SSDに換装しましたが、あまりの速さに病み付きになりました!(汗)

失礼しました!

書込番号:17574005

ナイスクチコミ!1


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/31 09:50(1年以上前)

ならのおっちゃん様

>国内メーカー(東芝、富士通、NECなど)であれば、リカバリーメディア(購入時に作成した)より、
購入時の状態に戻せると思い込んでいたのですが違うのでしょうか?

〇おっちゃん様も、御存知のとおり、ここで いろんな方が御指摘していますが、リカバリしても
完全な購入時状態にはならないようですね。そのヘンテコリンな回復PTがCとDの間に残るとのことです。

私は、サードパーティソフトで、このPTを削除した後に、「リカバリーメディアの作成は、W8→W8.1で
トラブったときのためだけに、PCメーカーが、保険として作らせた」と理解したため、成功した後で
リカバリは絶対にしないと心に決めました。だって、リカバリするとW8になるんでしょ?

そしたら、また、あの鬱陶しいW8→W8.1作業をやらなくてはなりません。あんなことは二度とごめんです。

ただ、PT構成を変えたので、update-2が成功するかどうかが心配です。
素人ユーザーのリカバリが必要となる確率は、1/100,000程度だということを、もっと早く気付くべきだった。
って、リカバリが必要となる確率って、リスクって、どれくらいなのかな〜

今のPCで、やっと3台目なんだけど、今回の「W8→W8.1」がなければ、リカバリメディアなんか作る気、
全くありませんでした。

書込番号:17576584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件

2014/05/31 10:40(1年以上前)

2bokkoshiさんへ

>リカバリしても完全な購入時状態にはならないようですね。
>そのヘンテコリンな回復PTがCとDの間に残るとのことです。

わたしの認識が古いようですね!(恥)

国内メーカーのパソコンを購入時に作成したリカバリーメディアから購入時の状態にリカバリーすると、ボリューム全体がフォーマットされ、リカバリー領域なども含めた全体が最初から作り直されると思っていました。(汗)

>リカバリするとW8になるんでしょ?
>あの鬱陶しいW8→W8.1作業をやらなくてはなりません。
>あんなことは二度とごめんです。

リカバリーすると W8 に戻るので、また W8.1 にアップデートしなければなりません。(涙)
おっしゃるように、できればリカバリーは避けたいですね!(汗)

失礼しました!

書込番号:17576755

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/31 15:21(1年以上前)

>素人ユーザーのリカバリが必要となる確率は、1/100,000程度だということを、もっと早く気付くべきだった。

そんなに低くは無いと予想。過去一度もリカバリのお世話になったことが無いユーザーの方が少ないだろう。経験者は数割はいるだろう。
逆にリカバリーって何ですか? という幸せなユーザーも数割いそうだ。 根拠は無いけどね、windows osはそこまで頑丈じゃ無いから。

何を持って素人ユーザー、ヘビーと判断するかは難しい。

なお、3rdpartyのリカバリーツールで 、cの区画が分割された後、cだけ選択復元できるものは知らない。無償だとhdを全区画削除するのが条件になるのが多い。

書込番号:17577519

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/31 17:45(1年以上前)

少し考えたら、ハードディスクの寿命がある。保証期間が過ぎてhddが故障したら、自分でディスクだけ買ってリカバリーから修復したいユーザーは多勢いるだろう。
そういう時、d2dは使えないのでusb回復ドライブやリカバリーメディアは必須になる。
こっちは、自称素人でも備えておきたいことだな。

僕としては、リカバリーメディアを事前に採取する人が、1/100,000ではなく 1=100%になることを期待したい。保険だからね。
pcが陳腐化するまで一度も使わなくても、充分に意味がある。

ちと脱線した。

書込番号:17577855

ナイスクチコミ!2


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2014/06/01 09:41(1年以上前)

ならの・・・、クアド・・・ 様  御指導、ありがとうございます。

>私も、リカバリーディスクは作ったことがありません。今まで10台ほど購入しましたが、
HDDリカバリが できないほど壊れたことはありません。
〇こういうのを聞かされると、リスクは極端に小さいと考えてしまいます。私も、今回のW8→W8.1で、
 無理やり作らされた以外は、作ったことがありません。

ハードディスクの寿命・・・ 確かに、品質低下で昔より寿命が短くなっているとか・・・
しかし、HDD壊れたら入れ替える? 換装? どうすんの? やり方をネットで調べてコピーして・・・

面倒ですね。 ということで、HDDリカバリが できないほど壊れた時は、あっさり買い換えですね。
個人データ=0 に等しいので、何の支障もありません。もったいないのは御金くらい。
といっても、5年もてば、あきらめもつくでしょう。 その時は、また国産の一番性能の低いのを、
一番安いのを買います。素人なので、それで充分なのです。

W7→W8→W8.1 みたいなことをやると、確かに、リカバリメディアが必要になるみたい。
そういうことをやらないのが素人ユーザーで、そういうことをやらないと、リカバリメディアが必要となる
リスクは1/100,000程度まで小さくなる。んじゃないでしょうか?

とはいえ、今回、無理やり作らされて簡単だということが判ったので、W9,W10? の時は、作ります。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:17580279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件

2014/06/01 13:27(1年以上前)

2bokkoshiさんへ

確かに、据え置き専用で使用している場合、HDD が物理的に故障する可能性は極めて少なくなりました。
また、OS のアップグレード( 7 → 8 のような )をしない限り、HDD リカバリよりリカバリできると思います。
ただ、リカバリーディスクを作るのも面倒だと思いますが、実際のリカバリー作業はその10倍ぐらい面倒です。(涙)

わたしは、パソコンを購入して、セットアップ(インターネットやメールなど)が完了したあと、最初にリカバリーメディアを作るようにしています。
ただ、わたしの場合は、OS をアップグレード( 7 → 8 、8 → 9 など )することは、前提ですが…(汗)

失礼しました!

書込番号:17581071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

米MS 「Windows 8.1 with Bing」発表

2014/05/24 20:33(1年以上前)


OSソフト

スレ主 Astoralさん
クチコミ投稿数:210件

http://news.mynavi.jp/news/2014/05/24/051/
低価格デバイス向けのOSだそうです。

書込番号:17552369

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2014/05/24 20:59(1年以上前)

bingが添付されるんだぁー。更新プログロムにあったのでインストしたけど何か違和感があってアンイストしたけど。

書込番号:17552454

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング