
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2014年5月21日 00:44 |
![]() |
6 | 9 | 2014年5月20日 12:47 |
![]() |
3 | 4 | 2014年5月9日 01:20 |
![]() |
3 | 1 | 2014年5月8日 13:11 |
![]() |
26 | 25 | 2014年5月6日 22:22 |
![]() |
7 | 3 | 2014年5月5日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



Windowsは基本、コピーかクラックなので正規版Windows8は必要ないかも。
それとも正規版のWindowsを買う気があったのでしょうかね?
書込番号:17538637
0点

8はコピーできないからXP使ってるんじゃなかったっけ <中国
世界中どこの政府でも8使ってるおバカな組織はほとんどないだろうから、無視していいくらいの存在だと思うけどね。
書込番号:17538712
0点

うん。中国はXPばかりですね。
コピーとクラックXPなので、そろそろ中国は死んでください。
空母もWindows Server 2003のクラック版とかで運用しているのでしょうか・・・
書込番号:17538725
0点



所謂,「Windows 8ユーザーが,Windows 8.1を単体でクリーンインストールする方法」
(例えば,http://www.softantenna.com/wp/windows/windows-8-1-clean-install-guide-for-windows-8-users/)
は,成功しなくなった。
Windows 8.1 Update1適用済みメディアが発売される5/16以降ならできるかも・・・と 楽しみにしていたが,
残念ながらうまくいかない。
公式に,Windows 8.1 Update1 をクリーンインストール方法を公開してほしい。
5点

お〜す!
それも もうOUTな様子。
ところでアイコンが元に戻ったのね〜 あれも良かったのに(笑)
書込番号:17532879
0点

場違いな質問かも知れませんが
ついでに教えてください
Windows7のサービスパック1みたいに
統合ディスクは出来ないのですか?
書込番号:17533601
0点

32bit版 64bit版 両方作っといてよかったあー
書込番号:17533726
0点

>は,成功しなくなった。
とのことですが、どの時点で失敗するのですか?
書込番号:17533764
1点

>・・・どの時点で失敗するのですか?
プロダクトキーを入力して Windows8のISOのD/Lを開始する。
D/Lが始まったら中断,終了する。
次に Windows 8.1 のインストーラーWindowsSetupBox.exe を起動すると,
プロダクトキーの入力を求められる・・・
つまり,従前はWindows8のプロダクトキーが生きていて、Windows8.1のISOを落とせたが,
ここら辺りの「バグが修正され不可能になった」と思っています。
書込番号:17535285
0点

沼さんさん
ご説明、ありがとうございます。
「次にWindows 8.1のインストー ラー、WindowsSetupBox.exeを実 行します。ここでは特にプロダクトキーを聞かれることなくダウンロー ドできます。」
の「プロダクトキーを聞かれることなく」の部分が変更されたということですか!
それでは手も足も出ませんね。
書込番号:17535462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「プロダクトキーを聞かれることなく」・・・
まさに そのとおり,ここでキー入力を求められたら失敗です。
何方か,Update1適用済みDVDの生成方法をご存じなら公表をお願いします。
レークランド・テリア さん も 作成されておられましたか,せめてもの慰め???(救い!)
書込番号:17535539
0点

スレタイ通りに、8.1のメディアが作れないというだけで、既に作ってるならいいのですね。
32/64bit のISO作ってるけど、実験で使ったことしかないな...
書込番号:17535588
0点

タブレットもデスクも全部Windows 8.1にしたので
消えそうな雰囲気だったのと便利なので4GB・USBメモリ購入し6本作ってありました。
(データはHDD ) ネットどっかに置いてありそうですけど・・・
クリーンインストやブートとか全てこれでやってます。
書込番号:17536130
0点



Windows8.1Proのオマケアプリ『フォト』についてなのですが、価格.com常連さんの評価はどうなんだろう('A`)オレノシャシンノウデマエハタイシタコトナイゼ
私はPhotoshop使う様な芸術的な画像は扱わないので、この程度の修正で事足りている('A`)セコウシャシンテイドノウデマエナノサ
1点

Winアプリのうざいフォトは速攻で関連付けを外しまくる対象にすぎないが、デスクトップ側のおまけにもあるんだ?
そんなの存在そのものを意識してないって...
でもって、今、初めて起動したら....添付の画面が出た...u-mmm...
これは、Photoshopを使い続けろ という神のご宣託だと思う。
そう言えば、WinXPにも カードスペースがどうたらというコンパネがあったが、12年間で一度起動したっきり...
書込番号:17486183
1点

他のアプリで電卓とアラームはお気に入りなんですけど、興味本位でこれ使ってみたのがはじまりかな。
軽い画像の補正程度だったらソフトに金払う必要も無いし、Ubuntuで手に入る補正ソフトを使う手段も残っているからね。
それよりも車載PC用のWindows8.1マシンで、ディスプレイリンク社のドライバーが上手く動かない事に憤りを感じている。
という事でこれから愛車の車載マシン調整しながらドライブテスト('A`)アンテイカシタノカウンテンシテカクニンナノサ
クアドさんにPhotoshop神の御加護有りますように
書込番号:17486356
0点

茶吹き出した。
賠償と謝罪を云々
過去自スレにてスレ締めずに放置してますが
文句を言いながら8.1使い続けています。
写真いじりしないのでフォト使う事が無いですねー。
馴れれば良いとは言われるもののメトロでしたっけか?どうにも気にくわなくて、結局
クラシックシェルとか言う貝殻アイコンのツール導入して旧Windowsライクな画面で使ってます。
後は
Skypeが怖くて導入出来ないのが悩みかな?
(Skypeのタブレット用ソフトの販売ページに勝手に飛ばされて操作不能になって以来導入を躊躇ってます。)
本当は使いたいのですが…
書込番号:17495118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し画像と動画を加工作業行う事もある私は、Start menu8を使っている為なのかWindows8.1で不自由な思いはしていませんね。
何で茶を吹いたのか分からないけど('A`)オダイジニ
書込番号:17495654
0点




MSさんには、ストア経由でなくて 直接8.1へアップデートできる修正パックを作ってほしい。
XPの SP2, 3の時はあったのにな..
最近 WindowsUpdate しょっちゅうエラーを起こしてる。 単純に FixItやアクションセンターからの修復だけでは直らないし。その度にネット検索して試行錯誤....全く時間の無駄だ。
書込番号:17493173
1点



現在、インターネットエクスプローラ(以下:IE)のバージョン6〜11(最新も含む)で相当やばい脆弱性があります。
どのぐらいヤバイかというと、
どこのセキュリティサイトでも「 今直ぐIE辞めて他のブラウザ使え 」と言ってるレベルです。
もしかしたら他のスレで、この脆弱性の結果ウイルス感染してる人が居たのかもしれないのと、このスレも無かったようなので作りました。
更新:Internet Explorer の脆弱性対策について(CVE-2014-1776)
https://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20140428-ms.html
JVNVU#92280347 Internet Explorer に解放済みメモリ使用 (use-after-free) の脆弱性
http://jvn.jp/vu/JVNVU92280347/index.html
[回避策まとめ] セキュリティ アドバイザリ 2963983 ? Internet Explorer の脆弱性により、リモートでコードが実行される
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2014/04/30/workarounds-for-security-advisory-2963983.aspx
【ニュースなど】
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140428_646441.html
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1404/30/news067.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140501/k10014163461000.html
【他のブラウザ】
Google Chrome
http://www.google.co.jp/intl/ja/chrome/browser/
Mozilla Firefox
http://www.mozilla.org/ja/firefox/new/
Opera
http://www.opera.com/ja
2点

このレベルで騒ぐなら、毎日のように賑わうことになる。
書込番号:17470239
3点

>普段利用しているサイトへのアクセスはIEを利用しても何の問題もない。
そもそもバグがあるなしにかかわらず、普段から危険なサイトは避けるべきだろう。
今回のIEのバグは10年近くも放置されていた。今になってIEの使用を控えよと
言っても何を今さらという感じ。<
だそうです。
>ただ、この脆弱(ぜいじゃく)性が悪い意味で周知されてしまった。
すぐさま悪意あるプログラムをWebサイトに仕掛けた攻撃者も相当数いる
とみられ、その意味で、インターネットを使うなとは言えないまでも、
IE以外の他のブラウザを使うことはリスク回避の有効な手段になる。
だそうです。
書込番号:17470273
1点

2bokkoshiさん それどこのベンダーですか?
さすがにその見解はおバカすぎる。
「脆弱性を放置」とは脆弱性が知られてるのにパッチを出さないことであって、誰にも知られてない脆弱性はないのと同じです。
そもそも「脆弱性がある」→「プギャー、危険! 危険!」とか言ってたら何にも使えないです。
プリンターにもTVにも電話機にも当然脆弱性はあります。恐らく車にも発電所にも航空機にも。
>>ただ、この脆弱(ぜいじゃく)性が悪い意味で周知されてしまった。
すぐさま悪意あるプログラムをWebサイトに仕掛けた攻撃者も相当数いる
とみられ、
脆弱性は公開されてないと思うけど、どこで公開されてます?
あと、攻撃コードも出回ってないのでは?
多数仕掛けられてるという事実を観測したというソースは?
文章のレベルからして、聞きかじった知識で勝手に拡大解釈して妄想膨らませてるだけの個人のBlogじゃないかと推測しますが。
妄想をいちいち喧伝してたらきりがないですよ。
はい、どうぞ。
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2014/05/01/faq-security-advisory-2963983.aspx
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2014/04/30/workarounds-for-security-advisory-2963983.aspx
緊急にするかどうか悩むレベルだと思いますけどね。
書込番号:17470631
1点

>>ムアディブさん
僕も最初は、"IEの脆弱性って言ってもいつもの事だろうなぁ・・・"なんて思ってたのですが、今回は脆弱性自体が"攻撃成立に必要な条件はない"という点と、XP終了という時期とで結構問題あると思います。
また、やはり十分な注意は必要だと考えますし、ゼロデイなので取り上げた次第です。
>>2bokkoshiさん
確かに普段利用してる安全そうなサイトだけなら大丈夫でしょうけれど、リンクは結構あちこちにあるので、やっぱり最初からIE以外のブラウザ使う方が安心でしょうね。
JVN#27443259 (いつもであったら)
http://jvn.jp/jp/JVN27443259/index.html
JVNVU#92280347 (今回の)
http://jvn.jp/vu/JVNVU92280347/index.html
「インターネット エクスプローラを使うな」ってどういうこと? ワタシは今どうすべきか (1/3)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1405/01/news030.html
IPA/Internet Explorer の脆弱性対策を更新・公開
http://ict-enews.net/2014/05/01ipa/
書込番号:17470692
2点

Windows XP IE6 はサポートしない!( サポート終了 )
↓
この際、Windows 7 以降( 出来れば Windows 8.1 )への乗り換えを推奨する!
↓
Windows 7 、8 、8.1 が売れる!
↓
マイクロソフトが儲かる!!!
考えすぎでしょうか…(汗)
書込番号:17470895
2点

ゼロデイの脆弱性は過去も何度かあって、珍しいことではないけど、だから、危険性が低いとかは全くない。
スレ主の報告通りに非常にヤバイ状態であるのは間違いない。
ムアディブ君、中途半端な知識と見解しか持ってないのに偉そうな口上は見てて恥ずかしいよ。
ええ加減にしろ!
書込番号:17471241
5点


>>naranoocchanさん
やっぱり、それはみんな考えますよね
もしVistaの時に何も起こらなかったら尚更です(´・ω・` )
ただ、今回は特例でXPにもパッチが当てられるらしいです。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGN0201U_S4A500C1000000/
>>クアドトリチケールさん
でも、MS updateなどは重要,推奨,オプションの3つしかかなく、ホントに重要なのはどれかもわかりませんし、いつも重要ばかりで僕も感覚麻痺してる気が・・・(ノ´д)ノ。
仕方ないかもしれません。
>>沼さん
これで一安心です。
流石にMSもやば過ぎると思って1週間以内にパッチ急いで作ったみたいですね。
【マイクロソフト セキュリティ情報 MS14-021 - 緊急】
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/security/ms14-021
【セキュリティ更新プログラムの展開】
Windows XP (すべてのエディション)
Windows Server 2003 (すべてのエディション)
Windows Vista (すべてのエディション)
Windows Server 2008 (すべてのエディション)
Windows 7 (すべてのエディション)
Windows Server 2008 R2 (すべてのエディション)
Windows 8 および Windows 8.1 (すべてのエディション)
Windows RT および Windows RT 8.1 (すべてのエディション)
書込番号:17471770
1点

OS:XPですが サポートは終わってます
IEの修正アップデートから出来ましたがたったの3.2MBですよ!!
こんなもので本当に修正できるんですか? マイクロソフトは金儲けが目的
ビルゲイツは 3年前の災害に大きなお金の寄付をしているのか?
書込番号:17472044
0点

今日、11時のbs1ニュースで その修正版の話題が出てた、へぇー。
xpの修正版も作ってくれてるよ。
書込番号:17472236
0点

>こんなもので本当に修正できるんですか?
これについては、修正モジュールのファイルサイズと修正内容、重要度は全く関係ないです。
本来 ソフトのパッチって、レベルダウンを避ける為、機械語コードだったので、数バイト、大きくても数十バイトが普通だった。本当のツギアテだ。
パッチが数百バイトのサイズだったら、逆に品質を疑われた。
それが、ソースコードレベルの修正、モジュール全体置き換えで済ますようになったのは、Windows文化だろうか?
書込番号:17472281
0点

ムアディブ様
これって、おかしいんですか・・・
確かに最初のものは、ブログです。でも、肩書が「マイクロソフト認定システムエンジニア」
となっていましたので、正しいんだ。と思ってしまいました。
もっとも、ブログなんで、この肩書き自体が自称なんですが・・・
でも、IE6〜11全部ですから、「放置」の意味がどうであれ、10年近くバグが
存在し続けた。ということなんですよね。
2番目は、主さまが御指摘くださいました、
<「インターネット エクスプローラを使うな」ってどういうこと? ワタシは今どうすべきか>
に記載されております。
これ、YAHOOニュースです。
書いたのは、「Business Media 誠」。ここは、おバカなところなんですか〜
知らなかった〜
でも、ハッカーとかクラッカーの人達は、プロ中のプロなんで、こういうバグが
あることを知ると、(攻撃コード? よくわかりませんが・・・)
悪意あるプログラムをWebサイトに仕掛けることなんか超簡単。
って、思っておりました。 違うんですね〜 ちょっと、安心。。。
書込番号:17472977
1点

サポート終了後のXPのノーパソでUPデートできたけど、Microsoft Security EssentialsもUPデートできるんですね。
フルスキャンした後に手持ちのHDDに組み替えて、Win7を入れてみて使えそうか、しばらく使えそうか使ってみますけどね。・・・・対応アプリ、ドライバーが必要なショートカットキー類は全滅ですけどね。
書込番号:17476360
0点

「Windows XP 用の悪意のあるソフトウェアの削除ツールと Microsoft Security Essentials の更新は、2015 年 7 月 14 日まで引き続きご利用いただけます。」と微妙な年月日がありますね。。。
書込番号:17476437
0点

>…2015 年 7 月 14 日まで引き続きご利用いただけます…
* Windows 9 の発売時期と微妙に近いですね!(汗)
書込番号:17477270
0点

>* Windows 9 の発売時期と微妙に近いですね!(汗)
Windows9 の発売時期が公表されていました?
>「Windows XP 用の悪意のあるソフトウェアの削除ツールと Microsoft Security Essentials の更新は、2015 年 7 月 14 日まで引き続きご利用いただけます。」と微妙な年月日がありますね。。。
Windows Server 2003 R2のサポート終了日である2015/07/14に、WindowsXPとWindows Server2003という共通技術を使用したOS群へのサポートをすべて終了するということですから、合理性があります。
書込番号:17477449
1点

papic0さん、なるほど迅速レスさすがです。
書込番号:17477519
0点

>Windows9 の発売時期が公表されていました?
公表はされてませんが、マイクロソフトのことだから、2015 年 7 月 14 日ごろに合わせてくると推測しました!
書込番号:17477895
0点

8以降の開発ペースおかしいし、Windows9は8.1update2相当じゃない事を祈るよ。
せめて9でメトロUIはWindowsの機能から有効無効選択できるようにして、そっちの動作もコントロールパネルに統合して欲しいな。
書込番号:17478445
1点

次期でStartメニュー復活とか?、Vista以降でXPからのソフトランディングができていないことが影響しているのではないかと思います。
書込番号:17479373
1点



あったのね〜
キコリさんも行ってたのだろか
http://ascii.jp/elem/000/000/890/890590/
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140504_647064.html
5点

行く情熱と気力が全く無い俺には無縁の場ですね('A`)イタイタシイコスプレハメノドク
書込番号:17484352
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




