
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2014年4月11日 22:59 |
![]() |
33 | 30 | 2014年4月9日 20:18 |
![]() |
1 | 5 | 2014年3月14日 01:02 |
![]() |
4 | 6 | 2014年2月22日 23:39 |
![]() |
1 | 2 | 2014年2月14日 15:48 |
![]() |
4 | 2 | 2014年1月27日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Windows 8.1 Update( KB2919355 )に失敗する場合は、下記より手動でアップデートをお試し下さい!
Microsoft Download Center
「 x64 ベース システム用 Windows 8.1 Update( KB2919355 )」
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=42335
最初に Windows8.1-KB2919355-x64 以外(下記4個))をインストールする。
Windows8.1-KB2932046-x64
Windows8.1-KB2934018-x64
Windows8.1-KB2937592-x64
Windows8.1-KB2938439-x64
最後に、Windows8.1-KB2919355-x64 をインストールする。
Gootluck!
2点


沼さんへ
返信ありがとうございます!
わたしのリンクは 64bit用でした!(汗)
沼さんのリンクは 32bit用ですね!
フォローありがとうございます!
これからもお互いおやじパワーでがんばりましょう!
ちなみに、わたしは55才の奈良のおっさんです!(笑)
訂正:上記の Gootluck × → Goodluck ○ すみません!(汗)
書込番号:17397249
1点

naranoocchan さん 沼さん さん
リンクありがとうございます
KB2919355インストールしての私感です。
私の使っている低スペック機には...でしたが
結果は、全体の反応が軽くなりました。
今まで、まったくアップデートしていなかったので
少し時間が掛かりましたがKB2919355をインストール
良かったです。
書込番号:17401479
1点

shiba-mさんへ
コメントありがとうございます!
今回のアップデートは、Windows9(仮名)の前処理だと思います!
そのため、タブレットにも、Windows9(仮名)64bit を搭載可能なように変更されました!
以前、64bit の場合は、メモリ 2GB で必要でしたが、今回のアップデートで、メモリ 1GB でも動作出来るようになりました!(喜)
これらのことから、スペックが多少低くても動作出来るように改善されたため、結果として軽くなったのだと推測されます!
書込番号:17403800
0点



Microsoft、Windows 8.1 Updateを4月8日に公開
Windows 8.1 Updateでは、カーネルがよりスリムになり、1GBのメモリや16GBのストレージで動作するようになる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140403_642651.html
3点

スタートメニュー完全復活おめでとう (笑
なんでこの程度のことが最初からできなかったんだという気もするけど、これが日本の会社だったら8の時点で内部で批判が始まって開発できなくなってたんだろうな。
書込番号:17374303
2点

Metroをデスクトップのウィンドウで…は、注目すべき改良点でしょうね。
ただ、8から8.1に変わってからの異様なMSアカウントとの連携強要は、戻らないのかな? ユーザー名くらい、自分で好きに作らせて欲しい。なんでそこまでをMSに掴まれないといけないのやら。
…Metroアプリで注目されるようなソフトって、結局なんか出たの?
8.1タブレットPCがバカ売れ…っても、みなデスクトップで艦これでしょ?
書込番号:17374612
2点

本番では上記より進んでスタートボタンが復活しましたか。良いですね
書込番号:17374755
1点

MSアカウント連携はタブレットの使い勝手を大きく落としてますね。
MSアカウントを簡単なパスワードとか、パスワードなしにはできないし、複雑にすると、見るたびにそれをソフトキーから入れなきゃいけないという苦行。miix2は顔認識あるから、それを使ってるけど、今度は顔認証が不安定でしょっちゅう強制リセットが必要になる。
ナンセンスなほどにユーザエクスペリエンスがガタ落ちになる。
まだまだプロトタイプですねって感じ。
一方のAppleは指紋認証標準装備で4桁の数字を打ち込む必要もない。
Metroアプリで楽しめてるのは標準のニュース。バグバグですぐ設定を忘れるおバカですけど、デフォルトのコンテンツは他のプラットフォームより良くできてる。
後は使い物になるものはないなぁ。
Kindleがないのが最大に痛いかもしれない。
書込番号:17374972
2点

ついでに。
タッチパネルでも、マウスカーソルを出して欲しい。アプリ起動しようとするとき、ダブルクリックに成功したのかが、砂時計が出ないとわからないので。
あと、タッチパッドのような相対位置動作もサポートして欲しい。「タッチする=指で隠す」なので。細かい操作が凄くしにくい。
既出で対策済み/ソフトで対応可だったら、失礼。
デスクトップウィンドウの透明処理も、復活して欲しいな。地味に便利。
…タッチパネルタブレットとしての使い道が、Metroになくて、Windowsデスクトップアプリばかりという、この矛盾w
書込番号:17375519
1点

http://www.guru3d.com/news_story/windows_8_1_sp1_will_get_full_start_menu_again.html
書込番号:17376660
0点

TechNet サブスクリプションのサブスクライバーダウンロードよりアップデートしましたが、「Build 9600」のままで、デスクトップモードでは変化を感じられませんでした。(汗)
ところで、「Build 2014」はいつごろでるのでしょうか?
書込番号:17377340
0点

改悪を自ら認めた形としか思えません。で、なんでXPのサポート終了にあわせるかのような発表なのでしょう。
書込番号:17378399
2点


スタートメニューの完全復活は、次期アップデート( Build 2014:時期不明 )?のようです!(涙)
書込番号:17378602
2点

>改悪を自ら認めた形としか思えません。
技術の世界にそんな建前だらけみたいな話を持ち込んだらおかしくなる。
ITの世界では進歩しない方が悪。
書込番号:17379062
1点


情報サンクスです。
Update2まで待ったほうが良いのか、すぐアッフデートしたほうが良いのか迷うなー・・・
書込番号:17383433
1点

>シンイチロウくん
そんな面倒くさい事考えてないでアップしとこう。
書込番号:17383539
1点

使いにくい進歩は敬遠される。win8.1が論より証拠。利用者が多いほど急激な変化は、メーカーにとっては命取り。
スタートメニューが復活、電源アイコンが復活。削除、省略されたものがどんどん復活しているのが論より証拠です。
使いにくい物は使いにくいと拒否されて当たり前ですょ。それにしても、メモリーが1GBからでもOKって言うのには、驚いた。進歩と逆行 ?
書込番号:17384251
0点

オリエントブルーさん>
デスクトップパソコン(windows8.1pro64bit)をADATAのSSD 128GBに入れ替えて、クローンは昨日作成したし、明日はインストールしてみますかなーw
多分3rdパーティー製のソフトにトラブルが起こると予想・・・
書込番号:17389790
1点

どんなん使用してるのかしら やってみないと分かりませんね。
もうすでにアップしていますが
私めの環境ではメジャーな物もマイナーな物も
いけてますね。挙動不審なし。
Corsair Link 2は少々怪しいか。
書込番号:17390686
1点

ぉおっ
さすがやる事が早いですね
とりあえず気になるソフトはスターアッフから外して、起動しないようにしてやってみます。
書込番号:17390790
1点




母から知り合いのPCが動かないので見てもらえないかと連絡が。
新しいPCを買って、古いPCを子供が使うために移動させたら動かなくなったとのこと。
実際に行ってみてみると、画面は映るのに一切キーボードが使えない。調べてみるとキーボードのPS/2端子のピンが曲がっている。ピン曲がりを直したら問題なく使えるようになりました。
ただ、問題はそこではなく。
そのPCは10年近く前に買ったものらしく、当然OSはWinXP。
xpのサポートが切れることについて知っているか聞いてみると、案の定知りませんでした。
その後サポートが切れるとはどういうことか、サポートが切れるとどうなるのか等色々と説明しました。
テレビのニュースでもxpのサポートが〜などと報じていますが、わからない人はまず自分が使っているPCにどのOSが入っているかすらわからないわけで。
こういう人結構いると思うんですよね。
今回の件で、サポート切れるまでにちゃんと乗り換え終わるのかな。と改めて思ってしまいました。
あ、上で書いたPCの持ち主には、早めに買い換えるように言っておいたので大丈夫だと思います。たぶん。
1点

サポート終了後も世界のPCの2割以上がXPというヤバい状態となる事は避けられないようです。
WindowsXPとWindows7のセキュリティーホールは70%は共通とも言われているのでクラッカー等はWindows7向けのアップデートパッチからXPのセキュリティーホールを知る事が出来るそう。
いつもはセキュリティーホールを探すのに彼等は必死なのでしょうが、これからはその必要さえなくなってしまうんですからねぇ。
かなり危ない状態ですね。
Windows7などで動かないソフトウェアを持っている方もいるようでインターネットから切り離して利用する人もいるみたいです。
書込番号:17293562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WindowsXPとWindows7のセキュリティーホールは70%は共通とも言われているのでクラッカー等はWindows7向けのアップデートパッチからXPのセキュリティーホールを知る事が出来るそう。
Windows7よりもVistaの方がセキュリティが高いんですか?
書込番号:17296333
0点

>Windows7よりもVistaの方がセキュリティが高いんですか
Vistaは絶対数が少ないですね。
VistaはWindows7の元になっているのでXPとの互換性が低いといわれるVistaであってもセキュリティに問題はあるでしょう。
絶対数が少ないということはVista固有の脆弱性があった場合に研究者が少ないために発見が遅れるという事も…
そもそもXPを使い続けるとWindows7向けの脆弱性に対するMicrosoftのアップデートから
"XPの脆弱性"を割り出せてしまうという事が問題ですから
何故
>Windows7よりもVistaの方がセキュリティが高いんですか
という質問が出てくるのか私にはわかりませんが…
書込番号:17297909
0点

>何故
>>Windows7よりもVistaの方がセキュリティが高いんですか
>という質問が出てくるのか私にはわかりませんが…
失礼しました、古い情報ですが。
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0905/01/news005.html
http://www.nikkeibp.co.jp/article/tk/20131001/367305/
http://japan.zdnet.com/cio/sp_07microsoft/20387740/
書込番号:17299868
0点

拝見しました。
User Account Control(UAC)
について(あのソフトウェアを起動した時に出るポポンってやつ)話題にされていますね。
Windows7ではVistaと比較して出にくくしたようですが…
確かにUACはクドイですがそれがセキュリティを高めているのも事実ですから
ある意味でWindows7はVistaよりもこの面でのセキュリティは低いと言えるでしょう。
あと互換性ですね。
互換性が高いということはウイルスにとっても互換性が高いということで〜(以下略)
同様にして
ある意味でWindows7はVistaよりもこの面でのセキュリティは低いと言えるでしょう。
書込番号:17300600
0点



マイクロソフト:低廉機器向けウィンドウズ8.1、70%値下げ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N1DUZU6S972L01.html
小売価格が250ドル(約2万6000円)未満の低廉PC・タブレット端末メーカー向けのウィンドウズ8.1のライセンス・プレインストール料は15ドルと、通常の50ドルから値下げする。
3点

おお!
これはこれは…
今Winタブを買うのは避けるべきかな。
もう少しで買うところだったぁ〜。
情報提供に感謝(ペコリ)
書込番号:17224776
1点

メーカーからすればそうなるでしょうね。
書込番号:17225091
0点

250ドル未満のPCはどうでもいいですが、格安タブレットが増えるのは良いかな。
書込番号:17225128
0点

MSから見て無料配布に近い状態でしょうね。
静観していた人は、【タブレット機器でWindows8.1使う用途は予定が無いのでスルーしていて正解だった】の巻ってところでしょうw
書込番号:17225140
0点

まだまだWin8.1タブが値下がるには時間がかかりそうですね。
まだまだ必要になることはなく、なんとな〜く興味本位で欲しかっただけなので、このインパクトの影響が見えてから買おうかと思います。
書込番号:17225177
0点



Paragon Backup & Recovery 2014 Free
http://www.paragon-software.com/home/br-free/
Windows 8.1 (32/64-bit) 対応
UEFI 記憶域プールにも対応
ダウンロード
Download for Windows 32-bit Download for Windows 64-bit
http://www.paragon-software.com/home/br-free/download.html
1点

レークランド・テリアさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。チョット試してみたいと思います。
書込番号:17188397
0点

Windows8.1 64bit UEFI を Backup & Recovery 2014 Free 64bit版からバックアップ作成
リカバリーDISk起動から問題なく復元しました。
バックアップ予備として入れときます。
書込番号:17190362
0点



こんにちは〜。
深い理由はないんですが、Windowsを再インストールしたついでにこの情報を元にClassic Shell入れてみました〜。
・・・・・・ただそれだけです・・・・・・。
書込番号:17119661
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




