
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 16 | 2014年1月17日 00:40 |
![]() |
1 | 3 | 2014年1月15日 02:30 |
![]() |
8 | 3 | 2014年1月13日 20:31 |
![]() |
4 | 3 | 2013年12月17日 18:06 |
![]() |
2 | 1 | 2013年12月13日 16:34 |
![]() |
16 | 8 | 2013年12月6日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


米マイクロソフトが2015年4月にも「Windows 9」をリリースする計画であるとのことです。
http://ggsoku.com/2014/01/windows-9-launch-apr-2015/
スタートボタンが元に戻るのかな?
1点

8と8.1を人柱として利用してWindows9(Threshold)がWindows7の後継機?
Windows7メインストリームサポートが2015年1月13日なので丁度良い?
Windows7→9→11?
書込番号:17069711
1点

Win7のDSP版、再販されることになり、Win7は末永くお付き合い出来そうですが。
Win7延長サポート、全モデルで2020年まで行われますから、まだまだ元気。
Win8、人柱にもなってませんy
試用版の段階で、各国のユーザーからの意見を突っぱねてそのまま販売したOSですからね。不評なのは、わかっていたのに・・・
新しいスタイル導入にあたり、ユーザーが慣れれば大丈夫。って使える側からの考えで、走ってしまいましたy
Win9は、タブレットとパソコンとを、キッチリ切り替え出来るようにして欲しいですね。
書込番号:17069746
2点

なんかWindowsって良いものの次に悪い、悪いものの次にいいというパターンが多い…。
ここ最近(とはいっても5年前?)はVISTAが散々でボロクソを言われていたし、XPの何かに無理やり押し込んだなどという風に。
書込番号:17069810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その前もそうですy
Win95→Win98→Win98SEまでは良かった。Win98とWin98SEを一括りで観るかは人によりますが。
Win98SE→WinMe(ここでコケる)→WinXP→WinVista(またコケる)→Win7→Win8(もう・・)
WinMe、不安定ではあったけど、これこそ人柱としては良かった。Win95系にWinNT系を混ぜようと。
結果、WinNT系を使って、一般ユーザー向けにしたWinXPで安定した。
手を加えて安定したOSにするのは、ユーザーとしては面白かった。1年で消えましたね。
Vistaは、不運だね。ハードウェアが追いついてなかったのと、低スペック過ぎるPCに無理やりいれて売られてしまった。
結果、重すぎるOSとして使えない悪評が。PCスペックがそこそこあれば、SP1適応で、それなりに使えるOSで、セキュリティ強化など何がしたいかわかるOS。
Win7は、Vistaでやり過ぎたところを改善し、軽くて使いやすく完成。この頃には、ハード面でもかなり良くなって、普通に動かせるようになってしましたy
書込番号:17069864
1点

>Win9は、タブレットとパソコンとを、キッチリ切り替え出来るようにして欲しいですね。
私的に たぶん 違う方向に進む気がするね。
書込番号:17069868
1点

こんばんは〜
9!! もう出るんですか、となるとビジネス用途7の後継OSかな、8系は余計な物がついてるしね。
8系はタブレット系で別れたほうが良さそう。
書込番号:17070010
1点

ネームが数字のみになってしまったのがちょっとさみしいね
XPやVISTAとか意味不明?なネームも味があってよかったが・・
でも、数字のほうが確かに世代が分り易いけどね♪
書込番号:17070247
1点

Vistaはハードウエアが使えなかったのが問題であって、Dos時代の発想でやってたからどうしようもない。横着したから重くなったんであって、ソフト屋から見たらただの手抜き。
8は別に悪くない。改良点と欠点が相殺されるから商品としては売れないというだけ。
というか、スタートメニューのコントロールに失敗してる(本来はiOSみたいにしたかったはず)だから、コンセプト本来の評価が得られるのは当分先だね。
それより重要なのは、Miix2のような製品が出てきた事。Vistaからの方向転換が功を奏しつつある。
書込番号:17072273
1点

名前だけの問題なんでしょうが、Windows9( 仮名称 )≒ Windows8.2 は NT6.4 になるのかな!?
大穴で、NT7.0 とか…( 笑 )
失礼しました!
書込番号:17072530
1点

他で見ましたが9は8→8.1の時とは違うメジャーアップデートです。
8.1はサービスパックのようなものです。
8.2という事はありません。
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/35275851.html
書込番号:17074102
2点

hiko1113さんへ
返信ありがとうございます。
Windos8.0 → Windos8.1 の様な無償アップデートでなく、Windows7 → Windos8 の様な通常のアップグレードになるのでしょうね。
* Winsows9( 仮名 )は NT 6.4 でなく、NT 7.0 になるのかな!? ( Winsows 最終形? )
書込番号:17074700
0点

Window8のGUIが、タブレット用として有用なのは認めますが。デスクトップPCでは、全部切って欲しいというのは、未だ変わりません。
さらに。8から8.1に変わったことで、MetroのIEを使うのにすら、Microsoftアカウントを強要してくるのには、ちと堪忍袋の緒が切れそうです。事あることにパスワードパスワードパスワード…
OSを売ることと、MSのサービスを押し売りすることは、明確に区別して欲しいところです。
あと。MSアカウント使用時に、画面右上に登録名が表示されるのって、止められないんでしょうかね? 電車の中で開くのに気を使う…。
ついでにショップに対して。
同じメーカーだからといって、Windows機とAndroid機を混ぜて展示するのは止めて下さい。iPadは売り場まで分けているのに。
書込番号:17075183
3点


あと1年ちょいしかないからWindows NT 6.4なんでしょうね。
いまだに無線LAN子機でWindows8.1対応製品を探すのが面倒なのに9が出ると面倒ですね。
書込番号:17080162
1点

MetroUIをどうするかと言うより、従来のデスクトップアプリをタッチパネルでも使いやすいようにする方向で、ソフト資産の共存と延命を計って欲しい…ってのが、今まで使っていての感想。
…タッチパネルを使わないのなら、Windows7で全く不足を感じないけど。
まだこれで、Metroアプリで使える物があるのならともかく、ラインナップは貧弱だし。MSアカウントも、使わない人間にとっては、ひたすらうっとうしい。
OSの評判がどうたらより。Metroを使って欲しいのなら、使いたくなるようなMetroアプリを出すのが、OSの開発より優先すると思うんだけどな。
もっとも、MetroUIで使い物になる実用アプリなんて、無理だと思うけど。せいぜい、エンターテイメント系か便利ツール系だけ。実務には無理。
…Metro版艦これとか出して、Flash版より軽いとなれば、Windows8が馬鹿売れすると思うけど。
書込番号:17080665
2点



従来のDSP版Windows7と異なり、セット販売の縛りから解き放たれたって本当?
ということは・・・
従来のDSP版持ってる人はどうなる?
縛りから解放される、解放されない?
う〜ん、よく分からん。。。
0点

販売形式が、PCパーツとセットで無くても良いというだけで、ほとんど違いはないでしょうね。
円安の関係で、従来のDSP版より高値になる可能性はありますy
書込番号:17073047
1点

単品購入OK前にDSP版を購入した人も、
パーツの縛りなくインストールできるように変更してくれたら嬉しいんですけど
さすがに、ユーザーの勝手都合ですよね ^^;
単品購入OK前のDSP版はセット販売パーツと一緒に組み込むのが当然ですね。
パーシモン1wさん、返信ありがとう!
書込番号:17073161
0点

いまさらそれをうるさく言ってくるとは思えないけど。
アップグレードで何回か電話してますが、聞かれたことはないです。
書込番号:17074079
0点



マイクロソフトはストア経由ではなくWindows Update予定らしい
2014年4月予定。
http://ps3pcparts.seesaa.net/article/384934253.html
http://www.zdnet.com/microsoft-forges-ahead-toward-windows-8-1-update-1-700002
3点

情報の信ぴょう性はわかりませんが、早くも今月にWindow8.2リリースですか。
めまぐるしい。
Windows 8.2アップデートは2014年1月予定。スタートメニュー表示を左クリックに変更か
http://ps3pcparts.seesaa.net/article/381331355.html
書込番号:17063646
3点

え!8.0買ったばっかしで、苦労してるのになあ
え!8.1でスタートメニュー復活してた?
とにかく、スワイプするのに 老眼かけなきゃならなくて
困るよお
書込番号:17069132
1点



8.1へのインストールを促すメッセージ。
・問題点。
他の操作がフリーズ。ストアへ行くほか解除の手立てがない><
私はデュアルモニターなので、サブモニターの方では操作できたけど、メインモニターのほうはフリーズ状態。
ストアに行かなければ全ての操作ができない。どんだけ。
ノートPCやシングルモニターの人は困ったんじゃないだろうか。
いくら売れないからって、マイクロソフトやり方が鬼畜過ぎる。
毎日のように口コミでも多くの相談が見られる。
問題点が多いうちにアップデートを半強制でオススメとか、ないわ。
もう絶対8.1入れない!
不確かな噂なれど、次期OSではスタートボタン復活か言われているが、旧来の本式でなければユーザーからの批判爆発するよ。
ところでこれ、対処法としては自動更新をオフにすれば良いのかな。
1点

下記( クアドトリチケールさんの投稿 )で、既に話題になっています。
それにしても、酷いはなしですね!
8.1インストールの薦め?(それはないでしょ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=16880737/
書込番号:16967456
1点

結局私も8.1にしちゃったけど、この画面「Escape」キーを使えば逃げられたのじゃなかったかな、もう忘れましたけど。
違っていたら失礼!<(_ _)>
書込番号:16967614
1点

こんばんは
>naranoocchanさん
あ、三週間も前にスレ立てられていたのですねw
Win8は時折しか起動しないので今で気づかなかったのです。
リンク貼ってくださった中の筑豊の青春さんの書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=16880737/#16880880
が役に立ちそうです。後ほどやってみようと思います。
情報感謝です。
>ピンクモンキーさん
ん〜、はっきり覚えていないのですが、Escキーは効かなかったような気がします。
MSさん、まっこと893なことしますわ。ヤレヤレ
書込番号:16967713
1点



昔昔、あるレポートに内蔵形式と書くところを内臓形式と書いてコッピドク怒られた事がある。
当時は、OASYSの辞書を使ってたんだろう。 指摘されるまで気づかなかったが、恥ずかしい間違いなので以降は注意してる。ただ、価格.comの投稿だと、いろんな端末でいきなり書いて再校しないので 内臓と間違える事もあるだろう。
価格.comの書き込みを見てると、内蔵を内臓と書いてる事例が非常に多い。50%以上かも知れない。
拡張スロットルや、インストロールなどの間違いよりずっと多い。
さすがに最近のOS標準の MS IMEでも、何も考えずに
ないぞうどらいぶ(変換) -> 内蔵ドライブ
とやれば、正しく入力されるが、細かく区切って変換すると
ないぞう(変換)どらいぶ(変換) −>内臓ドライブ
になる事もある。ここらどうにかならないかな...MS-IMEは結構おバカさんなので、単漢字変換を使い続ける気持ちもわかる。
言葉は慣用の集合だから、誤用の事例が増えて、使い続けられるとそれが常用になることは珍しくない。 でも、内臓メモリや内臓ディスクが正しい用語になったら、なんだか おなかの中で円盤が回転してるようで気持ちが悪い...
以前は ATOKも使ってたけど、最近は面倒で、OS標準の ME-IMEばかりだ。
昔から ATOKは賢いので、ここらは対応済なのだろうか?
ドライブの前が 内臓と入力されてたら、前に戻って自動チェックして
”お客様は、今 内臓ドライブと入力されましたが、これは内蔵ドライブではありませんか? 修正いたしましょうか?”
と提案してくれるとか、比較的簡単にできそうでもある.... 最近使わないので分からない..
1点

ATOKは未だ使ったことは無いですけど、他に一例として「的を得る」と変換すると間違いを指摘してくれるそうですね。
正しくは『的を射る』ですよ、と。
確かに、このBBSでは内臓式、内臓HDDと書いている人は多いですね。
それとプリント「基板」を「基盤」と書いているのも多い。
「ご教示下さい」が正しいのに「ご教授」と書いたり。
それから役不足、力不足の誤用。
「敷居が高い」これも間違って使っておられる方も。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/94732/m0u/
書込番号:16951737
1点




良さげですね(*^▽^*)
って、私は未だに、Classic Start Menuですけど('◇')ゞ
書込番号:16921132
1点

おは〜(^0^)ノ MA★RSさん
>私は未だに、Classic Start Menuですけど('◇')ゞ
Classic Shellですね。あれも良いですね。
またはWin7ですか。
書込番号:16921626
2点

僕もスタートメニューエイト使っています。
コントロールパネルとか出すのに便利です。
写真を出したり
書込番号:16922457
1点

おは〜(^0^)ノ 若者
今度のver1.4.0は進化してるので良いと思う。
スタートボタン助かるよね。
書込番号:16922483
0点

若者です(笑)
どうやったらアップデートできますか?汗
書込番号:16922492
1点

あら〜
まず コントロールパネルのプログラムと機能から
Startmenu8を削除(アンインストール)する。
その時の注意として参考画像のようにアンインストールだけを押す
削除したら 1回再起動しよう。
起動後ダウンロードしてきた 新Startmenu8をインストールする。
その時も旧のフォルダーが見つかりました等 聞いてきますが
そのままインストールする。 ガンバ!
書込番号:16922525
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




