
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年6月7日 06:40 |
![]() |
5 | 2 | 2013年5月16日 20:03 |
![]() |
1 | 2 | 2013年4月24日 12:19 |
![]() |
1 | 6 | 2013年4月21日 06:47 |
![]() |
0 | 2 | 2013年4月20日 11:52 |
![]() |
3 | 11 | 2013年4月14日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Siva Flat 1.3.0
by ~nale12
nale12.deviantart.com/art/Siva-Flat-1-3-0-353499016
というテーマが公開されていたので試してみました。こんな具合です。
特徴
・枠なしウィンドウを選択可能。
・カーソルをウィンドウ右上の隅の3段階のグラデーションの領域に這わすと
−□ × がそれぞれの領域で浮かび上がります。
・ウィンドウ境界には影があります。
・枠なしウィンドウのサイズはカーソルを左上か右下の隅に持っていって調整します。
ちなみにウィンドウの内側は Blackbird というテーマを適用しています。
デスクトップ環境は Xfce 4.10 です。
0点



う〜ん こういうのが人気あるんですか。
けんけんRXさんや キコリさんあたりはGetしてそうな。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/shopwatch/20130514_599003.html
http://video.watch.impress.co.jp/docs/parts/20130419_596622.html
4点

他より安くてだったけど、面白かった。
計な絵だとかが付いてなければ、検討する。
窓辺一族では、くクラウディオがいいかな。
他は狙い過ぎ。
名前の末尾がオだと男、アだと女。
例外は有る。
女だとクラウディア。
クラウディオだとラバロ大尉だろ。
と、強引に話を変える。
ラバロ大尉が登場する漫画は、10年近い連載なのに劇中時間は僅か1年チョットだったかな。
有無を言えない状態の少女をサイボーグに改造して、洗脳して忠誠を強要し、政府が反政府組織と闘わせるという鬼畜なストーリー。
ロリコン漫画め、ケッ!と読まず嫌いだったが面白かった。
トリエラというツンデレ天才少女が愛おしい。
来歴のエピソードで泣いちゃったよ。
連載当初のアレが伏線だったとは。
一番人気キャラなだけあるな。
最期は、片腕片脚になって流血して横たわり、戦死。
オイオイ。
最終話には、娘かクローンかソックリの幼女が登場し、生身の身体を取り戻すという暗示なんだろう。
書込番号:16140177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(^_^;) やっぱりね またいろいろやってるゎ〜w
これしっかり注目していましたか(笑)
書込番号:16140340
0点



Microsoft、時期Windows 8.1にて「スタートメニュー」(のようなもの)を復活採用か?!
やっぱり不評なんですね、しかし「のようなもの」ですか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130424-00016211-techcr-sci
1点

内部の仕組みとしては存在するので、消す意味ないですからね。
書込番号:16053085
0点

ITmediaにも出ていましたが無視していました。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1304/17/news067.html
書込番号:16053281
0点



“Windows 8.1”になるだろうというものだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130412-00000001-cwj-sci
このサイトで見た記憶がないけど 既出???
0点

『時期マイクロソフト OS 「Blue」』 のスレは立てました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15945354/
ただ、現行のWindows8の内部バージョン番号は6.2であり、Vista(6.0)、Windows7(6.1)から連綿と続いており、次期Windows Blueと噂される新OSは6.3となります。
Wikipediaによれば、
>開発コードネームは「ブルー」だが、Microsoftによると、このコードネームのままリリースされることは極めて低いと述べており、さらに最近流出したビルドに"Windows 8.1"という名称が使われていることが明らかとなり、Windows 8.1が正式名称の可能性が高くなっている。内部バージョン番号は 6.3 である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_Blue
あくまでブルーはWindows8のアップグレード版であるので、Windows8.1と噂されたのではないかと思います、
書込番号:16006792
0点

Windows8 夏版
とかだとイヤだな、、、
書込番号:16006800
1点

ServicePackも出ぬうちに、微妙な数字のWin8.1
サービスパックの名称を変えた、というならわかるけど、新OSとして出すにはどうかな?
Win8出て間もない今で出すなら、Win8.5と少し飛んでそれに見合う頑張りが欲しい。
書込番号:16007215
0点

***「Windows Blue」、「Start」ボタン復活とデスクトップ画面の直接起動を実現か ***
という記事がありました。
これが実際に行われると、Windows 8.1を導入する人が増える可能性がありますね。
不確定の先行情報の記事ですがとりあえず情報まで
http://japan.cnet.com/sp/allaboutms/35030934/
書込番号:16040497
0点

何て読むのか「エイト ワン」真逆の「エイト ドット ワン」???
「はってん いち」かな・・・
書込番号:16040850
0点



Firefoxを最新(20.0.1)に更新したら、Googleの検索窓のロゴが「g」一文字に変わってました。
小さい画なんで読めるかな。こちらのほうが分かりやすいのでは。
0点

タブやブックマークのファビコンと揃いましたね。
コンセプトとして去年の夏に deviantart に提起されていたようです。
planning a redesign for version 10.0.(Submitted: August 22, 2012)
http://ntim007.deviantart.com/art/Multi-search-box-CONCEPTS-WHICH-ONE-IS-THE-BEST-322722235
英語版の[google.xml]には昨秋、既に適用されていたのかな。
参考記事
mozilla-remix.seesaa.net/article/294432140.html
ちなみに、こんなロゴもあります。
GMetro-logo-concept(Submitted: June 21, 2012)
http://ntim007.deviantart.com/art/GMetro-logo-concept-309903389
書込番号:16030302
0点




NHKニュースです。そのうち、動画も出るかも。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130407/t10013741551000.html
書込番号:15990017
0点

ホームエディションがサポート切れになるから、プロフェッショナルを買わせてた人が沢山いたな。
ホームエディションも、プロフェッショナルと同じ期間に延長されると予想してたので、買うようにとは一度も言わなかった。
書込番号:15993220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっとメディアサイトにも。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/windows_xp/?1365493124
これで、このスレ打ち切ります。
書込番号:15997042
0点



打ち止めと書きましたが、改めて情報提供を。
マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2013/04/09/222/index.html
Itmedia
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1304/09/news088.html
Ascii
http://ascii.jp/elem/000/000/778/778674/
会員限定ですがPCOnline
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20130404/1085768/?f=col
朝日新聞
http://www.asahi.com/business/update/0409/TKY201304090232.html?ref=com_top_photo
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/net/qanda/20130409-OYT8T00451.htm
NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130409/t10013791551000.html
FNNは見つかりませんでした。
最後は、マイクロソフトのホームページ。
http://support.microsoft.com/ph/1173/ja
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/xp_eos.aspx
書込番号:15997957
0点

全国で2500万台以上あるとは知りませんでした。WIN7や8にするにしてもパソコンをそれに合わせなければならないし第一ソフト事態をそれにあったものにしなければならないことは
会社や官公庁などにとってみれば大変な出費です。数があまりにも多く容易な買い替えは無理だと思います。XP自体公共性が高いものと認識し継続するのがメーカーの使命のような気がします。おそらく、延長せざるを得ないと思います。ソフトが動かせないとただの箱です。
書込番号:15998408
0点

原発自体公共性が高いものと認識し、耐用年数を過ぎても継続を認めることが国民の義務のような気がします。
あれは軍隊ではないと言いながら年々増強してきたら、世界でも有数の戦力を持つまでになり海外からは軍隊だと認知されたので、自衛隊を国防軍とする改憲に賛成することが国民の義務のような気がします。
と、今の与党の理論に似てるな。
自治体には特に耐用年数という概念が存在するので、導入には更新費用を予算に計上することが当然です。
更新予算を考えずにシステムを導入したので、事前明示のうえ何度も延長されてきた更新期限をさらに無料もしくは安価で延長要請を飲むことがメーカーの使命というのは、自らの責任を棚上げした強請だろう。
書込番号:15998596
0点

OSってインフラだと思うので土管などと一緒だと思うんですよね。
土管が古くなって交換するときに、パステル調に塗った土管に変えるかと
言うとそうではないわけで。
MSとしてはXPと2003が大部分を占める32bitのOSは切ってしまいたいという気持ちは
判らないではありませんが・・・。
新しいテクノロジーを入れて、OSのバージョンを変えるのは構いませんが、クラッシックな操作方法は残して欲しいものです。
書込番号:16015897
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




