OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6391件)
RSS

このページのスレッド一覧(全603スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
603

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

先日は25H2でネットワークドライブが繋がらないという質問をして、回答を得て感謝してます。

 ところで新たに別問題が発生しました。

 @メイン機(25H2) ←→ サブ機Win10      OK(双方向可)
 Aメイン機(25H2) ←→ サブ機(25H2)      一部不可   

 メイン機を(25h2)にして、更にサブ機も(25h2)にして繋いでみました。一つは以前作ったサブ機のWin10・Win11の環境・設定・アプリを引き継いだ唯一の成功例、但しG:ドライブから起動します。この際、サブ機からアクセスできますが、メイン機からアクセスできません。
 また、サブ機に、メイン機で作った25h2を移植、サブ機用に適正化したものは、お互いがアクセスできません。

 (メイン機をWin10でサブ機を上記G:から起動の25H2からはアクセスできますが、メイン機のWin10からはアクセスできません。)

 つまり、2台のPCを使う際、どちらかをWin10(できりばサブ機ですとお互いバリバリOK)

 どなたか複数のPCを25H2にして、お互いにバリバリアクセスできる方おられますか?

 ※このような画面が出て、ユーザー名、パスワードを入力しても繋がらない。

書込番号:26316100

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/10/14 16:51

 ですから、25H2はできたのに、いまだお互いをWin10で、主に、運用してます。

書込番号:26316104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11216件Goodアンサー獲得:1903件

2025/10/16 02:04

なかなか上手く行かないようですね。

Windows 11 Pro 25H2同士の共有ドライブアクセスは問題無いです。

Windows 11 Pro 25H2 と Windows 10 Pro 22H2間については。
Windows 11 → Windows 10
 〇:IPアドレスでアクセス
 〇:コンピューター名でアクセス
Windows 10 → Windows 11
 〇:IPアドレスでアクセス
 〇:コンピューター名でアクセス
という結果になり、問題無く双方向アドレスできました。
Pibgも、IPアドレス、コンピューター名ともに双方から通ります。
共有の詳細設定、共用ドライブの設定はどちらも同じです。
※前スレの通りです。

設定を見直せは、問題無くアクセスできるようになると思います。
設定内容を開示されてはいかがでしょう。

書込番号:26317256

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/10/16 06:11

 レスありがとうございます。

25H2で苦しんでます。

 この25H2は、Insider Previewで作った26100を裏技を使ってInsider登録を解除して通常版にしたものです。アプリをたっぷりインストールし、特に不具合なく動いていたので、この際これでWin11に全面移行しようと思ってました。

 しかし、このネットワークドライブが繋がらない問題の他、Hyper-Vの設定がうまくいかず、起動しない仮想マシンも多々あります。
 つまり、あれだけ苦労して作った25H2、全く使い物になりません。何か目に見えない致命的な不具合を包含しているみたいですので、これは捨てようと考えてます。
 

書込番号:26317297

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/10/16 11:49

 25H2をISOファイルからクリーンインストールしても、NASとネットワークが繋がりません。ただし、ホスト機からは自由にアクセスできる一方通行です。

 今たまたま以前作っておいた25H2をサブ機のHyper-Vで動かしたら、なんとNASにもネットワークドライブにも繋がっており、ビックリしました。以前はどちらも繋がってなかったのに。そう言えば以前>猫猫にゃーごさんに教わったレジストリーの書き換え、よく見るとAlloowInscureGuestAuthの綴りが間違っており、一文字挿入して再起動しました。

 ちょっと光明が差してきました。
 こちらで再度アプリを再インストールして、手を焼かされてThunderbirdとHyper-Vに再チャレンジしてみます。

 いつもご指導ありがとうございました。

 ただ気になるのは、図のとおり、他のネットワーク繋がっているPC等が表示されません。自分もです。

書込番号:26317459

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/10/16 11:56

 でもよく見るとまだ24H2で、いくつかアプデをしたらネットワークドライブが繋がらなくなっていました。がっかり

書込番号:26317466

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/10/16 11:59

 ですから現在22000から再度アプデ中。

書込番号:26317469

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/10/17 03:35

 できました。
 この後一太郎その他のアプリをインストール、手を焼くThundebirdの設定とHyper-Vの設定です。うまくいけば良いのですが・・・
 
>猫猫にゃーごさんに教わった魔法の呪文が生かされています。ありがとうございました。後程検索したら、このレジストリー、ちゃんと出てきました。検索のやり方が悪かったのだと反省しております。

書込番号:26317982

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/10/17 13:44

今朝外出前にふっと湧いたアイデアで、Hyper-Vの設定をすべて簡単に移行することができました。以前から実行していたのですが滅多に使わなくてうろ覚えになっていたのをひょんなことから再発見、見事移行成功。

 新しく作った26200はあまり実用的ではなく、結局前に作っていた26200に復元、再利用できました。これでアプリの再インストールの手間が省け、見た目も普通のWin11になりました。

 いよいよWin11の本格的運用が近づいてきました。あとはネットワークが完璧に繋がればすべてOKです。そうしたらプロダクトキーを打ち換えて・・・

 いや、もう一度何か目に見えない壁が・・・ 

書込番号:26318290

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/10/17 16:24

 おかげで(?)25H2のVHDXファイルができ、両機に載せました。

メイン・サブ両機を25H2で起動させました。
 するとお互いにアクセスできません。片側を従来のWin10にしておくと双方向の快適な環境になります。

 図のように、今は相手方の姿だけは見えるようになりましたが、自分は見えず、相手方を指定してアクセスしようとするとユーザー名、パスワードの入力を求められます。

書込番号:26318366

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/10/17 23:15

 図は、Splashtopというリモートデスクトップ接続のアプリでサブ機をメイン機のデスクトップに表示して操作する画面ですが、サブ機のデバイス名は「MR3300」としているのですが、なぜか上部赤枠のように表示されます。
 「Win11xxxxx」はInsider previewの頃に使っていたデバイス名ですが、現在は「MR3300」に直してあります。しかし・・・

 せめてこのアプリにFTP機能があれば・・・

書込番号:26318665

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/10/17 23:50

 サブ機側を以前作成したWin10、Win11の設定・環境・アプリを引き継いだ26200(25H2)は、メイン機にはアクセスできますが、メインからのアクセスはできません。
 どうなってることやら、頭がますます混乱してきた。

書込番号:26318687

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/10/18 05:50

 どうもこれらしい。
     https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-24h2-network-access-issue-caused-by-kb5065426-kb5064081.html

書込番号:26318776

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/10/18 06:17

 もう一度整理してみます。

@メイン機25H2・サブ機Win10    双方向OK
Aメイン機Win10・サブ機25H2    メイン機からはダメ、サブ機からはOKの一方通行
B両機25H2               いずれ側からもX

この問題の修正プログラムが配布されない間は@で使っていこうと思います。 フーー"(-""-)"

書込番号:26318787

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/10/18 07:27

更に別の組み合わせ

 25H2には2つうり、一つは普通の25H2(これが?)、もう一つはサブ機から作った、Win10、Win11の設定・環境、アプリを引き継いだ唯一のものだがG:ドライブから起動するもの、これを25H2Bと仮に呼称します。

@メイン機・サブ機ともに25H2B     どちらからもダメ
Aメイン機25H2、サブ機25H2B     メイン機からはX、サブ機からはOK
Bメイン機25H2B・サブ機25H2     双方向OK

 何か矛盾したような結果です。

 益々わからなくなった。(@_@;)

書込番号:26318811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11216件Goodアンサー獲得:1903件

2025/10/18 07:54

うちは両KBとも入っていますが、問題無いですよ。
画像は25H2がWindows Updateで降りてきたものですが、
isoファイルからアップデートものも同じです。

書込番号:26318821

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/10/18 08:38

うーん、まったくわからなくなりましたねえ。
おま環ですかね?

25H2同士だと、おなじVHDXファイルを各PCで設定を変えて使ってます。SIDが同じ者同士では使えないとの記載もありましたが、SIDの変更のしかたがわからないので今停滞してます。

当分は25H2と25H2Bの組み合わせで使って行こうかなとおもってます。メイン機は25H2、サブ機は25H2Bの組み合わせが双方向で、極めて使いやすい環境になりますから。

書込番号:26318837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/10/18 10:29

メイン機25H2B、サブ機25H2が双方向でしたね、訂正します。

書込番号:26318908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/10/19 06:21

新たに別のVHDXファイル(22631)からアプデを繰り返し、26100.1まで持ってきました。
 メイン機26200とは双方向で繋がりますが、この次の更新ファイルKB5066835を入れると途端に繋がらなくなります。これをアンインストールすると繋がります。
 また、25H2のISOファイルから直接25H2にしても繋がらなくなります。
 あーあ、ハムレットの心境。

書込番号:26319510

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/10/20 07:23

長い実験を重ねてきました。
 
 24H2(サブ機)までなら25H2(メイン機)双方向のアクセスが可能ですが、これ(24H2)を25H2にすると途端にお互いアクセスできなくなります。

 もう何をやっても(いろんなビルドからのアップデー)ダメ!

 諦めました。サブ機はWin10または24H2で運用。

書込番号:26320398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2025/10/20 18:22

自分は Windows 11 25H2 を5台(PRO×2台、HOME×3台)所有していますが、問題無く繋がっております。

ただ、24H2の際、似たような減少が起こりましたので参考程度で紹介しておきます。


レジストリエディタでの設定変更

1.Windowsキー + R を押し、「regedit」と入力してレジストリエディタを起動します。

2.以下のパスに移動します:

  HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\LanmanWorkstation\Parameters

3.右ペインで以下の値を確認・変更します:
★存在しない場合は作成

  AllowInsecureGuestAuth

  値の種類:DWORD (32ビット)

  値のデータ:1

  RequireSecuritySignature

  値の種類:DWORD (32ビット)

  値のデータ:0

※注意:レジストリの編集はシステムに重大な影響を与える可能性があるため、慎重に行ってください。事前にバックアップを取ることを推奨します。

4.変更後、PCを再起動します。



https://okinawadenshi.co.jp/topics/10623/



以上、既に試しているのでしたらすみません。
(試されるのでしたら自己責任で)

書込番号:26320835

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/10/20 18:52

>Second Stageさん レスありがとうございます。

 レジストリーの書き換えはすでに行ってます。
 また、gpedit.mscでポリシーの変更も行ってます。「プログラムと機能」の「Windowsの機能の有効化または無効化」のSMBもいじってます。コンパネの情報資格マネージャーもです。

 とにかく何をやっても25H2同士だと繋がりません。
 今日もいろいろいじっていたら、24H2からも繋がらなくなってしまいました。

 Win10または24H2以前のものなら簡単に繋がります。
 
 2台のPCで、最新のWin11を使って本格的にWin11に移行しようと思っていたのに、これでは当分Win10から離れられません。

書込番号:26320863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2025/10/20 19:05

思い出したのでもう1つ。

我が家のPCは全てローカルアカウントであり、パスワードも全て設定してありません。
(マイクロソフトアカウントでは共有フォルダにアクセス出来ず)

24H2の時は何故かマイクロソフトアカウントでの共有ファイルのアクセスが出来ませんでしたが、スマホのandroidのアプリ「CXファイルエクスプローラー」からはアクセス出来ていました。

不思議ですね。

書込番号:26320877

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/10/20 19:46

 私のもすべてローカルアカウントです。

書込番号:26320917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11216件Goodアンサー獲得:1903件

2025/10/20 21:11

@レジストリー 24H2以降

Aネットワークの種類

B共有の詳細設定

C共有ドライブの設定

共有関係の設定は、すべてのPCを同じにしていますか?
PC毎に異なると当然アクセスできたり、できなかったり。

でもって大型アップデートを行うと初期化される設定が
ありますので、必ず確認と再設定が必要です。
※Bの共有の詳細設定は初期化されます。
 画像の設定が初期化されると、アクセス不可になる。

ネットワークに表示させたい場合は、Aのネットワークの種類を
プライベートネットワークにする。

他に私は、仮想マシンのゲストOSのIPアドレスは、
ホストOSと同じく物理IPアドレス(DHCPサーバーより)
を取得するようにしています。
※手動で固定IPを設定する場合は、DHCPサーバーの
 割り当て範囲外で重複しないこと。

コンピューター名も重複しないこと。

書込番号:26320982

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/10/20 21:25

 レスありがとうございます。

 それらは全部やってるつもりですが、ひょっとするとどこか見落としがあるかもしれません。去年か今年の頭にすべてプライベートに揃えました。

 現在、双方向で繋がる26100.3624をアップデート(KB5066835)しているのですが、これをやると繋がらなくなり、これをアンインストールすると再度つながるようになります。それはわかっているのですが、繋がらなくなってから何とか繋がらないかを実験しようとしてます。

 私のメイン機はWin11非対応の古いものですので、ハードウェアかもしれません。

 まっダメなら25H2とWin10、またはこの繋がる24H2で運用していこうかなとも考えています。

書込番号:26320993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11264件Goodアンサー獲得:642件

2025/10/21 08:39

>Second Stageさん

CXファイルエクスプローラー試してみました。
これは良いアプリですね!

簡単にPCからスマホにアクセス出来るので
スマホで撮った写真をPCに転送するのに便利です。
FileZilla(FTP)を使うと更に便利そうです。

今までUSB(有線)でPCに接続して写真フォルダーを開いていました。
やる事は同じですがプロセスが簡単になります。

書込番号:26321238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2025/10/22 22:43

>夏のひかり 様

CXファイルエクスプローラー、このアプリはスマホから各PCやPC間どうしの移動が簡単に出来てしまうので楽です。

Windows のセキュリティもたいがいは無視しちゃうみたいですし。

しかもスマホにもよりますが、 Wi-Fi を使用するより TYPE-C→LAN変換コネクターを使用するとかなりデータの転送祖速度がが早くなりますよ。

ちなみに一昔前はESファイルエクスプローラーを使用していたのですが、あれは評判が悪いらしくその代替として今はCXファイルエクスプローラーを使用しています。

書込番号:26322616

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28146件Goodアンサー獲得:2468件

2025/10/23 06:58

uechan1さん へ

> 24H2(サブ機)までなら25H2(メイン機)双方向のアクセスが可能ですが、これ(24H2)を25H2にすると途端にお互いアクセスできなくなります。

これが、関係しているのでは ・・・ 爺の 独り言 なのか ???

「Kerberos and NTLM authentication failures due to duplicate SIDs」
https://support.microsoft.com/en-us/topic/kerberos-and-ntlm-authentication-failures-due-to-duplicate-sids-76f7394d-c460-4882-9ed1-d27e0960f949

書込番号:26322745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/10/23 07:04

 いろいろな実験を続けてきましたが、最終的に、メイン機25H2(26200.6901)と、サブ機は以前作っておいたG:ドライブから起動する25H2(これも26200.6901)で双方向で繋がるになりました。

 メイン機で作っておいた何種類ものInsider PreviewのVHDXファイルをサブ機にコピーして作り直していたのですが、システムのプロパティを見ると、プロダクトIDこそ違え、デバイスIDが同じ。
 ちなみにSIDを見てみるとメイン機とサブ機では違うのですが、メイン機で作ったInsider Previewは(すべて調べてみたのではないのですが)同じ。
 同一SIDではネットワークが繋がらないということがわかりました。

  「世界大炎上」大規模ログイン認証地獄と無責任な対応に世界大激怒
     https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0310/?lid=pc_pricemenu_0310_bbs#26322224
のスレがヒントになりました。

 サブ機用にC:ドライブから起動する25H2を作り直してさらにいくつものアプリ(100近い)を再インストール手間が、面倒が臭いのでやりたくありません。よって今のG:から起動する25H2で運用していきたいと思います。

 今まで独りよがりの自慰行為のようなスレに付き合ってくれた皆様にはお詫びとともに感謝します。

 このスレはこれで示させていただきます。<m(__)m>            コノハンツキハナンダッタノダロー

書込番号:26322749

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/10/23 07:10

>沼さんさんのレスとすれ違いになってしまいましたが、
      そのとおりー
です。

 私、楽しようとして、メイン機で作ったVHDXファイルをサブ機に持って行って、以前はこれでもOKだったのが、最近厳しくなったとのこと。SIDが重複するとこのようにネットワークが繋がらなくなるという例でした。以後の戒めとしたいと思います。

書込番号:26322751

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/10/23 07:13

余談

 しかし25H2って重たいですね。私のオンボロ・クラシックなメイン機では動きが鈍い。そろそろ買い替え時?

書込番号:26322753

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/10/23 07:27

 もう一つ言うと、この25H2は、27xxxと同じように、メインのOSに移行する準備として、何十というアプリを苦労してインストール済みのものです。
 ですから、今はVHDXファイルですが、いずれはSSDのC:に移動する予定(願望)です。( ^)o(^ )

 コメダ行ってきまーす。

書込番号:26322757

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28146件Goodアンサー獲得:2468件

2025/10/23 08:03

どもども ・・・失礼致しました!

書込番号:26322779

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークドライブが繋がらない

2025/10/07 07:15(1ヶ月以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

左図は仮想マシン26200.6275(25H2)です。
 NASとインターネットは繋がってます。

 以前のビルド(22xxx)では、繋がっていることを確認済みです。が、24H2やこの25H2にアプデすると途端にネットワークドライブだけが繋がらなくなります。
 ネットワークドライブを設定しようとしても、ネットワーク欄にホスト機(及びサブ機)が表示されません。(左図)

 あれこれネットを参照しても変わりなし。gpedit.mscも設定済み。
 但し、ホスト機からはこの仮想マシンにアクセスでき、データドライブのE:には読み書きが自由にできます。

 また画面右下に、ホスト機とサブ機にアクセスするためのショートカットを作成(他の機種で作ったもの)してますが、これにユーザー名、パスワードを入力しても繋がりません。(右図) パスワードは省略しており、他の通常の物であればユーザー名だけで繋がりますが。(一度繋がれば以降出なくなる)

 また、ネットワークのウィンドーを開いても、自分(仮想PC)すら表示されません。仮想マシンのネットワークアダプタをDefault Switchに切り替えると自分のPCは表示されますが、NASが切断されてしまい、新しい仮想スイッチに戻すと自分の姿が消え、NASが復活します。

書込番号:26309934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2025/10/07 08:44(1ヶ月以上前)

25H2なので、まあ、そう言う感じですかね?
これから熟成が進むんじゃ無いですかね?

Windowsは更新するとエラーがデフォじゃ無いですかね?

書込番号:26309995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/10/07 09:51(1ヶ月以上前)

未だWin10をメインに使い、11は仮運用です。

10の設定、環境、アプリを引き継いだ11は22631止まりで、全てを引き継いだアプデはこれ以降のビルドではことごとく失敗です。唯一成功したのは、サブ機用の11 26100(04H2)のみ、ただしこれはGドライブから起動するのでやや使いづらい点もあります。

もうじきWin10のサポートが切れるのでそろそろ11に移行すようと思っているのですが、この問題があってなかなか踏み切れないところです。

100を超えるアプリ、面倒ですが、再インストールも辞さない覚悟です。

ただこの表題の問題があつて

書込番号:26310040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:283件

2025/10/07 11:20(1ヶ月以上前)

HOST側のOSは何ですか?

ゲスト側のWindows機能で「SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート」->「SMB 1.0/CIFS 自動削除」が有効になっていません?

書込番号:26310101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11216件Goodアンサー獲得:1903件

2025/10/07 12:13(1ヶ月以上前)

大型アップデートすると、共有の詳細設定が初期化されます。
設定変更している場合は、アップデート前の設定に再設定
しないと接続できなくなることがあります。

私は、大型アップデートはいつもisoファイルから行うのですが、
1台だけ降りてきたWindows Updateで行いました。
不思議なことにWindows Updateで行ったPCは設定が初期化
されているにも関わらず、他のPCからアクセス可能でした。
isoファイルからアップデートしたPCはどのPCからもアクセス
できず、共有の詳細設定を再設定することで解決しました。

ちなみに、パスワード無しのローカルアカウントででサインインし、
パスワード無しで各PCの共有ドライブに相互アクセスしています。
エクスプローラーのクイックアクセスにピン留めしてアクセス。
※24H2アップデート時は、皆さんのアドバイスで解決できました。

書込番号:26310141

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/10/07 12:34(1ヶ月以上前)

>死神様さん
やってみましたが改善されませんでした。
 尚、他の仮想マシンでネットワークドライブに繋がるものを見てみましたが、「SMB 1.0/CIFS 自動削除」が有効になっているのにネットワークドライブには繋ってました。

 HOST側はWin10です。

書込番号:26310156

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/10/07 12:43(1ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
 Windows Updateが降りてこないビルドですので、ISOファイルからアプデしました。

 

書込番号:26310165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11216件Goodアンサー獲得:1903件

2025/10/08 07:36(1ヶ月以上前)

コンピューター名やIPアドレスで共有ドライブににアクセスできるんですよね?
それでネットワークに表示されないのなら、プライベートネットワークに設定
してください。

・Windows 11で、ネットワークの場所を後から変更する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=2111-3048

私はクイックアクセスにピン留めしているので、パブリックネットワークのままです。

書込番号:26310814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2025/10/08 10:07(1ヶ月以上前)

レジストリになんだったか追加すればよかったはず、だけど今外出してるのでなにを追加するんだったかは正直覚えてない
多少セキュリティリスクがあるとかなんとかだったと思うけど………

書込番号:26310911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/10/08 14:02(1ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
昨年だったか、今年になってか、すべてプライベートに変更しました。

書込番号:26311031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11264件Goodアンサー獲得:642件

2025/10/08 14:36(1ヶ月以上前)

ping

Windows11でネットワークドライブに接続できない問題の解決方法
https://www.youtube.com/watch?v=V0Rvbc33u5Q

↑ひとつひとつ試してください。


ネットワークドライブでは無いですが
ルーターに接続できない場合
@パソコンとルーターの電源を切る
ALANケーブルの接続を確認する。
Bルーターの電源を入れる。
Cパソコンの電源を入れる。
DLANドライバーを確認する。
Epingを打つ → ルーターとの接続確認
FCMOSクリアを行う。

どれかが当たります。

書込番号:26311046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11216件Goodアンサー獲得:1903件

2025/10/08 16:39(1ヶ月以上前)

@共有の詳細設定

Aレジストリー

うりは、パスワード無しでアクセスするため画像の設定にしています。
共用ドライブのアクセス許可とセキュリティは、Everyoneのフルアクセス。

大型アップデートで初期化されるのは、@の共有の詳細設定。
画像の設定に再設定しないとアクセスできなくなります。

書込番号:26311133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/10/08 16:41(1ヶ月以上前)

>夏のひかりさんまで登場してのアドバイス、ありがとうございます。

 ネットワークドライブが繋がらないのは、仮想マシンからホスト機のメイン機及びサブ機です。
 逆に実マシンから仮想マシンにはきちんと繋がっており、読み書き自由です。
 
 そこで現在「ネットワークドライブが一方通行」で゛検索、いろいろ試してます。

 更に現在、たまたま残っていた古いシンプルなInsider Preview 22000.xxxxがあったので、これをアプデ、何回かアプデするとWindows Updateに「24H2」が降りて来てるので、今作業中。このビルドですと、ネットワークドライブ相互通行で、NASも繋がり快適なものです。

 さて結果やいかに。

>猫猫にゃーごさん
ISOファイルではなく、Windows Updateでやってますー。"(-""-)"

書込番号:26311135

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/10/08 16:44(1ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
このレジストー変更は、どちらのPCでやるのですか? ホスト?ゲスト?

書込番号:26311137

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/10/08 16:50(1ヶ月以上前)

 一つ付け足し

 私のメイン機はいまだWin11非対応機で、Hyper-Vの仮想マシンでもCPUではねられますので、Win11対応機のサブ機で作業中。
 実はサブ機の方がCPU2倍速いのです。そろそろ買い替えか?

書込番号:26311144

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/10/08 17:00(1ヶ月以上前)

 作業風景

書込番号:26311158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11216件Goodアンサー獲得:1903件

2025/10/08 17:06(1ヶ月以上前)

>このレジストー変更は、どちらのPCでやるのですか? ホスト?ゲスト?

アクセスする側です。
うちは全PC(Windows 11 Pro 25H2)に共用ドライブを作成しているので、
全PCにレジストリー登録しています。
※23H2以前は登録不要です。

書込番号:26311162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/10/08 17:08(1ヶ月以上前)

 本来このわうに鳴けば良いのですが・・・

 ネットワーク設定、24H2で壊れるか、25H2で壊れるか? あーそれが問題だ。"(-""-)"

書込番号:26311164

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/10/08 17:15(1ヶ月以上前)

つまり仮想マシンで図のようになれば良いのです。

>猫猫にゃーごさん
早速それやってみます。

書込番号:26311172

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/10/08 17:45(1ヶ月以上前)

 でーきーまーしーたあーーー!(#^.^#)

>猫猫にゃーごさん

 おかげで仮想マシンから実マシンに繋がるようになりました。ネットワークドライブの設定画面でPCのネットワークが出てきませんが、この画面からドライブ設定ができますので、大成功。
 本当にいつも白馬の騎士ですね。ありがとうございました。<m(__)m>

 尚このネットワークドライブが繋がらない問題は、2年ほど前からの悩みの種でした。GoodAnswer3つ進呈しておきました。

 やー幸福幸福。!(^^)!



書込番号:26311197

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/10/08 17:55(1ヶ月以上前)

 因みに先ほどから作業中のアップデート、24H2になった途端、ネットワークに繋がらなくなりました。
 NASもネットワークドライブも繋がりません。
 インターネットは大丈夫だろうと思いますが、使い物にならないので即廃棄。

 これでやっとWin11への移行ができそうです。

     お終い
 

書込番号:26311206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11264件Goodアンサー獲得:642件

2025/10/09 12:07(1ヶ月以上前)

>uechan1さん
>因みに先ほどから作業中のアップデート、24H2になった途端、ネットワークに繋がらなくなりました。

25H2じゃなくて24H2ですか?

書込番号:26311775

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/10/09 12:17(1ヶ月以上前)

 その通り、24H2です。
 22000から順番にアップデートしていき、24H2になり、ある条件がそろうと25H2が降りてくるので。

書込番号:26311778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Edgeでのmsnメインページ

2025/08/18 07:47(2ヶ月以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:11868件 私のモノサシ 

見出し表示

Edgeで立ち上がたとき開くmsnメインページ(初期設定)

フィードの表示が見出し表示に変わってしまいました。
アップ画像状態

設定を全体や部分ビューにすると切り替わるしその状態で新たにタブを開けば変更は有効です。
ところがEdge自体を再度立ち上げると「見出し」に戻ってしまっています。

ブラウザー初期化や履歴などの削除、システムファイルチェック(異常なし)もしましたが改善しません。
更新は自動でかかっていて更新は現状ない状態で、今のバージョンは139.0.3405.102です。

同じアカウントのもう一台のPCは問題ないのでPC側の問題だとは思います。

使い勝手が悪すぎるので改善策ご存じの方よろしくお願いします。

書込番号:26266359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11868件 私のモノサシ 

2025/08/18 08:00(2ヶ月以上前)

追記
Edgeの修復もかけてます。

書込番号:26266365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4498件Goodアンサー獲得:716件

2025/08/18 09:42(2ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
>ブラウザー初期化や履歴などの削除、

●Edgeブラウザを削除して、Microsft store で再度インストールは試されましたでしょうか?

書込番号:26266415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11868件 私のモノサシ 

2025/08/18 10:09(2ヶ月以上前)

JAZZ-01さん、有難うございます。

修復はやりましたが、
アンインストールからインストールやり直しは試してません、
後ほどやってみます。(夕方帰宅後)

書込番号:26266423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:36件

2025/08/18 12:48(2ヶ月以上前)

Edgeはスマホアプリ(Bing)も含めてバグが多いですね
ほっといたら直ってるとかよくあって
もっぱらBingポイ活にしか使っていないです

キャッシュや履歴やCookieを消して起動しなおした直後は表示がバグるので、
一回閉じて(タスクマネージャーでちゃんと終了しているか確認)、
もう一回ブラウザを立ち上げると直っていたりもしますよー

書込番号:26266525

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/18 13:08(2ヶ月以上前)

1

2

3

私は普段は情報表示のモードで使用です。・・・1

ギアマークから「コンテンツの表示」をOFFでシンプルな画面へ戻すことも偶にあります。・・・2

シンプルMSN画面・・・・3

書込番号:26266543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11216件Goodアンサー獲得:1903件

2025/08/18 13:11(2ヶ月以上前)

うちでは、複数台あるWindows 11 Pro 24H2 pCのうち
Windows update後に一台だけCopilot モード?になった
ものがあり、ちょっと焦りました。

書込番号:26266548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11868件 私のモノサシ 

2025/08/18 15:07(2ヶ月以上前)

レス有難うございます。
因みに具合悪いのは11PROのノートですね。

11HOMEのゲーム用デスクトップの方は問題ありません。

他の情報の事も後ほど試してみます。

>さっきゅくんさん
因みにあの方ですよね?

書込番号:26266627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:289件

2025/08/18 17:02(2ヶ月以上前)

Edgeを立ち上げたとき→画面右下→フィードのレイアウト→ページ全体
※見出しを選択すると見出しのみとなります

Edgeを立ち上げたとき→画面右上→歯車(設定)→コンテンツの表示→オン、フィードの表示→オン
※フィードの表示で「ニュース等」が表示されます

書込番号:26266695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11868件 私のモノサシ 

2025/08/18 17:18(2ヶ月以上前)

>zr46mmmさん
それは存じてます。

その設定が次Edge立ち上げた時に反映されないのです。
見出し表示に戻ってしまう。

書込番号:26266712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11868件 私のモノサシ 

2025/08/18 19:12(2ヶ月以上前)

治りませんね。

アンイストール方法は見つかりませんでした。

マイナポータルEdgeかな?をアンイストールしてみましたが変わらず。(デスクトップには入れてなかったので)

履歴・クッキー等全部消して
タスクマネージャーから終了、念のためWindows自体も再起動もしてみましたが変わらず。

気長に直るの待つしかないんですかね?(;^_^A

書込番号:26266795

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:289件

2025/08/18 19:56(2ヶ月以上前)

EdgeはブラウザのためスタートページをMSNにするのはどうでしょうか
Alt+F→設定→スタート、ホーム、新しいタブページ→カスタムサイトを開く→サイトの追加→https://www.msn.com/ja-jp

書込番号:26266836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11868件 私のモノサシ 

2025/08/18 20:26(2ヶ月以上前)

>zr46mmmさん
良いアイデアですね。
とりあえず直るまでそうしておきます。

ただもうしばらくこのスレは開けときます。

書込番号:26266873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/18 21:53(2ヶ月以上前)

こんなことも出来るみたい

書込番号:26266974

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

MAPについて

2025/07/27 06:11(3ヶ月以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

Windows標準のMAPが使えなくなってしばらくたちますが、BING MAP以外に、Microsoft Storeに何かお勧めのMAPアプリはあるでしょうか? (できれば無料)
 Microsoft Store以外でもよいのですが。

 他にZenrinの古い地図も使ってます。

書込番号:26248352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2025/07/27 08:07(3ヶ月以上前)

ブラウザだけどGoogle Mapはダメなんですか?
インストールも出来るし、ネットが繋がらなければ使えないですが、自分は地図ソフトはこればっかりですが

書込番号:26248404 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2025/07/27 08:30(3ヶ月以上前)

私もWindowsを含め、macOS、iOS,、iPadOS、Android全体でGoogleのGoogle Mapを使用しています。

Appleでは独自の地図アプリMapsがありますが、あまり使用していません。

書込番号:26248415

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2025/07/27 10:38(3ヶ月以上前)

Googleが強力過ぎて他が勧めづらい、、、

隙間埋める、原付用のナビ機能登載とかならありますけど、pc用じゃないですね。

pc用だと、スーパーマップルデジタルなんてのもあるみたい。
地図は文句なく素晴らしいのだろうとは思うけど、機能とか使い勝手がどうとかは良くわからない。

体験版ありますよ。

書込番号:26248514

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/07/27 11:42(3ヶ月以上前)

グーグルマップ! Microsoft Storeで検索しており、いつも使っているスマホのGoogle Mapを失念してました。
 いつもの見慣れた地図、これいいですね。

 今はアイコンを作ってスタートメニューに登録しようとしてます。(これが難しい)

 感謝です。

書込番号:26248562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティ対策について教えてください。

2025/04/26 05:49(6ヶ月以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

今朝YouTubeを見てたら、
  https://www.youtube.com/watch?v=bjx8MB6-EnQ&t=324s&ab_channel=%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%8D%9A%E5%A3%ABTAIKI
のようなものがあり、私のアカウントからセキュリティを開いてみると、世界の6ケ国から不正アクセスがあったと記録されてました。(図)

 急に恐ろしく思えてきました。
 セキュリティに関しては、2〜3年前にカスペルスキーをやめてWindows Defenderだけにしました。

 もう少し言うと、最近Dカードの請求がすごく多くなったように感じ、問い合わせると、やった記憶にないリボ払いになっていたり(記憶が定かではないが)、1月にはぷららメールが被害にあったり、としています。

 Microsoftアカウントは私のgmailです。ぷららメールは30年近く使っているので、今更変更したくないし、gmailでもこのように不正アクセスはあるし・・・

 皆様はどうしてますか?         多分このスレ、長くなりそう

書込番号:26159890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:130件

2025/04/26 06:08(6ヶ月以上前)

MS、Yahoo、Google、国内、アカウントやメールはどこであっても心配な気がします。

何かの機会に、特にメインのメアドは変えるべきですね。30年とかはちょっとありえないのではないかとと思います。

追加の新しいメインGmailアカウントを作成して、そこにメインを移せばとりあえずは解決すると思います。私もそうしました。

書込番号:26159893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/26 06:14(6ヶ月以上前)

>uechan1さん
マイクロソフトアカウントまだ使ってるのですか(*^◯^*)

書込番号:26159895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/26 06:32(6ヶ月以上前)

誤解していますね

インターネットに安全があると!

インターネットは無法地帯です
安全はありません

安全になりたいならインターネットに接続しないことです

インターネットに接続しない
クレジットカードなどは使わない
ネット銀行などは使わない
買い物含めお金がからむことはしない


なお以下あげます
勝手に使っていいです
泣くほど安全です
●Kasperskyの太鼓判つきです
自分で修正もOK!末尾に名前を追加など
50桁パスワード
1Bl4hf!wO;s4#w%'-~4W7ENHnNuepl(zcR$)Ra8a'g6peh-T9+

-------------------------------------GOOD
https://password.kaspersky.com/jp/
いいパスワードです!

書込番号:26159906

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2025/04/26 06:54(6ヶ月以上前)

>uechan1さん
そもそもインターネットに繋いでいる時点でセキュリティにはリスクがあります。
Gmaillとかもそうです。

よほどのことがなければ、個人程度の情報レベルは抜き取られません。

気にする方はセキュリティソフトでも導入するのも有です。
※無料ソフトでも優良ソフトでも良いです。

書込番号:26159921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2025/04/26 07:25(6ヶ月以上前)

問題はどこにアタックされているか?なのでもしもMicrosoft Google ぷららからデータを抜かれたなら、どうしよう無いです。
当然ですがどんな強固なセキュリティアプリケーションを入れていてもサーバー側はあなたのPCでは無いので当然ですがデータは抜かれます。
セキュリティーアプリケーションで守れるのは自分PC内だけです。
自分の場合はDocomoだったかな?ごめんなさいカード情報などは幸い抜かれなかったみたいですが、メールアドレス情報などは抜かれました。

個人で出来る事には限界が有ります。サーバー側に登録したカード情報などサーバーにアタックされれば抜かれます。
なるべく2段階承認などをして、自分のアドレスや携帯にアクセスされた情報を取得できる様にしましょう。

書込番号:26159934 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2025/04/26 08:40(6ヶ月以上前)

MSアカウントへのサインインは、MSに対して行われているので。ローカルのPCでの対策に意味は無いですね。

MSアカウントに使っているメールアドレスが「ABC1238@ahoo.com」みたいな"ありがち"なものなら、総当たりでログインを試みているのでしょう。
不正アクセスが成功しているのならともかく。試みられただけなら防御には成功しているということので。攻撃があったこと自体に神経質になる意味は無いです。IPアドレスで総当たりでftpポート叩いてくるなんて、それこそ日常ですし。

書込番号:26159983

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/04/26 12:31(6ヶ月以上前)

 今帰宅しました。
 皆様大変ありがたいご指導ありがとうございました。

書込番号:26160196

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2025/04/27 05:46(6ヶ月以上前)

あれからじっくり考えてみました。

 交通事故多発だといっても自動車を運転しない、外出しない、では生活できないし、自分のPCに攻撃されたのではなく、企業のサーバーにアタックされ失敗している(防御に成功)のなら、まあいっかとしても、まっいいか。

 二重認証や、メアドの変更等で対策していこうと思います。
 また、カスペルスキー、ノートンの復活も視野に入れてます。
 

書込番号:26160952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/04/27 18:12(6ヶ月以上前)

単純なメールアドレスは総当たり攻撃で最終的に不正アクセスされます。
次にどっかのサイトから収集したメールアドレスに向けて不正アクセスが行われます
最後にリスト化されたメールアドレスとパスワードの漏洩が原因で不正アクセスが行われます

パスワードを長くしても二段階認証がなければ確実とは言えませんし
端末に入れてるソフトウェアで悪意のあるものがあれば長いパスワードも無駄になってしまいます

セキュリティ対策はルートでログインしない事と、怪しいページには極力行かない事です
普段使うOSをTailsOSにするとかすれば安心かもしれません

書込番号:26161622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:3件

Microsoft PC Manager 3.14.18.0 を起動した時の表示

Microsoft PC Manager 3.14.18.0 をMicrosoft Storeからインストールして日本語で表示すように設定しましたが、使い方があまりわかりません。
使っている人がいらっしゃったら、使い方等を教えてください。

【OS】
windows11 Pro 24H2

【利用環境】
作ってもらったデスクトップパソコン。

書込番号:26044086

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2025/01/20 17:06(9ヶ月以上前)

>Windows のメンテナンスと最適化、セキュリティの強化に役立つアプリ
https://softaro.jp/microsoft-pc-manager/

自分はインストールもしていないが、上記ブログの機能などを見る限り、不要だと思います。

書込番号:26044138

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件Goodアンサー獲得:149件

2025/01/20 17:56(9ヶ月以上前)

中国Microsoftのアプリですね。

書込番号:26044188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11264件Goodアンサー獲得:642件

2025/01/20 19:30(9ヶ月以上前)

使ってます。
使い方は超簡単です。

詳細クリーンアップとか正常性チェックとかブーストとか
クリックするだけです。

書込番号:26044280

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件Goodアンサー獲得:149件

2025/01/21 06:33(9ヶ月以上前)

以前投稿したら下記のような反応でしたので、すぐ削除しました。
     https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25025748/#tab

 使って効果があり、安全ならもう一度使ってみようと思い、インストールしてみました。しばらくしたらレポートします。

書込番号:26044675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11264件Goodアンサー獲得:642件

2025/01/22 07:43(9ヶ月以上前)

タスクバーの設定

"正常性のチェック" を実施すると

タスクバーの設定で
検索 → 非表示にしているのに検索ボックスに直されます。
ウィジェット → オフにしているのにオンに直されます。

一番効果を感じているのは "詳細クリーンアップ" です。

書込番号:26046057

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/01/22 08:45(9ヶ月以上前)

・初期設定のままで、「ホーム」→「詳細クリーンアップ」を実行すると、次の場所のフォルダの中が整理削除されます。
  C:\Users\username\AppData\Local\Temp
  C:\windows\Temp

・初期設定のままで、「ホーム」→「正常性チェック」を実行すると、次の場所のフォルダの中が整理削除されます。
C:\windows\Temp

書込番号:26046134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11264件Goodアンサー獲得:642件

2025/01/23 18:46(9ヶ月以上前)

>kiyoco-4985さん

良くご存じですね!(^▽^)

書込番号:26047730

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング