
このページのスレッド一覧(全601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 25 | 2024年4月11日 14:15 |
![]() |
0 | 11 | 2024年4月2日 11:08 |
![]() |
2 | 4 | 2024年3月8日 20:16 |
![]() |
3 | 4 | 2024年1月30日 19:16 |
![]() |
4 | 7 | 2024年1月4日 11:08 |
![]() |
4 | 8 | 2023年12月20日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先週土曜日にIntel 第4世代 MSi マザーボード Z97-S01マザーボードが壊れたので旧型MSi マザーボード Z87-S01を取り付けました。
Windows10をインストールしてOSも起動しデバイス全部認識したのですがアップデートで再起動する際に、再起動しません。
SSDを交換してまたOSをインストールしたりしても再起動だけがダメです。
その現象が起きてるので強制終了してまた電源を投入します。
配線ミスもないですし、MB、メモリ、GPUも認識して、ベンチマークも完走できるんですが再起動だけしないってのは初めてでわかりません。
ただ、MB交換後、最初に電源投入した時GPUは970でWindows更新で再起動してる時、画面がチカチカしてたので強制終了しました。
それからGPUかな?って思いあまってる3060を使用したらチカチカは止みましたが再起動だけが立ち上がりません。
わかる人がいればアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:25693862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源はなんですかね?
電源の異常とかないですかね?
書込番号:25693952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再起動できないとありますが、例えば電源コード引っこ抜いて、差し直してからの一からの起動、なら、問題ないんですか?
書込番号:25693973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
かつパンさん、いつもありがとうございます。
電源は600w ブロンズです。
書込番号:25694002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のぶ次郎さん
再起動で失敗するとケーブルを抜いて放電とかするのでそこ辺りもダメです。
BIOSの更新なんでしょうかね。
書込番号:25694003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像との関係性が良く分かりませんが。
Windows 10(エディション、bit数、バージョン不明)は、最新(22H2)の
インストールメディアでクリーンインストールされたのですか?
そうでなければ、クリーンインストールしましょう。
クリーンインストールしたとき自動で再起動しますが、そのときは
再起動できたのでしょうか?
あと、スタート → 電源 → 再起動 で、再起動しますか?
再起動しない場合は、どんな状態になるか詳しく書いてください。
書込番号:25694006
1点

>猫猫にゃーごさん
コメントありがとうございます。OS入った時は強制終了で起動したら入ってたって感じです。
最新のインストールメディアでインストールしました。
回復ドライブ使ったりしても再起動だけしなく、手動で強制終了して、また手動電源ONって感じです。
書込番号:25694036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

約10年?使っていた新しい?マザーが壊れたので
約11年?使っていた古いマザーで復旧挑戦中ですか?
すごいです!動いたら奇跡ですね!?
電源が入るだけでも信じられないような気がします
よくショートしませんね?
------------------------------
■新しい
MouseComputer Z97-S01 ←マザーボード壊れ
発売日:2014年5月16日
↓
■古い
MouseComputer Z87-S01
発売日: 2013年11月14日
BIOS Date 07/06/2013
------------------------------
書込番号:25694038
1点


MEC Mate(第6世代 H110)に、M.2SSD(NVMe)を変換カードで接続して、Windows10を入れたら、再起動だけダメだったということがありました。
M.2SSDはBIOS上では表示されないけれども、Windows10のインストール画面では表示されるという不思議な状態でした。
当然、起動ドライブにはできないのですが、DVDドライブだったかLANだったかを起動ドライブにしたら(何も入れてないので、ここからは起動しない)、BOOT項目に無いM.2SSDから再起動するようになりました。
今はもう無いので検証できませんが・・・。
書込番号:25694155
1点

>青汁大王さん
コメントありがとうございます。
M.2のスロットはありますがSSDにOSの環境です。
書込番号:25694163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルとか引っこ抜いて、しばらく放置しておくと、起動するということであってます?
なんとなくハードがダメな気がしますが、念のため
- BIOS の Fast Boot を無効にする
- ついでに電源オフじの USB の充電機能や wake up on LAN だとか、そういう電源落とした後も、電力供給を続けそうな項目を全部オフにする
- さらについでに Windows の高速スタートアップを無効にする
ダメなら、電源かマザーかとにかくハードが悪いということになるんだろうなと思います。
書込番号:25694186
0点

勿論ハードが古いからでしょうが?
素朴な疑問ですが、、
今まで「MSi マザーボード Z87-S01」で、Windows10 を稼働させていて、
ちゃんと再起動が確実にできていたんですか?
↓多分▼「いいえ」今回は初めてWindows10クリーンインストールしました
ということですね?
■つまり仕様書の通り「Windows10」には未対応なので
■ちゃんと動かないの(再起動失敗)は正解では?
----------------------Z87-S1 マザーボード仕様
OS Support Windows 7 32bit/64bit Windows 8 64bit
書込番号:25694199
0点

>usernonさん
マザー交換前のz97ではパソコン工房でWin10Proを購入しました。
書込番号:25694206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マザー交換前のz97ではパソコン工房でWin10Proを購入しました。
はい
Z97-S01 はまだ新しいです
が
対象のZ87-S01 はそれより古いです
●つまり以下の通りでした!
で終わりですかね??
仕方ありませんが、、、、、!
---
今まで「MSi マザーボード Z87-S01」で、Windows10 を稼働させていて、
ちゃんと再起動が確実にできていたんですか?
↓多分▼「いいえ」今回は初めてWindows10クリーンインストールしました
ということですね?
■つまり仕様書の通り「Windows10」には未対応なので
■ちゃんと動かないの(再起動失敗)は正解では?
書込番号:25694238
0点

マザーボードとケースがショートしている可能性があります。
※昔、同じような症状を見たことがあります。
マザーボードをケースから出して絶縁体(ダンボールや新聞紙で可)
の上で仮組し、CMOSクリアを行って確認してください。
あと、USBにキーボード・マウス以外を接続しているなら外す。
有線LAN接続しているなら、LANケーブルを抜く。
書込番号:25694263
1点

まあ、10年以上前のマザーなので、電源回路とかへたってる可能性もなくはないです。
再起動がかからないのは、難しいところですが、電源オフ時は電源が完全に切れているわけではないので、電流がマザーの流れていますが、その際に起動しないのだと、電流リークしていて起動できない可能性もあります。
とはいえ、まあ、マザーが原因の可能性は割とあると思います。
マザーのOEM向けの大していいマザーでもないので、へたってる可能性もあります。
コンデンサ抜けなどの可能性もなくはないです。
書込番号:25694386
1点

はい
以上よかったですね
動くことは動くのでいいのでは
ラッキーです
今後も動かして楽しんでください
もう10年はいけるのでは、、、、、??
書込番号:25694420
0点

MBR, GPT?
もしかして, MBRで起動して, UEFI環境でインストールされてしまった。ていうことはありませんかね。
その場合, インストーラ起動時にShift+F10で, storageをmbrでパーティションを分けて, インストールする
ようなことをしないといけない
書込番号:25694835
1点

>usernonさん
遅くなりました。購入先の方に聞きました。
Windows10でも問題なく使えたと。
私は今回、マザー交換後、OSがあるSSDを丸ごと換装して起動しました。
その時は動作確認してデータも見れました。
その後、初期化するにあたってGTX970を装着してたのですがその時チカチカなって多分グラボがジャンクだったと思います。
それで初期化中に画面がチカチカして強制終了をしても何とか初期化〜Windows10はインストールできました。
でも挙動が不安定なので3060を装着したところ、チカチカはしなくなりましたが再起動ができません。
なので私が使ってるノートパソコンのSSDを装着して初期化〜クリーンインストールをしても同じ症状でした。
再起動しないだけで、普通にベンチとか取れたのですが
アプデする度、再起動でフリーズするのもと思いここへ質問しました。
クリーンインストールのWindowsバージョンは 22H2
BIOSバージョン E7850 IMO V11. 0B8
MEバージョン 9.0.10.1372
書込番号:25694925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
かつパンさん、おはようございます。いつもありがとうございます。電源なんですかね。マザー交換後、グラボを装着したのが970の多分ジャンクだったので初期化してる最中、画面がチカチカなって強制終了したのが
原因?でもその後はSSDを丸ごと交換して換装してインストールは正常にインストールできたので、んーわからないです原因は^^;
書込番号:25694932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、memtest86で真っ赤?確認しましょう
------------------------------------
https://www.memtest86.com/download.htm
Download MemTest86 Free (Version 10.7 Build 1000)
11.3 MB
memtest86-usb.zip
imageUSB.exe 実行
書込番号:25694982
0点

>usernonさん
了解しました。ありがとうございます。
書込番号:25695004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正常なら基本「1PASS」でOK(終了)です
真っ赤の場合は●数分ででることもあります
その場合には記念写真を撮って●即終了です
だって、このテストは永久に止まらないので、、、、
書込番号:25695011
1点

このテストはデフォルト状態なら4Passで終了します。
ただ、大抵、一晩かかりますけどね。
まあ、1Passで普通は問題ないは同意します。
書込番号:25695094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
かつパンさん、ありがとうございます。
そのようにテストしてみますm(_ _)m
書込番号:25695253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



質問失礼します。
win10搭載のサーフェイスのOSを複製し、USBメモリ経由でwin11搭載パソコンにWin10を書き換える?ことは可能でしょうか。
可能であればその他注意事項などあれば教えてくださると幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

理論上は可能です
確認です
win11搭載パソコンはサーフェイスですか?
win11搭載パソコンをwin10に、ダウングレードしたいのですか???
書込番号:25682991
0点

ダウングレード権のないWindows 11からWindows 10へダウングレードする場合は、Windows 10のライセンスが必要。
書込番号:25682992
0点

>usernonさん
早速ありがとうございます。
購入検討している中古のノートパソコンにwin11が搭載されており、私物のサーフェイスにwin10が搭載されている状態です。
最初からwin10搭載のパソコンを買えばいいのですが、なかなか望むスペックで金額のwin10搭載パソコンが少ないので…
書込番号:25682995
0点

>Yahagimanさん
サーフェイスにプリインストールされたWindows10のライセンスは、他のPCで使うことはできません。
win11搭載パソコンを書き換えることはできるでしょうが、ライセンス無しで使用することになります。
機能制限はありますが、使えないことは無いようです。
https://jp.minitool.com/data-recovery/disadvantages-of-not-activating-windows-11-10.html
あるいはWindows10のライセンスを購入して認証するかです。
書込番号:25683016
0点

>あさとちんさん
なるほど!やっぱりライセンスの購入が必要になってきますか…
続けてで申し訳ないのですが、サーフェイスのwin10のプロダクトキーをCMDで表示させることに成功しました。
このプロダクトキーは今回のライセンスについての話に関係ありますか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25683035
0点

素直にwin10のパッケージ版を買いましょう。縛りはあるけど移行は、インストール済みパソコンよりもはるかに可能です。
1.5万円程度で買えるのなら安いものです。使うのはライセンスキーだけですが。
世界中のライセンスを管理しているところってどんなところなのが見てみたいものです。
書込番号:25683041
0点

>Yahagimanさん
プロダクトキーは認証に必要なものですが、OEM版のプロダクトキーは入力しても認証できません。
元のPCも含めて使用禁止になる可能性があるので、やめたほうが良いです。
Win10は来年サポート終了なので、素直にWin11を使うことをおすすめします。
書込番号:25683056
0点

中古のノートパソコンの正確なメーカー・型番は何ですか?
中古の場合、プリインストールOSがWindows 7/8/8.1/10の機種を
Windows 10/11に無料アップグレードしたのが売られていたりします。
このようなパソコンであれば、同じエディションのWindows 10を
クリーンインストールすることができます。
※プロダクトキーは不要です。
他機種のOSが入ったストレージをクローンして使用した場合、
ライセンス数が決められたアプリ(Office等)がライセンス違反
となり、使用できなくなる可能性があります。
OSのエディションが違う場合は、ライセンスの購入が必要。
取り敢えず、購入予定の中古のノートパソコンの素性を調べ、
Windows 10用のデバイスドライバーが入手できるか確認を。
書込番号:25683078
0点

返信遅れてすみません!
>あさとちんさん
来年にwin10のサポートが終わるのに初めて知りました…
だとしたら尚更win11に慣れたほうが良さそうですね。変更せずにそのまま使うことにします(笑)
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
結局買うのが無難ですよね…
無駄な悪あがきはやめようと思います(笑)
>猫猫にゃーごさん
皆様方の回答や調べるうちに自分も少し思いました…
とりあえずwin10のサポートが来年終わるので今回はあきらめようと思います。
皆様貴重なお時間を頂き回答してくださりありがとうございました。
書込番号:25683255
0点

不思議なことが起きた。
以前レビューしたことがあるミニPC Minisforun UN100L 16/512で、OSはWindows 11 Homeです。
https://store.minisforum.jp/products/minisforum-un100l?variant=44656652714150
ダウングレード権がないWindows 11 Homeですが、Windows 10のインストールメディアでクリーンインストールしたところ、問題なくWindows 10がインストール出来ました。
書込番号:25683322
0点

Windows 11 プリインストールモデルを Windows 10 にダウングレードしたい
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/os-install/faq/16/
>プリインストールされているWindowsが、Windows 11 Proの場合は、
>Windows10 Proへのダウングレード権が含まれています。
>※Windows11 Homeには、ダウングレード権はありません。
やってみればわかるでしょう!
書込番号:25683879
0点




レジストリに示されたところにアプリがない、といわれているので
@該当するアプリを再インストール(Wondershare UniConverterかな?)
Aレジストリエディタで消す
あたりを「自己責任で」やれば
このアプリは見つかりませんでした
の表示は消えると思います
書込番号:25652447
1点

万興科技
ソフトウェア会社
設立: 2003年9月28日, 中華人民共和国 深セン
本部所在地: 中華人民共和国
このようなのがはいっていたのですが・・・って自分でインストールしたものでしょう?
もし心当たりの無いソフト名称なら第三者が忍び込んで入れたってことになりますけど;;
書込番号:25652504
1点

>きとうくんさん
>クールシルバーメタリックさん
アドバイスありがとうございます。
やってみます!
書込番号:25652567
0点




Windows セキュリティで 設定→プライバシーとセキュリティ →デバイスセキュリティ →コア分離
と進むと
→ファームウェアプロテクション
→メモリアクセスプロテクション
がある機種があるそうなのですが、これはIntel第14世代やAMDのAM5で存在する項目でしょうか?
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/security/hardware-security/system-guard-secure-launch-and-smm-protection#windows-security
このような画面のようなのですが、新機種をお持ちの方、ご存じないですか?
サーバ機等上位クラスのマシンの設定項目なのでしょうか?
0点

ググったらすぐ出てくるけど、、、
https://blogs.windows.com/japan/2019/12/09/microsoft-and-partners-build-firmware-protection-into-secured-core-pcs/
>新しいデバイス要件を特別に設計された PC に組み込み、〜は Secured-core PC と呼ばれます。
https://jpn.nec.com/products/bizpc/promotion/secured-corepc/index.html
端末からありますな。
まぁ、エッジに対策しないでなんのセキュリティかという気がしますけど。
家に新型のカギを付けるのと同じで、これもいずれ破られるんだろうけど普及するまでは安全度は高そうですね。
書込番号:25603232
1点

こっちの方が答えになってるかな。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1318727.html
ハードウェア要件がイマイチはっきりしないんだけど、vProでないとダメとか、Windows Enterprize版でないとフル機能使えないとかありますね。
もっともfirmwareと言ってるのはどうもUEFIのことのようだから、UEFIの書き換えをどうやってプロテクトしているのかさっぱりですけど。
元々UEFIのセキュアブートは、UEFIのコア部分がUEFI自体を測定しているのでガードはされてるんですよね。
どっちかというと、ブート領域からUEFIのアドオン?を読み込む仕組みやロゴ表示の機能を利用されているので、それをどうやってガードできると言ってるのか良くわかりませんけど。
https://www.microsoft.com/en-us/security/blog/2019/10/21/microsoft-and-partners-design-new-device-security-requirements-to-protect-against-targeted-firmware-attacks/
自動翻訳:「Windows 10はブート プロセスをファームウェア攻撃から保護するための主要なセキュアコア PC デバイス要件としてSystem Guard Secure Launchを実装するようになりました。System Guard は、AMD、Intel、Qualcomm の最新シリコンに組み込まれている Dynamic Root of Trust for Measurement (DRTM) 機能を使用して、システムがファームウェアを活用してハードウェアを起動し、その直後にシステムを再初期化できるようにします。」
DRTMが要件だということはわかったけど、これだとWin11要件満たしていればいいことになる。
まぁ、ゲーマーが喜んで買うようなCPUはvPro乗って無いから無理かなという気はしますけど。
書込番号:25603287
1点

情報ありがとうございました。
UEFIへの外部からの書き換えのプロテクトをするとなると、低Vcc動作(1.4v-1.65v)で機能が「読み込み」のみの状態で立ち上げるとか?
↓コレ
https://www.mxic.com.tw/Lists/Datasheet/Attachments/8681/MX25U12873F,%201.8V,%20128Mb,%20v1.2.pdf
Low Vcc write inhibit is from 1.0V to 1.4V
マザーボードに電圧の切り替えスイッチとかが実装されてるなら、できない事はなさそうだけど解除する時どこ弄るんだろう
業務で使うPCだからそもそも更新する機会は限られてるのかな?
LoJax: First UEFI rootkit found in the wild, courtesy of 云々と書かれてるページが検索でヒットしましたが、うわぁ・・って感じですね
Macそんなに良いのか・・・単にプロプライエタリなモノだとばかり
書込番号:25603749
0点

UEFIの書き換えは、できないと脆弱性パッチあてられなくなるからハードウェアだけでは実現出来ませんね。
そもそもOS配下のソフトから出来るなら、どうやって保護するのかと。
特殊なハイパパイザーモードを検知して書き換え可能にするハードウェアを実装して、ハイパバイザーは特定の署名がないと書き込ませないように脆弱性が絶対に組み込まれないような短いコードでコアを組んでおく、みたいな仕組みかなぁとは想像するけど、MSがやってる仕組みって基本的にドキュメントが出てこないんで簡単には調べられないだろうなと想像します。
書込番号:25603797
1点



私はAdblock Plusを使っているのですが、今日夕方から急に左図のように広告だらけになりました。
Adblockだと右図のようにMyページ等が表示されません。
GoogleかMicrosoftがまた何かやった?
下の書き込みとも関連しているのか?
それとも何か良い広告ブロックのソフトをご紹介ください。
0点

Firefoxでの話ですが、uBrock Originで問題が出たことは無いですね。Edge用も問題は無いようです。
https://microsoftedge.microsoft.com/addons/detail/ublock-origin/odfafepnkmbhccpbejgmiehpchacaeak?hl=ja-JP
但し、Youtubeがダメになるかもしれないという話は出ています。
https://gigazine.net/news/20231030-youtube-s-anti-adblock-and-ublock-origin/
書込番号:25571089
0点

そうですかー。
You Tubeは大丈夫です。たまに再生最初に5秒間のCM入ることもありますが、おおむね良好です。
書込番号:25571094
0点

他のページを開いても、ずいぶん広告が増えてます。
Microsoftの陰謀?
書込番号:25571097
1点

ありりん00615さんのアドバイスは無視ですか?
uBrock Origin
https://microsoftedge.microsoft.com/addons/detail/ublock-origin/odfafepnkmbhccpbejgmiehpchacaeak?hl=ja-JP
書込番号:25571268
1点

今起きました。
>ありりん00615さん 大変失礼していました。せっかくお示しいただいたURLの下の方しか見ませんでした。
他にも広告ブロックのソフトの押し売りが来てましたが、懐疑的でした。
>夏のひかりさんのレスでハッと驚いて早速uBrock Originを試してみたところ、これがてき面でした。他のサイトでも変な広告が出ないようになりました。
>ありりん00615さんにはGA、>夏のひかりさんにはナイスをお送りします。
ありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:25571470
1点

>uechan1さん
以前はAdblock Plusを使っていましたが
バージョンアップで不安定になったので
今はひっそりとuBrock Originを使っています。
これも
"今までの苦労は何だった効果"のひとつです。
書込番号:25571582
0点

FYI
「Manifest V3」の影響でしょうね。
Chromeで「広告ブロック」存続の危機、開発者の猛反発に見舞われ“絶滅”は回避 今後は使えなくなる?
https://news.yahoo.co.jp/articles/64d4da01f466f2685aaa12d564ab0b301a0d1f97
GoogleがManifest V2の非推奨化を再開、Chromeで将来的に広告ブロッカーを制限する計画が前進
https://gigazine.net/news/20231124-google-chrome-manifest-v3-restart/
「Manifest V2」の完全廃止は2024年1月 〜Googleが移行スケジュールをアップデート
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1443758.html
「Firefox 109」が正式リリース 〜「Manifest V3」拡張機能の対応が既定で有効化
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1471065.html
Manifest V3 への移行の概要とタイムライン
https://learn.microsoft.com/ja-jp/microsoft-edge/extensions-chromium/developer-guide/manifest-v3
Mozilla、Manifest V3による広告ブロッカー機能制限に対して、回避策を見出す
https://adguard.com/ja/blog/firefox-manifestv3-chrome-adblocking.html
広告ブロック拡張機能の「uBlock Origin」がFirefox上で最適に動作する理由とは?
https://gigazine.net/news/20210412-ublock-origin-works-best-firefox/
書込番号:25571671
1点



何のソフトの表示結果なんでしょうか
Windowsなら(ファイル)エクスプローラか
Macなら何だろう
あるいはスマートフォンかな
ファイル名を見せたくないのかもしれないけれど単に機器の種類、Windows、Mac、AndroidやiPhoneなどと利用する場面、ストレージの一覧表示などや利用するソフト、機能の名称を明らかにすれば案内があると思いますよ
情報が足りません
ここだけの話しなら1,024で割るとか簡易的に千で割るとか。じゃないのだろうけれど
書込番号:25552973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報不足でしたね...すみません
osはwin10 64bitでエクスプローラー→ダウンロードです
具体的なファイル名全ては上げにくいですが、minecraftランチャー、chromeのインストーラー、coretemp、steamなどです
書込番号:25552978
0点

Windowsのエクスプローラーで詳細表示のサイズ欄であるなら、
MB表示にはできないと思います。
なお、KB表示固定のため、1KB以下のファイルは1KBとして表示されてしまう。
書込番号:25552981
1点



>sengoku0さん
なるほど。ありがとうございました。
書込番号:25553198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
一応見ることが出来るのですね。
ありがとうございました。
書込番号:25553199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




