このページのスレッド一覧(全603スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2013年8月17日 00:43 | |
| 0 | 2 | 2013年8月11日 18:20 | |
| 0 | 2 | 2013年8月9日 02:58 | |
| 0 | 1 | 2013年8月7日 01:24 | |
| 0 | 3 | 2013年8月6日 21:08 | |
| 2 | 2 | 2013年7月15日 12:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在、DELL Inspiron 6400 で Windows XP (SP3) を使用中です(それ以前は、Mac ユーザーでした)。
出来れば年内(遅くとも来年4月まで)に、ノートパソコンを買い替え予定です。その際のOSは、
出来れば Windows 7 を選びたいのですが、意中の商品(HP 等で検討中)のOSは、既に Windows 8
になってしまっています。
「Windows 8 Pro には、Windows 7 Pro へのダウングレード権がある」と知りました。そのための
Windows 7(例えば「Windows 7 Professional SP1 通常版」)は 自前で用意する必要がある とも
ありました。
ちなみに、今回は Windows XP からいきなりの更新で、私自身は、Windows Vista・7・8 全てで使用
経験がありません(ネットで、関連サイトを拝見したくらい)。ただ、タッチパネルの使用自体に興味が
無く(ディスプレイは非光沢を希望)、現在使用中の周辺機器が Windows 8 では非対応なことや
今までの評判から、出来れば Windows 7(XP モードに関心があるので、Pro)を希望しています。
そこで、上記を踏まえてお伺い致します。
1)市販のノートパソコンで、Windows 8 Pro の商品を購入しさえすれば、そのメーカーの特記が
無くとも、「Windows 7 Pro へのダウングレード権」は 必ず付帯するものなのでしょうか?
それとも、個々の商品(型番)について、「ダウングレード権」の有無をメーカーに確認すべき
でしょうか?
2)Windows 8 Pro 機で、「ダウングレード権」が有ることが確認済みで、例えば「Windows 7
Professional SP1 通常版」も準備できていれば、実際のダウングレード作業は、何とか可能な位
の難易度なのでしょうか?
「インストールだけでなく、ハード交換も必要なので、ダウングレードは控えた方が良い」との記述
を見たことがあるのですが、ハード交換までもが必要な理由が よく分かりません。PCの自作は
未経験なので、ハード交換となると、正直 気詰まりです…。
3)「Windows 8 Pro 機を購入後、自前でダウングレードを行った場合には、メーカーからその機
へのサポートが受けられない」と聞きました。
・これは、上記の機のOS以外の問題に対しても、一切サポートされないということでしょうか?
・仮に 購入時にサポート内容・期間を有償で拡大していたとしても、全てが無効となってしまうの
でしょうか?
・この機のOSを将来的に Windows 8 Pro に戻したら、その後のサポートは復活するのでしょうか
(それとも、一度ダウングレードしたら、その後は不問でサポート無し とか)?
上記はメーカー次第で、やはり 個々のメーカーに確認すべきでしょうか?
この他にも、「そこまでして Windows 7 にすべきか」「Windows 8 上で Windows 7 風にする位で
我慢しておけ」「Windows 8.1 まで待て」などのご意見も、伺えれば助かります(カテゴリー違い
でしたら、それも教えて頂ければ有り難いです)。
不足の情報がありましたら、申し訳ありませんが お知らせ下さい。長文失礼致しました。 よろしく
お願い申し上げます。
0点
1
ダウングレード件はPCについてるんじゃなくてWindowsについてるんだから
メーカーの特記は関係なくすべてについてる
2
OSだけダウングレードしてもいろいろなドライバがなければ何もできない
メーカーPCでサポートされてなければそんなものが提供されているわけもない
対応するものを探すのが大変だしそもそもないかもしれない
3
メーカーによると思うけど
基本的に○○というトラブルがありました
PCの環境は何ですか→Windows7にダウングレードしました
って言った時点ですべてサポート外ですって言われると思う
ダウングレードしたことに起因しない問題であることをどうやって証明するのか
という問題になってしまう
基本的にすべてダウングレードのせいにされるでしょうね
ダウングレードするのはデメリットのほうが非常に大きいので
意中の商品をあきらめるか
OSをあきらめるか
どっちかにしたほうがいいです
書込番号:16472982
![]()
3点
ダウングレード権以前に、Windows7のドライバがあるかを確認するほうが先です。
一般的に、製品に搭載していないOSのドライバは提供されません。
素直にダウングレード権が設定されているPC or ダウングレード権行使済みPCを買ったほうがいいです。
書込番号:16472985
0点
意中の商品ではないでしょうが、最初からWindowsのOSをカスタマイズするPCの選択がありいます。
例えば
http://shop.epson.jp/pc/nj3700e/
書込番号:16472994
1点
この辺が参考になるかな。
http://www.microsoft.com/oem/ja/licensing/sblicensing/pages/downgrade_rights.aspx#fbid=rQXBIwQLnjD
http://support.microsoft.com/kb/2832566/ja
1.ダウングレード権はエンド ユーザーの権利
2.Windows 7を購入したら、もはやダウングレードではないと思います。
3.仕様変更は保証対象外です。
ダウングレード権を行使出来るメディアを用意されてるPCを選ぶ(法人モデル系)か、Windows7搭載PCを旧型でも選ぶか
自作系ならWindows7はまだまだ現役でインストール出来る。
書込番号:16473028
1点
ダウングレード権の行使は結構面倒ですよ。
私もノートPC買い替えで ThinkPadを検討していたら
当たり前にOSの選択でWindows7が出てきます。
特に追加料金にはならないみたいです。
書込番号:16473647
0点
こるでりあ さま、この世の果て さま、Hippo-crates さま、キハ65 さま、Re=UL/ν さま、タブロー
職人 さま
早速のご回答を 誠にありがとうございます。
皆さまのご回答を拝見しまして、以下の方針で行くことに決めました。
1)Windows 7 Pro への自前のダウングレードは行わない(どうやら、私では、荷が重いようです)。
2)メーカーの選択肢をもう少し広げて、再検討する。
上記2)については、今までは、「非光沢ディスプレイ× Windows 7 Pro(できれば、Windows 8 から
のダウンロード権行使)」で、HP、DELL、lenovo、Panasonic を 法人モデルも含めてチェックしていた
のですが、今回教えて頂いた EPSON DIRECT や他の BTOショップ数社も含めて(これらは、完全に
ノーマークでした。視野を広げて頂いて、感謝申し上げます)再検討しようと思います。
また、「もう Windows 8(8.1)でも良いのかも?」のブレも 皆無ではありませんので、それも含めて
の再検討となれば、選択肢を絞るにも苦労しそうですが、何とか頑張りたいと思います。
選択肢が数機種までに絞り込めたら、ノートパソコンのカテゴリーで改めて質問させて頂くかも知れ
ませんが、その際には、またお力をお借りできれば幸いです。
では、皆さま。ご回答下さいまして、本当にありがとうございました。良い勉強をさせて頂きました。
これにて 解決済 とさせて頂きます。
なお、Goodアンサーは、3件ではどうにもならないので、恐れ入りますが 1件とさせて頂きました。
書込番号:16477563
0点
現在売り出し中のiMac(ちなみにMD094J/A [2900])を購入検討中です。
イラレやフォトショのCS5を持っており、Mac購入後はそれをインストールするつもりでいましたが、
OS10.8をサポートしていないという事です。
iMac買うつもりでApple Store直営店に行ったのですが、店員に入れてみないとわからないと言われました。
最新Macを買って、CS5駄目だったからCS6やcloud買うというのも金銭的に辛いのです。
駄目だとわかったなら、前のOSをなんとかして探して、と思っています。
(現在整備品で2011年5月モデル・MC814J/A[3100]があるので。。。)
Mac OS X Mountain Lion(10.8)に、アドビCS5を入れたいらっしゃいましたらお返事ください。
0点
このメディアの記事よれば問題なく動作するみたいです。
http://news.mynavi.jp/articles/2012/07/26/osxsupport/index.html
書込番号:16459513
![]()
0点
今回初めて、PCをパーツで買い組み立てました。
構成は以下のとおりです。
CPU corei7 4770k
M/B Z87-PRO
メモリ CFD DDR3-8GB-1600 *2
GPU Geforce GTX760 OC
SSD intel SSD 330series 60GB
HDD seagate ST2000DM001
光学ドライブ LGエレクトロニクス BH14NS48 BL
電源 Antec Earth Watts Platinum 650W
組み立ては順調に終わり、起動させBIOSに入り、ASUS EZ FLASH 2でBIOSをv1.205にしました。
その後、起動優先順位を光学ディスクドライブに変更し、windows8 64bitのディスクを入れてから、「設定を保存し、リセット」を行ったところ、添付写真の画面でフリーズしてしまいました。
仕方ないので、一度リセットボタンを押し、もう一度BIOSに入り、ブートメニューからDVDドライブを起動したところ、windowsのロゴが表示されインストール画面まで行き、インストールを行うことができました。しかし、最後の再起動の際に上記と同様に添付写真の画面でフリーズしてしまいます。
何度か繰り返したのですが、毎回同じ所でフリーズしてしまいどうしていいのか分からず、困っています。
解答よろしくお願いします。
0点
cpu fan error になっているので、
@cpuファンがマザボに接続されていて、電源を入れるとファンが回るかどうかチェック
ABIOSでcpuファンの最低回転数がデフォルトは600回転になっているので、200回転くらいに下げて警告が出ないようにしてみる。普通は警告が出てもフリーズはしないとは思うけど念のためにチェック。
まずはこの辺でしょうか。
書込番号:16451244
![]()
0点
素早いレス、ありがとうございます。
cpu fan errorが出てる状態でも、CPUファンが回っていたので仕様かな?とか思って、無視していたのですが改めてマザーボードを確認したところ、CPUファンの電源ケーブルがCPU_OPT_FANというプラグに刺さっていました。これをCPU_FANのプラグに挿し直したところ、cpu fan errorの表記がなくなり、無事OSのインストールが終了しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:16451267
0点
主題のとおりです。
windows7 pro 64 bit
I7 4770K
MAXIMUS VI EXTREME
となっております。
キーボードは動作するのですが、
USBのマウスが、動作しないことがあります。
通電しているようで、マウスの裏の
LEDは光ります。
USBを抜くと、音がしますし、
さすと音がします。
さしなおすと、動作します。
マウスの裏には
Altair
model TWMWHと書いております。
どなたか、お助けください。
0点
マウスは、コレ↓?
シグマA・P・Oシステム販売 Altair TWMWH (ピュアホワイト)
http://bbs.kakaku.com/bbs/01608310564/
通電していても、センサーが壊れたり、ゴミが付着して機能してないなどはありますy
他のマウスでも、同様ですとマウス以外に問題ありとなりますが。
書込番号:16444496
![]()
0点
winxp homeeditionフォルダ関連の質問です。
フォルダの中身のファイル表示方法で、表示タブから「詳細」を選び
「詳細」形式で表示されているファイルを任意で並べ替えたいです。
「縮小版」「並べて表示」「アイコン」「一覧」「詳細」 のうち、
「一覧」「詳細」 以外はドラッグ&ドロップで任意に並べ替えができるのですが。
この2つはできません。何か方法があれば教えてください。
一応、ぐぐってはみたんですがはっきり分かりませんでした。
0点
「一覧」は基本、名前で自動ソートされます。
「詳細」は上部のタブ(名称、更新日時)等を押すと、その項目でソートされます。
それ以外の並べ替えは出来ないと思います。
任意に並べ変えたい場合は、それ以外の表示方法を選ぶしかないと思います。
これはXPに限らず、Windows7などでも同様で仕様です。
書込番号:16429722
![]()
0点
そうですか・・7(64x)の場合レジストリ値削除後、追加。で、
「詳細」表示も任意で並べ替えできたんですが。
xpでも何か方法ないでしょうか。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:16429751
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


