OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6391件)
RSS

このページのスレッド一覧(全603スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
603

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OSの入れ替え

2013/04/29 21:15(1年以上前)


OSソフト

スレ主 優舜さん
クチコミ投稿数:4件

FMV-BIBLO NZ70A/WのPCを使用しておりますが、XPからwi7かwi8に入れ替えたいと思っています。
しかし容量が対応しているかがわかりません...。

システムのプロパティの内容
Microsoft WindowsXP
Home Edition
Version2002
Service Pack3

ローカルディスク(C)の容量30.GB
空き11.7GB
使用18.2GB
となっているようです。
あまり詳しくなく、解らないのですべて書き込みました。

書込番号:16074361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:11件

2013/04/29 21:25(1年以上前)

FMV-BIBLO NZ70A/Wって検索しても出てこないんですが、
それ以前にそのHDDの容量じゃやめたほうが賢明です。

書込番号:16074414

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 優舜さん
クチコミ投稿数:4件

2013/04/29 21:30(1年以上前)

早速回答ありがとうございます。
すみません、FMVBIBLO NX70S/Wでした。
やっぱり無理そうですか...。

まったくの無知ですが、XPがサポート終了すると聞いていたので、
できるのならと思ったのですが....。
あきらめが付きました。
ありがとうございます

書込番号:16074447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2013/04/29 21:57(1年以上前)

もう解決?

システム要件は読んだ?
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/system-requirements

書込番号:16074594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2013/04/30 04:19(1年以上前)

16GBで何もしなくても正常に動作するとはとても思えないけどなぁ。
これ鵜呑みにして大丈夫なの?

書込番号:16075625

ナイスクチコミ!0


スレ主 優舜さん
クチコミ投稿数:4件

2013/04/30 22:45(1年以上前)

ありがとうございます
上記あアドレス?にアクセスしてみましたが
今の現状の空き容量では足りないようです
PCではネットとexcelとワードだけで良いのですが消しかたもわからないので
あにか良い方法がありますか?

書込番号:16078874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 優舜さん
クチコミ投稿数:4件

2013/04/30 22:50(1年以上前)

回答ありがとうございます
容量を使いすぎるとフリーズしちゃいますよねっ
私のpcにはexcelとワードとネットができればいいのですごが良い方法があるとたすかるのですが

書込番号:16078905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 mac上でウインドウズを使いたい

2013/04/28 15:57(1年以上前)


OSソフト

教えて下さい!
ワタシはMacBookプロ を使っています。
子供が ベネッセの 通信教育教材を使っているのですが
CDROMが ウインドウズ 専用なのです。
新たにパソコンを買うか、と思いましたが
Macに ウインドウズOSのソフトを買って 入れればいい
とふと 思いました。
が、いったい どのバージョンを買えばよいのでしょうか?
お願い致します。
また、Macに
ウインドウズを入れることで 問題点は
ないでしょうか?
あわせて 教えて頂きたく存じます。

書込番号:16069272

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/28 16:14(1年以上前)

頭の良い思いつきだよね。。。
最新バージョンのBoot Camp 5をインストすると思うけど、
対応OSはWin7以降だよ。
旧初期バージョンでもXP SP2以降の対応なんだ。。。

書込番号:16069320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件

2013/04/28 16:32(1年以上前)

近藤無線さん、こにちわ
ブートキャンプ5??
すみません、ウインドウズ初心者で、よくわからないのですが
市販の7を買って、インストールするだけで
よいのですね??
マック用のウインドウズOS7、が載っている
サイトあれば 教えてください。
お願い致します。。。。

書込番号:16069375

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2013/04/28 16:37(1年以上前)

Parallels Desktop for MacならWindows XP、VistaなどのOSをサポートしています。
(引用)
サポートされるゲスト OS*

32 ビット OS
•Windows 8
•Windows 7 SP1
•Windows Vista SP0、SP1、SP2
•Windows Server 2012
•Windows Server 2008 R2、SP2、SP1、SP0
•Windows Server 2003 R2、SP2、SP1、SP0
•Windows XP Professional SP3、SP2、SP1、SP0
•Windows XP Home SP3、SP2、SP1、SP0
•Windows 2000 Professional SP4
•Windows 2000 Server SP4
•Windows NT 4.0 Server SP6
•Windows NT 4.0 Workstation SP6
•Windows ME
•Windows 98 SE
•Windows 95
•Windows 3.11
•MS-DOS 6.22
•Red Hat Enterprise 6.x、5.x、4.x
•Fedora 17、16、15
•Ubuntu 12.04、11.10、11.04、10.10、10.04
•CentOS 5.x、4.x
•Debian 6.0、5.0
•Suse Linux Enterprise Server 11 SP2
•Suse Linux Enterprise Desktop 11
•OpenSUSE Linux 12.1、11.4
•Mandriva 2011、2010
•Solaris 10
•Open Solaris 2009.06
•Chrome OS
•FreeBSD 8.x、7.x
•OS/2 Warp 4.5、4
•eComStation 1.2
•Mac OS X Leopard Server 10.5.x
•Mac OS X Snow Leopard Server 10.6.x
•Android OS

64 ビット OS
•Windows 8
•Windows 7 SP1
•Windows Vista SP0、SP1、SP2
•Windows Server 2008 R2、SP2、SP1、SP0
•Windows Server 2003 R2、SP2、SP1、SP0
•Windows XP Professional SP2
•Red Hat Enterprise 6.x、5.x
•Fedora 17、16、15
•Ubuntu 12.04、11.10、11.04、10.10、10.04
•CentOS 6.x、5.x
•Debian 6.0、5.0
•Suse Linux Enterprise Server 11 SP2
•Suse Linux Enterprise Desktop 11 SP2
•OpenSUSE Linux 12.1、11.4
•Mandriva 2011、2010
•Solaris 10
•Open Solaris 2009.06
•Oracle Solaris 11
•FreeBSD 8.x、7.x
•Mac OS X Mountain Lion 10.8
•Mac OS X Lion 10.7x
•Mac OS X Lion Server 10.7.x
•Mac OS X Snow Leopard Server 10.6.x
•Mac OS X Leopard Server 10.5.x

* 仮想マシンの OS(Windows、Linux、Solaris など)は含まれません。
(以下引用終り)
http://www.parallels.com/jp/products/desktop/
(システム要件参照)

書込番号:16069389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:65件

2013/04/28 16:41(1年以上前)

http://www.apple.com/jp/support/bootcamp/

↑ここ読んだら出来そうかな?
私はMacちょこっとしか使ったこと無いので、さっぱりですが・・・

書込番号:16069401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28934件Goodアンサー獲得:255件

2013/04/28 16:41(1年以上前)

おばんです〜 カメラさん

光学機器には強いが PCにけっこう弱いからな〜 参考に
 http://kotobank.jp/word/Boot+Camp

ほんでもってフジツーはまだ健在かな?

書込番号:16069402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/04/28 16:43(1年以上前)

Mac OSとWindowsを共存させてインストール場合、BootCampというソフトを使います。
「BootCamp」をキーワードにしてGoogleで検索をかけてみてください。
MacへWindowsをインストールする手順が詳しく掲載されているサイトが複数あります。
(例)
http://tools4hack.santalab.me/howto-install-settings-bootcamp-windows7-2.html

書込番号:16069409

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/28 16:48(1年以上前)

カメラ久しぶりですさん
こんにちは。

Macでbootcampを起動して、Windows用のパーティションを作成します。
その際にMac用のドライバーCDも作成します。
そしたらWindows OSをインストールして、シコシコします。。。

ここからダウンロード
http://www.apple.com/jp/support/bootcamp/

市販ソフトならVMware Fusion 5もオススメだけど、純正で無料で出来るなら、いつでも安心!!!

書込番号:16069420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2013/04/28 16:49(1年以上前)

カメラ久しぶりです 様 こんにちわ

いまはメガネかけています。。
メガネはふべんだしお金がかかるのに難があります。
メガネがないとまわりも良く見えないし・・・

僕はレパードだったかですけど、
VMwareの初期バージョンで、XP Pro と Ubuntu 入れています。。
そろそろようやく7への移行します。

近藤無線 様のおっしゃられていr、XP SP2以降でないと厳しいですね。

XP SP2以降だとSP3ダウンロードしてバージョンアップできます。

マイクロソフトの会員になるといろいろ懸賞が当たります。

いままでなんと5回ほどもおまけ懸賞があたりました。。(・∀・)

・・・

書込番号:16069423

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2013/04/28 16:53(1年以上前)

BootCampは敷居が高いので、最初に仮想環境ソフトParallels Desktop for Mac若しくはVMware Fusionをお勧めします。

Parallels Desktop for Mac を使用して Windows 仮想マシンをインストールするには
http://kb.parallels.com/jp/4729

Windows7の購入はこちら。
http://kakaku.com/item/K0000271057/
Winsows8 DSP版が安いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000459766_K0000459768

書込番号:16069434

ナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2013/04/28 16:57(1年以上前)

まずは Windows を購入して下さい。

それからは Mac OS に標準で入っている Boot Camp アシスタント を起動すると簡単に完了します。
(「アプリケーション」フォルダの「ユーティリティ」フォルダにあります)

インストールが完了後、optionキーを押しながら起動するとMacOS と Windows の選択が可能です。

書込番号:16069448

ナイスクチコミ!2


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2013/04/28 17:12(1年以上前)

追記です。。。

BootCamp では起動時に MacOS か Windows のいずれかのOSを選択する形になります。
MacOS が起動した状態で Windows を動作させるには Parallels等の仮想アプリが必要です。
http://www.parallels.com/jp/products/desktop/

ソフトウェアによっては動作しないものまたは動作が非常に遅くなるものもありますので注意が必要です。
また、私も MacBook Pro で Mountain Lion & Windows 7 を使用しています

4本指スワイプで MacOS と Windows 7 の切り替えができるのはとても便利です。

発熱とバッテリー消費にはご注意下さい。

書込番号:16069487

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2013/04/28 17:26(1年以上前)

キハ65さん
> BootCampは敷居が高いので、最初に仮想環境ソフトParallels Desktop for Mac若しくはVMware Fusionをお勧めします。

敷居が高いという表現がちょっと理解できないのですが・・・
BootCampアシスタントで比較的簡単に出来た気がするのですが?

まずは BootCamp で Windows をインストールしてから、Parallels で BootCamp の Windowsパーティション を使用する方が効率的だと思います。
アプリケーション によっては Parallels では不安を感じることがありますので・・・

書込番号:16069530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2013/04/28 19:58(1年以上前)

カメラ久しぶりです 様 こんばんわ

いまちょっとでていました。

ESET ファミリーセキュりティのコンビニ支払です。

ちょうど最初のキャンペーン中に申し込んでいたのでお値打ちに入れました。

消費税が上がる前にはと前々から思っていて3年安心です。

5ライセンス、mac、win,の両方使えます。

アンドロイドは高いので使用していません。いまでもガラケーなのです。

mac上仮想空間で、これから僕はなんとか3年乗りきる予定です。。

・・・

書込番号:16070022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件

2013/04/29 06:52(1年以上前)

沢山のアドヴァイス、ありがとうございます。
ひとつずつ、ゆっくり見ております(ウインドウズ、超初心者なので)

キハ65さん、
こにちわ
まず、パラレルス、コム
開いています。
ワタシのMacBookProは 2年前に新品で購入したものなので、
バージョンは新しいほうだから、
VISTAまでは サポートしてくれるのですね。
まず、ここまで理解しました。 ありがとうございます。

すっぽいさん、こにちわ
実はお恥ずかしながら、Macのサイト 一番わかりにくいんです。
。。。。。。。。
いまじっくり見ています。

もう少しお待ち下さい。

書込番号:16071640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件

2013/04/29 07:04(1年以上前)

オリエントさん、
おはようございます

実は、ビリー隊長が出てくるのかと びくびくしてました

わかりました、
ブートキャンプ、確かに 箱形のアイコンが
ファインダーに眠っています、これなんですね。

フジツー、起動が 大トロ になってきました

書込番号:16071656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件

2013/04/29 07:11(1年以上前)

朱雀不知火さん、こにちわ
便利で大変わかりやすい サイト
ありがとうございます。
ブートキャンプのダウンロードですね。

書込番号:16071672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件

2013/04/29 07:15(1年以上前)

近藤無線さん、おはようございます
いつもありがとう。
あの、たくさんインストール
するものがあるようですが、
Javaって 大丈夫なんですか?
どこかのサイトで
危ないソフトだ、と
聞いた気がするんですが?

書込番号:16071677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件

2013/04/29 07:51(1年以上前)

ポチアトムさん、おはようございます
ワタシも先週 二万円堂で老眼鏡買いました
今週には出来ます。

皆さんのここまでの アドヴァイスを読みまして、
ウインドウズ7を導入しようと
考え始めました。
ありがとうございます。

書込番号:16071745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/29 09:44(1年以上前)

カメラ久しぶりですさん
こんにちは。

お子様のためにと優しいパパですね。亀ラは久しぶりじゃないんだ。。。
僕ちんは、サクランボの果実・・・

Mac端末にもJava for Mac OS XとかMac Java 7ってのが挿入されていないかな???
Windows7を挿入すると、JavaとかAdobe Flash Playerとかも挿入しちゃうと思うけど
OSと同様にセキュリティーホールを狙ってくるんだ。。。
穴があったら入れてみたい♪って感覚なんだ。。。僕ちんもアタックをかけるけど
いつも失敗。。。

Windows7を買ったら、(更新無料の)セキュリティーソフトも買った方が良いよ。
フリーもあるけど、広告とかスパムメールで、ウザ〜〜ってなる。。。

糞ースネクストのだけれども、挿入しておけば、取り敢えず付けないより
うすうすな対策でも快感できると思う・・・
http://www.sourcenext.com/product/vs/home/

書込番号:16072018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件

2013/04/29 13:50(1年以上前)

キハ65さん、
パラレルス デスクトップ フォー Mac
をインストールすることで、
「Mac」「ウィンドウズ」を画面上で
切り替えないで済む、

こういう利点がある、という理解で
よいのでしょうか?

あと、ウィン8は タッチパネルパソコンでないと
操作できない、と聞いたことがあります。
ウィン7なら MacBookPro で
問題ないでしょうか?

いろいろすみません、
ゆっくりな脳なもので、
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:16072738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件

2013/04/29 14:27(1年以上前)

HT2007さん
ありがとうございます。
まず、ウインドウズ7を買う
ブートキャンプ5 をインストールする
パラレルス デスクトップ フォー Mac で
ウィンドウズOSの 領域を決める

この理解で よいでしょうか??
重ね重ね ご教授くださいませ。

書込番号:16072858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件

2013/04/29 14:58(1年以上前)

キハさん、教えていただきました サイトを
見てみましたが、

DSP版 ウィンドウズ7
ホームプレミアム 32ビット SPI
9880円

これは 使えるのでしょうか?

たびたびすみません。

書込番号:16072934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件

2013/05/02 12:12(1年以上前)

みなさま、ほんとうにありがとうございました
昨日 ビックカメラで同じような質問を
して来ましたが、
Mac上で ウインドウズの領域を作って
ブートキャンプを使い、ウインドウズを購入して インストール、
パラレルス デスクトップ フォーMacは
担当者も知らないようで、大変助かりました。
ここのクチコミ、本当にありがたいです。
あとは ウインドウズ用のセキュリティソフトを
考えて、進めます

ありがとうございます!!!!

書込番号:16084840

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

XP終了宣言で

2013/04/26 15:01(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:288件

こんにちは。
先日マイクロソフトからXPのサポート終了宣言がされましたが
今後どうしたら良いのか相談に乗って下さい。

サポート終了後も、そのまま使っていると、セキュリティホールなどで
やっぱり危険なんでしょうか?
OSの入れ替えとなると、そうとうな覚悟とリスクがありますが。

現在の構成です。
OS XP MCE SP3
●Core i7 870 (7 64bit OK)
●KABUTO
●P7P55D-E (7 64bit OK)
●CMPSU-650HXJP
●SMD-4G88NP-13H-D
●HDS721010CLA332 (7 32bit
●HDS721050CLA362
●AD-7260S
●HD5670 512M GDDR5 PCI-E(7 64bit OK)
●MP490 (7 64bit OK)
●FP91GP (Windows: 2000 / Me / XP

いちおう7の64bitにハードが対応しているか調査途中です。
宜しくお願いします。

書込番号:16061727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/04/26 15:25(1年以上前)

十分動くと思いますよ。

i5-750
P55マザー
HD5670
メモリはAMDEditionなDDR3-1866使用、XMP1780で動作
750W電源
64GBSSD
600GBHDD

で7HP64bitで最近組みましたから。

書込番号:16061774 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/26 15:29(1年以上前)

Windows7 32bitにでもアップグレードしてみては如何でしょうか?
性能的にもWindows7でも問題ありませんし、Windows7なら2020年までのサポートがあります。

>>セキュリティホールなどでやっぱり危険なんでしょうか?

インターネットに繋がないオフラインマシンなら全然OKです!(他の使い道ですね)

書込番号:16061784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2013/04/26 15:43(1年以上前)

>サポート終了後も、そのまま使っていると、セキュリティホールなどで
>やっぱり危険なんでしょうか?
すぐにどうこうなるわけではないですが、次を考えた方が良いでしょうね。
現状でも、WinXPのサポートが手厚いとは思いませんから。

書込番号:16061819

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/04/26 15:43(1年以上前)

まだ1年近く残ってるしサポートが終了した途端に被害に遭うとかは無いかなと。
だだし、そのまま使い続けるのは宜しくは無いとは思います。

それに1年もあればハードの方も買換え時期となるかもw

どちらかと言うとサポート期限より世間の波に乗り遅れる感のほうが強いでしょうか(笑)

書込番号:16061821

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/26 15:49(1年以上前)

>サポート終了後も、そのまま使っていると、セキュリティホールなどでやっぱり危険なんでしょうか?
==>
インターネットに接続するPCなら、そう思っておいた方が良いです。

書込番号:16061842

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2013/04/26 16:36(1年以上前)

セキュリティソフトはAvastが現状Winsows2000を対応しているから、XPサポート終了後皆無にはならないと思いますが、セキュリティホールを突かれるかもしれません。

書込番号:16061969

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/04/27 09:54(1年以上前)

>サポート終了後も、そのまま使っていると、セキュリティホールなどで
>やっぱり危険なんでしょうか?

マイクロソフト社がWindowsUpdateを出さないということですから、リスクは高まると思いますが、「だから、WindowsXPの使用を直ちにやめる」か否かは、パソコン利用者の判断によります。

セキュリティ対策はさまざまありますが、
(1)IPA情報処理推進機構やJPCERTなどが推奨する対策を実施する
(2)不審なサイトに近づかない
(3)不審なメールを開かない
(4)ウィルスチェックソフトのパターンファイルを最新に維持する
(5)Adobe Reader, JAVA等の使用ソフトを最新バージョンにする
(6)パソコンのポートは不用意に開かない
などを実施することが重要です。

WindowsUpdateを常に実施していても(5)の使用ソフトから被害に遭う事例が発生していますので、この際、(1)の啓蒙情報などを参考にパソコンのセキュリティ対策全体を検討することをお勧めします。

わたしは、自宅のWindowsXPパソコンをWindows7パソコンに買い換えました。

書込番号:16064434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/27 10:24(1年以上前)

>(6)パソコンのポートは不用意に開かない
==>
インバウンドポートが全閉でも、外部からのリモコンは簡単に出来ます。
去年、誤認逮捕で騒ぎになった遠隔操作ウィルスもポートの開閉は関係ないそうです。

勿論、閉じるに超したことはないですが...

プロでもアマでもマニアでも、セキュリティパッチが出ないOSを ネットで安全に使うのは、どんな注意を払っても不可能だと思います。 使わないか、使うならネットに繋がないのが一番です。

大手サイト、官庁サイトもクラックされるのが当たり前の時代です。手口は年々巧妙になっていきます。

これって、サーバを直攻撃でやられたのでなくて、利用者のクライアントPCにまず侵入し、そこからウィルス等を潜り込ませる手口だと信じたいな。

書込番号:16064523

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/04/27 10:53(1年以上前)

わたしもセキュリティ欠陥(マイクロソフト社は脆弱性と呼びます)が修復されない状況になったOSは使わない方が良いと思います。

その辺りは、(1)IPA情報処理推進機構やJPCERTなどが推奨する対策を実施する
ことで関連情報を得ることができます。

 IPAの情報セキュリティ https://www.ipa.go.jp/security/index.html
 JPCERT http://www.jpcert.or.jp/

書込番号:16064602

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/04/27 10:59(1年以上前)

クアドトリチケールさん

>>(6)パソコンのポートは不用意に開かない
>==>
>インバウンドポートが全閉でも、外部からのリモコンは簡単に出来ます。
>去年、誤認逮捕で騒ぎになった遠隔操作ウィルスもポートの開閉は関係ないそうです。

>勿論、閉じるに超したことはないですが...

補足ありがとうございます。
セキュリティ対策は、WindowsUpdateやウィルスチェックソフトのパターンファイル更新、不要ポートを閉じるなどの1つだけを行ったから安心できるものではなく、リスクを知り対策を総合的に行うことが必要だと思います。

書込番号:16064619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/27 11:44(1年以上前)

>先日マイクロソフトからXPのサポート終了宣言がされましたが
今後どうしたら良いのか相談に乗って下さい。

マイクロソフトが新しいOSを売りたいのが本音でしょうね。
世界的に見れば、いまだにWIN98やWIN2000などの旧OSが現役で不都合なく使用されています。
日本国内の事業所でも、XPと2000の混在で使用しているところも。

新OSに乗り換えるかはあなた次第。

書込番号:16064765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2013/04/27 15:42(1年以上前)

こんにちは。
外出している間にたくさんのレスありがとうございます。

パーシモン1wさん、Re=UL/νさん、クアドトリチケールさん、キハ65さん
やっぱりXPのままでは危険ですよね。

AMDシュウさん
ソフトが作動するかどうかも気になりますね。

kokonoe_hさん
冒険したくないので、7の32bitの導入も考えてます。
XPからのアップグレードなら、クリーンインストールしなおさなくても良いのでしょうか?

papic0さん
>(5)Adobe Reader, JAVA等の使用ソフトを最新バージョンにする
これって、やっぱり必要なんでしょうか?
JAVAのアップデートなんてした事ないですけど。

書込番号:16065351

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/04/27 16:18(1年以上前)

Kマートさん

Windows7や8などに入れ替えても、悪い人はWindowsのセキュリティ欠陥だけを狙ってくるわけではないので、IPAなどの啓蒙記事を参考に、主要ソフトを更新した方がいいですよ。

JAVAを使わない場合はJAVA自体をインストールしない方が良いです。
確か、IPAだと思いましたが、バソコンの中にインストールされている著名なソフトが、セキュリティ面で問題があるバージョンか否かをチェックしてくれるページがありました。

書込番号:16065427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/04/27 17:35(1年以上前)

IPAの提供する、インストールされているソフトウェアのバージョンチェッカ「MyJVN バージョンチェッカ」
http://jvndb.jvn.jp/apis/myjvn/vccheck.html

マイクロソフト社のサポート終了でセキュリティリスクが増すことを心配している方は、他のソフトのセキュリティリスクにも関心を持ち、対策することをお勧めします。

書込番号:16065629

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

cinebench 11.5起動出来ません。

2013/04/20 22:55(1年以上前)


OSソフト

スレ主 ZEUSverさん
クチコミ投稿数:5件

cinebenchを実行すると

Application Error! More information can be found under
'C:\Users\★★★\AppData\Roaming\MAXION\________00C74850\_bugreports\_BugReport.txt'!||After clicking 'OK' scene files will be saved as '_bugreports/_recovery_xxx.c4d'

とで出て何も起こりません。

環境
os win8無印 64Bit
CPU FX8350
VGA Radeon HD 7870 jokerCard

試した事 VGAドライバを何種類か入れ直してみたがダメ!

どなたかアドバイスお願い致します。

書込番号:16039940

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/20 23:26(1年以上前)

その_BugReport.txtには何と書かれているのですか?

書込番号:16040094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/04/20 23:32(1年以上前)

メッセージにある”Report.txt”を読めば手がかりがつかめると思う。

書込番号:16040124

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEUSverさん
クチコミ投稿数:5件

2013/04/24 23:17(1年以上前)

返信遅くなりすみません。

あまりの長さに意味不明です。
ですが、エラーと書かれている所があり Last_Error = 0x00000000
となっています。

書込番号:16055694

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/24 23:37(1年以上前)

それだけでは分からないのでとりあえずDirectXランタイムを入れ直したりプロパティから互換モードで
適当にWin7とかXPとかに設定して実行してみてはどうでしょうか。

http://www.4gamer.net/games/017/G001762/FC20110422001/

_recovery_xxx.c4dで検索してもCinema 4Dの記事ばかりが出てくるのでCinebench特有のバグではなく
他のインストールされたソフトの問題ではないかと思います。

書込番号:16055797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ZEUSverさん
クチコミ投稿数:5件

2013/04/27 22:33(1年以上前)

VGAドライバを何種類か変えたところ、起動できるようになりました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:16066778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUを変更してからトラブル・・・

2013/04/17 22:38(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:359件 九州地区がメインの情報局 

当方、Windows8 proのアップグレードダウンロード版(64bit)をインストールした自作PCを使っています。

当初は現状のままCPUを変えたのですが地デジチューナーが起動できなくなり、上記のOSをISOで焼いたDVDメディアから再インストールをすることになりました。(再インストール自体はこのOSで5回ほどさせてもらいました。)

ところが、今回はトラブルが発生。
プロダクトキーを入力してインストールする画面が現れるのですが、Windowsの準備はOK次の2行目Windowsファイルをというところで(1%)または(14%)でインストールが止まります。

仕方なく手元にあった7のDSP版(64bit)をインストールしたところなぜか普通にインストール出来ました。

その状態で、ビデオドライバをインストールしようとするとCRCエラーが出てインストールできません。

マイクロソフトに電話してリモートサービスにてウインドウズ上で8をインストールをさせてみてもやはり数パーセントのところでインストールが止まりました。(これはネットダウンロードによるインストール)

現状では最低限の主要構成で以下のとおり。
マザーボード:ギガバイト970A−D3(ver1.0or1.1) BIOSは最新のF11
CPU:AMD FX−8300
SSD:Samsung 840 120GB
光学ドライブ:Blu-ray BUFFALO BR-HR1016FBS-BK
電源:サイズ剛力3プラグイン700W 80PLUS SILVER
メモリー:トランセンド 16G KIT DDR3 1600 CL11(634432-4035) 8G*2枚
ビデオカード:GAINWARD GeForce GTX 550TI
カードリーダーライター:Owltech FA507

マイクロソフトの担当者はハード側の原因ではとの見方が強いです。
アドバイス通りに電源を抜いてボタン電池を取り放電、メモリを減らして8G
長電話になりましたが対応が良かったしリモート接続でいろいろ調べてもらいました。

結局、インストールできず・・・
CRCエラーってSSDが悪いのかな?(8のインストール時も途中で止まっていることからして)
現在、途方に暮れています、アドバイスをお願いします。
長文、失礼しました。

書込番号:16028337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/17 23:37(1年以上前)

こんばんは。。。

メモリ不良ではないでしょうかね。。。

メモリテストを行うか、スロット変更、1枚刺しなど、やってみてください。

書込番号:16028625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/17 23:53(1年以上前)

もし、元のCPUと交換して、正常に動くようであれば、CPUのメモコンの不良も、疑われるような気がしますが。。。

書込番号:16028699

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件 九州地区がメインの情報局 

2013/04/18 00:50(1年以上前)

Memtest86+で

こぼくん35 さん

こんばんは途中経過をのせます。
今メモリーチェック中ですが、メモリーの規格が間違って表示されています。

画像の四角い枠内が・・・

DDR2となっていてソフトがおかしいのかそれともメモコンかな?

CPUが暖気されたらふるいCPUに一度換装してみます。(すっぽ抜け、爪折り防止のため)

書込番号:16028903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:73件

2013/04/18 01:01(1年以上前)

 ぼくは、以前、CPUをPhenom Ux4からx6にのせ替えた途端、ウィンドウズ7でもXPでも、サウンドカードが認識されず、ディバイスドライバを見ても!マーク付きで見えることさえなく、そもそもBIOSでPCIバスを認識できなくなりました。USBも若干認識がおかしくなりました。
 そこでCMOSクリア、別のバスに挿す等、一通りのことはやってみましたが、認識されません。そこで最終的にBIOSのアップデートをやってみました。古いマザーボードで、既に最新のバージョンにアップデート済みでしたから、ASUS Updateで同一の最新バージョンへのアップデートを試みたところ、無事アップデート出来、サウンドカードが認識されました。
 CPUを乗せ替えたなら、一度最新から最新でもアップデートをなさってはどうでしょうか。

 ぼくもSamsung 840 120Gを使っていますが、AMD環境だとAHCIで問題が出ることもあるようで、AHCIだとOS起動でフリーズしたことがありました。でも、IDEに変えたら無事に起動できました。今では問題なくIDEで使っています。
 AHCIでインストールに失敗なさるなら、IDEに変えてみてはいかがでしょうか。
 あくまでぼくの個人的経験なので、参考までに。

書込番号:16028924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/18 01:31(1年以上前)

鈴木サブローさんの書かれているBIOSの件は、当たっている可能性ありますね。。。

先ほど、GigaさんのHPを開こうとしましたが、出来ませんでした。

確認して、アップがあるかどうか確認してみてください。直るといいですね・・・<(__)>

書込番号:16028987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件 九州地区がメインの情報局 

2013/04/18 08:07(1年以上前)

Memtest途中経過

こぼくん35 さん、鈴木サブロー さん

途中経過の画像です。
朝起きたら、赤く表示されている項目があり気になりました。

BIOSは最新の正式版F11なのですが、β版F12cもあるようですがそちらも試してみます。(また、CPUのサポートリストではF11〜となっています。)

http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3908&dl=1#bios

http://www.gigabyte.jp/support-downloads/cpu-support-popup.aspx?pid=3908

http://download.gigabyte.asia/FileList/Memory/memory_ga-970a-d3.pdf

あれ、メモリーリストに載っていない・・・(情報が古いのかな?)各社4Gまでしかかいていないですね。

書込番号:16029460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件 九州地区がメインの情報局 

2013/04/19 01:31(1年以上前)

途中経過です。

新CPUを一度外してから前のCPUにしたところ普通にインストールできました。
古いCPUなのでメモリーコントローラーは1333までに制限されているということも確認しました。(Memtestではちゃんと1333 DDR3と表示されていました。)

今までの経過をギガバイトのサポートセンターに電話して症状を伝えたところ、CPUまたはマザーボードが怪しいとのことです。

CPUを買ったパソコン工房にて状況を伝えたところ買って間もないので新品と代替えという流れになりました。在庫がないので取り寄せになります。

そのCPUでもダメだった場合は持ち込み検証になります。

とりあえず報告とさせていただきます。

書込番号:16032741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/19 22:25(1年以上前)

こんばんは。。。

>あれ、メモリーリストに載っていない・・・(情報が古いのかな?)各社4Gまでしかかいていないですね。

古いんだと思います。この機種は2年前に価格コムサイトに登録がありますんで・・・。

気になっていたのですが、交換はしてくれるようですので、よかったですね。

また、経過をお知らせください・・・どんまい (o・_・)ノ”(ノ_<。)

書込番号:16035657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件 九州地区がメインの情報局 

2013/04/22 00:58(1年以上前)

先日、CPUの交換ということで新品と交換しました。
結果、CPUの初期不良だったようです。
OSもすんなりとインストール出来ました。
CPUの初期不良とは始めて体験しました。
まあ、買って間もなかったのも幸いして無料だったので、結果はオーライということで解決済みにさせていただきます。
メモコンとか勉強になりました。

書込番号:16044767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

スレ主 風寧さん
クチコミ投稿数:12件

win7 ultimate を使っているのですが、16GBまでしか使用できなくて困っております;;

書込番号:15964133

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28181件Goodアンサー獲得:2470件

2013/04/01 05:54(1年以上前)

メモリーの挿入不足ではないでしょうか・
メモリーの不良?
メモリースロットの不具合???(M/Bの不良)

書込番号:15964169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2013/04/01 06:05(1年以上前)

マザーボードの制限が最大16GBということはないですか?

書込番号:15964178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/01 06:17(1年以上前)

Ultimate なので、16GB での制限はないと思うので
まず BIOS 画面でメモリーが正しく認識されているか
確認しましょう。

OS が 実装メモリ32GB と正しく表示しているのは
SMBIOS が DIMM のサイズと枚数の情報 (たとえば
8GB DIMM が4枚というふうに)を返しているから。

ですが、その一方でメモリー構成エラーなどのため
BIOS がその一部のDIMMをディスエーブル状態にして
使用可能なメモリーは 16GB だけというような
メモリーマップの情報を返してると、このような
ことになります。

書込番号:15964186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/04/01 08:24(1年以上前)

この質問にはマザーなどの構成が必要だと思うし
メモリーの品名も書くべきでしょうね。

書込番号:15964375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件

2013/04/01 08:28(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。

使用されているメモリの速度が気になります。

FX-8350にDDR3-1866のメモリを使用した場合、何やら制限がかかるようで…。
http://www.amd.com/jp/products/desktop/processors/amdfx/Pages/amdfx-model-number-comparison.aspx

もし、DDR3-1866以上で使用されているのであれば、DDR3-1600に下げてみましょう。
それでも駄目だと、ハードウェアの不具合が疑われます。

書込番号:15964384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/04/01 10:06(1年以上前)

[15860812]
の事例に似ていますね。
一応、シングルかデュアルかの確認もしておいた方が良いでしょう。
あと、AMDはA−DATAのOCメモリとは相性が悪い、とどこかで読んだ覚えがある。

書込番号:15964554

ナイスクチコミ!0


スレ主 風寧さん
クチコミ投稿数:12件

2013/04/03 00:27(1年以上前)

たくさんの返答ありがとうございます!メモリの指し直しをしたところ、認知してくれました。返答してくださった方々、とても感謝しております本当にありがとうございました。

書込番号:15971162

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング