このページのスレッド一覧(全603スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年8月4日 19:36 | |
| 0 | 1 | 2012年7月30日 13:10 | |
| 2 | 8 | 2012年10月3日 23:11 | |
| 3 | 8 | 2012年7月15日 11:49 | |
| 4 | 8 | 2012年7月13日 23:08 | |
| 12 | 10 | 2012年7月4日 09:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ファイヤーフォックスをバージョンアップしたのですが、アドオン→拡張でyahooツールバーに!マークが赤で表示されています。
タブの+マークをクリックしたら無題のタブが開き何も表示されない状態です。
何か関係があるのでしょうか、もしくは破損しているのでしょうか。
解決策のある方は情報をお寄せください。
0点
私は最新の14.01のFirefoxを使用していますが、Yahooツールバーは今インストールしました。
ですが、問題なく表示できていますよ。
paradaisutokageさんがおっしゃるように赤くもなっていません。
一度削除してもう一度アドオンをインストールしてみてはどうでしょうか?
もしくは他のアドオンと競合しているのかもしれませんね。
ですので、Yahooツールバーを再インストールしてみてください。
書込番号:14892204
![]()
0点
情報ありがとうございます。アドオン拡張でyahooツールバーを削除してみました。
それでも普通にホームになっています。
新しいタブの+をクリックしても無題と出ますが、ホームアイコンをクリックするとそのページになるので問題なさそうです。
もしかしたら、バビロンのプログラムをすべて削除したとき何かが影響したかもしれません。ありがとうございました。
書込番号:14895906
0点
PCを初めて自作しました。
OSをインストールし、マザーボード(P8z77-v Pro)付属のドライバをインストールしたところ再起動を求められたので再起動しました。しかし、「WINDOWSを起動しています」の表示の後画面が真っ暗になり何も映らなくなりました。
こちらに似たような症状の質問が上がっていましたが、具体的に解決策を見つけることができませんでした。
もしこの症状についてご存知の方がいらっしゃいましたら、回復する方法等アドバイスいただければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
0点
自己解決しました
原因は映像信号がPC用モニターではなく、映画用に接続しているテレビに流れてしまっているためでした。
ドライバのインテルHDグラフィックスが適用されたことにより、メインで使っているつもりのPCモニターがサブの設定になりマルチディスプレイ用になっていたためでした。
正直初めからすべてのモニターの電源を付け確認すべきでした。
書込番号:14875083
0点
windows 7のProfessionalと Ultimate には、windows XPモードができるそうですが、XPまでしか対応していないソフトも使えるんでしょうか?
0点
XP互換モードによりWindows7上で動くソフトは増えますが、
必ず動くとは限りません
こればっかりはやってみないと
書込番号:14841945
0点
Windows 7にXPモードがある意味が分かれば解決すると思いますが。
書込番号:14841951
0点
Windows XP Modeはいわゆる仮想PCですから、XPそのものです。したがって動くことになります。互換性が不十分なXP互換モードとは別です。ただし周辺機器は認識されないものが多いので、そういう使い方をするには向いていません。また速度的にも不利です。
XP Modeは、Professional以上にしか付属しませんが、仮想PC(Virtual PC)自体は、Homeなどでも使えます。VirtuaBOXやVMWareといった別の仮想PCソフトもフリーで入手できます。ただしいずれもXPのライセンスは付属しませんから、別途、必要になります。
いずれにしても、本来はWindows7対応ソフトが出るまでの繋ぎですから、その使命は終わりつつあります。
動かしたいソフトとそのバージョンを具体的に書いてください。そうすれば適切なアドバイスがもらえるでしょう。
書込番号:14842000
![]()
2点
CPUの記載がないので…
Intel Virtualization Technologyに対応しているCPUであるかの確認も必要です。
http://ark.intel.com/Products/VirtualizationTechnology
書込番号:14842201
0点
>>P577Ph2mさん
ソフトは、アーキトレンド21 ver9 です。
CPUは、Xeon W3503 2.40GHz 、3.0GB RAM
windows7のXPモードで作動するでしょうか?
書込番号:14843650
0点
XPモードには向かないです。
XPモード上の仮想グラフィック機能は「S3 Trio32/64」に固定されます。
CADは起動できても、実務では遅くて使えません。
書込番号:14846369
0点
>Intel Virtualization Technologyに対応しているCPUであるかの確認も必要です。
対応していた方が好ましいが、してなくても構わない。
書込番号:15157910
0点
無理。
Microsoftの会員になれば、開発途中のものから販売されている完成品もソフトウェアを使う権利を買うことができます。
RTMになったらすぐにRTMとして公開されるので、会員は入手ができます。
書込番号:14792869
![]()
1点
そもそも
>Win8のRTM版は、8月発売と発表されましたが
こんなことMicrosoftから発表されてない。
書込番号:14792890
0点
>DPS版も8月に入手可能なんでしょうか?
無理
Win8搭載のPCが発売されて、さらに後に
書込番号:14792991
![]()
1点
よく考えてみるとわざわざ多少の制約があるDSPを買う必要はないかもしれませんよ。
7のDSPを購入すると、8の非DSP版に格安でアップグレードできるそうです。
書込番号:14793017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マイクロソフトの発表では、8月第一週に完成させて、10月末迄に発売、という旨。
ソフトウェアやハードウェアのメーカーは、発売されてから商品開発なんてて待てないし、マイクロソフトも発売と同時かそれ以前に発売してもらいたい。
だから、開発途中でもキリの良いとこで売りはしないが公開はする。
完成を宣言されたらもう変わらないので、ソフトウェアやハードウェアのメーカーの開発は佳境に入る。
書込番号:14793036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ウィンドウズ8のフルライセンスの値段が分からないと何とも言えないよ。
ウィンドウズ8を買いたいだけなのに、安くないウィンドウズ7を買うことになるかもしれない。
書込番号:14793141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DSP版ってのはライセンスだけの話だから、RTMでDSP版ってのは意味不明。
書込番号:14793343
1点
変な質問をして恐縮です。
WindowsXPの発売の時には、DSP版(当時はバンドル版と言っていました。)が、1ヶ月ほど製品版より早く入手できたものでしたので、Win8も製品版より早く入手できるかな。。。とただ単純に思った次第です。
書込番号:14809965
0点
当方はまだwindowsXPを使用しているのですが、そろそろOSを入れ替えたいと思っております。そこで今年10月ごろwindows8が発売される様ですが、価格はどれ位なのでしょうか?お詳しい方々、ご教授頂けましたら助かります。どうぞ宜しくお願い致します。<(_ _)>
0点
日本はこれからでしょう。
【PC Watch】 Microsoft、XP/Vista/7ユーザー向けにWindows 8 Proを39.99ドルで提供
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120703_544393.html
書込番号:14757623
0点
>価格はどれ位なのでしょうか?
アメリカでの予定価格になりますが、Windows 8 Professionalへのアップグレード版が、ダウンロード販売(※)だと約40ドル(3200円)らしいですね。
普通のパッケージに入って売られているバージョンだと70ドル(5600円)になるとか。
この値段が本当だとしたら、従来のアップグレード版よりもかなり安いですね。
※ダウンロード販売の場合、メール等でプロダクトキーとインストール用イメージファイルのダウンロードアドレスだけが通知されます。そして、ダウンロードしたイメージファイルをDVDに書き込んでインストールディスクを作る必要があります。
>当方はまだwindowsXPを使用しているのですが
パソコンを購入した時期によってはOSのアップグレードはやめた方がいいです。
すでに5年くらい使っているようなら、スペック的にも厳しい可能性もありますし、機械的な寿命も近いでしょうから。
あとは、メーカー製パソコンの場合はWindows 8用のドライバが用意されるかが問題ですね。
ドライバが無ければ音が出なかったりネットにつながらなかったりと、パソコンとしての最低限の機能すら使えなくなったりしますから。
これに関しては、自分が使っているパソコンがWindows 7に対応しているかを見れば目安になりますよ。
Windows 7にすら対応していないパソコンがWindows 8に対応するはずがありませんからね。
書込番号:14757636
![]()
1点
色々起きそうだなと予感させてくれますねw
wise9 › Windows 8 Developer Preview をVirtualBoxにインストールしてみた
http://wise9.jp/archives/4302
書込番号:14757707
0点
ウィンドウズ8のマイクロソフトもしての意義は、メトロの普及。
アップルやグーグルの様に気軽に利用してもらえるネット販売インフラの普及。
メトロなら当面は無料でも良いと思っているハズ。
ただ、形式的に売った形は取りたい様子。
今、プリインストールを買うと1200円でアップグレード。
既存のユーザーに対しては、約40ドル、時価3200円くらい。
ウィンドウズ自体の価格ではなくユーザー体験のウィンドウズ8のモノへのアップグレードは、差額の2000円とも言える。
関心の新規ユーザーへの販売は、メトロは無料として今まで通りかも知れないし、ウィンドウズ7の選択を諦めさせる為に戦略的な価格にする可能性も十分にある。
ネット販売インフラが定着したらそこから利益が上がるのだから、ウィンドウズはその販促品として無料に近い価格にする可能性もあるだろう。
書込番号:14757875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
To 型落ちフリーク様
>色々起きそうだなと予感させてくれますねw
UIがガラッと変わったので、特に企業での一斉導入時等はユーザ教育が大変でしょうね。
私の会社(営業所)及び、親会社の1工場(約4000ユーザ程度)は来月に Win XP + Office2003 → Win7 + Office 2010に環境を変更しますが、半年以上かけて既存のシステムが新環境で正しく動作するかどうかの検証だけで、1000万円以上は費用がかかっていると思います。
まだ、win7なのでXP ライクでまだマシだけど、メトロUIのWin8(以降)なんて考えただけでぞっとします。
現場のおじさんから、ひっきりなしに操作方法の質問の電話がかかってくるんだろうなぁ。
マイクロソフトは、メトロUIを普及させたくてSurfaceというタブレットを販売するらしいけど、普及しても普及しなくても、他のメーカーのWin8タブレットに駆逐されるでしょうね。 パソコンにおけるIBMの前例の通りにね。
話は、だいぶん逸れましたがマイクロソフトも危機感を持って、今まででは考えられない値段にしているんでしょうね。
書込番号:14760133
1点
>1000万円以上は費用がかかっていると
グローバルでもっとかかってるでしょうね(笑)
これからベンダーもSHOPも大忙しの状態でしょう。
書込番号:14760596
0点
> 話は、だいぶん逸れましたがマイクロソフトも危機感を持って、今まででは考えられない値段にしているんでしょうね。
マイクロソフトのキーボードやマウスは高いからw
アップルに対抗するのであればそういった価格帯になるような気がします。
キーボードを装備して Office が入っているから PC と同様の用途にも耐えられるし、クラウドと組み合わせたら業務でも使えそうだし、色彩豊かで女性受けもある程度は期待できそうだし、低価格にしなくても売れそうな気がします。
片手で持てるような機種を揃えないのでしょうかね。
書込番号:14761086
0点
その質問をしている時点で変えない方がいい。
現在正式版の前段階のWin8が好きなようにインストールできるので試すといい。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/release-preview/
書込番号:14740733
1点
無知ですみません、インストールしたら戻せるの?というより7と8は同違うの(/_;)
書込番号:14740746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーカー製を使用してるなら悪く言わないから止めときな。
戻すにはリカバリーするしかないから、混乱するのは目に見えるから。。。
書込番号:14740762
0点
Windows(とも限らないが)OS それぞれ想定するハードウェアがあるから、Windows 7 用に売られた PC は、Windows 7 で使うのが合っている。
ただ、バージョンを「6.2」としているようなので、Windows Vista や Windows 7 と Windows 8 は根本的には変わっていないと認識しているのかもしれない。
使う側からすると、入力の仕方に新しいものが加わるから、古い PC だと不自由かもしれない。
キーボードがあれば、概ねマウスが無くても入力はできるが困難を極める場合もある。
それと似たことが起きるだろうと思う。
Microsoft Windows 8 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_8
「製品ガイド
それぞれのユーザー向けの Windows 8 製品ガイドを参照してください。
コンシューマー (PDF)」
Windows 8 Release Preview
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/release-preview/
書込番号:14740799
![]()
0点
それを確かめるのがプレビュー版。
書込番号:14740845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
戻せなくはないがその手順が手間であったり、元の使用状態には戻せないことがあります。
win8にするメリットが無ければ、わからなければWin7のまま使われるのが良いですね
書込番号:14740846
2点
ウィンドウズ8は、ウィンドウズ7をシェイプアップして、ソコにメトロスタイルというウィンドウズフォン8と互換のアプリを実行するプラットフォームを追加したもの。
メトロはこれからの物だから、どれだけ普及するのかは未知数。
従来のウィンドウズにメトロが加わって煩わしくなるのは確かだが、使わないという理由でウィンドウズ8の存在自体までを否定するアホは多い。
またメトロは、従来のウィンドウズのキーボードとマウスでの操作に加えて、ウィンドウズ7で実装したタッチスクリーンをも重視した操作系を普及させようとしている。
タッチスクリーンは、使いたくなければ使わなければ良いだけなのに、それを理由にウィンドウズ8を全否定するアホもいる。
なのに、タッチスクリーン操作を実装しているウィンドウズ7は大絶賛している不可解なバカがそのアホの大多数。
あと、ウィンドウズ7を絶賛するのに軽快な動作を理由としている人が多いです。
対してウィンドウズ7はウィンドウズビスタを軽快にした以外にあまり違いかないのに、ウィンドウズビスタも全否定するアホいます。
なら、ウィンドウズ7をさらに軽快にしたウィンドウズ8の軽快感は、メトロの煩わしさを帳消しにするだけの利点になり得るでしょう。
上に何度もアホと書きましたが、これらのアホはほぼ重なるので、トンチンカンな自分を客観視できない、否定の為の否定をするアホだと言えるでしょう。
まあ、ウィンドウズ8の評価は、使ってみないと解からないと思うので、正確な情報が欲しいのなら無償公開している評価版を実際に自分で使ってみる事です。
書込番号:14743105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> ウィンドウズ8の評価は、使ってみないと解からない
Windows 8 が発売されたら、気が向いたら店頭で触ってみるよ。
買うにしても、サービスパックが提供される頃、価格が熟(こな)れてからで十分だしさ。
それまでは、我慢するよw
書込番号:14744249
1点
笑わないと我慢できない変態は、我慢しないで本性を晒せばいいよ。
ヘンテコな本性は、反面教師に役立つから。
書込番号:14744610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
生還、win8からwin7に無事戻ってきました。
感想は、まだwin8にしない方が良い。
1番の問題は、「ヘルプ」重実していない、これではがんばりようが無い。
電源アイコンもそうだが、根本部分が変更しすぎ。
win7に戻るとき、イメージの解凍なので、win8もしくはwin7インストールデスク起動上で済まして欲しい。(復元ファイル作ること)
win8の印象は、動作は速いです、ただ「スタート画面」になったことで、、、、、、、、。
書込番号:14761221
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)

