このページのスレッド一覧(全603スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2010年11月18日 00:19 | |
| 0 | 3 | 2010年11月12日 20:53 | |
| 11 | 9 | 2010年11月6日 19:26 | |
| 4 | 5 | 2010年11月3日 14:50 | |
| 3 | 10 | 2010年11月1日 18:18 | |
| 0 | 4 | 2011年2月5日 20:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは詳しい方に教えていただきたいのですが、Xp(Sp2)のノートPCのことなんですが、
DVDとかフラッシュメモリをドライブに入れたり、USBに挿したりしますよね。
すると画面にエクスプローラというか、そのメディアの内容が一覧になって出てくるんですよ。
これをやめるにはどうしたら良いですか? プロパティの自動再生のところを
「何もしない」にしてあっても、メディア入れると画面が出ます。これが困るんですよ。
つまりメディア入れてもUSBに挿しても、まったく画面には何も現れないようにしたいのです。
0点
自動再生の欄って縦に長いのですが全て何もしないにして適用しても駄目なんでしょうか?
書込番号:12226994
0点
http://www.hondarer-soft.com/japan/pubwiki.cgi?Windows%2F%8E%A9%93%AE%8D%C4%90%B6%82%F0%96%B3%8C%F8%89%BB%82%B7%82%E9
このようなレジストリ変更&再起動でどうでしょう。
書込番号:12227361
![]()
0点
早速ありがとうございます。
>平_さん
全ての項目を何もしないに設定しても駄目ですね。なぜか。
>甜さん
ありがとうございます。多分レジストリのどこかが壊れてるんだと思います。まあ、
OS入れなおしてもいいのですが、面倒だし、ソフトのインストールや設定が大変なので
なるべくならやりたくないんですよ。
この紹介していただいた、値を入れて試してみますね。
書込番号:12227593
0点
こんばんは。
一応直ったようです。あと、エクスプローラの画面や表示方法を変えても、何かの拍子に
デフォルトにもどってしまうんですよ。これも一端設定した画面が維持されるように
したいんですが、レジストリのどっかが壊れたんだと思うけどどこ見ればいいんでしょうかね?
書込番号:12232090
0点
リカバリが一番早いかも・・・
memtest86+も一晩掛けられた方が良いとも思います。
それと気になったんですが、
SP3にはされないのですか?Netに繋いでるならサポート外なんでご注意を。
書込番号:12232218
0点
多分その辺は窓の手でいじった方が早いと思います。
直接いじるならこれかな。
http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/126/index.html
書込番号:12232293
![]()
0点
こんばんは。
>平_さん
問題になってるノートPCはオフラインでネットには一切つなげていません。
繋がっている方のPCはこのようなトラブルは一切無いんですけどね。
別にSP3にする必要性を感じないですもの。リカバリが良いのは分かるのですが、
ソフトのセットアップに大変な手間がかかるのでやりたくないんですよね。
まあ、レジストリいじってなんとかなるならそれで良いかと。
>甜さん
ありがとうございます。試してみます。
書込番号:12232907
0点
了解です、オフラインPCでしたか〜
甜さんご提案の窓の手等で対処されて下さいな。
但しあまりにもレジストリ等が壊れるならメモリ等の破損も考えて置いて下さいな〜
書込番号:12233296
0点
最近、HDD交換したついでに
OSもウィンドウズ7に変更しました。
新規でインストールです。
インターネットエクスプローラーを開き
右上の×(閉じる)で
終了すると
図の様なメッセージが表示されます。
毎回ではありませんが
5回に3回位の割合で表示されます。
インストール時になにか不都合があったのでしょうか?
それともシステムの方に問題が?
ちょっと気になったので質問させて頂きます。
0点
とりあえずアドオンを無効にして様子を見てみてはどうでしょう。
アドオンの管理で一つ一つ無効にするか以下の方法で。
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2009/05/ie8-internet-ex.html
書込番号:12201472
![]()
0点
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Reset-Internet-Explorer-8-settings
Internet Explorer の設定のリセット方法
書込番号:12202444
![]()
0点
>甜さん
早速のお返事有難うございました。
「アドオンの無効化」やってみます。
>tyamapapaさん
お返事有難うございます。
リセット可能だったのですね。
自分で探しもせずに安易に
皆さんに頼ってしまいました。
恥ずかしい〜。
書込番号:12205376
0点
マイクロ サイトで やり方は わかつたのですが 内容のとうりにいかない日本語ファイル
4.[Install or uninstall display languagesカラの手順ガ 説明のとうりにいかない
0点
変な投稿の仕方やめよう?
とりあえず、windows Updateから、日本語パッケージをダウンロードインストールすれば、普通に動くけど?
「windows7 ultimate 日本語化」とかで検索すれば、いくらでも出てくるでしょ?
説明のとおりといっても、してないからできてないだけ。
http://oshugyu.com/blog/post-12.html
ここなんかは、画像で簡単に説明してくれてる。
書込番号:12169262
3点
Windows 7 ultimateをインストールしたんでしょ。
Windows UpdateのOptionalのWindows Language Packに34個の言語が現れるから、それの中から欲しいものを選択してインストール。
その後、Control Panelの中のRegion and Languageアプレットを開き、Keyboard and Languageタブを選び、Choose a display languageから日本語を選び、ApplyもしくはOKを押す。
数分の後、リログインを行うと日本語表示に替わる。
ただし、これらはService PackのベータやRCでは出来ないはず。
Service Packを一旦削除する必要がある。
同じ話題なら場所を変えるな。
書込番号:12169305
2点
Windows 7 ultimateは英語版なので なかなかうまく いかない
書込番号:12169646
0点
日本語版の他に英語版Ultimetaを使っている。
どちらも日本語と英語との表示言語をインストールしている。
その方法としては幾つかあるが、どれも失敗したことは無い。
書込番号:12169711
0点
だからさ、URLの画像の順番どおりにやってみなよ。わざわざ英語版で、画像つかって説明してあるんだからさ。
見てないでしょ・・・
http://oshugyu.com/blog/post-12.html
書込番号:12171084
![]()
3点
このスレ主さん
日本在住な外国人な方ではないかとHNのセンスといい、想像してます。
ですので日本人の投稿文と考えると非常に無礼な文章ですが、諸外国出身で会話が不自由と妄想しますと腹も立たないです。
というか、実年齢も若い方のようですが日本語が妙に上手いだけに
コミュニケーションがとれていると、こちらが勘違いしてしまうから腹も立つ訳で(^^ゞ
なるべく漢字少なめの方が理解して貰えるようです。
書込番号:12171592
2点
皆さんの説明で出来ないようなら、
諦めて日本語版のを買えば?
書込番号:12171617
1点
皆さん ありがとう ございました 手順どうりに 何回かやっているうちに アップできたみたいで ほしい言語プログラムが ジャマイカと 間違えてた japanでした でも 最初のインストールのときに 時間プログラムで 間違えると 出てこない 再々インすとしてタイムゾーン tokyo 東京漢字で書いてないので 探すのにくろうしました全部英語なので とにかく 解決しました 日本語になりました
tokyo 英語 間違ったかな ? ローマ字も ちとにがて です
相変わらず 説明が 少なく すみません 日本語タイプライター 打つのが面倒な
日本人です
インストールするとき タイムゾーン 間違えると アップできないとしりました
書込番号:12172919
0点
了解です
キーボード操作が更に不得意、というのもあるんでしょうね。
ではせめて投稿する前にご自分の書いた文章を見直すクセをつけましょうよ。
投稿質問された事については出来る限り分る範囲でお手伝いしますし
協力もしますが、肝心の質問内容が相手に伝わらないと答えようがありませんから^^
取りあえず解決おめでとうございます。
頑張ってキーボード操作にも慣れましょう
書込番号:12174216
0点
少しお馬鹿な質問で申し訳ありませんが・・・(^^)
今までずっと自作PCをXPで使用してきました。 嫁さんが去年に買ったノートパソコンを全然使ってないので、LANを構築したおりにベッドルームでWEB閲覧用に私が使おうかと思っています。
DELLのInspiron1525ですがOSは当然Vistaが入っています。
私はどうしてもVistaが苦手なので、OSを余っているXPに入れ替えて使えないかと思っているんですが、メーカー製のPCのOSの削除と再インストールは可能なのでしょうか?
また、BIOSの設定画面にはどうアクセスしたら良いのでしょうか?
DSP版とパッケージ版のOSしか扱ったことがないので、どなたかご親切な方、居られましたら、
ご教授お願いいたしたく書き込みしました。
よろしくお願いいたします。
2点
自己責任ですが、一応ドライバはメーカの方で用意してくれてるようです。
この一覧にないものがあれば使えないかもしれませんが。
http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?os=WW1&catid=-1&dateid=-1&impid=-1&osl=JP&typeid=-1&formatid=-1&servicetag=&SystemID=INS_PNT_PM_1525&hidos=WLH&hidlang=jp&TabIndex=&scanSupported=False&scanConsent=False
BIOSはぐぐったらすぐ出てきそうな・・・。
書込番号:12155458
0点
BIOSへの入り方とブートメニューの出し方がありました。
http://www.dell-faq.com/print.asp?FAQID=198246&baID=22&strKind=2&Option=&NodeID=&DispNodeID=&CID=928&Text=&
書込番号:12155509
![]()
0点
機種違いでした、一つ上のは無視して下さい。
公式Q&AにはBIOSへの入り方はありませんでした。
書込番号:12155545
0点
リーフパパさん こんばんは
本機のユーザーではありませんが
どうせなら(120GBしか無いようですので)新しいHDDを購入して、新規インストールしたほうが簡単です。
現在のHDDにはリカバリ領域やOSも入っているので、後で元に戻す必要があるときにも役立ちます。またアプリなど、今後XPでは困ることもありえますのでHDDの保存が一番ですが。
二度と戻さないなら、インストール後USBケースに入れ、フォーマットすれば良いのでは。
(こんなのです、HDDを入れるだけで簡単に使えます)
http://kakaku.com/item/K0000115661/
HDDの交換は簡単です。 ねじを外して引き抜くだけです。
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins1525/en/SM/hdd.htm#wp1180023
HDD(2.5インチ9.5mm厚、S-ATA、メーカー問わず)は250gBで3,500円くらい、500GBで5,400円くらいです。
http://kakaku.com/item/K0000002612/
http://kakaku.com/item/K0000136075/
(DELLセットアップガイドによると)この場合XPディスクを入れ
起動したときに、DELL ロゴが表示されたら、すぐに <F12>キーを押します。
起動デバイスの一覧が表示されたら、CD/DVD/CD-RW をハイライト表示して、<Enter> を押します。
CD から起動するには、いずれかのキーを押します。画面に表示される指示に従ってインストールを完了します。
書込番号:12156119
![]()
2点
ご返答、ありがとうございました。
BIOSへのアクセスの方法がわかりました。
なるほど、HDDの換装ですか。 デスクトップではさんざんやったのに、ノートでは
思いつきませんでしたが、確かにこの方が便利よさそうですね・・。
やってみます。
いつも有難うございます!
書込番号:12158461
0点
http://www.amazon.com/Windows-PRO-Bit-System-Builder/dp/B002NGQLIE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=software&qid=1288455110&sr=8-1
Windows 7 PRO 64 Bit System Builder 1pk
この商品はどういった商品なのでしょうか?
この商品単体でWindows 7 PRO 64をPCにクリーンインストールできるのでしょうか?
DSP版なのかOEM版なのかもわかりません
DSP版やOEM版なら何かほかの商品とセットで販売されてるはずなんですがその商品に関しては明細がありません
アップグレード版のようにも思えないし何なんでしょうか?
もし、OEMやDSPなら販売元がマイクロソフトなのもよくわかりません
1点
OEM(DSP)版ですね。
基本的にはPC本体又はパーツとセット販売のはず・・・
書込番号:12141201
0点
>お握りQさん
回答ありがとうございます
セット販売の商品であるはずのメモリ等の部品が一切書いてないので気になります
後、販売元がマイクロソフトなんですがマイクロソフトがOEMやDSPを販売したりするんでしょうか?
書込番号:12141234
0点
> DSP版やOEM版なら何かほかの商品とセットで販売されてるはずなんですが
> その商品に関しては明細がありません
日本の市場がOEM(DSP)版について特殊な販売形態(PCパーツとの抱き合わせ)
を採っているに過ぎないのではないでしょうか。
これは本来のOEM(DSP)ライセンス条項を拡大解釈したものと考えることが
出来ると思います。
尚、AMAZONでも他の販売店でもそうですが、PCソフトウェアーの類は国外への
発送は行いませんので、日本向けの直接発送は不可能です。(輸入代行・転送
業者を仲介するという方法がありますが、余計な手数料・送料等が掛かります。)
書込番号:12142294
0点
>Springbokさん
回答ありがとうございます
だとするとこの商品はシステムビルダーに向けたOEM版であり、販売するPCにプレインストールするOSという解釈でいいのでしょうか?
そしてそれを個人が安く買えるのはリカバリやマイクロソフトによるサポートを受けられない対象ということでしょうか?
私としてはこの商品でこれから自作するPCにOSをいれられたらそれでいいのですが今一この商品でOSが入るという確信が持てません
ヤフー知恵袋で質問した際はこのようなリンクを回答にいただきました
書込番号:12146248
0点
https://partner.microsoft.com/Japan/licensing/licensingprograms/fullpackagedproduct
このリンクにある
パッケージ製品
パッケージ製品 (FPP) とは、地域の小売販売店やソフトウェア販売業者の販売用に、透明ラップに梱包された箱で提供されているライセンス製品です。1 ライセンスからの購入が可能ですので、お客様は必要な時に必要な数量だけ購入することが可能です。
マイクロソフト ボリューム ライセンス プログラムの詳細については、ライセンス プログラムと種類を参照してください。
がWindows 7 PRO 64 Bit System Builder 1pkに等しいのなら普通にインストールできるOSに思えるのですが
書込番号:12146277
0点
>売元がマイクロソフトなんですがマイクロソフトがOEMやDSPを販売したりするんでしょうか?
MSから直接ではなく代理店での販売ですね。
>だとするとこの商品はシステムビルダーに向けたOEM版であり、販売するPCにプレインストールするOSという解釈でいいのでしょうか?
手持ちのパッケージ(日本語版)の頒布条件では共に頒布しなければならないものとして
完全にアセンブルされたコンピュータシステム、またはコンピュータハードウェアのコンポーネント(デスクトップオペレーティングシステム製品がインストールされるコンピュータにおいて不可欠な部分になるもの)
以下略・・・
と記載されています。
>そしてそれを個人が安く買えるのはリカバリやマイクロソフトによるサポートを受けられない対象ということでしょうか?
リカバリは普通に出来ます。
エンドユーザーへのサポートに関しては
お客様はプレインストールされた本ソフトウェアまたは頒布されたハードウェアに関するエンドユーザーサポートを提供しなければなりません。
お客様は、お客様がカスタマーシステムのサポートに関して定める条件と比較してエンドユーザーに不利にならない条件で、エンドユーザーにサポートを提供しなければなりません。
お客様は、最低限のサポートとして商業的に合理的な電話サポートを提供します。
と記載されています。
お客様とは販売店又はメーカーのことでしょう。
書込番号:12146467
![]()
0点
>お握りQさん
回答ありがとうございます
>手持ちのパッケージ(日本語版)の頒布条件では共に頒布しなければならないものとして
完全にアセンブルされたコンピュータシステム、またはコンピュータハードウェアのコンポーネント(デスクトップオペレーティングシステム製品がインストールされるコンピュータにおいて不可欠な部分になるもの)
以下略・・・
に関してですが、頒布せず個人が私的に利用する場合は自分に都合のいい(デスクトップオペレーティングシステム製品がインストールされるコンピュータにおいて不可欠な部分になるもの)とバンドルして使えばいいのでしょうか?
販売店又はメーカーに向けて作ったものであるのはわかるのですが、普通にアマゾンで売ってますし個人が個人のために使ってもいいのかどうかの判断がわかりかねます
OSKなどにはこのディスクをエンドユーザーへ発布することを禁止するなど書いてますが
この商品の売り場はオークションなどではなくamazonのamazonELCがマイクロソフトの代理で販売してるようなので完全なメーカー向けではなく個人の利用も想定しての販売に思えるのですが
私は当初これを通常版のウィンドウズ7と勘違いして購入してしまい、購入した後で本来の通常版パッケージと違うことに気づいたしだいです
もうすでに米国から輸入代行で日本へ搬送してる途中なのでいまさらクリーンオフはできませんが、これから自作するPCのOSとして使えるのであれば利用し、使えないのであればマーケットプレイスなどでこの商品を求めてる方に販売しようと思ってます
書込番号:12146616
0点
日本ではOEM版OSの単体販売は禁止されているけど米国では禁止されてなくて、アマゾンでOEM版OSの単体販売が行われていたということなんでしょうか
書込番号:12146810
0点
>に関してですが、頒布せず個人が私的に利用する場合は自分に都合のいい(デスクトップオペレーティングシステム製品がインストールされるコンピュータにおいて不可欠な部分になるもの)とバンドルして使えばいいのでしょうか?
そうです。
販売店側の都合の制限がありますが、基本的には自分の構成にとって都合の良いものとセットで購入できます。
以前はFDDが多かったのですが、最近ではUSBインターフェイスボードやメモリとのセット販売が多いです。
勿論HDDやDVD/マザー/CPU等とセットで購入することも可能です。
通常版ではありませんが、規約さえ満たしていれば正規品であるため使用することには問題ありません。
現状では単体で購入したことになるので、電話認証の時に困るかもしれませんね。
適当に何かと組み合わせて購入したことにすればいいんじゃないかな・・・
書込番号:12146902
0点
>お握りQさん
今日」、マイクロソフト社に電話で問い合わせたらアメリカのマイクロソフトとは法人が違うので分からないしお答えできませんといわれました。
アメリカのマイクロソフト社に電話するかホームページの掲示板で客同士で相談して解決しろといわれました
同じマイクロソフトで最近発売された商品にもかかわらず分からないなんてことがあるんですね、びっくりです
書込番号:12149243
2点
Windows7 プロフェッショナル 64bitを利用しています。
画像ファイルで
Cドライブのプロパティの表示と、Cドライブに表示されるホルダー・ファイルをドラッグしてプロパティを表示させたものですが、この容量の違いは何なんでしょうか?
0点
隠し領域等も表示させてますよね?復元ポイント等の差かな?
書込番号:12095732
0点
復元用ポイントを削除してみれば判りますよ・・・
復元Fileは不可視?の筈ですから
書込番号:12610655
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




