
このページのスレッド一覧(全601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年6月21日 21:09 |
![]() |
1 | 11 | 2010年6月17日 19:32 |
![]() |
12 | 25 | 2010年6月12日 23:51 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2010年5月12日 22:33 |
![]() |
2 | 4 | 2010年5月5日 19:19 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年4月16日 11:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


夏のボーナスでパソコンを買い換えようと思っていますが
パワーポイントは欲しいかなと。
それで、OffceのStandard を買うか
はたまたPersonal でアップグレードするか
迷ってます。
お値段的には
Aspire 5741 AS5741-H54D/SF
なんて狙っていますが、パワーポイントの有る無し以外に
二つの違いってあるのでしょうか。
0点

そもそもOSのところで話す内容ではなく、オフィスソフトでは?
また、17日から販売されているオフィス2010では、店頭売りやパソコンへのプリインストール用は、StandardからHome and Businessに変更になっています。
「Home〜」では、パワーポイント以外にも、ノートのように使えるワンノートが入っています。
書込番号:11523495
0点

すみません、失礼しました。
「Home〜」に変わっているんですね。
ではppt問題ありませんね。
どうもありがとうございました。
書込番号:11526469
0点




仕様はカカクコムしか分からない。
文字のサイズは、HTMLクライアントがを決めるのだし。
書込番号:11508316
0点

デュってどう打つのさん、こんにちは。
お使いのブラウザはおそらくIE8かと思いますが…
画面右下の「拡大レベル」が変わってしまうということでしょうか。
書込番号:11508386
0点

有難うございます。
win7-32bitでIE8を使っております。拡大レベルは100パーのままです。
文字の大きさが小・中とEnterを押すたびに変わります。
恐らくカカクコムの仕様だと思うのですが・・
カーディナルさんの環境では大きさが変わらないのでしょうか?
書込番号:11508401
0点

デュってどう打つのさん、こんにちは。
IE8はふだん使うブラウザではありませんが、
私の環境
・DELL Inspiron 530
・Windows 7 Ultimate(64bit版)
・キーボード:ロジクール Access Keyboard 600 (MK-600)
では特に文字の大きさが変わるようなことはないです。
デュってどう打つのさんがお使いの機種あるいはキーボードを書かれると何か手がかりがあるかもしれません。
書込番号:11508471
0点

通信状態で変る時有りますよ〜 (接続が時々切れる場合に起き易いです)
書込番号:11508497
0点

そうですか。
一応PC環境です。
OS Windows7-32bit
CPU intel core2duo E8400@3.6G
メモリ DDR2-800×2G
マザー asus commando
ビデオ asus ENGTS250DK/DI/512MD3 512
DVD pioneer DVR-217JBK
ハードディスク WD20EARS
サウンド Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
キーボード Classic Keyboard 200 iK-21BK
OSかカカクコムの仕様かと思うのですが引き続き情報をお待ちしています。
書込番号:11508507
0点

書き込みの右上に「小」と「大」の切り替えが有ります。
enterを押すたびにこれが切り替わっているだけだと思います。
書込番号:11508512
1点

通信環境で左右されたことはないが、変わるよ
Win7-Pro X86
KeybordはG15。
IE8でのみ変わりFireFoxでもChromeでも変わらないことからIE依存のスクリプトだと思うけど。そのたびに選択される文字の大小設定が変わってるのは上記の人のとおり。
IE8なんてほとんど常用してないからこの操作知らんかったよ。
書込番号:11508541
0点

皆さん、こんにちは。
最初にIE8で試した時はなぜか変化しなかったのですが、先ほどもう一度Enterキーを押すと切り替わりました。
ちょっと分かりませんが、使い方によっては便利そうですね。
書込番号:11508609
0点

皆様有難うございました。
自分のパソコンかソフトのバグだと思いましたが安心いたしました。
書込番号:11508684
0点



お世話になります。
勤務先ではWin95〜98〜2000と使ってきて、3月頃まではマイパソコンがXP SP3でしたが、4月に入って初自作でWin 7を導入。
ところが、どうにもこうにも使いにくくて仕方ないのですね〜(涙)(笑)
Win98→Me、そしてXPに変わった時はさほど戸惑いも間誤付きも無かったのですが、あまりにも変貌してしまったWindows 7です。
この際、XPのパッケージ版XPが中古で出回っていたらそれを買おうと思っているのですが、ライセンス上は問題ないのでしょうか?
パッケージ版の使用権は同一人物に限る、とも聞いたことがあるもので、こちらで質問させていただきました。
Win 7が入ったHDDはそのまま置いておき、XP用HDDは新たに購入、マルチブート(HDDを別にするので“マルチブート”とは呼ばない?)も考慮に入れています。
今のPCの概要は「私のプロフィール」をご覧になってください。
0点

>>この際、XPのパッケージ版XPが中古で出回っていたらそれを買おうと思っているのですが、ライセンス上は問題ないのでしょうか?
ライセンスも一緒についてくる(正規のものということが前提です)のなら問題ないはずです。
使用権が購入した人だけとしたらオークションなどで売ることもできません。
書込番号:11474171
1点

わたしはXPをデュアルブート環境で残してます。
当初はスレ主様同様7に面食らってXPばっか使ってましたが。。。
ここ数ヶ月、XPを立ち上げてすらいませんねw
もう消しちゃってもいいかとも思うのですが面倒くさいので残したままってところ。
人間の適応力を侮ってはいけませんw
きっと慣れますw
書込番号:11474181
1点

前にも似た質問がありました。80歳の高齢ならともかく
顔アイコンどおりの人ならここは頑張って Win7。
書込番号:11474291
1点

Let'snote大好きさん
そうですか、正規のパッケージ版なら問題なし、ですね、有難うございます。
KAZU0002さん
Memnochさん
要は“慣れ”ですかねー、XPを買うとは未だ決めてはいないのですけど、もうちょっとこのまま頑張ったほうがいいのかな?
パッケージ版なら問題ないことが判ったので、安心しました。
書込番号:11474294
0点

こんちゃ
みんないっしょですよ〜〜
DOSから、Win95、98、ME、XP、7と渡り歩いてますけど、いつも戸惑いますねw
業務で、無理やり使ってるといつの間にか慣れますね。
今では、XPが使いにくいことも・・・w
しかい、毎日のように使っているOffice2007は、いまだに慣れませんね〜〜^^;
書込番号:11474308
1点

ZUULさんどうもです。
P183ケース選定の節はお世話になりました。
組み立てから起動まで順調に進み、快適に使っています。
Win 7で頑張ってみるか…。
ちなみに当方、今年54歳でございます。
書込番号:11474324
0点

そうそう、ちょっとWin 7でひとつ判らないことが。
XPではタスクバー上にPhotoShopCS3のショートカットアイコンを置いて置き、画像(サムネール)をここにドラッグすればプログラムが起動したのですけど、Win 7ではそれが出来ないですね〜。
デスクトップ上のアイコンにドラッグすれば起動するのですが、他の画面を開いている時はそれだと不便。
タスクバーで起動できるようにWin 7も設定がるのでしょうか?
二重質問ですみません<(_ _)>
KAMAちゃんさん
私もWord2007には四苦八苦(涙)
2003に有った「編集」→「すべて選択」が2007で操作が解らず…(涙)
書込番号:11474378
0点

Memnochさんと同じくXP(32bit)と7pro(64bit)とのデュアルブートです。
昨年中はXPばかり使って7はどんなものかと触ってましたが今年の2月ごろからは7ばかりです。
ピンクモンキーさん よりは10歳以上ですがもう慣れましたよ。
KAZU0002さん 達の言うと売りだと思いますが・・・
仕事で使うならそんなに難しいことはしてないと思うのですがね〜?。
書込番号:11474382
1点

ヤフオクなどであれば気をつけてくださいね。ライセンス違反のモノが多数出まわっております。
書込番号:11474385
1点

>ちなみに当方、今年54歳でございます。
==>
全然若いよ。PCが出てきたのが 1980年頃、マイコンボードはちょっと前。この当時大学生だった人たちは同世代でしょう。
マイコンボード、8bit PCから今までの歴史を全てを知ってる世代だね。
小学生の頃に、電子ブロックとか、電子ボードいじってたら、電子玩具の全てを網羅!
書込番号:11474392
1点

54歳でしたら、60歳になられる前にXPはサポートが終わります。
手持ちXPがあるなら別ですが、これからXPを探して買うのは
やめたほうがいいでしょう。
7は世の中を騒がすようなバグはなくて、OSとして出来はいいようです。
書込番号:11474407
1点

パーシモン1wさん
アドバイス、有難うございます。
ヤフオクは以前、ひどい目に遭った人を知っているので止めておきます。
トリリンガルさん
職場で初めてPCを使ったのが1995年ごろでしたが、あの時のOSは何だったんだろう…。
そんなレベルの私です(笑)
Win NT,Win 2000は使いやすかったですね。
書込番号:11474463
0点

>XPではタスクバー上にPhotoShopCS3のショートカットアイコンを置いて置き、画像(サムネール)をここにドラッグすればプログラムが起動したのですけど、Win 7ではそれが出来ないですね〜。
うーん、それはWin7の特徴的な機能のひとつですよ。なんにも調べてないでしょ!!
「Win7 特集」でググってざっと眺めてくださいな。一週間で慣れますよ。
書込番号:11476143
1点

ムアディブさん
>それはWin7の特徴的な機能のひとつですよ
そのようですね、実はまだ調べていません。
このように、あれやこれや戸惑うのでこのスレを立てた次第なのですが、もっと慣れるようにしますね。
書込番号:11476248
0点

スレ立てするより、オーバービューがわかりやすいようにプロが特集組んでるわけだからそっち読んだほうが早いです。
ざざっと読んで使ってみる。わからないことが出てきたら検索する。検索して簡単にわからないようなら質問する。
地道なことしろと言ってるわけじゃないです。効率の良いほうを言ってるだけ。
書込番号:11476273
0点

回答くださった皆様、ありがとうございます。
今更XPを導入については疑問視なさるご意見ですので、「7」を使い続けることにします。
本音はWin 7にちょっと嫌気がさした部分もあったのでムディアブさんが仰るように、よく調べもしないでいました。
本腰を入れますね。
書込番号:11476548
0点

>本音はWin 7にちょっと嫌気がさした部分もあったのでムディアブさんが仰るように、よく調べもしないでいました。
気持ちはわかりますよ。わたしも最初の数日は頭に来てました。(^o^)
でもまぁ全体的に見やすいとか良いところもあるので、今はどっちでもいいかなぁって感じです。実際、両方使ってますけどあんまり違和感はないです。
Adhocネットワークがつながらないとか、たまに困ったことになるけど。
書込番号:11479720
0点


こんばんは
ちなみに年は関係ないと思いますよっ
興味があれば勉強するそれで知識がついてゆく 必要に迫られてもやるから知識は身につく
ない人はやらないからパソコンの知識はない
Win95〜98〜2000→Me、そしてXP これだけやってきたら相当な資産ですね
基本は変わらないのでちょっと応用が解ればいいだけですから
書込番号:11484073
0点

Cafe_59さん
クイック起動は出来るのですが、ドラッグ起動が出来ないですね。
このフリーソフトを使ってみようかと思っています。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100106_340776.html
akutokugiinni_tenchyuuさん
そうですね、基本は同じだと思います。
勤務先でも10年以上使ってきたので、慣れの関係でXPもクラッシックスタートにしていました。
「7」にもこれが欲しいな、とは思います。
ちなみに、Vistaは未経験です。
書込番号:11484099
0点

>ドラッグ起動が出来ないですね
ドラック起動できますよ。
画像ファイルをPSアイコンに重ねるとPSが起動して画像が開くことですよね?ちがうのかな?
PSは自分が持っているのがCS3ではないですが
一度、画像ファイルを右クリックして、ファイルを開くプログラムの選択でPSを選択し、このプログラムでいつも開くのチェックを外す。で、一度PSでファイルを開くをやってみてください。
その後に、クイック起動アイコンに画像をドラッグして重ねるとAdobe Photoshopで開くと文字がでてPSで開けますけど?
書込番号:11484426
0点

>画像ファイルをPSアイコンに重ねるとPSが起動して画像が開くことですよね?ちがうのかな?
仰る通りですが当方ではPhotoShopCS3は起動しません。
(デスクトップ上のアイコンにドラッグですと開きますがタスクバー上だと開かないという意味です)
>このプログラムでいつも開くのチェックを外す
チェックは入っていませんが開きません。
書込番号:11487252
0点


Cafe_59さん
お手数をかけましたー。
もう一度Windows7の手引書を読んでみますね、どこかで変なことを仕出かしたのかもしれません。
書込番号:11488098
0点



今回自作したPCなんですがOSのディスクを入れると最初のプログレスバー(?)みたいなところまでは普通にいくのですがその後に真っ暗になってしまいます。(BIOSは起動します。)
極まれの相性の問題なんでしょうか?
それともドライブが問題なのでしょうか?
(7がインストールできなかったのでXPをインストールしようとしました。
そうしたらxpは途中までは良かったのですがデバイスを登録していますのところでフリーズ。
なのでSSDを別のPCにつないでフルフォーマットしてしまいました。
そのためNTLDR is missingになってしまいました。ですが一応最初のCD/DVDのところでEnterをおしてCD/DVDでDVDからの起動はできています。)
また現在ディスプレイがないのでTVとHDMIで接続し見ていますがこれも原因の一つなのでしょうか?
どうしたらいいでしょうか。
色々聞いてすみません。
どなたかご教授ください。よろしくお願いします。
OS:Windows 7 Professional 64bit(DSP版)
CPU:Core i7 860 BOX
マザーボード:P7P55D-E
ビデオカード:R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
CPUクーラー:CWCH50-1
メモリー:W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)×2
SSD:RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
ドライブ:iHOS104
ケースファン:EVEREST UCEV12
電源:PRO87+ EPG600AWT
PCケース:CM 690 II Plus RC-692-KKN1
0点

>また現在ディスプレイがないのでTVとHDMIで接続し見ていますがこれも原因の一つなのでしょうか?
おそらく、それが原因かと思われます。起動画面の表示中にディスプレイドライバをロードして、その後に
ディスプレイの解像度の切り替えが行われるタイミングでHDMI出力ではなくなっているのではと思います。
インストール画面を想像しながらキーボード操作でもインストールできますが、、、素直にディスプレイに接続して
インストールした方が良いかと思います。
別なPCがあればですが、ディスプレイドライバを組み込んだ状態のインストールディスクを作成すれば、おそらくですが
HDMIでも最初から表示されると思います・・・が、ディスクの作成自体が少々面倒です。
書込番号:11329777
0点

u-popoさん返信ありがとうございます!
やはり原因はそれでしたか。
今はディスプレイ買うお金がないのですが
TV(パナソニックVIERATH-P42G)にPC接続できるようになっています。(HDMIではなくD-sub15pin)
これなら大丈夫ですよね?今は外出しているので家に帰ったら確認してみます
書込番号:11330293
0点

先ほどDVI-Dsubのケーブルが届き
試してみましたがダメでした。
やはりあれから先に進みません。
どうしたら良いでしょうか?
無知ですみません
何方かご教授下さい
書込番号:11340165
0点

>先ほどDVI-Dsubのケーブルが届き試してみましたがダメでした。
ビデオカードは、D-Sub15(アナログRGB)での出力に対応していますか?
対応していて映らない場合は、VGAとマザーボードの相性かVGAに問題がありそうな
気がします。ただ、BIOSの起動までできて故障というのも・・・
書込番号:11340724
0点

u-popoさんご回答ありがとうございます。
あのビデオカードがもし対応していなかったら
最初は映るのは何ですかね?
もしかしてドライブがダメって事はないですかね?
途中まで行きそこからいかないので
因みに真っ暗になった後しばらくするとドライブが停止(中ディスクが)する音がします
もうどうしたらいいかわかりません
再度配線もチェックしましたが自分の中では大丈夫でした。
もう何もOS起動してくれないので捨てようか考えてしまいます(泣)
15万以上かけましたがOSが入らないのでは意味がないですからね
書込番号:11341299
0点

最初の起動画面はVGA(640x480)なので、ドライバ無しでも正常であれば表示されます。
DVI->D-Sub15でも起動画面は表示されるのであれば、もはや別なところに原因があり
そうな気がします。
PCI-Eの別なビデオカードを持っていたら、一度交換してみてください。それでも
同様でしたら、別なマシンでパーツを1つずつチェックしていくしかないので、購入
したショップに持って行ってチェックしてもらうのが1番手っ取り早いと思います。
書込番号:11341767
0点

>今回自作したPCなんですがOSのディスクを入れると最初のプログレスバー(?)みたいなところまでは普通にいくのですがその後に真っ暗になってしまいます。(BIOSは起動します。)
>極まれの相性の問題なんでしょうか?
>それともドライブが問題なのでしょうか?
>(7がインストールできなかったのでXPをインストールしようとしました。
>そうしたらxpは途中までは良かったのですがデバイスを登録していますのところでフリーズ。
SSDはどのSATAポート(何色のポート)に繋いでます?
もしSATA6.0Gb/sポート(グレー色)に繋いでるなら、Marvell SATA 6.0Gb/s controllerのドライバが組み込まれてないから
まともに起動しないのでは?
この場合はOSのインストールの最初の方で、Marvell SATA 6.0Gb/s controllerのドライバを読み込ませないとだめかも。
もしSSDを繋いでるのが青色のポートだったら、Intel P55チップセットのSATAだから問題ないのだろうけど、外してたらごめんなさい。
書込番号:11341825
0点

お二方ご回答ありがとうございます。
SSDは普通の方に接続しています。
今ノートブックパソコンを持っているのですがこれを使ってOSをインストールできませんかね?
書込番号:11342799
0点

遅れてすみません。
先ほどBenQ24インチのディスプレイが届きました
そして試してみましたが失敗でした
もう諦めるしかないのでしょうか?
書込番号:11353030
0点

すみません只今自己解決しました!!
Biosの Ai overclock Tunerがマニュアルになっておりそれをオートにしたら見事起動しました。
皆様にご迷惑かけてすみませんでした
そして回答してくれた方々本当にありがとうございました。
書込番号:11353157
1点



lenovoのノートPCですが、最近、Windows7(home)立ち上がり時に黒画面になり、英語でメッセージが表示されるようになりました。
表示内容の概略は、「ファイルシステムはNTFSである。チェックディスクの実施を強く勧める。続ける場合は、10秒以内に任意のキーを押せ」です。
何もしないでいると、そのままWindowsが立ち上がります。
電源を入れる度に本メッセージが表示されるので気になります。
何かアドバイスを頂ければと思い質問させて頂きました。宜しくお願いします。
0点

>電源を入れる度に本メッセージが表示されるので気になります。
おそらく、シャットダウン時に問題があったのかディスクのファイルシステムに問題が
あったのではと思います。実行した記録が保存されていますので、指示通りにチェック
ディスクを実行すれば良いかと思います。実行しない限りずっと表示されます。
※システムドライブでなければ、起動後でも実行可能ですがシステムドライブはロック
されていますので、起動中でなければ実行できません。
書込番号:11321123
1点

U-popoさん アドバイスありがとうございます。
メッセージが表示された状態で放置しておくとWindowsが立ち上がるのですが、チェックディスクが行われて、次回の立ち上げ時から表示されくなるのが正常だと思うのですが・・・。
毎回表示されるって事は、チェックディスクが行われていない、または、行われたが修復できない、のどちらかって事でしょうか?もしかしたら、HDDが逝く兆候かな?
もう少し調べてみます。
書込番号:11321383
0点


ディロングさん
「バックアップ最優先」は納得です。情報ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:11322879
0点



初自作でWin7をインストールしたのですが、
HDDにパーティションするつもりでインストール時に
領域(ボリューム)設定をしました。
スタート→コンピューターで見るとCドライブ約250GBのみが表示されます。
コントロールパネルの管理ツールで見ると未フォーマットで残りの250GBが
見れたので右クリックでビッグドライブとしてフォーマット出来たとおもうのですが
スタート→コンピューターで見ると表示されないのです。
表示しデータ保存場所として利用するにはどうすれば
解決できますでしょうか?
0点

同じツールから、ドライブ文字の割り当てをしてください。
書込番号:11235503
0点

未割当(未フォーマット)はマイコンピューターに表示されません。
ディスクの管理でフォーマットまで完了すれば使えます。
書込番号:11235565
2点

ココナッツ8000さん、ラストエンペラーさん、早速の御返信ありがとうございます。
今は職場のPCで書込みしているので夜帰宅後にやってみます。
書込番号:11235624
0点

ココナッツ8000さんありがとうございました。無事に認識しました。
書込番号:11239215
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




