OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Windowsインストール時の容量

2009/08/14 07:44(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:298件

もうすぐパソコン買うので一応聞いておきたいのですが、
Windowsを「新規インストール」するとそれだけ追加の容量が必要になるのでしょうか?
OSブート用にパーティションを50GBほど切ろうと思っているのですが、
容量がなくなってしまっては切った意味がありません。
教えてください!

書込番号:9995727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/14 07:53(1年以上前)

50GBもあれば、OS分は足りるとはおもうけど、、、

書込番号:9995748

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/08/14 07:55(1年以上前)

今マイクロソフトを調べたところ、Windowsを新規インストールすると
以前のバージョンのWindowsのファイルが「Windows old」フォルダにしまわれるとのこと。
ということはこの中の不要なファイルを削除すればいいってことかな?

質問変えます。「Windows old」の中の不要なファイルは削除していいのでしょうか?
例えばその中の「Windows」ファイルとかはいらないと思うのですが・・・
もしそれがいけないのであればご指導ください。

書込番号:9995750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/08/14 08:00(1年以上前)

鳥坂先輩さん、返信ありがとうございます。
そうですか、50GBもあればOS分は確保できるのか・・・
じゃあ、新規インストールして、その上で「Windows old」のいらないファイルを
削除することにします。
ありがとうございました!

書込番号:9995766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/14 08:02(1年以上前)

俺は新規インストールするときはHDDをフォーマットするから関係ないかな?
だいいちパーてーションを切るときにフォーマットするからデータ全部消えるんじゃ無い?

書込番号:9995772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/08/14 08:24(1年以上前)

新規インストールとデュアルブートの情報が混ざってませんか?

新規インストールしたら過去のデータは全部上書きされてしまうので
なくなりますよ

書込番号:9995828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/08/14 09:01(1年以上前)

ダイの大冒険2さん、返信ありがとうございます。そして、無知ですいません。
データが全て上書きされるんですね。知りませんでした。

書込番号:9995929

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/14 09:09(1年以上前)

新規の場合は、何も無いところにインストールするので、過去の使用量は全く関係ないです。

また、Windowsの種類により必要容量は違うので、それを指定しないと意味が無いでしょう。

以前、Windowsの体験版が雑誌の付録になったことがあります。
インストール用のディスクとして、フロッピーディスクが2枚でした。
製品版との相違は、フォントファイルが一部削られているだけです。

Windows 95では正規版でフロッピーディスクが25枚でした。

書込番号:9995949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2009/08/14 09:29(1年以上前)

新規って、論理ドライブ共用したままデュアルブートじゃなかったっけ

クリーンインストールするにはドライブを開放するなどなんらかの操作が必要だけど。

あと、パーティション切るんならそのどちらにもあたらなくて、単にD:等に新しいWindowsがインストールされて、デュアルブートになりますね。

C:\Windowsはそのままでブート可能。旧Windowsを消すということはブート出来なくなって良いという意味だから、そもそもC:を残す意味が不明だけど。

いろいろ謎な質問です。

書込番号:9996022

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows Vista Business SP1 64bit版について

2009/08/13 01:15(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:160件

皆さん、こんばんわ。64bit版Vistaへのアプリインストールで困っております。
どうかお力をお貸し下さい。

 Vista Business SP1 64bit版をインストールして、VistaX64用のSP2を適用後に
Administratorでログイン後、AdobeのHPより「Adobe Reader9.1」をインストール
しようとした所、以下のメッセージが出てインストールが出来ません。

「This cabinet file 'data1.cab'required
for this installation
is corrupt and cannot be used.This could indicate a
network error,an error reading from the CD-ROM,or a
problem with this package.」

 セキュリティのグループ名やアクセス権限など、管理者として実行などを
やっても駄目でした。皆さんは上手くインストール出来ていますか?
Adobe Reader自体はVer.8.13より64bit版に対応している様です。

以下が私のマシン構成です。

CPU Intei Core2Quad Q9550
M/B Asus P5Q-EM
MEM Kingstone KHX8500D2K2 4GB
VGA ATI Radeon HD4850 512MB
HDD HDP725050GLA360
  HDT725040GLA360
DVD Pioneer DVR-112L
POW Seasoic 500W
MON I/O DATA LCD-MF221XBR-A
OS Windows Vista Business SP1 64bit版 (SP2適用済み)

 64bit版は初めてですが難しいですね。どうかお力をお貸し下さい。お手
数をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

書込番号:9990803

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/13 02:22(1年以上前)

ここが、参考になるかもしれません。
http://windowsxp_toshiba.pasokoma.jp/d_433018.html

書込番号:9991015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/13 02:30(1年以上前)

ここも参考になるかもしれません。
http://www.naruhodo-au.kddi.com/qa3555752.html?ans_count_asc=20

書込番号:9991029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2009/08/13 02:42(1年以上前)

tora32さん、こんばんわ。遅くまで起きていらっしゃるのですね。

 早速のお返事有難うございます。Adobe readerは8.13は上手くイン
ストール出来ました。でも、9.1はやはり同じ現象で上手く行かない
ので、頂いた情報を元に再度試みてみます。

 有難うございます。また、後ほど結果をご連絡させて頂きます。

書込番号:9991063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2009/08/13 09:21(1年以上前)

 tora32さん、こんにちわ。昨晩は情報を頂き本当に有難うございました。

 残念ながら、何をやってもダメでした。何度もtora32さんからの情報を元に
キャッシュをクリア後にファイルをAdobeのDLマネージャーでDLしたり、直接、
別のリンクからDLして、インストールをしても同じメッセージが出たり、
「ファイルが壊れています。」というアプリケーションエラーも出たりで
ダメでした。メモリのチェックもしてみましたが問題はありませんでした。

 面倒ですが、もう一度Vistaをクリーンインストールして、SP2適用前に再度、
チャレンジして見ます。暫くここには戻って来れませんがやってみます。あり
がとうございました。


 
 

書込番号:9991677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2009/08/16 14:08(1年以上前)

tora32さん、こんにちわ。やっと戻って来れました。

 あれからVistaを再インストールしようとすると、よくわからないエラー出たりで
インストールに失敗したり、上手くインストール出来ても、今度はWindowsUpdateで
更新が上手くされない、アプリのインストーラーで「ファイルが壊れている」とか
「インストールプログラムが停止しました」や「原因不明のエラーが発生しました」
など、まともにインストールも出来ずに参っていました。

 インストール時のエラーはSP2に含まれているはずの「更新準備ツール(Windows
6.0-KB947821-v4-x64)」を適用してからでないと、WindowsUpdateやその他のアプリ
でエラーが多発する事が分かりましたが、この準備ツールですら上手くインストール
出来なくてお手上げ状態でした。

 色々と考えていた所、初めにVistaをインストールした時にはAdobeReaderの件以外
は何事もなくSP2やWindowsUpdateが出来ていたので、「もしかしてハード側の問題で
は?」と思い、途中に何かハードの変更を行ったのか考えていたら、メモリを増設し
た事を思い出しました。

 初めメモリは4GBだったのですが、64bit化で「やっと4GB以上のメモリが使える」と
、2GB×2枚増設し8GBにして、BIOSで「MEMORY REMAP」をONにしていました。

 「こいつが原因では?」と思い、メモリを外してBIOS設定を元に戻すと、あっさり
とエラーもなくインストール出来たので、メモリが原因だった事が分かりました。
 試しに途中でメモリを増設すると、またWindowsUpdateは上手くいく物と行かない
物が出て来て、最後まで更新に失敗していたのは「NET.FRAMEWORK 3.5」関係の物で、
こいつもメモリを外すとあっさりと更新されました。(メモリはチェッカーをかけ
てエラーがない事は確認していました。)

 なぜ、4GB以上のメモリを増設した状態ではWindowsUpdateやアプリのインストール
時にエラーが出るのかは分かりませんが、とりあえず、メモリを4GBまでにしてBIOS
設定は「MEMORY REMAP」はOFFの状態で、更新準備ツールをきちんと適用後にアップ
デートやアプリをインストールすれば上手く行く事だけは分かりました。

 あちこちのBBSなどを見ると、私と同じ様な状態で困っている人が沢山いたので、
その人達のハード状況はどうなのか知りたいと思いました。tora32さんは問題ない
ですか?

 とりあえず、原因が分かったので、全てアプリをインストール後に、またメモリ
を増設してみます。増設後にWindowsUpdateが上手く行けばいいのですが、
増設してアップデート出来ないとか、アプリでエラーが出るとかになると、64bit版
Vista SP1は本当に厄介なOSだと思いました。

 そもそも、更新準備ツールを適用しないとSP2も含め、アップデートも出来ない
のは大問題ですね。メモリも増設しなおすのが面倒ですし・・・。

 でも、何とかなりましたので報告させて頂きました。色々と有難う御座いまし
た!!

書込番号:10006131

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/16 15:28(1年以上前)

私の環境WindowsXP Professional x64 Edition Servise Pack2
Phenom9850 メモリー 6GBでは、そのような現象は、出ないですね。
BIOSをアップデートしてみたらどうでしょうか?

書込番号:10006409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2009/08/16 21:34(1年以上前)

tora32さん、こんばんわ。お返事有難うございます。

 マザーボードのBIOSは最新の2203にアップデートしてから、
インストールしていたんですよ。それでもこんな事になって
しまったんで、メモリを疑ったのですがエラーはなかったの
でハード的には問題ないと思い込んでしまい、どつぼにはま
ってしまいました。

 結局、今もまだメモリを外したままです。今は問題なく
稼動しています。一体、何が悪いのでしょうね?

 tora32さんみたいに、問題なく稼動してる方が羨ましい
ですが、トラブってもそれを解決する楽しみがある(腹も
立ちますが・・・。)のが自作の醍醐味ですよね。

 また、何かありましたら連絡させて頂きますね。色々
と有難う御座いました。

書込番号:10007837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2009/08/23 11:27(1年以上前)

あれからの報告です。メモリをまた増設(2GB×4枚)し直して、Windows Update等が
上手く行くか様子を見てみました。今の所は問題なくアップデート出来ていますので、
どうやらBIOSの「MEMORY REMAP」の設定が絡んでいるようです。

 現在は「OFF」にて使用しております。マザーボードの取説では「64bitのOS使用時
に”ON”にして下さい。」となっていたので、そうしていたのですが原因は分かりま
せん。一体、何が悪いのでしょうね??

 以上、報告でした。

書込番号:10038055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows VISTA64はSP1まで??

2009/08/02 22:35(1年以上前)


OSソフト

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5346件

気になるところがありまして
Windows VISTA64ビット版について
無印からSP1へアップデートし
SP2が出たときに何故か32ビットのみの対応の様子ですね?
何か理由かあるかわかりませんが
64ビット版はSP1までの対応なのでしょうか?

お存じでしたらアドバイス戴けませんか?

書込番号:9944965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/08/02 22:41(1年以上前)

64bit版も公開されています。何か勘違いされているのでしょう。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=656c9d4a-55ec-4972-a0d7-b1a6fedf51a7&DisplayLang=ja

書込番号:9945008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5346件

2009/08/02 22:47(1年以上前)

回答有難うございます
実はHDD異常の為買い替えで
一昨日クリーンインストールして無印から
SP1アップデート>>SP2アップデート
思ったのですがSP2まで行けなかったのです。
あれおかしいなっと思いましたが有ったのですね
WindowsUPDATEでSP2が出ないのは
どこかで足らないバッチが残ってるわけですね
有難うございます。

書込番号:9945036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/03 00:06(1年以上前)

asikaさん

SP1から、即SP2へアップデート出来ますよ。

書込番号:9945525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5346件

2009/08/08 10:57(1年以上前)

大変遅くなりましたが
お陰さまでアップデートできました
有難うございました

書込番号:9969424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブートマネージャを削除したい

2009/08/01 10:59(1年以上前)


OSソフト

CドライブにWindowsXP、DドライブにWindows7RCを入れてデュアルブートしていました。
その後、DドライブをWindowsXPの「ディスクの管理」から削除して、Windows7を完全に削除したつもりでいたら・・・起動時に毎回Windowsブートマネージャが起動してしまい、非常にわずらわしいです。

自分でもいろいろ調べてみて、以下のようなページを見つけました。
http://www.center-left.com/blog/archives/2006/10/windows_vistaxpvista.html

しかしながら、この方法は不要なOSを消す前でないと出来ません。

Windows7を消してしまった現状でブートマネージャを削除するにはどうすればよいのでしょうか?

書込番号:9937734

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/08/01 11:24(1年以上前)

boot.iniファイルを編集しましょう。
http://pctrouble.lessismore.cc/boot/bootini.html

書込番号:9937817

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/01 11:37(1年以上前)

デフォルトをXPに、タイムアウト時間ゼロにしたらいいんでない。

書込番号:9937859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2009/08/01 11:55(1年以上前)

こんにちは。
確認ですが、そのリンク先に書いてある fixboot をやってもダメってことですか? これならXP(のインストールCD)だけあれば出来るはずですが。

書込番号:9937917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/08/01 14:39(1年以上前)

>hotmanさん、きこりさん

boot.iniファイルを編集して、デフォルトをXPにしていますが、なぜかWindows7を起動しようとします(そして見つからない旨のメッセージが出ます)。

というわけで、タイムアウト時間を0にするとおそらく復旧不可能になると判断し、やっていません。

一応boot.iniファイルは以下のようにしています。
間違ってないですよね?

;
;Warning: Boot.ini is used on Windows XP and earlier operating systems.
;Warning: Use BCDEDIT.exe to modify Windows Vista boot options.
;
[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /NOEXECUTE=OPTIN /FASTDETECT

>みーくん5963さん

fixbootはまだ試していません。
fixbootを使ってのトラブルの報告が多いからです。
パーティションブートセクタが壊れることもあるようで。

もう少しご意見ご提案いただけないでしょうか?
他に方法がないならfixbootを試してみようと思いますが・・・

書込番号:9938473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2009/08/01 15:08(1年以上前)

たぶん今の状態でBOOT.iniをいくらいじってもダメでしょう。XP以前と違ってVISTA以降のブートローダはBOOT.iniの情報を使いませんから。
いまHDDのブートセクタにはWIN7インストール時に書き込まれたブートローダーが生き残っているはずなので、それを本来のXP用のモノに戻してやって初めて、BOOT.iniの内容が有効になります。
リスクをお感じのようですが、先述の方法でブートセクターの内容を復古させるしかないと思いますよ。
ご再考を。

書込番号:9938561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2009/08/01 17:13(1年以上前)

あるいは、VistaBootProの類のVista用のブートメニューの設定をいじれるソフトで、かつXPにインストールしても走るものを見つけてくる、ですかね。
実際にそういうソフトが有るのかどうかは存じませんが。。。

書込番号:9938971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/08/01 22:13(1年以上前)

>みーくん5963さん

fixbootを試みようと、WindowsXPのディスクをセットし、CDからブートさせてみました。
すると画像のような画面が出てきてしまいました。

色々調べてみて、ウイルス検索、チェックディスク等も試してみましたが、何度やってもこの画面が出てきてしまいます。

ブートセクタが壊れている場合にこの画面が出る、と説明してあるサイトもあります。
そのブートセクタを修復するためにCDブートしてるのに・・・(泣)

たびたびすいませんが、この画面を突破するにはどうすればよいでしょうか?
また、他の方法がわかる方がおられましたらコメントをお願いします。

書込番号:9940142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/02 11:02(1年以上前)

XPは起動できてコマンドプロンプトを開くことは出来るんですね?
そうしたらDVDドライブにXPではなくWindows 7のDVDを入れて、
ご自身でリンクされているサイトにある「x:\boot\bootsect /nt52 all」
でいけませんかね?
先にWindows 7を削除しているとダメなのかなぁ?

いっそWindows 7をD:に再インストールして手順に従って削除してみるとか?

あるいはこちらのサイト参考に
VistaBootProは現在有料になっているのでEasyBCDを使ってみてはどうでしょう?
http://www.corso-b.net/itaya/TIPS/index.html

書込番号:9942147

Goodアンサーナイスクチコミ!2


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/02 15:28(1年以上前)

bootsect_help 0

bootsect_help 1

国試落ちたくないさん、こんにちは。

オーレオリンさんがポストされた
>そうしたらDVDドライブにXPではなくWindows 7のDVDを入れて、「x:\boot\bootsect /nt52 all」でいけませんかね?
でいけそうですね。
XPは32bit版と思われますので、XPでbootsect.exeを走らせるには32bit版のWindows7 DVDが必要かと。

Windows7のbootsect.exeには MBRの修復をおこなう "/mbr" オプションも追加されている模様です。
MBRを含めてXP環境へ変更する場合は、「x:\boot\bootsect /nt52 all /mbr 」になるのかな。

後戻りできるようにディスクイメージのバックアップ、あるいはXPの設定・データファイルを回復HDD以外へ
バックアップできればよいのですが。

「デュアルブート構成からの Windows Vista の削除」
http://support.microsoft.com/kb/919529/ja

書込番号:9943118

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/08/02 15:56(1年以上前)

>オーレオリンさん、psyduckさん

XP起動→Windows 7のDVD挿入→コマンドプロンプト「x:\boot\bootsect /nt52 all」でいけました。

リンク先の方法は1つ目がVistaから行う方法、2つ目はVistaDVDから行う方法でしたね。
このページでは2つ目の方法もVista上で行っており、私はこれを見て「2つ目の方法もVista上でしか出来ない」と勘違いしてしまったようです。
あくまでVistaDVDから行えばいいだけであり、その時の作業はXP上でもVista上でもいいようですね。
(今回の場合ではVista→7と読み替え)

つまり、私の日本語読解力不足が原因でした(解決策は見つけれてたのに・・・なんと残念なパラメータ配分><)。

いずれにせよ、うまくいってよかったです。
本当に助かりました。
親切に教えていただき、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:9943208

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Internet Explorer 8から 7にもどす には

2009/07/20 12:26(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:170件

Internet Explorer 8 から7に 戻すには どうしたらいいのですか

書込番号:9881064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/07/20 12:37(1年以上前)

Microsoftより Internet Explorer 8 をアンインストールまたは削除する方法を教えてください
http://support.microsoft.com/kb/957700/ja

書込番号:9881110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2009/07/20 12:41(1年以上前)

スペシャルフオースのゲームがダウンロードできないのですが わざわざネットエクスプローラ7にして試してみます。でわまた、

書込番号:9881121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2009/07/25 09:58(1年以上前)

ようやく つまずきが わかりまして パス が 古いので ハナイかと サーバーカラの
メールが きて 変更したら インストール できました 1年も 更新して無いと
タイム アウト 期限切れ が有るみたいです 結局 ネットとかプロクラムが 設定とか
関係なかった ウイルスバスター 不可にシテ無いと できませんが 
カイケツズミです 

書込番号:9904257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DirectXですけど。

2009/07/15 07:18(1年以上前)


OSソフト

win7はDirectX11みたいですけど、RC版とかはどうなんですか?10.1とかのままですか?

書込番号:9856983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/15 23:17(1年以上前)

11

書込番号:9860391

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2009/07/16 06:35(1年以上前)

おぉ!11かぁ〜!で、何か違いあります?

書込番号:9861445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/16 21:16(1年以上前)

グラボがトロク10も未対応なので、小生の所ではNothing Special(泣)

書込番号:9864390

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング