OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 10 Home/Proのサポート知りました。

2021/08/16 17:58(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:1666件

>マイクロソフト、「Windows 10 Home/Pro」サポート提供終了日は「2025年10月14日」

と知りました。

意外と長くて助かります。

僕はMSDOS, Windows2000,Windows95,Windows98,Windows7,Windows10と生きてきました。

初めて見たプラズマ液晶使ったノートパソコンが120万ほどしました。僕でもわかるんだろうかと・・・

ノートパソコンの性能はずいぶんと進化したと思います・・・

Windows 11 ですけどでたらノートパソコン買われますか

書込番号:24293144

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:700件

2021/08/16 18:10(1年以上前)

>ぽちどらごんさん

DOS機からですか(@@)。凄い経験ですね。
緑の画面の一体型のNEC? 

>ノートパソコンの性能はずいぶんと進化したと思います・・・
>Windows 11 ですけどでたらノートパソコン買われますか

進化って表現できない程じゃないかな?
今のスマホレベルで、アポロが月に行った時の性能をはるかに凌駕するって言うし・・・。

私は当分 買わないです。
メイン機への注力(スペック的にたいした事ないのですが)で家計圧迫(笑)

書込番号:24293173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2021/08/16 18:12(1年以上前)

ぽちどらごんさん  こんばんは。  去年の暮れに アプライド でデスクトップ機を作りました。
Windows 11 に対応している筈なので このまま使う積もりです。
最新式のノートパソコンみたいに早くなくても、動けば使う積もりです。

書込番号:24293181

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2021/08/16 18:12(1年以上前)

>>Windows 11 ですけどでたらノートパソコン買われますか

今年Dell Inspiron 15 5510を購入して、Windows 11アップグレード要件を満たしていたので、Windows 11 Insider Previewをインストールして別に問題有りませんでした。
今は元のWindows 10へ戻しましたが、正規のWindows 11へアップデートする予定です。
なので、今年はWindows 11のノートPCは購入しません。

書込番号:24293182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2021/08/16 18:21(1年以上前)

初代98ノート。モノクロ液晶に、フロッピードライブ!。2基も積めないから、B:ドライブはRAMディスク。フロッピーにプロテクトかかっていることも多かったので使いづらいけど。
それでも20万円くらいした記憶が。
…ノートPCは東芝に先越されていたけど。

>Windows 11 ですけどでたらノートパソコン買われますか
あなたは何のためにWindows11が欲しいんですか? 別にサポート期間が終わったからと言って、Windows10が動かなくなるわけでも無いですし。目的のないのなら、新しいPCを買う必要もあるでしょう。
PCはファッションではないので。誰かが買うから自分もという物ではありません。

書込番号:24293192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/08/16 18:36(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 私はWindows7使ってます!
⊂)  もっさりですがまだまだ使います!
|/
|

書込番号:24293223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:743件Goodアンサー獲得:129件

2021/08/16 18:45(1年以上前)

自分の環境が故障とか古くなったとかの買うタイミングであれば買いますが、Windows11の中身はwindows10(21H2)とあまり変わらない気がするので買いません。ですので、2025年までWindwows10をあと4年間使おうかと思っています。

この業界で4年間は長いですし、世の中でも4年前にコロナとか世界的な豪雨とか国際情勢はわからなかったと思いますから、一般的には4年後にWindows11パソコンの購入を考えても良いのではないかと思います。

書込番号:24293242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2021/08/16 18:55(1年以上前)

>ぽちどらごんさん

>> 僕はMSDOS, Windows2000,Windows95,Windows98,Windows7,Windows10と生きてきました。

当時ですと、日本市場は、NEC PC-9801シリーズが多かったかと思います。

私は、CP/MとかコンカレントCP/MやIBM OS/2も弄ったことあります。(笑)

>> Windows 11 ですけどでたらノートパソコン買われますか

今の所、予定ありません。

書込番号:24293256

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2021/08/16 18:55(1年以上前)

ノートタイプは購入しません!

書込番号:24293257

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2021/08/16 19:06(1年以上前)

>>初めて見たプラズマ液晶使ったノートパソコンが120万ほどしました。僕でもわかるんだろうかと・・・

>>ノートパソコンの性能はずいぶんと進化したと思います・・・

プラズマ液晶とは初耳ですが、私が最初に購入したノートPCは98NOTE。型番はPC-9821Na7/HC7。
定価で660,000円でした。
http://s-sasaji.ddo.jp/pccata/pc9821na7.htm

書込番号:24293281

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/16 19:45(1年以上前)

>ぽちどらごんさん
 Windows2000はWindows98の後です。XP,Vista,8は飛ばしましたか? 2.11,3.0,3.1は? N88Basicは?
 昔NECの98ラップトップを意思いじっていたら「テープレコーダーか?」と言われました。伊豆七島に転勤の際低下74万円のカラーノートを50万円で購入しました。

 メイン機、サブ機、タブレット、すべて11の条件に合いません。がそれでも裏で11を動かしてやろうと思ってます。但しメインに使うのはWin10。
 ノートはいりません。安いAndroidタブレットで充分。

書込番号:24293344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/08/16 19:57(1年以上前)

>Windows 11 ですけどでたらノートパソコン買われますか

ノートが必要なら買うだろうけど、
Win11だから、という理由では買わないだろうね

書込番号:24293357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1615件Goodアンサー獲得:75件

2021/08/16 20:22(1年以上前)

私が買った最初のノートパソコンは640x400ドット 白黒2階調でしたね。

書込番号:24293398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件

2021/08/16 20:47(1年以上前)

いま、歩いていて帰ってきました。

m(__)m

皆、パソコンは多くの思いがあり使ってるんですね

僕もその一人です・・・

はじめてパソコンの基板?NECの組み立て基板のTK89?だったか

うろ覚えですけど・・・あと2000でしたっけ?・・・銀色の小型の電卓?・・・

昨年コロナで多くの年寄り?は現役離れることに・・・僕もその一人ですけど・・・

だけど現代ITの人のキーボード打つ早さと頭の切り替えの早さはとても早いの痛感しました・・・

Windows 10 ですけどサポートがあと4年あるのはとても助かります

Windows 11 ですけどこのまま僕はリタイアかも・・・

ITの人の姿見ると凄いんだと思います・・・

・・・

書込番号:24293438

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:700件

2021/08/16 21:52(1年以上前)

>ぽちどらごんさん
解決済の所、失礼します。

こう言う「わいわい」「がやがや」なスレも趣味色の強いパソコンのスレには良いですね(^−^)ノ

書込番号:24293578

ナイスクチコミ!3


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/17 05:52(1年以上前)

 プラズマは、プラズマ発光方式なので液晶ではないと思いますが、赤い画面だったと思います。
 逆に液晶は、白黒と言っても青っぽい画面でした。ディズニーのスクリーンセーバーが残像だらけで・・・・
 カラー液晶は、白色が鮮やかな印象を持ちました。
 
 私の職場では、最初ワープロがもてはやされ、そのうちパソコンが推奨されるようになったものの、セキュリティの関係で職場内のパソコンのみ使え、私物の持ち込み禁止ということになり、買ったばかりのノート、1年間寝かせた後売却、それ以降ノートは買ってません。H10頃だったと思います。

 OSでノートを選ぼうとは思いませんが、もしTRONのノートだったら欲しいです。

書込番号:24293908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2021/08/17 17:35(1年以上前)

>ぽちどらごんさん

既に、解決済ですが…

JAZZ-01さんもコメントされてるように、なんかいい感じですね。

わたしは、後4〜5年したら、新しく購入すると思います。
そこまでは、Windows 11にアップデートして使います。

プラズマと言えば、パナソニックさんの尼崎工場を思い浮かべます。OMG

書込番号:24294735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2021/10/28 12:33(1年以上前)

デスクトップはintel10世代に更新したけどノートはintel2世代、intel3世代のままでWin11も古い世代のPCにもインストールできてしまったので当分は替えないかな?
ノートではデスクトップほどは恐らくスペックアップを感じることは難しそうなのと拡張性が世代が新しいほど低くなるために更新には慎重になります。

書込番号:24417568

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ライセンス認証ができない

2021/08/14 18:59(1年以上前)


OSソフト

スレ主 ika502さん
クチコミ投稿数:91件

高齢の父のPCについてなんですが。
TOSHIBA dynaBook B240/22B という古い機種です。
もともとはWindows 7だったのを、なんだか調子が悪くなったとかで、自称PCに詳しいという知人に預けたら、Windows 8.1にあげといたといって、返ってきたそうです。(修理費として8000円請求されたそうです)
それからしばらくしてから、Windows のライセンス認証を促す表示が度々でるようになりました。

しかし、オンラインでライセンス認証するでは「行えない」と表示され、キーの入力のところに、本体底部に記載のプロダクトキーを入れても、「このキーは使用できません」と出ます。
プロダクトキー情報に表示されている現在のプロダクトキーの下5文字も、本体底部のキーとは全く違うものです。

工場出荷時の状態に戻そうとしても、エラーでできず。

このPCを救う方法はありますでしょうか?
どなたかご教授くださいm(__)m

書込番号:24289509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:63件

2021/08/14 19:07(1年以上前)

その知人とかいう人が怪しいライセンス入れたんでしょ
その知人に文句言うしかない

書込番号:24289517

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/14 19:14(1年以上前)

確認方法として、このような手順でOSの 種類を見ましょう。

メーカー製 個人用ノートPCなら、「OEM_DM Channel」とされるのが正常です。

@ スタートボタンを右クリックで出てくる「Windws PowerShell」を開く。
A 「slmgr /dli」と入力して「Enter」キーを押すと情報が示される。
B もしそれが、 VOLUME_KMSCLIENT channel であったら、 まがい物です。 

書込番号:24289530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:63件

2021/08/14 19:15(1年以上前)

多分win7のPCをどういう形であれwin8にあげちゃうと初期化してもOSは戻りません
ということはwin8のライセンスがダメなものだと何の解決にもなりません
知人に問題があります

スレ主さんに多少知識があればwin7をクリーンインストールすることはできるかもしれませんが
ライセンスが通るかはいずれにしても不明

書込番号:24289532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/14 19:18(1年以上前)

本来はWindows7からでしたら、無償でアップデートできます。

但し、Windows  VISTAはダメです。

dynaBook B240/22B が32bit OSだったから、まがい物入れちゃったのかもしれないですね。

書込番号:24289543

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2021/08/14 19:32(1年以上前)

リカバリーメディアは作成されていますか?
そうで有れば、出荷時状態に戻せるかもしれません。
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/012093.htm

リカバリーメディアを作成していない、紛失していれば下記サイトからWindows 10へクリーンインストールしてください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

これでもアップグレード出来なければ、新規のPCを購入してください。

東芝 dynabook B240/22BのOSは、Windows 7 Home Premium 32 bit です。
https://www.mediator.co.jp/category/itemdetail/kokura171202a_tpr

書込番号:24289572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/08/14 19:37(1年以上前)

10年前の製品なんですね。
その知人はおかしくともお金取るんですね。
成功報酬でないんですか。
リカバリーデスクは無いんですね。
HDDからリカバリーは出来ないんですか。
自分なら、やった人に金も取ったんだから、元に戻させますね。

かなり年代物なので、現行品の安い物に買い替えを勧めます。

書込番号:24289582

ナイスクチコミ!1


スレ主 ika502さん
クチコミ投稿数:91件

2021/08/14 19:40(1年以上前)

早々のご返信ありがとうございます。

>あずたろうさん
Windws PowerShellというのが見つからなくて…(/_;)

よくみたら、Windows 8.1Proになってました^^;
その知人、パソコン教室の先生らしいんですが、古い機器を生徒に売りつけたりしてて、前から怪しいとは思ってたんですよね〜
7→8.1は、無償アップグレードできたのか?そのへんがよくわからないのですが、Proになってる時点で、まがい物の気がしてきました。

書込番号:24289589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ika502さん
クチコミ投稿数:91件

2021/08/14 19:43(1年以上前)

リカバリーディスクは作成してないようです。

HDDからは、エラーでできませんでした。

書込番号:24289602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ika502さん
クチコミ投稿数:91件

2021/08/14 19:48(1年以上前)

とりあえず、Windows 10へクリーンインストール試してみます。

書込番号:24289616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/14 20:00(1年以上前)

>Windws PowerShellというのが見つからなくて…(/_;)


コマンドプロンプトになってるかもしれません。
どちらでも動作できます。

書込番号:24289643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2021/08/14 20:14(1年以上前)

>ika502さん

こんにちは。
その知人が何をやらかしてくれたのか不詳ですが、
たぶん、その知人がWindows8.1の試用版をインストールした(試用版でもインストール時点から30日間は未認証で普通に使える)→その後30日を経過した→試用期間が切れたから使い続けたければ認証しろと煽られている、って状況ですかね。

その知人に以降関わらずに解決したい・いまのHDDの中身を極力温存したい、って感じなら、
考えられる方向性としては以下でしょう。

Windows8.1→10にアップグレードする→Windows7のライセンスキーで認証を通す。

上記は今でも無償で可能なはずです。
手順はこの辺↓が参考になるかもしれません。

●Windows 8.1からWindows 10へ無料でアップグレードする方法 - PCまなぶ
https://pcmanabu.com/win8-to-windows10/


なお、もし今のHDDの中身はすっかり消え去っていい感じなら、
Windows10のクリーンインストール→→Windows7のライセンスキーで認証を通す、
もアリです。
Windows7の有効なライセンスキーがあれば、Windows10のライセンス認証を通すことはできます。
なお、もし元々のWindows7がHomeエディションだったのであれば、Windows10もHomeエディションをインストールすべし、という点には注意してください。
エディションが違うと認証が通りませんので。

ご検討を。

書込番号:24289667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/14 20:19(1年以上前)

キーボード 左下の Windows 旗マーク + Rキーを同時押し。

        Win + R


出てきた「ファイル名を指定して実行」に CMDと入力。

書込番号:24289672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ika502さん
クチコミ投稿数:91件

2021/08/14 20:29(1年以上前)

>みーくん5963さん

あ〜
Windows7home→Windows8.1Proになってるから、本体のプロダクトキーが通らないんですね^^;

中身は消えてもかまいませんし、とりあえず10homeにしてみますm(__)m

書込番号:24289691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2021/08/14 21:02(1年以上前)

>ika502さん

お使いのパソコンは Windows 7 home 32bit版です。
また、windows 10 32bit版の提供は終了していと思うのですが…

失礼しました。

書込番号:24289753

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2021/08/14 21:24(1年以上前)

>>また、windows 10 32bit版の提供は終了していと思うのですが…

「OEM向けWindows 10で32bit版の提供を終了」らしいです。
https://news.mynavi.jp/article/20200514-1036120/

>>32bit OSをWindows 10 64bitにする方法

検索すれば方法が出てきます。

書込番号:24289816

ナイスクチコミ!0


スレ主 ika502さん
クチコミ投稿数:91件

2021/08/15 10:50(1年以上前)

>あずたろうさん

cmdで見てみたのですが、Core以外は表示できないとなって見ることができません。

元々、Windows 7 home 32bitだったのが、
現状、Windows 8  pro 64bitになってます。

おそらく、知り合いの人が、まがい物でアップグレードして、そのライセンスキーが無効になってしまったのではないか?と思うのですが‥

Windows 8.1や10のhomeエディションのインストールを試してみましたが、どれも失敗。
検索してproをhomeに戻すというのま試してみましたが、それも失敗。
手詰まりです。

書込番号:24290677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2021/08/15 12:30(1年以上前)

♯横レスすみません。

>ika502さん

>元々、Windows 7 home 32bitだったのが、
>現状、Windows 8  pro 64bitになってます。

その知人って人が、
アップグレードする先のエディション選定を間違えた→それ以上手間掛けるのが面倒になって、持ち主にはシレっと機体を返却、でもちゃっかり手間賃は貰った、って感じですかね。
いやー見事な手抜き作業。。。


本題、
この際、Windows10 Home 64bit のクリーンインストール実行→Windows7Homeのライセンスキーで認証、が、現実的な解決手段でしょうね。

>Windows 8.1や10のhomeエディションのインストールを試してみましたが、どれも失敗。
>検索してproをhomeに戻すというのま試してみましたが、それも失敗。

いま動いているWindows8 Pro上でWindows8/8.1/10 Homeインストーラーを起動してのインストールが出来ない、ってことですよね?
Pro→homeへのエディションダウン方法って聞いたことがないですから(出来ない、が定説だったかと)。

それらHomeエディションのインストールメディアをUSBメモリーかDVD-Rかに作る→それでブート起動しての「クリーンインストール」をする、が唯一の道でしょう。

お試しを。

書込番号:24290831 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ika502さん
クチコミ投稿数:91件

2021/08/15 14:19(1年以上前)

>みーくん5963さん

なるほど。
インストールメディアからのブート起動ですね。
ちょうど、手元にDVD-RもUSBメモリもなくて、それは試せてません。
今度やってみます。

みなさんも、たくさんのアドバイスありがとうございました。

書込番号:24291025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/16 10:46(1年以上前)

>ika502さん
高齢のお父さんとその知人とどういう会話をしたかが問題。

知人は善意でやってあげたかもしれませんから
その知人に聞くのが早い

書込番号:24292530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows365って?

2021/08/05 15:01(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

昨日YouTubeを見てたら、「Windows365」なるものが出てましたが、いろいろなサイトを見てもあまり良い前評判ではないみたいですが、これについて皆様のご意見を賜れば幸いです。

書込番号:24273896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/08/05 15:13(1年以上前)

Azure ADアカウントがないと使用できない企業向けだし、月額もちょっと個人で払うような金額でもないし、出来がどうとか以前に使うことはないと思う。

書込番号:24273910

Goodアンサーナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2021/08/05 15:23(1年以上前)

>Windows 365はテレワーク需要を見込んだ法人向け仮想デスクトップ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1342103.html

当面は法人向けのサービスです。
個人向けのサービスでは有りません。
でもM1チップ MacやiPad Proで、仮想でWindows PCが動作すれば魅力的に感じます。

書込番号:24273921

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2021/08/05 17:42(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます。

 なるほどよくわかりました。サイトを読んでもよくわからなかったものですから。今後はもっと読解力をあげたいと思います。

書込番号:24274075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows11へのアップデート

2021/07/14 20:30(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:3件

挫折した箇所と参考にストレージの状態です。

現在、4年ほど前の自作PCを使用しています。先日、Windows11へのアップデートについて調べたところ、私のPCのCPUは対象になっていました。期待に胸を膨らませたのもつかの間、更新画面を確認すると条件を満たしていないとのこと、、、
さらに調べていくとどうやらブートモードがレガシーであることが原因と判明しました。
お恥ずかしい話ではありますが、当時なんの知識もないところから調べてPCを組み、動いたことに感動して設定なんてすっぽかした覚えがあります。

どうにかしてブートモードを変更できないかと知識がないなりに熱心に調べてはみたのですが、mbr2gptとやらを試していてcannnot〜の部分の原因がわからず挫折しました。

原因、解決法わかるようでしたら教えていただけないでしょうか?

バックアップを取らなくてもいい方法があればと思い調べていました。せっかくの無料アップデートですのでソフトや新しいディスクを買わずにとも、、、

素人には無理、素直に再インストールしろ等、知識のある方の率直な意見を頂けると幸いです。

書込番号:24240231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2021/07/14 21:11(1年以上前)

この内容と同じですかね?

https://kuriharapeoffice.blog.fc2.com/blog-entry-131.html

自分はMBR2GPT.exeは使ったことはあるのですが、領域的に何も問題がなかったのでこのようなエラーは出たことはないです。

書込番号:24240303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/07/14 21:24(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ちょうどこの方のブログも参考にさせていただいたのですが、私の場合は容量も空いているように見えますので分からなかったです、、

書込番号:24240322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2021/07/14 21:40(1年以上前)

こえを言ったらお終いですが、有償版のパーティション編集ソフトを使ってはどうでしょうか。

書込番号:24240357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/14 22:09(1年以上前)

クリーンインストールするほうが、悩みも吹っ切れて新しい幕開けも気持ちよく迎えられるのに。
何とかMBR→GPTと拘るのは時間と労力の無駄使いですよ。

書込番号:24240414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2021/07/14 23:04(1年以上前)

EFIパーティションサイズを確保できないと記載があるのだから、何等か理由があって確保できないとは思うのですが。。。
ブログのパーティションの取り方とも違うので、そのあたりに何か問題があるのかも。。。

自分もクリーンインストールしてもいいのかな?とは思うけど

書込番号:24240500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2021/07/14 23:20(1年以上前)

>バックアップを取らなくてもいい方法があればと思い調べていました。

250GBのSSD(M.2?/2.5インチ SATA?)でしょうか?

同容量以上のSSDを購入すれば、無料のクローンソフトでMBR → GPT変換できます。

150GB以上の空き容量がある外付けHDDを持っているばら、無料のクローンソフトで
イメージバックアップ → 現SSDにMBR → GPT変換復元ができます。
この場合、SSDの購入は不要です。

バックアップ無しで「MBR2GPT」を実行するより安全です。

実施してみるなら、手順を説明します。
その場合、最低でもマザーボードのメーカーと型番を開示してください。

書込番号:24240521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2021/07/14 23:25(1年以上前)

ちなみに、現在私が使用している環境は、
無料のクローンソフトで、HDD(MBR) → SSD(MBR) → SSD(GPT) と
クローンしてきたものです。

問題は起きていません。

書込番号:24240529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/07/15 05:39(1年以上前)

>ぱきら太郎さん

まっとうな意見は、素直にクリーンインストールしてGTPで入れ直すことでしょう。
これが誰に聞いても一番ベストの選択かと。

でね、私も今使用してる4台の自作機の一台 5900X搭載機が レガシーでOS入れてるのでWin11に拒否ってなってましてね〜
これ CPUを4回 インテルからAMDにと・・ マザーも三回 変えてCドライブも・ 1T HDDからSSD120G 240G 500Gと記録媒体も乗り換えていても・・・
一度もクリーンインストールしてない レアな代物であります。

でね やっぱりクリーンインストール面倒なので 結局 現状のままでGPTに変えたって話であります。

https://www.youtube.com/watch?v=65UEWyJukgY
私はこれを見本にやりました。
まったく なんの問題もなく 待ち時間も、あまりなかったですね ほぼすぐ出来ました。
さんこうまでにどうぞ。




書込番号:24240697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2021/07/15 09:56(1年以上前)

>バックアップを取らなくてもいい方法があればと思い調べていました。せっかくの無料アップデートですのでソフトや新しいディスクを買わずにとも、、、

そんなものはないです。

既にやっちゃってますけど、そもそもバックアップ取らずにボリューム弄ってたら、ちょっとしたミスで全部吹っ飛びます。

書込番号:24240905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2021/07/15 09:57(1年以上前)

クルマで言えば高速道路を走りながらブレーキを整備しようとしているようなもんって言えばわかりますかね?

書込番号:24240907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/07/25 10:07(1年以上前)

>ムアディブさん
>キンちゃん1234さん
>猫猫にゃーごさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>キハ65さん
遅くなり申し訳ありません。
貴重なご意見ありがとうございました。クリーンインストール試みます。

書込番号:24256985

ナイスクチコミ!0


通信人さん
クチコミ投稿数:5件

2021/08/10 18:48(1年以上前)

まず先にBIOSが、「 UEFI/BIOS Boot Mode 」対応か調べないと行けません。
UEFI bootが出来ない状況でMBR → GPTに変化するとOSを起動出来なくなりますので注意して下さい。
BIOSを確認後、MBR → GPTに変化して、 UEFI/BIOS Boot Mode に変更後、起動すればOKです。

書込番号:24282546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

日本語入力の順番

2021/06/02 18:55(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

私のような時代遅れの「かな入力」をしている者には、MSIMEよりATOKの方が使いやすく、30数年来ATOKを使ってますが、PCを起動すると必ずMSIMEが先になります。
 切り替えれば済むのですが、いちいち面倒なので先にATOKにならないかといろいろやってみましたが、とうとうわからず諦めていました。

 ところがしかし、下のスレの書き込みしていたところ、いつの間にか図のようにATOKが上になってました。偶然です。どこをどういじったのかさえわかりません。

 このATOKとMSIMEの順番を変える方法を知っている方、ご指導よろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:24168725

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:700件

2021/06/02 19:18(1年以上前)

>uechan1さん
入力の速い人にひらがな入力の人は結構いますよ。押下するキーが少なくて済むからです。

さて、主の件ですが、下記の応用かな? と思いますがどうでしょうか?
https://ygkb.jp/11011

書込番号:24168767

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2021/06/02 19:32(1年以上前)

下記サイトで、「Windows 10 Version 1809(October 2018 Update)以降」を参照してください。
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=026460

書込番号:24168799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2021/06/02 19:39(1年以上前)

>JAZZ-01さん
ご指導の場所をいじってました。「削除」が怖くてまだ実施できていませんでした。

>キハ65さん
ああ、ここをいじれば、確かに順番が簡単に上下しますね。

 お二方、大変助かりました。ありがとうございました。

書込番号:24168807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2021/06/02 19:57(1年以上前)

設定で『キーボードの詳細設定」を弄ったら容易に変わりますよん。

>私のような時代遅れの「かな入力」をしている者には、MSIMEよりATOKの方が使いやすく

MSIMEでもなんでもカナ打ちしてますけどね。なんか違うんでしょうか。

カナの方が指に負担が掛からないですよ。速いかどうかは微妙だけど。
濁点とか多いと結局2スロークになるし、タイプミス増えちゃうから。

最初の1〜2カ月程度で覚えられる事なのに、一生ローマ字打ちってむしろ時代遅れだと思うんですけどね。
昔みたいにキーボードアレルギー (滅多にパソコン使いません) みたいな時代にはそれもアリだったと思うけど。

書込番号:24168840

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2021/06/02 20:10(1年以上前)

 かな入力している時、アルファベット入力する際、「あれっ」となってしまうのです。
 また「?」を出すのにもちょっと戸惑います。
 まっ、慣れですけどもね。

書込番号:24168870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2021/06/02 22:47(1年以上前)

そうなんですか。

IME on/offして打ってるからIMEの違いがわからない。(^^;
IME onのキーとIME offのキーを決めて割り当てとくと、モード意識する必要がないので確実に速く打てますよ。

書込番号:24169155

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2021/06/02 23:18(1年以上前)

IME on offですと、??? となり、ATOKのように ???のようにならないんです。私のようなテイノウですと、この切り替えがよくわからないのです。MSIMEの全角「?」がわからないのです。

書込番号:24169195

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2021/06/03 05:50(1年以上前)

変換候補の2番目にあったのですね・・・・

書込番号:24169419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

このポップアップは?

2021/04/22 07:27(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

今朝気がついたのですが、左下「ここに入力して検索」を左クリックすると、図のようなポップアップが出るのですが、これは何ですか?
新しいメニューですか? 
 どう使って良いかよくわからないのでが、何か良い活用方法を教えてください。(特にカスタマイズとか) 

 コメダ行ってきます。午後帰ってきます。

書込番号:24094485

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2021/04/22 08:37(1年以上前)

>uechan1さん

Windows操作方法でわからないことを検索するのに使えます。

例えば、Windows Update と入力すると、Windows Updateに関連する事項が表示されます。

書込番号:24094550 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/04/22 08:43(1年以上前)

これですね。非表示も可。
昔からあるのですが。
https://www.wannko.net/windows10/app/cortanatask.html
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/017064.htm

書込番号:24094556

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2021/04/22 08:56(1年以上前)

使ってないですね…

> 特にカスタマイズとか
使わないので非表示にしてます。

書込番号:24094582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2021/04/22 09:16(1年以上前)

メニューの出来が相変わらず悪いので、起動したいアプリをそこで打ち込んで起動するの。
Windows10からCLIになりました。

操作方法とかググるとそこに文字打ち込んで起動する手順が多いので消さない方が良いよ。

書込番号:24094616

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2021/04/22 09:22(1年以上前)

え。どこがポップアップですか?
当たり前に思っていました。
>uechan1さんの質問には、何時も感心します。

書込番号:24094628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2021/04/22 12:50(1年以上前)

「検索ボックス」です
天気と入力すれば天気が表示されます
コロナウイルスと入力すればWebの検索結果が表示されます

タスクバー右クリック→検索→「表示しない」で非表示にできます

https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-%E3%81%A7%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%99%E3%82%8B-6d8252b7-864f-c1b6-6a56-3eea0cda08dc

書込番号:24094915

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2021/04/22 13:06(1年以上前)

今帰ってきました。
 へえー、以前からでしたか。
 ここはコルタナさんの領域なので、随分前から一切触っておりませんでした。

 なるほど、検索ボックスですね。Edgeを開いてBing検索しか使ってなかったので気づきませんでした。今朝たまたまスタートボタンを押そうとして間違ってここをクリックして発見しました。私って本当に不勉強ですね。(^_^;)

 もうちょっと活用方法探求してみます。

 皆様、ありがとうございました。

書込番号:24094945

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/04/22 13:43(1年以上前)

> ここはコルタナさんの領域なので、随分前から一切触っておりませんでした。

少し前までは、コルタナの円形のアイコンだったのが、検索の虫眼鏡に変わったのですね。
今月か先月のWindows Updateで変わったのかな?

コルタナはあまり使われないので、お役御免になったのでしょうか。(スタートメニューの中には残っていますが)

書込番号:24094987

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/04/22 14:21(1年以上前)

コルタナのアイコンが無い

uechan1さんのPC画面では、虫眼鏡のアイコンとコルタナのアイコン両方が表示されていますね。

私のPCでは、(コルタナのアイコンを削除した覚えは無いのに)虫眼鏡のアイコンだけになっていたので上記コメントをしましたが、Windows Updateで変更になった訳ではなさそうです。上記コメントは無視して下さい。

書込番号:24095031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2021/04/22 14:55(1年以上前)

>Chubouさん

タスクバーで右クリック→検索→「検索アイコン」を表示で「検索ボックス」から「検索アイコン」に変更出来ます

タスクバーで右クリック→「Contanaのボタンを表示する」をクリックするとContanaのアイコンがタスクバーに表示されます

書込番号:24095072

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/04/22 15:28(1年以上前)

>カナヲ’17さん

了解しました。有り難うございます。
ということは、過去のいつかの時点で自分で「Cortanaのボタンを表示する」のチェックを外して、それを忘れている可能性が高いですね。

書込番号:24095114

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2021/04/22 17:55(1年以上前)

へえー、いろいろあるんですね。それではこれはいかが?

 もう一つ、仮想マシンで「Insider Preview」を実験しています。
 図の右下赤色矢印の部分にマウスカーソルを当てるだけで、このようなポップアップが出てきます。
 次のバージョン、ビルドの予告でしょうか?


 まっいいか。

書込番号:24095298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/04/22 18:33(1年以上前)

>次のバージョン、ビルドの予告でしょうか?

これね
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1300017.html

Insider Previewとかご利用になるなら、もう少しアンテナを広げたほうがよいかもね
https://forest.watch.impress.co.jp/category/sysfile/sys/windows/index2.html

書込番号:24095359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2021/04/22 18:44(1年以上前)

プレビュー版「Windows 10」のタスクバーにニュース機能

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1298773.html

書込番号:24095378

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2021/04/23 05:55(1年以上前)

 タイトルに戻ります。
 古い仮想マシンのコピーがとってあったので、確認してみました。
 1709ではコルタナさんと一体でした。1809から今のようになってました。
 ヘッドセットのマイクを外して久しく、コルタナさんともご無沙汰でしたので、長い間気がつきませんでした。

 目の前にあっても使ってない機能って結構あり、テレビのリモコンでこのボタンは何だ? というのと同じですね。
 不勉強を反省した当スレでした。m(_ _)m          
                                                    (反省!)

書込番号:24096150

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング