OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

この表示が気になります

2020/02/22 17:04(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

以前から気にはなっていたのですが、まだ先なものだと考えていましたが、Flash Playerを使用するアブリを使っているものですので、気になります。
 Flash Playerは使えなくなるということでしょうか?

書込番号:23245660

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/22 17:13(1年以上前)

使えますがサポートされないのでセキュリティ対策が不完全になりますよ。
https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/235703.html
https://support.google.com/chrome/answer/6258784

書込番号:23245673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2020/02/22 17:15(1年以上前)

使えなくなる訳では有りません。
自己責任の下、使って下さい。

>利用できない訳ではありません
>もちろんFlashが終了するからと言って、今までのFlashコンテンツに影響がする出るわけではありません。
>急にFlash自体が利用できなくなるという訳ではなく、あくまで「Flashへのサポート対応が終了になる」だけですね。
>Flashプレイヤー(Flashを実行するソフトです)さえあれば、Adobeからのサポートが終了した後もFlashで作成されたコンテンツをいまのまま利用することができます。
>今後はとりあえず自己責任
https://lpeg.info/html/flash_end.html

書込番号:23245676

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/22 17:21(1年以上前)

>uechan1さん
2020年の末でFlash Playerを使用するアブリが使えなくなると思って対策をしたほうが良いと思いますよ。
尚、対策がすぐに出来なければ、セキュリティーを保てないFlash Playerを安全に使える特殊な環境を長期間確保できるような対策をきちんと考える必要があるのではないでしょうか。

書込番号:23245687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2020/02/22 17:26(1年以上前)


使用されているのは 新しいmicrosoftedge みたいので以下の情報を。
2020年12月に Flash機能は削除されるみたいですね。


https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1204644.html

Microsoft、Edge/IE11のFlash削除ロードマップを更新 〜次期EdgeはChromiumと歩を揃えて段階的に廃止
2020年12月での完全削除に変更はなし

https://blogs.windows.com/msedgedev/2019/08/30/update-removing-flash-microsoft-edge-internet-explorer/

上記の最後に
We still plan to fully remove Flash from these browsers by December 2020, as originally communicated.

書込番号:23245695

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2020/02/22 17:39(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
 私もサイトをいくつか回ってみたんですが・・・・
 まっ、その時はその時で何か対策してみます。

 GAは先着順です。>sengoku0さん すみません。

書込番号:23245709

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/02/22 19:27(1年以上前)

そういうのはサイト制作者が気にすることで、ユーザーが考えても仕方がないことです。
2年近く猶予があったのに対処しなかったら閉鎖・サービス終了するつもりなのではないでしょうか。

書込番号:23245924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ページングファイルが?

2020/02/14 13:30(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

最近、電源ONするとこれが出ます。ページングファイルはきちんと設定してある以前のままですが。ページングファイルは以前通りE:に追い出してあります。

 最近やったこと。
  250GB4台のストライビングボリュームを500GB2台のボリュームに変更。その際、E:の500GBと別途購入の500GBで構成、E:は他のMX500の250GBにしました。

 中、右図の設定を変更せず、ちょっといじるとだけで、再起動すると出ないようになります。

   ???

書込番号:23230151

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/14 13:37(1年以上前)

https://pctrouble.net/running/delete_hiberfilsys_pagefilesys.html
まさか、SSDの書き込み量減らすためにこのようなことを為さってますか?
私も以前はやってましたが、馬/鹿らしいことです。
特にCrucialの250GB SSDにて購入3か月で4%減になったときはショックでした。
そしてそのメーカーの対応にも辟易しました。

ソレよりに今はTBWが他より大きなSSDは幾つかあります。
それで全く気になるようなことはなくなりました。

書込番号:23230172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2020/02/14 13:39(1年以上前)

書いてあることがイマイチわかんないんですが、、、

@ 全部設定しなおす (現在の状態と設定が違うのかも)
A RAIDに設定するのはやめる
B メモリー増設してページングやめる

Bをお勧め。
Windows10は、ページングどころかディスクキャッシュをメモリーに取れるくらい余らせてないと性能出ません。

書込番号:23230177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2020/02/14 14:00(1年以上前)

自分も書いてある意味がもう一つ分からないです。

自分も過去にはいろいろやってましたが、結局はTBWの大きなSSDを積めば解消されるしメモリーを積めば解消されてしまう問題な気がします。
1TのSSDも32GB以上のメモリーもコストを多少かければ解消してしまうし、寿命が。。。ってやってるより精神的には良いです。

無理にSSDの設定を色々やって寿命が縮んでってなることを考えれば、メモリーを増やして大きなSSDを必要なら積むという力業の方が解決が速いので、無駄なあがきはやめましたけどね。

書込番号:23230207

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2020/02/14 14:43(1年以上前)

>あずたろうさん
このサイトのとおりです。とにかくC:をコンパクトにしたいため(書き込み量を減らすためではなく)、以前からページングファイルはE:に追い出していました。それでちゃんと動いていたのですが・・・   ???

>ムアディブさん
Win10がリリースされたころ、マイクロソフトコミュニティであるベテランの書き込みを読んで、ページングファイルは1024の倍数で固定で使うと一番パフォーマンスが良いとのことでしたので・・・

>揚げないかつパンさん
書き込み寿命は気にしてません。消耗したら買い替え。メモリーは32GB積んであります。

 ページングファイルを手動で設定しないと、別ドライブに33GBのページングファイルが設定されてしまうので、現在はH:ドライブに固定の8192-8192で設定し、この表示が出ないようになりました。
 E:ドライブは書き換え頻度の少ないアプリ置き場です。もったいないのでページングファイルの書き換えのため置いてあります。以前もこのMX500250GBをE:ドライブに使ったりしましたが、こんなことはありませんでした。
 C:ドライブに1GB2BG程度のページングファイルを置いても構わないのですが、レストアを頻繁に行うためなるべくコンパクトにしておきたいのです。と同時に、各SSDの配置換えをよく行う者です。




書込番号:23230245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/02/14 15:06(1年以上前)

プロセス_アプリ(14)

@メモリは16GB搭載していますが仮想メモリ(ページングファイル)は使用していません。
ARAID0は昔やりましたが、今はNVMe-M.2で十分なスピードが出てます。
BRAID0はリスクになります。

Windows10だとメモリ容量が4GBだと仮想メモリの設定が必要ですが
8GB以上であれば必要ないと思います。

★使用しなければ不要な心配やストレスは無い訳です。

但しメモリ容量は人によって使っているアプリが違うと思いますので
タスクマネージヤを起動して確かめてください。

試しに14個のアプリを起動してみましたがメモリ使用率は27%(4.2GB)でした。
ちなみにGoogle Chromeは276MB使用しています。
普段は多くても5個程度だと思います。

デフォルトでのページングファイルは2.87GBですが
使わない物にリソースを割くのは無駄ですので0MBに設定しています。

同様に高速スタートアップも無効にしています。
有効にするとhiberfil.sys=6.34GBが作成されます。

いずれもバックアップ時のファイル容量の削減で
バックアップ容量とバックアップ時間の削減に寄与しています。

◆バックアップ実施日:2020-02-12
▼Windows10 Pro_1909-18363.657
・C:(970PRO) → 39.1GB
・バックアップ(960PRO) → 14.6GB
・バックアップ時間 → 38秒

書込番号:23230276

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2020/02/14 15:24(1年以上前)

>夏のひかりさん
レスありがとうございます。
私のPCでは、バックアップ7分、レストア5分の環境です。とにかくC:ドライブをコンパクトにしたくてページングファイルを以前からE:ドライブに置いていたのですが、最近SSDの配置換えをしたのですが(E:→I:、E:は別SSD)、急にこんな風になっちゃいました。
 過去にも同じようなことはあったのですが、今回は設定を変えてもE:に設定するとなっちゃいます。I:に移した元E:がE:ドライブの属性を引っ張ってるのか、ページングファイルの断片化かなど考えてます。
 特に致命的な問題ではないので、楽しみながら解決したいと思います。

書込番号:23230294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件

2020/02/14 15:49(1年以上前)

作業ファイルである pagefile.sysや hiberfil.sysを バックアップ、レストアの対象にする システムバックアップソフトってあるんだろうか?

少なくとも 自分ちのTrueImageは自動で除外する。
(MS標準のバックアップツールは、ファイルサイズから見るとなぁんも考えてない可能性はあるが、他の 3rd Partyは考慮するんじゃないの?)

書込番号:23230324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/02/14 16:24(1年以上前)

>作業ファイルである pagefile.sysや hiberfil.sysを バックアップ、レストアの対象にする 
>システムバックアップソフトってあるんだろうか?
>少なくとも 自分ちのTrueImageは自動で除外する。

言い方が悪かったですね!
確かにそうだけど不要な物はいらないと言うことです。
pagefile.sysや hiberfil.sysは疾うの昔からさよならしています。

書込番号:23230378

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2020/02/14 16:45(1年以上前)

 えっそうなんですか?
 C:ドライブにpagefile.sys2048GBを置いたものを仮想マシンでバックアップしてみたところ、バックアップファイルの中にpagefile.sysが確かに存在しておりました。

 hiberfil.sysは邪魔ですのでとっくの昔に消すようにしてます。ただpagefile.sysは最低限のものを作っておかなくてはいけないと教わったので、1024の倍数で固定で作ってます。

 今回のスレの主旨は、今までE:ドライブに設定していて使えていたものが、E:ドライブを交換したら(過去にも交換はある)変なエラーが出るようになったということです。何かの設定違いで、そのうち直ると思いますが・・・

書込番号:23230406

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2020/02/15 05:36(1年以上前)

 上記pagefile.sysがバックアップ先に残っていた件ですが、
  仮想マシン
    Win10 Pro 64bit レガシーブート  2048GB   HD革命BackUp Ver.12   バックアップファイル内に 2048GBのpagefile.sys
    Win10 Pro 64bit UEFIブート    1024GB   HD革命BackUp Next 4 同   上          1024GBのpagefile.sys
いずれもバックアップ先にpagefile.sysがバックアップされていました。

 機能的に劣っていたとしても、使い慣れたソフトですし、お金を出して入手したものですので、この先も使っていきたいと思います。

 この次は、E:ドライブを別SSDに交換して試してみます。いったんお休み・・・・・ 
 

書込番号:23231528

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2020/02/15 08:49(1年以上前)

 その後、気になっていたのでさらに実験をしてみました。
 Aomei Backupper ではC:ドライブ上の pagefile.sys 4096GB は、バックアップファイル内にはありませんでした。

やや納得。

書込番号:23231711

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2020/02/15 13:15(1年以上前)

 謎は残ったまま、しばらくH:ドライブに置いたままにして様子を見ます。
 解決はしてませんが、解決済みにします。

書込番号:23232183

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2020/02/17 16:08(1年以上前)

 その後の近況ですが・・・
 
 E:ドライブをWD Blue 250GBに替えたら、出なくなりました。 ??? 

 何が原因だろうとMX500 250GBを取り出し、ああだこうだやってるうちF:ドライブがおかしくなりエラー続出、原因はSATAケーブルが完全につながってなかったから。そうこうしているうちにF:内の仮想マシン solyd(linux)とWin95がなくなってしまいました。バックアップがどこにもありませんでした。どちらも使わないので、まぁいいかってことで・・・

書込番号:23237065

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2020/02/17 16:56(1年以上前)

 E:ドライブを抜き差ししているうちにF:ドライブのSATAケーブルが抜けかかったのでしょうね。トホホ

書込番号:23237126

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2020/02/17 17:02(1年以上前)

Win95は他のドライブに残っていました。solydはまた気が向いたら作ってみます。

書込番号:23237137

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2020/02/18 14:12(1年以上前)

solydも再インストールしました。

書込番号:23238602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

新しいEdge入れてみました。

2020/02/05 21:27(1年以上前)


OSソフト

スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

クールさんのクチコミ参考にしました。笑

広告が鬱陶しいので、
インターネットエクスプローラーで追跡防止を入れて使ってます。
またchromeでYouTube見る時はアドブロック入れてます。そこで質問ですが新しいエッジでは「追跡防止機能」とアドブロックは重複しますか?
新しいエッジに「追跡防止のバランス」にしてます。

書込番号:23211967

ナイスクチコミ!0


返信する
sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2020/02/05 21:53(1年以上前)


Chromiumベースの新Edgeに搭載されるトラッキング防止機能はどのようなものなのか?
https://gigazine.net/news/20191125-microsoft-edge-tracking-prevention/

>バランス」ではリソースをロードしてからブロックしていたのに対して、
>「厳密」ではリソースのロード自体がブロックされるため、そもそもの個数が減少するという見方を示しました。
>この動作の違いにより、「バランス」ではかなりの数が広告が表示されますが、
>「厳密」だとほとんどのサードパーティー製広告が消えたため、ページの読み込みが大幅に早くなったそうです。

上記がテストした方のありがたいお言葉です。


広告をブロックする機能ということでは同列では。

書込番号:23212038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/02/06 09:56(1年以上前)

>koutontonさん
>またchromeでYouTube見る時はアドブロック入れてます。

アドブロックを入れてみました。
CMがカットされてYouTubeが快適になりました。
ありがとうございました。(_ _)

書込番号:23212760

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/02/06 20:26(1年以上前)

Adblock 入れました

>sengoku0さん
>夏のひかりさん

広告カットできました。
ありがとうございます。

書込番号:23213808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

IEではYouTubeは見えなくなるのか?

2020/02/05 01:36(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

こんな表示が出るようになったのですが、インターネットエクスプローラーでは、もうYouTubeは見られなくなるのでしょうか?
 Edgeとかchromeの準備はできてるので特に不安はありませんが・・・・・

書込番号:23210438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/02/05 01:42(1年以上前)

そもそもIEのサポートがなくなる、って話だった気がするんだけど、どこで聞いたか覚えてないからガセネタかもしれん(^_^;)

書込番号:23210440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2020/02/05 02:30(1年以上前)

 つまり、Microsoftは、YouTubeを見たければ他のブラウザを使えってことですか? 別に構いませんが・・・
 それとも、YouTube側が、他のブラウザを使えってことですか?

 正直言って、IEは最近反応が鈍いので、そろそろ別のブラウザに変更しようかなって思っている今日この頃なのですが・・・・

書込番号:23210453

ナイスクチコミ!1


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/02/05 04:58(1年以上前)

見れないわけではないけど、

新機能対応や、何かしらの不具合あっても
サポートは致しません。

という事では?

https://support.google.com/youtube/answer/175292?hl=ja

書込番号:23210494 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2020/02/05 05:31(1年以上前)

at_freedくんが正解かな

しかし わっしめは Chrome なんぞお断りだが(笑)

書込番号:23210510

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2020/02/05 07:05(1年以上前)

 見られないのではなく、YouTubeの最新機能がサポートされないって、YouTubeの最新機能って何ですか?
 まっEdgeかchromeでいいか。
 MicrosoftはもうIEを強化しないのですね。YoutubeはもうIEを相手にしなくなるのですね。

 回答ありがとうございました。

書込番号:23210568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/02/05 09:23(1年以上前)

>YouTube側が、他のブラウザを使えってことですか?

こっちでしょ。

書込番号:23210739

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

複数OSにひとつのMicrosoft アカウントは?

2020/01/27 16:25(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:959件

現在メインに使用しているのが Windows10 Pro製品版で Microsoftアカウントに紐付けています。

もし新規にマシンを作成してOSも新規に購入した Windows10Proをインストールして Microsoft アカウントに紐付ける場合、同一 アカウントでも問題ないでしょうか?
(例えば、将来どちらかのOSを別の新規マシンに入れ直す場合など)

書込番号:23194364

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2020/01/27 16:33(1年以上前)

>>もし新規にマシンを作成してOSも新規に購入した Windows10Proをインストールして Microsoft アカウントに紐付ける場合、同一 アカウントでも問題ないでしょうか?

私も複数台のWindows PCがありますが、同一のMicrosoftアカウントにしています。
現状問題有りません。

書込番号:23194375

Goodアンサーナイスクチコミ!3


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2020/01/27 16:41(1年以上前)

4台のマシン全部同じアカウントにしてますよ。

同じ人が使うならむしろアカウントは統一しておいた方が使い勝手がいいんじゃないですかね。

Onedriveとかでデータを共有できますし。

書込番号:23194390

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:959件

2020/01/27 16:50(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:23194400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2020/01/27 18:16(1年以上前)

解決済みですが。

設定のアカウントに「設定の同期」というものがあります。
オンに設定すると、すべてのPCが同じ設定になります。
同期したくない場合は、最初にサインインしたときに
オフに設定する必要があります。
オフにするタイミングが遅いと同期されてしまいます。
※ローカルアカウントでは設定できないので、
 取り敢えずローカルアカウントでサインインして
 設定ということはできません。

初めてこの機能に気付いたのは、Windows 8 の
テクニカルプレビューの64bitと32bitを仮想マシンに
インストールしたときでした。
どちらか判別しやすいように壁紙を変えて、他方を
起動したら、そちらも同じ壁紙になっていました。

書込番号:23194535

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10 Pro 製品版

2020/01/27 14:09(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:959件

マシンを新規作成して既存マシンのOS(Win10Pro製品版)を持ってくるか、または、もう一台分の
OSを新規購入するか検討中なのですが・・・・

もし製品版のWindows10Pro を購入する場合

Windows 10 Pro 日本語版 HAV-00135

で問題ないでしょうか?
また、Amazon だとマーケットプレイスはイマイチ信用できないのですが
ここのサイトの価格比較に載っているショップ(イートレンド、ドスパラなど)は安心購入可能でしょうか?

書込番号:23194166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/01/27 14:15(1年以上前)

マイクロソフトから直接買うことができると思います。

書込番号:23194178

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/27 14:16(1年以上前)

この商品で問題はないです。また挙げられたお店なら99%安全でしょう。

プロダクトキーだけ買うという手もありますが自己責任です。私はそうやりましたが今のところ問題ないです。興味があれば楽天などで検索してみてください。

書込番号:23194180

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/27 14:26(1年以上前)

https://consogame.com/software/windows/microsoft-windows-10-professional

プロダクトキーだけ買うならこちらもあります。 Retail Version \1450円で。2回購入していますが正規Retail版です。


書込番号:23194195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2020/01/27 15:00(1年以上前)

2万円台で購入するものは大丈夫です。
Amazonなら、
https://www.amazon.co.jpdp/B07WHS4BBC?th=1
Microsoftストア(ダウンロード版)、
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/windows-10-pro/DF77X4D43RKT/48DN?activetab=pivot%3aoverviewtab
他のショップでも可。

書込番号:23194246

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2020/01/27 16:08(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:23194334

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング