OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:578件

Googleは2月5日、セキュリティー対策の一環として、新たなエクステンション「Password Checkup」を公開した

1)Google アカウントのみ?
2)100% 信頼できる保証は?

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1168437.html

https://thebridge.jp/2019/02/protect-your-accounts-from-data-breaches-with-password-checkup-pickupnews

書込番号:22451741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/02/08 18:36(1年以上前)

A1
この仕組みで守れるのは“Google アカウント”だけ
とはっきり明記されている。

A2
出た結果を信じるか否かはその人次第。

書込番号:22451747

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/08 18:54(1年以上前)

Googleアカウントのみです。信頼するしかないですね。何しろAndroidのスマホを使っていれば否応なくアカウントも登録していますし。

書込番号:22451768

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/02/08 18:57(1年以上前)

>パソニックさん

〉「Password Checkup」は、“Google アカウント”におけるアカウント保護の仕組みを応用して、他のサービスでもいち早くデータ侵害を検知できるようにと開発された拡張機能だ。

とのことなので、Googleアカウント以外のID,パスワードについても、チェックしてくれるものと思います。

なお、100%ということは、無いと思います。

漏洩しない工夫をした上で、「Password Checkup」を利用することをお勧めします。

書込番号:22451774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2019/02/08 19:13(1年以上前)

Google アカウント ヘルプより。
>Google 以外のウェブサイトでパスワードの漏えいが発生した場合、Password Checkup から通知が届くため、危険性が高いアカウントのパスワードを変更してアカウントを保護できます。
https://support.google.com/accounts/answer/9231944?p=password-checkup&visit_id=636852168908667220-3693970660&rd=1

Goole アカウントが守られるのは当然でしょうが、「Google 以外のウェブサイトでパスワードの漏えい」と言うのは曖昧ですね。

100%信用は出来ませんが、あくまで目安でしょう。

書込番号:22451799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件

2019/02/09 11:09(1年以上前)

>キハ65さん
>papic0さん
>JTB48さん
>けーるきーるさん

みなさん 貴重なコメントを頂き、ありがとうございます。

>キハ65さん

すでにPassword Checkupを試されたようですね。
私もやってみましょう。

また、”Google アカウントのパスワードが安全ではないことが検出された場合は、Password Checkup を使用していない場合でもパスワードの変更をおすすめする通知が届きます。”とあるので、こちらも期待しましょう。


書込番号:22453072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

サーバーダウンしてませんか?

2019/02/02 23:09(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:161件

更新できない

Windows Update サーバーダウンしてませんか?
クリーンインストールして更新できません
入れたばっかりのOS Windows10 です

もちろんインターネットは接続できます
ここの書き込みもしてますし

書込番号:22438641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/02/02 23:25(1年以上前)

サーバーがダウンしてるのかどうかまではわかりませんが、うちも同様にUpdateできませんし、なんかそういう書き込みがちょっと前にもありましたよね?

書込番号:22438675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2019/02/02 23:27(1年以上前)

そうなんですか?

自分は少し前に手動アップデートしましたができましたが^^;

書込番号:22438685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20336件Goodアンサー獲得:3392件

2019/02/02 23:28(1年以上前)

普通に動いてるっぽいですが。

書込番号:22438687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2019/02/02 23:33(1年以上前)

>ひまJINさん
>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん

家のPC2台、職場PC3台
みんな同じ状態ですね

こちらは東京です

書込番号:22438697

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2019/02/02 23:36(1年以上前)

以下サイト参照。

>Windows Updateに「更新サービスに接続できませんでした」エラーでアップデートできない不具合と対策について
https://did2memo.net/2019/02/02/windows-10-windows-update-we-couldnt-connect-to-the-update-service/

>Windows Update が「更新サービスに接続できませんでした。後で自動的に...」と表示され失敗する - Microsoft コミュニティ
https://noushibou.hatenadiary.jp/entry/2019/01/31/094156

>Windows Update 更新サービスに接続できない
https://life-of-retirees.com/2019/02/02/do-not-connect-to-update-service/

書込番号:22438704

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/02/02 23:38(1年以上前)

うちはIPv6でアップデートできない、というのに該当しそうですねぇ。

書込番号:22438710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/02/03 00:14(1年以上前)

そうそう、ウチのんもエラーです。
昨日からです。

書込番号:22438783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/02/03 00:20(1年以上前)

DNSサーバーの設定変えるのとIPv6無効にするとアップデートできて、アップデートできたのが確認できたからって設定元に戻してみてもやっぱりアップデートできる・・・・・・まあ解決するんだからいいんだけどさ。

書込番号:22438796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2019/02/03 14:59(1年以上前)

>キハ65さん


今までDNSの設定なんかしたことないのに
設定したら更新できました

ありがとうございました

書込番号:22440078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/02/04 12:15(1年以上前)

DNSサーバーの設定変えたらできました。
最新だそうですが、何でこんなことが起こったのでしょう。

書込番号:22442225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2019/02/04 17:53(1年以上前)

Windows10のアップデートが何かの原因なでしょうね
今までDNSの設定なんかしたことないし

新規インストールでもアップデートできないのは
バージョン1809からですから

書込番号:22442702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2019/02/05 15:16(1年以上前)

https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC/b1a26527-a04e-4640-9809-68194055a936

マイクロソフトのサイトでも
ありました

その後もとの設定に戻しても
アップデートできました

書込番号:22444736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2019/02/05 15:46(1年以上前)

訂正です

戻すとダメでした

プロバイダー、ルーターが
IPv6nに対応していないか?

書込番号:22444792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2019/02/06 14:44(1年以上前)

今日 元に戻したら
アップデート出来ましたね

IPv4 DNS 自動
IPv6 チェック 入れる

なにかMSやった?w

書込番号:22446904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/02/06 15:05(1年以上前)

こういうことだそうな。

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1168470.html

書込番号:22446932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2019/02/12 20:52(1年以上前)

2019/2/9には復活したようです
今日現在 元に戻してアップデートできます

書込番号:22462129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:574件

WindowsXPを現在でもネットに繋げてバリバリ使っている方、大丈夫ですか?

セキュリティなど問題があるという噂ですが、実際はどうなんでしょう?

書込番号:22435638

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2019/02/01 18:50(1年以上前)

XPを使ってる本人がどうなろうと知ったこっちやないが、そのPCを踏み台にして、赤の他人が被害を受ける可能性がある。

書込番号:22435675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2019/02/01 18:52(1年以上前)

>ハゲが悪いさん

基本、ネットには繋げませんね。
著作権関連の認証の時しか。

書込番号:22435682

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2019/02/01 19:25(1年以上前)

バリバリ使っている猛者では有りません。
久しぶりにMacで仮想環境ソフト(Parallels)のWindows XPを起動しましたが、IEは駄目だがChrome、Firefoxは使えるね。

書込番号:22435743

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/02/02 07:16(1年以上前)

>WindowsXPを今でもバリバリ使ってる勇者

勇者? 愚者の間違いじゃ?
オフラインで使っているなら良いでしょうけど。

私はサポート切れて半年ほど使っていましたが、勝手にソフトが立ち上がったりして変な動きをしだしたので以降使っていません。 一応クリーンインストールしただけのマシンは倉庫で眠っていますが、もう3年程電源入れていないので動くかは不明です。

それに使ってるって書こうものなら非難される可能性が高いですし。 わざわざ叱られたり批判されたり、されたい人はあまり居ないんじゃ? まあそういった性癖の人もいるかもですが…

書込番号:22436606

Goodアンサーナイスクチコミ!4


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2019/02/02 16:13(1年以上前)

一応Hyper-Vでも起動できるってだけで、懐古趣味です。特に活用はしてません。

書込番号:22437626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:574件

2019/02/09 08:41(1年以上前)

皆さんありがとうございます。スタンドアローンで使うのが無難なんでしょうね。ウイルスでやられた事が無いのでサポート切れ使ってるとやっぱりやられるのかなと興味本位の質問ですみませせん。

書込番号:22452798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

XPのライセンス認証について

2019/01/20 22:07(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:97件

WindowsXPのライセンス認証で、オンライン認証後3ヶ月経つとハードウェアの情報が削除され、
ハード構成が異なるPCへのインストールでも、オンライン認証が可能らしいですが
そうなると、同じプロダクトキー を何台ものPCに使えてしまうのですか?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1415782.html

書込番号:22408116

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2019/01/20 22:23(1年以上前)

win7と同じならば、DSP版とパッケージ版では縛りがまるで違います。XPも同じかもしれません。縛りとは、.......ということです。
XPの時は、OSディスクがパソコンに付属品としてついてきた場合があるので、そのディスクが前記のようであるかどうかはわかりません。
ただ、新規インストールの場合には、XP SP3(XPも変遷はいろんな問題がありました)でも認証されないと使えなくなるのでサポートはされていないといわれていても、使うにはMSの許可が必要ということです。win2000(プロダクトキーを入れただけでした。ネットも大普及なんてのはまだほど遠い話の時代でしたが)とかは、全く不要なのでやはり一歩踏み込まれていたOSなのでしょう ?

書込番号:22408161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11107件Goodアンサー獲得:1880件

2019/01/21 00:42(1年以上前)

3か月というのは聞いたこと無いですが、最後にオンライン認証を行ってから
120日経過すると、オンライン認証の回数がリセットされると言うことです。
だから、120日経過すれば、別のPCにインストールしても電話認証にならずに
ライセンス認証ができるというだけです。
同一プロダクトキーのPCが存在するのが確認されると、ライセンスを失効します。

新PCにインストールしてライセンス認証を受けて、旧PCの使用を中止すれば、
新PCはライセンスを失効することなく使い続けることができます。

よって、複数台のPCにインストールして使用し続けることはできません。

書込番号:22408427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/01/21 06:10(1年以上前)

実際にご自身で試してみれば分かるかと思います。

サポートが終了しているからと言ってこういうところで質問して回答していいものではありませんけど・・・
XPは確か複数台にインストールして使用できたはずです(うちでそうやって使っていた時期があったと思う)。
理由としてはアクティベーションするプログラムは後付けでWindowsUpdateでインストールされるため、それさえインストールしなければ動作自体は問題ありません。
SP3に含まれていたかどうか覚えていませんが、SP2までには含まれていないのでアップデートもインストールするならSP2までにしておきましょう。

基本的には違法行為ですし、サポートも終了しているのでインストールするならネットワークに接続しないようにしましょう。

書込番号:22408617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SFC /SCANNOWで出たメッセージの解決は?

2018/12/27 09:37(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

別図のとおり、SFC /SCANNOWでこのようなメッセージが出ました。
解決方法を教えてください。
だめだったらちょっと古いバックアップを戻しますが・・・・

書込番号:22352728

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2018/12/27 09:53(1年以上前)

以下参照。
>・エラーメッセージ
> ・Windows リソース保護により、破損したファイルが見つかりましたが、それらの一部は修復できませんでした
>  ・システムドライブ(Cドライブ)のMTFに異常が発生しているケースがほとんど。
>  ・この場合は「chkdsk c: /f」でなおる。
>  ・Windows8以降は「DISM /Online /Cleanup-image /Restorehealth」が効果的。
https://freesoft.tvbok.com/tips/windows/sfc.html

書込番号:22352748

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2018/12/27 10:23(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます。

現在DIM****を実行中、この後再起動しディスクチェックをするつもりです。

 なお、これは予備のSSDで、Win8.1が入っており、ライセンスに余裕があったのでそのままとっておいたもので、Win10のレストア用のものですので、普段あまり起動しないので、気がつきませんでした。いま2017/9のものをレストアしたのですが、それも同じメッセージが出ます。道理でアップデートが失敗続きでした。

書込番号:22352797

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2018/12/27 14:48(1年以上前)

「オフライン」と書いてあるので

ネットを有効にした状態で行う

「CBS.log」に、無いまたは 破損したファイルが書いてあるから調べて
手動なりで入れる
(調べるツールは検索でもして探してください・・・、全部教えるのは疲れるので ご勘弁を)

インストールCDなどを
Microsoftのサイトなどから入手し

「Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth /Source:wim:j:\sources\install.wim:1 /limitaccess」
上のような方法でも可能かと思います


書込番号:22353188

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2018/12/27 15:34(1年以上前)

 SFCでDISMでもダメで、CHKDSKの/Fも/Rもダメでした。

 2015年のをレストアしてもダメで、最後の手段として「設定を引き継ぐ上書きインストール」を実行したところ、見事無事に成功し、あのメッセージが出なくなりました。

 めでたしめでたし

書込番号:22353244

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

1809

2018/12/09 18:56(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:331件

去年買ったDELLのノートパソコンについて質問です
先月から1809が公開されてると思うのですが、更新プログラムから今だに来ません
そろそろバージョンアップしたいと思うのですが、更新プログラムからを待ったほうがいいのですかね?
それともDELLのパソコンに相性が悪いからまだ更新されないのですかね?
その場合は更新プログラムが来るまで気長に待った方がいいのですかね?
とにかくパソコンはまったく詳しくないのでアドバイス下さい

書込番号:22312856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2018/12/09 19:04(1年以上前)

待つのが嫌なら、下記サイトに直接アクセスするか、インストールメディアを作成して1809にアップデートして下さい。
>Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:22312880

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/12/09 19:05(1年以上前)

そのまま使っていれば、次のバージョンが出るまでに、更新が来ます。Win10はそういうものです。
公開されたからと言って、すぐに適応が来るわけではなく、メーカーというより個体レベルでバラバラのタイミングでいきなり更新が来ます。

もし、すぐに欲しければ、マイクロソフトから更新ソフトが提供されていますから、それを使用すれば良いです。

書込番号:22312881

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2018/12/09 19:06(1年以上前)

自分は手動でアップデートしましたよ^^

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:22312886

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/12/09 19:16(1年以上前)

Windowsの大規模アップデートは何かとトラブルが出るものです。
(ユーザが一週間くらいで不具合に気づけば、元に戻す事は出来ますが、期間を過ぎると元に戻せません)。

ですので、もしまだなら、今不具合がないうちに、早目に  リカバリメディアをメーカ指定の方法で作っておくのを勧めます。
大体は、USBメモリに作りますが、必要な容量等が メーカ、モデルで異なります。

書込番号:22312916

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件

2018/12/09 19:24(1年以上前)

みなさん早速の回答ありがとうございます
もう少し待ってこないようならリカバリを作ってから手動でアップデートしてみようとおもいます

その前にリカバリの作り方すら分からないんですけどね

書込番号:22312936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2018/12/09 19:24(1年以上前)

アップデートする時は、USB回復ドライブの作成も重要ですが、以前の環境に戻せれるようシステムイメージのバックアップを取ることも重要です。
>Windows10 - システムイメージの作成(バックアップ)
https://pc-karuma.net/windows-10-create-a-system-image-backup/
若しくはバックアップソフトでディスク丸ごとバックアップして下さい。
例えば、
https://www.backup-utility.com/jp/help/disk-backup.html

書込番号:22312939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:27件

2018/12/18 17:12(1年以上前)

https://news.mynavi.jp/article/20181218-742419/

上記マイナビニュースによると、”安定したアップデートを望むのであれば「更新プログラムのチェック」をクリックせずに、自動的にアップデートが実施されるのを待ったほうがよい”と指摘しています。

参考まで!

書込番号:22333336

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング