
このページのスレッド一覧(全601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2017年7月23日 22:18 |
![]() |
4 | 3 | 2017年6月16日 19:56 |
![]() |
4 | 3 | 2017年6月8日 15:38 |
![]() |
0 | 4 | 2017年4月27日 17:23 |
![]() |
13 | 11 | 2017年4月26日 20:37 |
![]() |
4 | 3 | 2017年4月17日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Edgeを使って、いろんなサイトを訪問し、気になる言葉を検索しようと、コピベをすると日本語文字が化けてしまします。または、コピペがができなくなってしまってます。
Edgeで広告をブロックしているアプリ「Adblock」が悪さしているのか、Edgeの不具合かわかりますでしょうか?
(なお、Internet Exploreでは、問題なく、コピペが出来ております。)
Adblockを利用している方で、同じような問題が出ていますでしょうか?
0点

以前、Windows Live Maiにて文字化けすることがあり、以下のような対処で解決したことがあります。
https://plaza.rakuten.co.jp/jokeworld/diary/201509200000/
同様に効果あるとは分かりませんが、
いちどやられてみたら如何でしょう?
書込番号:21061491
2点

コマンドプロンプトにて、SFC /SCANNOWを行ってみましたが、結果はアップした画像の通りでした。
再起動して、結果を試して見ましたが、改善されてませんでした。
Adblockがいたずらしているのではないかと思い、Uninstallし、再起動後、試してみましたが、改善されません。
別の問題で、文字化けが起こっているんでしょうね?
書込番号:21063861
0点

Insider builderのFast Ringで、16241.1001をInstallすると、改善されました。
報告です。
書込番号:21065943
1点



musicbeeというソフトを使ってCDをリッピングしたのですがあとからファイルをみてみたら正しくアーティスト情報や年代が入っているものと全く何も入っていない空白ものに分かれていました。しかし、musicbeeやmedia go、転送先のDAPで同じファイルを確認したところ、正しく入っていました。windows10のエクスプローラ上でのみ空白の状態になっているファイルがあります。試しにgroovemusicでファイルを開こうとしたところファイルの形式がサポートされていないと表示されました。これもmusicbeeや転送先の機器では再生されました。これは何故でしょうか?
1点

どのような形式に変換したのか等 リッピングについてもう少し勉強しましよう。
書込番号:20971310
1点

>Musa47さん
何が言いたいんです?どんな形式で取り込んだかくらい分かってますよ。 単にタグ情報がないだけなのかそういうことが聞きたいんです。
書込番号:20972507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



クラシック バージョン(デスクトップ版)の Skypeは、詳細な設定が出来る。
>skypeプレビューとskypeの違い
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-desktop/skype%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC/01061f57-3056-4ba8-baad-6a2be926566b
書込番号:20949693
0点

>hiro1209yukiさん
「Skype for Windows10」と「Skype for Windowsデスクトップ」の違いですね。
やがては、「Skype for Windows10」に統合されるということですから、これからSkypeを使い始めるのでしたら、
「Skype for Windows10」を使用すれば良いと思います。
わたしの知識は古いので、間違っているところがあったらごめんなさい。
(1)「Skype for Windowsデスクトップ」では、Microsoft アカウントが不要だが、「Skype for Windows10」では、Microsoft アカウントがないと使用できない。
(2)「Skype for Windowsデスクトップ」では、グループでのビデオ通話ができるが、「Skype for Windows10」では???
(「Skype for Windows8」ではできなかった)。
(3)「Skype for Windowsデスクトップ」では、デスクトップ上の1つのWindowsとして開くが、、「Skype for Windows10」では???。
(「Skype for Windows8」では全画面で開いた)。
(4)やがては、2つのアプリは統合される。
https://support.skype.com/ja/faq/FA34643/skype-for-windows-insider-yokuaruzhi-wen
抜粋
Q: PCに2つのSkypeアプリがあります。 1つになるのではないのですか?
A: お客様のフィードバック収集が完了するまで、従来のSkypeアプリケーションは残ります。 PCでSkypeを快適に利用できるように、Skype for Windows 10と従来のSkypeアプリケーションに同じアカウントでサインインすると、先にサインインしている方からサインアウトされます。 新しいアプリケーションの機能と品質が一定基準に達した時点で、Windows 10デバイスにはSkype for Windows 10のみが提供されるようになります。
書込番号:20950176
0点



先日古いパソコンのリカバリー作業を行いました。
ただその際データは消えるものだと思っていたのですが
リカバリー直後に「元のデータは◯◯に収められています」と表示され、そのデータを探したのですが、ちょっと見つからなくて困っています。
OSはVistaなのですが、何処に収められてるか分かる方居ましたら、宜しく願いします。
0点

>RYU夫さん
回答にはなっていませんが、悪しからず。
一般的なリカバリはほとんどが、「工場出荷状態に戻す」と解釈されています。
リカバリメディアからクリーンインストールになるので、データは実質消去されるはずです。(内部的・磁気的にどうなのかは不明です)
メーカー製PCの場合は、専用のリカバリソフトがおまけでついていて、バックアップとリカバリを同時にやってくれるのがあるのかないのか?(今までバックアップ&リカバリを同時にやってくれるメーカー製PCを使用したことがありません。)
PCのメーカーと型番やリカバリ方法(ソフト名等)がわからないと回答できないと思います。
書込番号:20847332
0点

>「元のデータは◯◯に収められています」と表示され、そのデータを探したのですが、ちょっと見つからなくて困っています。
20年以上メーカー製のPCを使ったことがありませんので、最近のメーカーPCについては詳しくありません。
が、孫にプレゼントしたPCには、隠し領域にリカバリー用のデータファイルが保存されているとのことです。
ですから、保存場所を確認するには[ディスクの管理]を開くと[ドライブレター]の無いパーティションがあると思います。
書込番号:20847388
0点

再インストールしたので有れば、「Windows.old」フォルダー内に有ります。
>ユーザーデータを残したままOSを再インストールしたい(Windows Vista / Windows 7)
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/qadoc?010726
やはり、PCのモデルの型番、リカバリ方法が明示されてないと、エスパー回答になりますね。
書込番号:20847409
0点



3TBのHDDがありだいたい1TBくらいデータが入っています。
パーティション分けはしていません。
ドライブ名?はDドライブです。
このHDDにwindows7のOSを入れたいのですが、
OSインストール途中にドライブ指定する場面があると思います。
この時にパーティションを新規で作りCドライブを作ってCとDの2つに分けた場合、
Dドライブの方には今まで入っていたデータは残っている状態になるのでしょうか?
またデータは起動後にちゃんと認識して使えるのでしょうか?
書込番号:20844054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしデータのバックアップが無い状態ならオンリーワンのデータを危険にさらすようなことは普通考えないと思うけど、
データよりOSインストールの方が大事なら「自己責任」で思う存分やればいい。
書込番号:20844097
4点

Windows7セットアップ時にHDDをパーティション分けすると、データは全て消去されます。
セットアップの注意事項でも画面表示されるはずです。
必要なデータがあるなら、一旦別のHDD等に退避しましょう。
あるいは、一旦Cドライブのみでセットアップして、あとでパーティション分けすれば良いでしょう。
Windows7でのパーティション分けは、OS標準機能でで可能です。
ディスク管理から簡単に出来ますよ。
書込番号:20844101
4点

インストール過程で削除して未割り当てにする機能は有りましたが、パーティション分割機能はありましたけ?
使用済みのHDDでOSをインストールしていくと、インストーする場所の選択が求めれれ、選択したパーティションは削除されます。
スレ主さんの場合、HDD全体は削除されてしまいます。
OSインストールする前にHDDのパーティションを分割したら、データを削除することなく新規OSがインストールすることが出来ます。なお、インストールする場所を間違えないように。
なお、別にSSDへOSをインストールする方が使い勝手が良いと思います。
書込番号:20844105
0点

>OSインストール途中にドライブ指定する場面があると思います。
>この時にパーティションを新規で作りCドライブを作ってCとDの2つに分けた場合
上記の方法では、ドライブの削除はありますが縮小機能はありませんので無理ですね。
フリーウェアソフトの「AOMEI Partition Assistant」をDLし、パーティションの編集(ドライブ名?はDドライブ......を後方へ縮小し、その前へC-Driveを作成)をしてからインストールするのがいいんじゃないか・・・と思います。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeiparti/
書込番号:20844107
1点

Windows 7 は、64bit版ですよね?
書込番号:20844154
0点

もうひとつ。
マザーボードは、UEFIを搭載していますよね?
書込番号:20844169
0点

みなさんこんなに早くご意見ありがとうございます。
DELL Inspiron 3250というパソコンを購入しました。
そこにwindows10が入っていたのですが、
色々と不具合とかあるみたいで使いこなせそうにないような気がして、
今まで使っていたwindows7を使おうと思っています。
このパソコンに最初から付いているHDDが1TBしかないので、
容量的にも少ないのでデータ用として使っていた内蔵4TBにOSを入れて使おうと思いました。
windows7は64bit版です。
UEFIについてはわかりません。。。
一応、7までは自作とかしてたので換装くらいはできるのですが、
1から作るのはパーツの相性問題と考えるの面倒になっちゃったのでメーカー製のパソコンを購入したんです。
やっぱりデータが入ってるHDDにOSを入れるのはやめておいた方がいいんでしょうか。。。
このパソコンのSATAに空きがあればSSDにOSを入れて追加ができるのですが。
デスクトップで外付けHDD繋げっぱなしはあんまりしたくないんですよね笑
一度windows10の状態でHDDを繋げてパーティションを作る事も考えましたが、
windows7で使っていたHDDをwindows10に繋げるとデータが消去されるみたいなので怖くてできません。
書込番号:20844295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>DELL Inspiron 3250というパソコンを購入しました。
>>そこにwindows10が入っていたのですが、
スリム筐体なので、一工夫すれば、出来なくはないです。
過去スレ参照。
>増設等はできますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000872030/SortID=19845497/
書込番号:20844305
0点

>DELL Inspiron 3250というパソコンを購入しました。
>そこにwindows10が入っていたのですが、
>色々と不具合とかあるみたいで使いこなせそうにないような気がして、
>今まで使っていたwindows7を使おうと思っています。
Inspiron 3250のサポートページにはWindows 7 64bit用の
ドライバが置かれていますので、Windows 7をインストール
することは可能です。
ただし、BIOS(UEFI)を適切に設定したうえで、UEFIブートで
Windows 7 64bitのインストールメディアを起動しないと
インストールできません。
・UEFIやセキュアブートの勘違いしやすい設定30個 まとめ
http://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation/uefi_28_important.html
こちらを参考に同種の設定項目の有無を確認してください。
設定変更するとWindows 10が起動できなくなる可能性が
ありますので、注意してください。
OSをインストールするHDD(SSD)は、中身が消えてしまっても
構わない様、バックアップしたうえで使用してください。
また、Windows 10が入ったHDDは必ず外してください。
#SATAと電源ケーブルを抜いておく。
個人的には、Windows 10の不具合を明確にし、解決しながら
使い続ける方が良いと思います。
不具合では無くて、使い方が分からないということなら、過去の
OSに逃げるのでは無く、前向きに勉強しましょう。
書込番号:20844556
2点

消えて困るデータなら、バックアップ取ってやればいいんじゃないの?
自分の持ってるデータが消えてもいい、数千円のバックアップ用HDDを買うのももったいない程度のデータならやればいい。
結果、データを失って二度と戻らないかもしれないが、フォーマットを伴う作業をするのにバックアップも取らずに使うっていうのは、そういう事。
書込番号:20844985
1点

こんばんは。
にゃーごさんの言われている7を使い続けるよりも
10を勉強して使っていく方が良いと思えたので7に戻すのは止めました。
いろんな指摘と意見をありがとうございました。
書込番号:20847724
0点



マザーボードのBIOSのバージョンアップ後OS(windows10)が起動しなくなってしまったため、トラブルシューティングからユーザーデータを残してOSを初期化する作業を行っているのですが、これがなかなか終わりません。
初めに3%になったところから2時間うごかず、8%になったところから再び2時間、その後74%になったところからおよそ35時間変化がありません。本体を見ているとたまにアクセスランプが光っております。
3%や8%になったまでと同等の時間がかかると考えれば、次の変化まで48時間ほどかかることになりますが、そんなに時間かかることってありますでしょうか。ほかに方法がないですし、ここまで待ったので最悪48時間ぐらいまでは待ってみようと思っているのですが・・・。
画面上の表記は
windowsをインストールしています
PCは数回再起動します。
大きな○の中に74%
機能とドライバをインストールしています 設定を構成しています 30%
となっております。
よろしくお願いします。
0点

BIOSのアップデート後から変になったのだから、BIOSを戻しましょう。
書込番号:20824286
2点

別のところで見ましたが
ASUS P8P67 Deluxe
BIOS 3602更新2012.11.28
BIOS 3509更新2012.09.21
https://www.asus.com/jp/Motherboards/P8P67_DELUXE/HelpDesk_QVL/
CPU ?
メモリ ?
環境と仕様を記載して下さい
https://www.asus.com/jp/Motherboards/P8P67_DELUXE/HelpDesk_Download/
書込番号:20824515
1点

返信ありがとうございます。
>Musa47さん
BIOSは元のバージョンに戻せなくなっていました。
>ヒエルさん
普段使いのアカウントが不明だったので、別のPCからアカウントを作りました。
CPUはi5-2500K
メモリはDDR3L-12800 16GB
です
お二方には貴重なお時間を頂きこちらを見ていただいたのですが、他所で頂いたアドバイスで自分がしていた単純ミスに気が付き、問題は解決しました。BIOSのバージョンアップをした際に設定が初期化されたわけですが、SATAモードの設定が普段使いのIDEからACHIに戻ってしまっていたのが原因でした。これを修正したところ、OSの初期化もする必要がなく、そのままwindowsが起動しました。以前BIOSを触ったときには普通に修正していた場所だったのですが、久しぶりですっかり忘れてしまっていました。
お騒がせいたしました。
書込番号:20824592
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




