OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インストールに問題ありませんか?

2017/03/10 14:05(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:4件

最近購入したパソコンにWindows10が搭載されています。
コストの都合で未開封のoffice2000を買おうかと考えていますがインストールする際に、なにか問題がありますか?

書込番号:20726345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/03/10 14:09(1年以上前)

一応使えるみたいですよ。
ただし、セキュリティー等サポートの終了している製品なので何かあっても自己責任です。

参考資料
Windows 10でOffice 2000は、動作可能か?
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n310284?__ysp=b2ZmaWNl77yS77yQ77yQ77yQ

書込番号:20726354

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2017/03/10 14:43(1年以上前)

Office 2000より、Office 2003の方が安定性は有るようです。これもサポート切れですが…
まだ、Officeの互換ソフトの方がましでは。

書込番号:20726431

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2017/03/10 14:46(1年以上前)

Offece2007なら、Windows10で動いています。うちでは、これで十分。

ただまぁ、Office2000まで古いと、今なら互換ソフト使っても大差ないような。

書込番号:20726438

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/03/10 15:57(1年以上前)

一応、ちゃんと動きます。

Windows10 に MS Office 2000を入れてみる - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=dFuWzB0dKjM

Office2000をWindows10にインストール - teqmemo
http://teqmemo.sakura.tv/2015/10/17/office2000%E3%82%92windows10%E3%81%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB/

書込番号:20726576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/03/10 16:16(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございました。
費用対効果で検討したいと思います。

書込番号:20726609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/03/10 16:28(1年以上前)

>キハ65さん

アドバイスありがとうございます。

持ち回りで今年は自治会長をしています。
USBに保存されている自治会の会議資料がWordで作成されいます。
互換ソフトで資料作成すると、次年度の自治会長が困ることはないのでしょうか?

書込番号:20726634

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2017/03/10 16:35(1年以上前)

互換性、安定性からOffice 2007以上のバージョンが良いと思います。

書込番号:20726649 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/03/10 16:40(1年以上前)

>互換ソフトで資料作成すると、次年度の自治会長が困ることはないのでしょうか?

100%互換ではないので絶対に困らないとは言え無いかもしれません。
表とかでおかしくなることはあるし・・・

ただ、互換Officeは無料のものもあるので、皆がそれを使うようにすれば問題は新規作成の分には解決します。
古いファイルについては、折を見て互換Officeのフォーマットへ変換していけばいいかと思います。

書込番号:20726659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2017/03/11 03:07(1年以上前)

今時Office 2000が手に入るなんていうのがかなり怪しいです。
プロダクトキーのないディスクのみとか偽物ということもあり得ます。
未開封だろうと偽物もあるので止めた方がいいです。

それなら無料の互換ソフトを使った方がましだと思います。
ファイルで遣り取りするのでなければ問題は少ないです。

書込番号:20728170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/03/11 09:50(1年以上前)

>uPD70116さん 今時Office 2000が手に入るなんていうのがかなり怪しいです。


本サイトの「Officeソフト 人気売れ筋ランキング13位」に未開封Office 2000が6.200円で掲載されていたのですが・・・・・・

ご意見いかがですか?

書込番号:20728696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

スレ主 bamoqさん
クチコミ投稿数:123件

以前Win10無料アップデートの期間にライセンス通しておいて最近になってWin7からWin10にクリーンインストールで乗り換えました。
それからというもの、TvRockによるスリープ/休止から復帰出来なくなりました。スタートメニューからでは問題ないです。
電源ランプは付いてますが、画面に信号が来ていない状態になります。マウス、キーボードも反応なしです。
固まってから強制終了して再度立ち上げると問題なく起動しますが、GeForceのドライバが消えてる?のかメインディスプレイのみ表示され、デスクトップ右クリックのメニューにもドライバ設定の項目がなくなっています。ただこれがドライバが原因なのか、別の原因によるフリーズで最後に入れたドライバがロールバックされているのかは不明です。立ち上がったあとドライバ入れ直せば問題なく動きます。Display Driver Uninstallerで綺麗にしてから入れ直しましたが再発します。
また、関係あるかわかりませんがスタートメニューと電源オプションからスリープの項目が全てなくなります。これについては1度たち上げてから再起動すれば元に戻ります。

高速スタートアップは無効化しています。
イベントビューワには
Windows はエラー ステータス 0xC00000BB の休止状態から再開できませんでした。
というのが残っています。

CPU:i7-4790K(定格)
MB:MAXIMUS VII RANGER
VGA:GTX770-DC2OC-2GD5
MEM:A-DATA 1600MHz 4GBx2 + Corsair 1600Hz 2GBx1

何卒お力添えをいただきたく存じ上げます

書込番号:20674155

ナイスクチコミ!2


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2017/02/20 04:58(1年以上前)

Windows 10 のクリーンインストールをされては如何でしょう。

書込番号:20674232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/02/20 11:35(1年以上前)

スリープ、電源制御関連は、Win7からWin8でだいぶ変わりました。Win7対応までのスリープ、休止関連制御ソフトでは誤動作するのも珍しくはないです。Win8-Win10でも少し内部制御が変っています。

ネット事例を自分で調べて細かく設定したくないなら、Windows7のまま使うのが一番手間いらずでしょう。
地デジ環境は無理にOSアップする必要はないです。

書込番号:20674710

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2017/02/20 13:53(1年以上前)

スリープ復帰の失敗は、OSやソフトで指定したスリープ解除信号が弱く、かつ電源ユニットの仕様で信号が出ても低負荷状態の感度が鈍く反応できないと生じることが多いです。Haswell対応以後の電源ユニットだと問題は起きにくいです。

書込番号:20674963

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/02/20 13:58(1年以上前)

>ソフトで指定したスリープ解除信号が弱く
・・・
これどういう意味ですか?

ソフト側の処理は、非互換で動かないはあるが、強い弱いってないでしょう。

書込番号:20674974

ナイスクチコミ!1


スレ主 bamoqさん
クチコミ投稿数:123件

2017/02/21 20:43(1年以上前)

>沼さんさん
クリーンインストールすることも考えていますが、原因がわからないままでしたらまた再発する可能性もあると思っています。
何かしら原因がわかれば再インストールしようと思います。

>LaMusiqueさん
暫くは7で様子見してましたが、ネット上では特に問題ないようでしたのでアップグレードした感じです。
自分で調べた限りではこのような現象はほかのユーザーには起こってないようです。
エラーコードからUEFIの設定の可能性も考え、該当しそうなところは試してみましたが解決に至っていない状況です。

>ヘタリンさん
電源CorsairのAX860です。確かHaswell対応だったかと思います。購入してからまだ2年程度ですし劣化も考えにくいかと。

書込番号:20678470

ナイスクチコミ!1


スレ主 bamoqさん
クチコミ投稿数:123件

2017/02/24 13:33(1年以上前)

何度かGeforceドライバ入れ直してたらエラーでインストール出来なくなったのでクリーンインストールしました。
するとGeforceドライバは正常にインストール出来るのですが、デバイスマネージャでGTX770に「問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。(コード43)」となります。
WQHDディスプレイをGTX770のDVIに接続していますが正常に表示されますし、解像度もWindowsの設定から2560x1440に変更できました。
NVIDIAプロパティは「NVIDIA GPUに接続されたディスプレイを使用していません。」となり開けません。
コンセントから抜いて電源ボタン長押しや30分ほど放置しましたが変化なしです。

これはもしかしてグラフィックボードの故障でしょうか。

書込番号:20686270

ナイスクチコミ!1


スレ主 bamoqさん
クチコミ投稿数:123件

2017/02/24 14:16(1年以上前)

すみません。先ほどの投稿ですがWindows10のAnniversaryUpdateをインストールしたところ直りました。
今から頑張って環境構築し直します・・・

書込番号:20686355

ナイスクチコミ!1


スレ主 bamoqさん
クチコミ投稿数:123件

2017/02/26 05:59(1年以上前)

クリーンインストールしようとしたらグラボの認識がおかしいみたいでドライバがインストールできなかったり、出来たとしても再起動したらデバイスマネージャで!出たりしてます。
恐らくですがスリープの問題もこれが問題なような気がします。ですのでこちらのスレは一度終了させてまたグラボの方で質問させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:20691225

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDD交換について

2017/01/31 21:07(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:43件

僕は最近パソコンを購入する予定なのですが、そのパソコンは中古なので一部のパーツを新しくしようと思います。それでHDDを新しいHDDに交換したらOSは当然無OSにになりますよね。それで、最初についていたHDDからOSを新しいHDDに移すことは可能なのでしょうか?
出来たらやり方も教えてください。

書込番号:20619372

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/01/31 21:15(1年以上前)

出来ます。
旧HDDから新HDDにクローンでコピーすれば問題ないです。
そのPCはノートPCですか?

ノートPCの場合・・・
@クローンソフトをインストール
A新HDDをHDDケースの中に入れてPCに接続
Bクローンソフトで旧HDDから新HDDにクローンを作成
CPCの中の旧HDDと新HDDを交換
D成功すれば新HDDから起動します

書込番号:20619398

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2017/01/31 21:16(1年以上前)

クローンソフトで新しいHDDにクローンディスクを作成し、クローン元のHDDと換装する。

書込番号:20619401

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/01/31 21:18(1年以上前)

AOMEI Backupper Standard
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/

EaseUS Todo Backup Free
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/

↑無料のクローンソフト
↓HDDケース(ノート用)

GROOVY
SATA2-CASE2.5BK \671
http://kakaku.com/item/05393010825/

書込番号:20619406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2017/01/31 21:22(1年以上前)

>kokonoe_hさん
書き忘れてすいません デスクトップパソコンです

書込番号:20619415

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2017/01/31 21:31(1年以上前)

>>書き忘れてすいません デスクトップパソコンです

デスクトップもクローンディスクを作成する方法は、ノートPCと同様な方法で出来ます。
ただ、外付けHDDケースは必要なく、PCケースの3.5インチHDD空きベイに新しいHDDを装着し、空きSATAコネクタにSATAケーブルで接続して下さい。
後、クローンディスク作成終了後、クローン元のHDDとクローン先のHDDのSATAケーブルを交換すれば、クローン先のHDDでOSは起動出来ます。

書込番号:20619451

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/01/31 21:33(1年以上前)

デスクトップパソコンなら通常はHDDケースは無くても大丈夫ですね。

デスクトップPCの場合・・・
@クローンソフトをインストール
A新HDDをPCのマザーボードのSATA端子と電源にケーブルで接続
Bクローンソフトで旧HDDから新HDDにクローンを作成
CPCの中の旧HDDを外して新HDDと交換
D成功すれば新HDDから起動します

※Aで空き端子が無い場合は一時的にDVDなどの光学ドライブの端子を外して新HDDと繋いで下さい。終わったら戻せば問題ありません。

書込番号:20619458

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2017/02/01 05:31(1年以上前)

デスクトップ といっても 千差万別 「ディスプレイ一体型」ならノートタイプト同じ・・・
クローンソフトは,
AOMEI Backupper Standard 4.0.2
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/aomeidatabackuper/aomeidatabackuper.html
がお勧めです!

書込番号:20620258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 hiraganaga utenakunarimasita.

2017/01/30 22:57(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:16件

isoideimasu.

Win7woWin10niappusitara dousitemo arufabetosikautenakunarimasita.

dousureba hiraganagauteruyouninarudesyouka?

douzogokyoujionegaiitasimasu.

書込番号:20617120

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2017/01/30 23:17(1年以上前)

以下参照。
>Windows 10で、日本語が入力できない場合の対処方法について教えてください。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018197

書込番号:20617190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/01/30 23:19(1年以上前)

読みにくいので、打ち直しておきます。

題:ひらがなが、打てなくなりました。

急いでいます。
Win7をWin10にアップしたら、どうしてもアルファベットしか打てなくなりました。
どうすれば、ひらがなが打てるようになるでしょうか?
どうぞご教示お願いします。

書込番号:20617198

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2017/01/31 00:07(1年以上前)

治りましたっ!!

ローマ字打ちとかな打ち変換の所で「修復」と思しきボタンが出てきたので
それを押したらなおりました。

キハ65様、パーシモン1w様本当に助かりました。

このたびは本当に本当にありがとうございました。

書込番号:20617325

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンが立ち上がらなくなりました。

2017/01/22 17:41(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:4584件

今日の昼まで普通に使えていたのに突然システムが落ちて動かなくなりました。  エラーコードは0xC0000221と出ました。 ほかのパソコンでWIN10のISOをダウンロードしてUSBにしたのにスタートアップができませんでした。 SATAケーブルがだめになったのかと思い交換しました。 だめでした。 初期化も考えたんですが、少し前に戻すやり方があったと思ってそれを実行したら元に戻りました。 1/19日に戻しました。 ものすごくイライラしました。 ほかの人はなりませんでしたか?

書込番号:20592987

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/01/22 17:51(1年以上前)

PC本体のメーカー、型番は?

また、イベントビュアーでWindowsログ、Systemを見てエラーが頻発していると
いったことはありませんか?

書込番号:20593019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/01/22 18:00(1年以上前)

予兆がある場合もありますが、突然ファイルが破損することもありますからね、昔から。
簡単に復旧できただけラッキーですね。

書込番号:20593043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件

2017/01/22 18:00(1年以上前)

自作パソコンです。 A10-7850Kです。

書込番号:20593045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件

2017/01/22 18:09(1年以上前)

重大 Kernel-Power と出ていました。 どうすれば治るんですか?

書込番号:20593076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/01/22 18:27(1年以上前)

>重大 Kernel-Power と出ていました。 どうすれば治るんですか?

色々対応方法があるみたいで一定の回答ができないトラブルかと思います。
うちも年末から年明けにかけて再起動が頻発してたのが「Kernel-Power 41」でした。
最終的には電源が劣化していたせいみたいで、交換したら改善しました。
ただ、OSのインストールし直しで改善したりとかもあるみたいで、検索して調べてみるといいかと思います。

書込番号:20593136

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/01/22 18:34(1年以上前)

自作であれば、パーツの構成など示されると良いでしょう。

MBにハードウェアの診断ツールは添付されていませんでしたか?
一通り実行して、ハードウェアの異常がないか確認してみましょう。

書込番号:20593159

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2017/01/22 18:39(1年以上前)

OSではなくてハードウェアの問題でしょう。

書込番号:20593173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件

2017/01/22 18:48(1年以上前)

シャッドダウンの前に再起動がかけたのが原因だと書いてありました。 SSDを搭載しているので何か残っていても再起動してしまっていたんだと思います。

書込番号:20593200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

Build 14986-ペイントが動作するPC

Windows 10 Build 14946 から 12月18日にBuild 14986にUpしたパソコンについて
1、スクリン ショット画像をペイントに貼り付けたいのですが
2、ペイント アイコンをクリックすると
3、Print 3D 画面の表示
4、Print 3D を右クリック→その他→スクリンシヨット→アンインストール(削除)がない
5、早くBuild 14986にUpしたパソコンは削除項目があり→削除ーペイント画面の表示 OK
6、その他の削除方法があるのかわかりせんのでよろしく。

書込番号:20517651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/27 11:49(1年以上前)

Insider Previewの使い方を価格.comで質問してみたくなるレベルならInsider試すの止めたら?

Insider Previewの意味と対象ユーザわかってますかぁ?

書込番号:20517840

Goodアンサーナイスクチコミ!6


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2016/12/27 12:38(1年以上前)

普通に「アプリと機能」で削除出来ますが?
私は他のソフトを入れることを検討した方がいいと思います。

書込番号:20517926

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:1136件

2016/12/27 12:57(1年以上前)

「アプリと機能」でアンインストールがグレーアウトしているので、多分ですがアンインストールできない仕様なんじゃないかと思います。

この質問、「Windowsアクセサリの中のペイントを起動させようとしてもPrint 3Dが起動してくるのはちょっとなぁ、という人はどうしましょうかね?」ってことでいいんですよね?

書込番号:20517971

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2016/12/27 23:47(1年以上前)

>眠気シャッキッさん へ
わかっていますがーバージョンを復元で前のバージョンに下げれば動作します

>uPD70116さん へ

スクリンショトの貼り付けソフトを探してみます>クールシルバーメタリックさん

クールシルバーメタリックさん へ

1、設定→スステム ディスプレイ、通知、アプリ、電源→
アプリと機能→Print 3D アイコンを右クリック アンインストール→[移動] [アンインストール]→ [詳細]リセツト
いずれも削除は動作しない

2、プログラムのアンインストールまたは変更
Print 3D は表示なし

3、12月27現在Build 14986 PC-5台中 4台はPrint 3D [削除済 ]最後12月18日UpしたPCが現状です
Windows 10 Version Next 更新プログラム(KB3206309)2017初頭Up 待ちの様子見にします。


書込番号:20519332

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2016/12/28 05:12(1年以上前)

「解決済み」ですが・・・
>スクリン ショット画像をペイントに貼り付けたい・・・

「Paint 3D」 で乗り切りましょう!
所詮,Insider Preview ですから。

書込番号:20519629

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2017/01/10 05:02(1年以上前)

>ヒエルさん へ
Windows 10 Ibsider Preview 15002
「ペイント」が戻ってきましたよ〜

書込番号:20556129

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング