OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

スレ主 KOBA_sanさん
クチコミ投稿数:9件

以前までvostro430を使用していたのですが、ファンが爆音でなり電源をつける時に押すボタンが起動すると赤く光るようになり、モニターに出力できなくなってしまいました。なのでお金が集まったら自作pcを組もうと思っているのですが、学生なので、10000円以上するOSを流用できないかと思っているのですが、流用できますか?プロダクトキーは持っています(vostoro430に貼ってあったもの)。また、流用できない場合どのような条件でできないのか?と、どうしたらできるか教えてくださいm(*_ _)mちなみにwindows7pro64bitです

書込番号:20074655

ナイスクチコミ!0


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2016/07/29 02:29(1年以上前)

こんばんは。

>vostro430

メーカー製のPCですよね?

そちらのプロダクトキーを自作のPCで使うということは残念ながらできません。

メーカー製のPCとOSはセットと思ってください。(パーツ単位ではありません)

頑張って1万4千円位ですかね?貯めましょうね(*^^*)

書込番号:20074675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KOBA_sanさん
クチコミ投稿数:9件

2016/07/29 02:31(1年以上前)

ありがとうございます もうwindows卒業してLinuxを使ってお金たまったらwindowsもどろうとおもいます!

書込番号:20074676

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/07/29 02:36(1年以上前)

メーカー製PCにインストールされているOSは、そのPCだけに使えるライセンス形態なので
他のPCへの流用は不可能です。

OEMライセンス版Windowsとなります。
https://support.microsoft.com/ja-jp/gp/oemcontact/ja

サポートはコンピューター製造元になり、ライセンスはPC本体に付与されています。
ライセンス条項に明記されてる事なので、使用前にライセンス条項に同意する、しないの選択で
同意するを選んで使用を開始してるので
PCが壊れたらそのWindowsも破棄するしかないものとなります。

書込番号:20074681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11116件Goodアンサー獲得:1882件

2016/07/29 05:46(1年以上前)

解決済みになっていますが気になったので。

・パソ兄さん-DELL Vostro 430の内部をレビュー
http://www.pasonisan.com/review/z1001vostro430/06in.html
こちらの内部写真を見ると、マザーボードの一部に固体コンデンサが使われていますが、
ほとんどはアルミ電解コンデンサが使用されています。
このアルミ電解コンデンサが劣化(膨張、破裂して液漏れ等)すると、電源は入るが
CPUファンが爆音で高速回転し、起動しない症状になります。
アルミ電解コンデンサを交換すれば、今まで通り正常動作するようになります。
#違う機種ですが、メモリ周りのコンデンサ11本が全滅していたのを交換で復活しました。
#修理したのは3年位前ですが、現在も正常に動作しています。

一度、マザーボード上のアルミ電解コンデンサの状態を確認し、劣化しているようなら
交換修理を考えてみてください。
できれば同じメーカー、容量のコンデンサは一緒に交換したほうがいいです。
アルミ電解コンデンサは、1本100円程度で購入できます。
交換作業には最低限、半田ごて、半田が必要です。

書込番号:20074798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:83件 wrongwrongな開発日記 

2016/07/29 10:24(1年以上前)

>KOBA_sanさん
普通の学校だとどうか分かりませんが、理系の学校なんかであればDreamSparkを導入しているかもしれません。
もしDreamSparkが使えるのであれば、Pro版なんかも無料で手に入れられます、一回確認してみるといいかもしれません。

書込番号:20075207

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2016/07/29 10:59(1年以上前)

Linuxを、只で使えるWindows互換OSだと思っている人が、たまにいる…

書込番号:20075267

ナイスクチコミ!3


スレ主 KOBA_sanさん
クチコミ投稿数:9件

2016/07/29 11:15(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
特にコンデンサから液体のような黄色いものは出ていませんでしたが、不良のものを、どう見分ければいいのかよくわかりません。教えてください。

書込番号:20075292

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2016/07/29 11:40(1年以上前)

昔ですが、コンデンサ妊娠問題がありました(笑)
http://www.kishiro.com/hardware/replace_expanded_capacitor.html

書込番号:20075339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2016/07/29 12:04(1年以上前)

コンデンサの妊娠破裂は目視出来る案配としますと、白い粉が飛び散ったように基板の上にひろがります、お袋さんの御手伝いとかされててまな板の上に散らかしたデンプンの粉、片栗粉なんかみたこと無いですか?
あれが見た目的に似てますかね。
微量ですがうっすら白くなりますので案外分かりやすいです。

書込番号:20075372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11116件Goodアンサー獲得:1882件

2016/07/29 13:21(1年以上前)

既に回答が付いているように、アルミ電解コンデンサの劣化は目視チェックが基本です。
頭や胴体が膨らんでいたり、底抜けして背が伸びていたり、頭が割れて液漏れしていたりするのが主な見分け方です。
見掛けは正常で容量抜けを起こしていることもありますが、これは取り外してテスターで容量チェックしないと判別できません。
一般的に数年で容量抜けを起こすことは稀ですので、目視チェックだけでいいでしょう。

目視チェックで異常は無さそうということなので、起動できない原因は別のところにありますね。

書込番号:20075553

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOBA_sanさん
クチコミ投稿数:9件

2016/07/29 13:24(1年以上前)

目視チェックですね。皆さまありがとうございます。

書込番号:20075562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2016/07/29 17:46(1年以上前)

普通のはんだごてでは、マザーボードのはんだの溶解は難しいと思いますょ。点接点ではだめです。はんだ盛り面接点の一発勝負5秒以内完結でない無理です。ホールを抜いてしまいます。

書込番号:20075985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11116件Goodアンサー獲得:1882件

2016/07/29 18:56(1年以上前)

私は、40Wの半田ごてで作業しています。
コンデンサを抜いたあとの穴は半田吸い取り機(通称スッポン)でキレイに半田を除去しています。

ちなみに使用している半田ごては、100円ショップのダイソーで買ったものです。(420円だったと思う)
スッポンも売っていましたが、既に持っていたので買いませんでした。
半田も売っていました。
店により品揃えが違うので全ての店で売っているわけではありません。
購入したのは何年も前なので、既に廃版になっているかも知れません。

書込番号:20076098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2016/07/30 12:13(1年以上前)

使われている半田は無鉛半田と言って(案外丈夫です)、融点温度が500度というかこてさき先端の温度自体の問題となるので安定的に500度以上キープでないと簡単には溶融しません。まごまごしていると基盤のランドという配線部分をだめにしたりホールという筒状のものをはがしてしまうことにもなりかねず、はんだは溶けたと思ったらすぐ固まるなど鉛入りの融点の低い半田とは比べものにはなりません。また、はんだを適度に盛ってから外しにかからないと到底無理です。電気屋の親父がコンデンサーを外すのではなく本体のリード線を適度に残して、ニッパか何かで本体そぎ落として、ここに新しいコンデンサーの足を半田でつけるやり方もあるといっていました。リード線も鉄なので表面のメッキを削ればできそうな気がします。ショートしないようにシリコンのチューブで被覆したほうが安全だと思います。

40wのこてでは、びくともしないと思います。無鉛はんだ用に使う白光のFX601という半田こてといくつかのこて先を変えての作業となりますね。゜

書込番号:20077669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:4799件

表題の件について、
5月頃までは30分位で確認表示されていたのですが、
最近は8時間くらいかかっています。
1.皆さんはどれくらいかかっていますか?

10関連のパッチを削除したつもりが、7が不具合になり3月のクローンから復活させたら、
なんとこれも8時間位で表示、1か月分ごと更新する癖があるので10の不要なパッチを外して4月分をインストールしたら、
インストールするのにも時間が3時間くらいだったか?かかりすぎ、再起動後、また8時間位で表示、1か月分を選択してまたインストールに3時間位かかっている。
この繰り返しで時間が浪費されています。(3日かかりそう。)

Microsoftのあくどい方法、商法(わざと時間がかかるようにタイマーを設定して、10にさせようともくろんでいるという話がありますが)を
なんとかしたいです。
その他ご意見があればコメントください。
   よろしくお願い致します。

書込番号:20068863

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10699件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2016/07/26 20:22(1年以上前)

同じような感じですね。

書込番号:20068870

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/26 20:29(1年以上前)

>1981sinichirouさん

こんにちは、それは無料アップデートのことでしょうか?
無料の期限ギリギリでは世界中からアクセスされてサーバーも込み合っていることでしょう。
夜寝る前にアップデートして、朝起きたら完了してましたから、やってみてはどうでしょう?
3台その方法で終わってしまいましたが。

書込番号:20068888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件

2016/07/26 20:55(1年以上前)

>里いもさん
10関連の不要なパッチを外していますので。アップグレードではありませんよ。

7のアップデートです。

よろしくお願い致します。

書込番号:20068970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2016/07/26 20:56(1年以上前)

こちらに解決方法の他、予防策などが記載されています。
http://freesoft.tvbok.com/cat97/2016/update_not_proceed_2016_07.html

Win7に留まるには厳しい状況ですが、まだまだ続くのでしょうか... 居残り組への嫌がらせ、と思われても当然でしょうね。

書込番号:20068979

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4799件

2016/07/26 20:57(1年以上前)

>まぐたろうさん
情報サンクスです。 そうですかー 困った物ですね。
ディスクへのアクセスは無いし、パケット通信をみても通信していないし、

タイマーを仕掛けているんですね。  Microsoftはクズ ゲス野郎ですね。

書込番号:20068983

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/26 21:16(1年以上前)

そうですか、それは感違い失礼しました。
ゲスと言えば、ビッキーちゃんと話題になりましたよね。

書込番号:20069046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/07/26 21:54(1年以上前)

月例のアップデートですからやっぱり込み合っているのでしょう?
前はすぐにアップデートしないようにできたけど、Win10だとWindowsUpdateがコントロールパネルから消えたりしたから日時変更しにくいから込み合いやすいとかあるんじゃないかと。

うちのWin7PCはとりあえず小分けにアップデートを選んでインストールしてますけど。
まとめてやったりすると異様に時間がかかるので途中で止めて、適当に選んでダウンロードが速く始まらないとまた中止して別のを選んで・・・って感じにしてます。
特定のアップデートに何か時間がかかる原因があるんでしょうね。

書込番号:20069165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2016/07/26 22:13(1年以上前)

うわさ程度の話ですがWin7のサーバーを減らし、無償期間終盤で混み合うWin10の増強に回しているとか?

書込番号:20069237

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件

2016/07/26 22:43(1年以上前)

>里いもさん
なりましたねー  先日ベッキーがサンマと中居正広の番組に電話出演したそうですが、
生意気な言葉使いにに中居正広も返事しなかったとか? 
 全然反省をしていない態度だったらしいですね。
 

書込番号:20069341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件

2016/07/26 22:47(1年以上前)

>20St Century Manさん
情報サンクスです。
 別にしたらもう1回分追加になるしと思って、6月分と合わせてインストールしていますが、時間がかかりすぎています・゚゚・(>_<)・゚゚・
XPやVistaのサーバーが減っているはず、又10はP2Pを使っているので、7や8.1よりサーバーは少なくてよいはず、
Microsoftの嫌がらせでしかないと思います。

書込番号:20069361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件

2016/07/26 22:53(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
一度にやると不具合が出た時に困るので、1か月分づつアップデートしようとしていますが、
4月分からなので、これでは3日もかかってしまいます。
途中ずーーっとディスクのアクセスはなし、通信も無しなので、意図的にやっている事は明白です。 
  AKU徳Microsoftですね。

書込番号:20069378

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/07/26 23:05(1年以上前)

5月以前のwindows7の状態から Windows Updateを短期コースで行うには、以下のロールアップを適用対象してください。

Windows 7 SP1向けパッチの集大成「KB3125574ロールアップ」をインストールする
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1605/20/news041.html

書込番号:20069423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11116件Goodアンサー獲得:1882件

2016/07/26 23:38(1年以上前)

どうしてもWindows Updateができない場合は、SP+メーカーでHotFix専用Discを作成してインストールする手もあります。
SP+メーカー(Ver.0.102.0)とアップローダのKILL氏作のアップデートファイルを使用し、インストールしたいHotFixに
チェックを入れて作成します。
KILL氏作の最新アップデートファイルは、毎月第2火曜日の翌日から半月〜一月後くらいにアップされます。
サポート掲示板に注意事項がアップされたりしますので、そちらも目を通してください。

Windows Updateが確認中のまま進まない場合はアップデート内容が分からなく、個別インストールができないので、
そんなときに使うと良いでしょう。

書込番号:20069526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11116件Goodアンサー獲得:1882件

2016/07/26 23:41(1年以上前)

訂正
×:KILL氏
○:KILI氏

・SP+メーカーのサイト(A.K Office)
http://www.ak-office.jp/

書込番号:20069535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件

2016/07/26 23:52(1年以上前)

>papic0さん
情報サンクスです。 OSは2016年3月までのパッチは当てている物です。
現在5月まで終わり、6月分とKB3168965を選択してインストール中なのですが一向に進みません。
アクセスなし、通信も無し、Microsoftは悪質なタイマーを仕込んでいるようです。


書込番号:20069563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件

2016/07/26 23:54(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
情報サンクスです、あと6月分と7月分だけとなっています。
KB3168965をインストールするので、次回は早くなるか? 期待しているのですが、、、

書込番号:20069567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件

2016/07/27 01:37(1年以上前)

ご報告します。
 4月分、5月分、6月分とKB3168965、で計33時間ほどかかりました。
KB3168965をインストールしたせいか?その後は10分で表示され、インストールもすぐ終わりました。
来月からはスムーズにいくのか?   2か月以上溜めたらどうなるのか? 疑問は残りますね、

やっと終了ですがMicrosoftの戦略はあくどいとしか言いようがありません。

書込番号:20069749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2016/08/03 18:06(1年以上前)

vistaも同じ現象があったそうで、似た更新ファイルをインストールすると途端に短縮されたそうです。
なんか変なものが先に配布されたんですかね。

書込番号:20088119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件

2016/08/07 08:52(1年以上前)

みなさま情報提供ありがとうございました。
 期限がきましたので、(、みなさんにあげたいですが3つまでなので、、、)決定させていただきました。

書込番号:20097037

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2016/08/07 09:04(1年以上前)

今月の定例アップデート・・・楽しみですね〜 !

書込番号:20097064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:214件

検索しても、相変わらずマイクロソフトのWEBでは良く分からない・・・


会社PCをWin10を使用しています。
PC納入時から、Win10で使用しマイクロソフトのアカウントは設定していませんでした。
 
OneNoteの機能が使いたくて普段、個人的に使用している@outlook.jpでログインしたところ、このPCの管理アカウントに設定されてしまいました。
 
会社のPCなので個人の@outlook.jpで管理をしたくないです。
一度設定された、マイクロソフトアカウントをPCから削除。または違うマイクロソフトアマウントに変更できますか?
※ローカルアカウントではなく、マイクロソフトアカウントです。

よろしくお願いします。

書込番号:20039603

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2016/07/15 14:11(1年以上前)

単純にMicrosoft アカウントを変更するだけなら下記サイトを参照して下さい。
>Microsoft アカウント : アカウント名の変更および本人確認メール再送の手順
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/875475

書込番号:20039649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/07/15 14:37(1年以上前)

多分
スタートメニュー→設定→アカウント→メールとアカウント→ローカルアカウントでのサインインに切り替える
で切り替える
切り替え後スタートメニュー→設定→アカウント→メールとアカウント→他のアプリで使われるアカウント
にもしかしたらMSアカウントが残ってるかもしれないのであった場合はそれを消す
これで消えると思う

ローカルアカウント使用中にMSアカウントログインを要するアプリを使ってMSアカウントにログインした場合
多分このアプリのログインにのみ使う→はい/いいえみたいな選択肢が出るとおもうので
このアプリのログインにのみMSアカウントを使えばwindowsのローカルアカウントが変更されることは無いはずです
ただし
切り替え後スタートメニュー→設定→アカウント→メールとアカウント→他のアプリで使われるアカウント
には追加されます

書込番号:20039687

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件

2016/07/20 09:34(1年以上前)

マイクロソフトアカウントの削除が出来ました。
ありがとう御座いました。
 
しかし、マイクロソフトの色々なアカウント。分かりにくいなぁ・・・

書込番号:20052009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:4381件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

こんにちは いつもありがとうございます

インターネットエクスプロラー IEを開いたら
IE更新して欲しいのとWindows 10アップデート終了なので入れて下さいと
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-upgrade

ご案内が来ました 現在使っている7搭載のPCはメーカーからは細かな機種記載がないけど2013年以前は
入れてもサポートなどは大丈夫な案内がでておりただし入れることにより一部ソフトなどが動作保証しないようです
30日似内かリカバリDVDなどを作っておけば元にもどるようですが・・・
メーカーでの細かな機種記載外なのか予約画面が出てきませんですがIEを開いたらでてくるなんて!

一応サイト見る限りではWindows 10インストールDVDやUSBは作って置くことができるようですが

皆さんは入れますか?入れない?それとも一応データーは貰っておき気が向けば・・・
終了だし気になるけどどうしようか迷ってます皆さんのご意見お待ちしております

書込番号:20000813

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2016/07/01 09:24(1年以上前)

Windows 10にアップグレードしたもので、安定したPCはWindows 10にしています。
Windows 7のテレパソはWindows 10にアップグレードすると不具合満載で、これはWindows 7で使っています。
また、1ヶ月以内にアップグレード前のOSに戻ると言われても、去年の8月に実行したところ不完全なOSに戻ったので信用していません。(今はわかりませんが)

書込番号:20001255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2016/07/01 10:14(1年以上前)

本当ですね。今更な気がしますが「無料アップグレードを辞退する」が現れました。

書込番号:20001348

ナイスクチコミ!3


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2016/07/01 18:02(1年以上前)

Windows 10にアップグレードして、「結果なにをしたいのか」じゃないですか。
あと、スレ主さんが仰るように、一部ソフトなど動作保証もなくなるし、それらを両天秤にかけてどうするのか。

まあ、乗りかけた船は乗ってしまえば。
ただ、Windows 10アップデート終了だから今のうちに・・・だけでは海に落っこちるかも(笑

書込番号:20002197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4381件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2016/07/01 20:49(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます
一人一人お返事したかったですが省略します

難しいですよねもうちょっと早くわかってたら
色々考えたりメディアとか(dvd撤退メーカーもあるので)準備できたんですが

今体調不良もあって判断力が鈍ってます(´д`|||)
まぁ製品版は普通に買ったら高いでしょうから
戻せる道もあるようなので

家族と容量見ながら大丈夫なら入れるか考えて見ようかなとは

引き継ぎ何かあればよろしくお願いいたします

書込番号:20002662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2016/07/02 11:17(1年以上前)

OSアップグレード誘導方法は、聊かよろしくないと思いますね。
私の場合はアップグレード用ISOダウンロードし、DVDに焼いて各機アップグレード行いましたが、アップグレード用ISOダウンロードページ誘導だけに留め、無償提供期間3日前に終了期日通知して静かに終わる方がよろしかったのではと思います。
その不評な行為について事前に察するセンサーは、あのヨガ出来そうもないインド人のオッサンには無かったのだろうね('A`)ダレノコトカワカルダロ?


現在、俺の手持ちは2台ともデスクトップキャプチャーソフトも含めてWindows10対応済みで、現在は動画編集と動画修正ソフト同時利用時に、仮想デスクトップ使って恩恵受けていますから特に不満は無いですね。
Windows8.1の様に本来不要な半島製サードパーティー系ソフトも、これで入れる必要性も皆無ですから、結果としては良かったと感じています。
一喜一憂な事もあるのでしょうけど、何かの記事で読みましたがWindows10からは注意点として、今まで無印版でも強引に利用可能だった「ローカル グループ ポリシー エディッター」は利用できないそうです。
私は幸いWindows8.1ProからWindows10Proへアップグレードしているので、その辺の心配はないですけど・・・

書込番号:20004252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/07/03 18:36(1年以上前)

>suica  ペンギン さん
8も10も両方持てばよいと思うんだわ!ミリオタは8はアップデートなしで、10は元からのタブレットとノートパソコンをもつつもりだっちゃ!!!

書込番号:20008262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2016/07/03 23:18(1年以上前)

当方は自作Win8.1PCなので、アップグレードには吝かではなかったのですが
マザーボードのWin10ドライバが提供されていなかった事で、勝手なアップグレードはずっと阻止していました。
依ってWin8.1のまま使い続ける所存でしたが、このスレをきっかけに改めて確認すると
マザーボードのWin10ドライバが提供されていたのでアップグレードを決行。
SSD導入も同時に行い、クリーンインストールで実行して無事に済ませました。
メーカー製PCと違い、制約が少ない自作PCは気軽にアップグレードできるのが良いですね。

Vista世代のノートPC(Win7 DSP版)をWin10にアップグレードも行っていますが
Win7よりも重く、更には障害を回避するのが面倒なので、こちらはWin7 に戻す予定です。
因みに障害は、高速スタートアップが関わっています。
Win10を快適に使うには、それなりの性能が求められるようです。

>「ローカル グループ ポリシー エディッター」は利用できないそうです。
確かにWin10 Homeでは残念ながらできませんね。

書込番号:20009013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/04 12:46(1年以上前)

PCはWin7を2台所有していますが、どちらもメーカーPCなのでWin7のままです。

メインPC(デスクトップ)はXP時代から愛用しているフリーソフトがWin10では動作しないらしいし、筆王ZEROが有償アップグレードしなければならないので元々Win10にする気は無し。
サブPC(ノート)は当初はWin10にするつもりだったけど、ドライバーの用意など素人には難しい問題が多々あったので泣く泣くあきらめました。ドライバーやメーカー独自ソフト一式のWin10更新用プログラムが積み込まれたソフトを提供してくれれば速攻Win10にしたんですが・・・

どちらもWindows Updateで自動更新されないようにWin10関連の更新プログラムを非表示にするのが面倒です・・・

書込番号:20010059

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2016/07/04 12:54(1年以上前)

Windows10自体は悪いOSでは無いですし。ソフトの動作環境の移り変わりという面でも、新しいOSをある程度追っかけておく必要はあると思います。
ただ、既存の環境にアップグレードをかけてそのまま動くかは、博打です。

対策としては。同様量のSSDなりHDDを買って、クローンを作成し。そちらに対してWindows10のアップグレードをかけてテストしてみる。テストしてだめだったら、旧OSのライセンスを利用して、買ったSSD/HDDにクリーンインストールしてみる。
クリーンインストールで問題が出る可能性は低いと思いますし。とりあえずWindows10のライセンスを確保して置くという意味でも、無駄にはならないかなと思います。

書込番号:20010078

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2016/07/09 15:07(1年以上前)

こんにちは各企業の動きは鈍く、我が愛用のカメラなどなど最近、Windows10に対応し始めました。
どうやら、Windowsがベースで不具合で無いのが本音の様です。しかし、現実的に、不具合は出るケース未だに聞きます。
突然、osが止まれば誰も両方スクを考えますね。
新しもの好きのわたしは、めげずにバージョンアップしています。

書込番号:20023643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/07/13 17:58(1年以上前)

しない。Windows10のほうも持ってるから。パソコン2台以上持てば「アップグレードの必要なし。」俺は8と10両方持つことにした。7も考えてる。>甚太さん
>KAZU0002さん
>ネットはケーブルTVさん
>20St Century Manさん
>ガリ狩り君さん
>FM-2004さん
>キハ65さん
>papic0さん
>EPO_SPRIGGANさん

書込番号:20034886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/07/13 18:09(1年以上前)

アップグレードはシステムエラーの原因を作るようなモノ。だから、8から8.1にアップグレードしたパソコンをレフレッシュして8に戻して、10も買った。何故だか分かる?>suica  ペンギン さん
>甚太さん
>KAZU0002さん
>ネットはケーブルTVさん
>20St Century Manさん
>ガリ狩り君さん
>FM-2004さん
>キハ65さん
>papic0さん
>EPO_SPRIGGANさん

書込番号:20034906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/07/13 18:12(1年以上前)

あっつ!!!!ごめん!
レフレッシュじゃなくて「リフレッシュ、ね。」>suica  ペンギン さん
>甚太さん
>KAZU0002さん
>ネットはケーブルTVさん
>20St Century Manさん
>ガリ狩り君さん
>FM-2004さん
>キハ65さん
>papic0さん
>EPO_SPRIGGANさん

書込番号:20034912

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2016/07/15 22:03(1年以上前)

こんばんは。
WIN10にするかしないかは、ユーザが決める事だと思います。
ただ、今後新しいOSに移行していくでしょう。
種変機器など、普及率が少ないから停滞しているように思えます。
WIN10にアップした際、カメラメーカーに問い合わせましたが、
WIN8で不具合が出ていないからWIN10の予定はないと申していましたが
この4月になり、WIN10がしっかり対応になっていました。
各周辺機器もそれに伴い、新しくなってきます。
逆に全て古いもので固めてあるのであれば、しばらくは現状&ETH;目御いいのかなと思いますが
やがて替える時が来ると思います。
タイミングはやはり、ユーザー次第ですね。
タダより高いものは無いとよく言いますが、出費してもいいのであればこの機械じゃなくてもいいのでは。
一応バージョンアップを考えるのであれば、実施してバージョンダウンする事も出来ます。

書込番号:20040671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2016/07/16 09:46(1年以上前)

どんなパソコンでも必ず 天寿全う を迎えるから、そうなると新調か中古機になるだろうからwin 10にというのが普通だろうと思います。売られるOSのwin 10インストールディスクも次のOSが出ない限り発売され続けるっていうことでもあると思います。ソフトが使えるか使えないかが判断の一つでもありますね。

富士通のもう18年くらい前の倉庫に眠っていたwin 95のパソコンが普通に動いたのにはびっくりした !
実ににぎやかな音でした!!

書込番号:20041746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2016/07/16 10:32(1年以上前)

数年後にはマシンを買い直す以上、現在のPCがいずれにせよ 自然とWindows10に置き換わる。
好きにすればとしか言えない。Windows8.1のサポート期間は2023年までだっけ?…まで安心して使えるらしいし。

手持ちのWindows8(購入時点)のノートはクリーンインストールで10。
仮想環境で使ってるWindows7もお遊びでアップ。
家族共用のPCはWindows7のままキープしていたけれど帰省したら10になってた。

他はWindowsServerとLinuxだから蚊帳の外。

書込番号:20041860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2016/07/27 18:36(1年以上前)

元に戻しゃいいと思って、クローン作った後、ポチっと押しました。色々と勉強もさせてもらいました !

振り返ると95 98SE Me 2000 xp vista 7 8.1 10 全部渡り歩いたという結末となりました。

書込番号:20071127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2016/07/27 22:40(1年以上前)

再セットアップインストールディスクをwin 10にして作っておくとキー入力はいらないらしいので作っておいても損はしないと思います。作成ツールの文面をよく読まないとキーが必要となるディスクにもなるようなので注意した方がいいです。
キーってのは同一パソコンなら渡り合うのか ? そもそもキーとパソコンの機種はMSの方で把握しているだろうから。win 7とアップグレードwin10 キーは同じだし。これは人柱の境地だね。

書込番号:20071790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2016/07/28 10:19(1年以上前)

なんか変です。オクに このパソコンはしかじかの理由でwin10にはできません と出ていたパソコンが10になって出品されていました。
なんでだと思ったら、こんなからくりのようです。
タスクバーにある例のアイコンをクリックしてみると、できない場合には、これこれしかじかの理由でできませんという文面が出てきます。しかし、win 10 isoのホームページにある今すぐをクリックするとアップグレードアシスタントがインストールされこの答えが出ます。アイコンではできないという部分が表示されません。グラフィックス関係は、基本条件を満たしていれば問題はないっていうことのようです。つまりインストールできるっていうことです。実際、ダウンロードが開始されます。
なんか、矛盾していてますが、これができたのでwin 10パソコンにできたんだと思います。これがからくりです。
タスクバーであきらめたほうがよいのかどうかはなんとなく微妙ですね。 後残り、今日も含め、二日です。

書込番号:20072701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2016/07/29 22:17(1年以上前)

一度win10して再インストールメディアを作っておくと元のOSに戻しても再び再インストールメディアにてwin 10にできるようです。キー入力も不要で最初のwin 10にした時点で、MSに登録されているようです。

書込番号:20076572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:4799件

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/13853/windows-lifecycle-fact-sheet

これを見ると、windows10のサポート期間は延長サポート終了が2025 年 10 月 14 日となっています。
10はずっと使えるという宣伝をしていたような?
永久に使えるOSではない?

書込番号:19998855

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/06/30 12:32(1年以上前)

http://gigazine.net/news/20150721-windows-10-support-2025/

それは公開前から言われてることです

書込番号:19998896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4799件

2016/06/30 13:07(1年以上前)

>こるでりあさん
 情報サンクスです。
なるほど当初は10は永久に続くような書き込みがあった気がして(苦笑)
ユーザーはどこまで認識しているのかなーと疑問が、、、

そしてwindows10は最後のOSになる、
http://gigazine.net/news/20150511-microsoft-stop-windows-version/
という事は、その後はLinux系のOSに替えていくという戦略か?
不具合があっても10はそのままで使えるともとれるし(苦笑)

書込番号:19999009

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/06/30 15:23(1年以上前)

MSの副社長だったかな、以前IE7位の時、

  もはやウェブブラウザとしてはあらゆる機能を盛り込んだので、IEは開発完了とみなすせる。以降は、有償にしたい

などとお馬鹿な宣言をしたことがあります。
IEの不具合だらけのCSS対応、バグをバグで隠すIEハック、不十分な機能にウンザリしてたユーザは開いた口が塞がらなかった。

ま、10年後にPCという物がどういう形になってるかは、予想も付きません。

書込番号:19999209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/06/30 16:52(1年以上前)

林檎OS→ハードウェア側にサポート期限がある
アンドロ→そもそもアップされないものさえある
どっちも単体では0円かもしれないがハードウェアにOS代が含まれているようなもの

windowsだけ永遠に無料でサポートされるわけがない
大幅に変化する11がでないっていっただけでそのうち
10ベースの有料アップでもされるんじゃないですかね

書込番号:19999350

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4799件

2016/07/02 10:01(1年以上前)

>こるでりあさん
10の延長サポート終了を設けているので、10バージョンは出さないと思われます。
Microsoftの事なのでまた変わるかもしれませんがw

次は何を出すのか7年後にはLinux系が有利になるとみているのか?

書込番号:20004067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件

2016/07/02 13:48(1年以上前)

訂正です。

>7年後

現在2016年   windows10のサポート期間は延長サポート終了が2025 年 10 月 14 日
計算では9年後ですね^^
かなり変わっていくのか? そのころ私は生きているのか^^

書込番号:20004635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件

2016/07/10 20:33(1年以上前)

あれ グッドアンサーを選びそこなったみたい(-_-;) すみません。

書込番号:20027474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Win10 MS IMEの入力モード について

2016/06/17 07:55(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:144件

Win7からWin10に変更しました。
IMEの入力モード表示が白抜きで見にくいです。
設定で変更できないでしょうか。

書込番号:19963268

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2016/06/17 08:08(1年以上前)

未経験ですが,
IMEの「プロパティ」−「詳細設定」−「全般」−「ローマ字/色の設定」
辺りで可能かも・・・

書込番号:19963286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2016/06/17 08:24(1年以上前)

沼さん

おはようございます。
入力文字の色が変わるだけでダメでした。

言葉足らずでした。
IMEのツールバーの入力モードの表示 A や あ が白抜きになっていることです。

書込番号:19963317

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/06/17 08:33(1年以上前)

色設定で、タスクバーの色を黒っぽくすれば見にくくはないです。

書込番号:19963329

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2016/06/17 09:06(1年以上前)

デフォでも見にくいってことないけどなぁ

書込番号:19963398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2016/06/17 09:50(1年以上前)

LaMusiqueさん
ジョリクールさん

お世話になります。

タスクバーの外に(デスクトップ)出しているのですが、方法ありますか。

書込番号:19963464

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング