OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:27件

以下の自作PCをWin7からWin10にアップグレードしたいと考えてますが
正常動作できるでしょうか。

i5 750
GA-P55-UD3R (rev. 1.0)
DDR3 24GB
HD7850
SSD 128GB
HDD 500GB
CX500

マザーボードの各種ドライバはWin10対応のものは配布されてません。

また無償アップグレードしたPCは構成変更があるとその後、認証できなくなるみたいですが
ビデオカードやSSDを交換しても認証不可になるでしょうか。
将来的に交換する可能性があるのはシステム用のSSDかビデオカードくらいです。

アドバイス、よろしくお願いします

書込番号:19541195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/01/31 04:50(1年以上前)

内部パーツの対応も大事だが、使用ソフトやプリンタなど周辺機器の対応も確認。

リスクを最小限に抑えたいなら、
・新SSDを買いクローンして交換、Windows Updateで最新にしてからWin10アップグレードを行う
・すべてが正常ならそれでよし、ダメだったらWin7に戻す
・戻せなかったら旧SSDに交換するか旧→新で再度クローン

> また無償アップグレードしたPCは構成変更があるとその後、認証できなくなるみたいですが
オンライン認証ができなくなったら電話認証すればいい。正規のWin7からアップグレードしたなら問題ないはず。

書込番号:19541217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:743件Goodアンサー獲得:129件

2016/01/31 05:18(1年以上前)

CPUがi5 750とそれ程古くはなく、かつ高性能なものなので、Win10にアップグレードできると思います。

マザーボードのチップセット、サウンドドライバー等は、Win10が自動でインストールしてくれるはずです。私の経験では、ソニーのノートPC、Vaio(Vista機)のインテルグラフィックが自動では入りませんでしたが、Win7のグラフィックドライバーをダウンロードして手動で当てることができました。

また、後日SSDを交換した程度では、大幅な変更ではないため、認証不可になるとは思われません。ビデオカードの交換の場合は経験がありませんが、同様だと思います。

ただ、ドラブル可能性はありますので、バックアップやディスククローンを作成してから行うのが一番確実です。

書込番号:19541232

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/01/31 05:55(1年以上前)

Windows7/8.1のドライバがそのままWindows10で使える場合もありますが、動作しないこともあり得ます。

無償アップグレードしたWindows10機の、構成変更のWindows10ライセンス認証に与える影響については、以下のサイトで考察されています。

無料アップグレードしたWindows10の パーツ変更、再認証、ライセンスの扱いについて
http://freesoft.tvbok.com/win10/installation/licence_of_free_upgrade.html

によると、
「ハード ドライブやマザーボードの交換など、PC のハードウェアを大幅に変更すると、その PC でWindows がライセンス認証されていない状態になる場合があります。」

とあるので、HDDをSSDに換装すると、認証されていない状態になることがあるとのことです。

また「・・・・無償アップグレードでは、このようなハードウェア変更の認証リセットのシナリオは Windows 10 の認証に適用されません。」
とあるのが気になります。

構成変更により認証が得られなくなった時には、Windows7をクリーンインストールするか、Windows10ライセンスを購入して認証を受けるかの選択を迫られることを承知しておけば、それを超えるリスクは無いと考えられます。

書込番号:19541253

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2016/01/31 08:15(1年以上前)

たぶんですが
ネットワークドライバのWindows8.1用をダウンロードしてから
10にすれば大丈夫だと思います

書込番号:19541388

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/01/31 09:34(1年以上前)

CX500って何の事か分かりませんが、特殊なデバイスはないなら、高い確率で成功するでしょう。 ディスプレイドライバは AMDサイトから最新版を入手しておきましょう。
インストール後、一月は元に戻せますが、完全に戻らない事が数回ありました。 AOMEI Backuppperや TrueImageなどで作業前にシステムイメージを採取しておくと安心です。

参考までに、我が家で最も古い
GIGABYTE GA-G312SL/CPU E8400/Mem:2G+2G/RADEON 57770/SSD Crutial M4 64G
で、Win10クリーンインストールして動いていますよ。 RADEONドライバのみ AMDから入手。

プリンタやスキャナ等が動作するかは、また別問題ですが、相当古くないならこれもなんとかなる可能性が高いです。

書込番号:19541577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2016/01/31 10:17(1年以上前)

>>また無償アップグレードしたPCは構成変更があるとその後、認証できなくなるみたいですが
>>ビデオカードやSSDを交換しても認証不可になるでしょうか。

既に回答があるように小幅な構成変更は電話認証でOKでしょうが、大幅な変更はその時になってみないとわかりません。

書込番号:19541695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2016/01/31 10:22(1年以上前)

リカバリー環境をしっかり整えたうえで実行したほうが良いと思います。できれば、クローンHDDでしたほうが良いような気がします。元HDDがあるとないとでは気分が違う気がします。うまくいかないときのリスクは、精神的にもきついときがあります。

書込番号:19541706

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/31 10:38(1年以上前)

はい、Windows10にアップグレード可能です。

メーカーの方でドライバを配布していませんが、Windows10のインストール時に自動的に標準のドライバがインストールされます。
オーディオ(Realtek ALC888)やLAN(RTL8111D)もおそらく自動的にインストールされます。
自動的にインストールされたドライバが古いものや入らなかったものは、チップメーカー(Realtek)からWindows10用をダウンロードしてインストールすれば問題ありません。

書込番号:19541749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2016/01/31 18:54(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。

無償アップグレード・新プロダクトキー発行後に10クリーンインストルする予定なので
ハードさえ10に対応できればとりあえず大丈夫かなと思います。
Win7はメモリとセットのDSP版なので構成変更でも今まで認証できましたが
マイクロソフトの無償アップグレードの説明が曖昧なので
無償Win10はもしかしたら一切の変更を認めないのかなと思いました。

タダでアップグレードさせてもらうので何らかの規制があるのは
仕方ないかもしれませんね。
最悪でもゆくゆく構成変更で電話認証も通らなくなったらパッケージ版を買うことにします。

とりあえずハードが大丈夫そうなので安心できました^^



書込番号:19543054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無料UP Date後のWindows 10

2016/01/18 16:45(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:707件

昨年無料UP DateしたWindows 10は1年間は無料となっておりますが
1年後はどうなるのでしょうか気になっております、
ご存知の方おりましたらよろしくお願いします。

書込番号:19502687

ナイスクチコミ!1


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/01/18 17:16(1年以上前)

一年間無償というのは、無償で一年使えるという意味ではない、アップグレードできる期間が一年ということ。
この期間にアップしたものは、ずっとそのまま使い続けられます。ご心配なく。

書込番号:19502764

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2016/01/18 17:59(1年以上前)

LaMusique さん、
レスありがとうございます、
そう言う事でしたか安心しました、
ご親切にありがとうございました。

書込番号:19502879

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/01/20 08:04(1年以上前)

同じパソコンであれば、Windows10をクリーンインストールもできます。

機器構成を変更するとWindowsライセンス認証が自動ではOKにならないことがあります。

しかし、同じパソコンであれば、ライセンスを保有しているのですから、オペレータとのやりとりが必要となっても、認証を要求してください。

書込番号:19507551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2016/01/20 11:28(1年以上前)

papic0 さん,
レスありがとうございます、
参考にさせていただきます。

書込番号:19507909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

win10標準audioドライバを使いたい

2016/01/14 19:34(1年以上前)


OSソフト

スレ主 next78さん
クチコミ投稿数:20件

自作PC(P8H77-V)にWin10をインストールし利用しているのですがaudioドライバだけ問題があり、正常に動いているのを確認している標準ドライバを使用したく、自動で追加されるドライバを消してみたんですが再起動後ネット経由でまた追加されてしまうため堂々巡りから抜け出せれません。
ちなみにその問題とはオーディオ端子(要はスピーカー)から出力している状態でHD audio経由でイヤホンを接続しても切り替わらない症状です。VIAで公開されている最新ドライバでも直らなかった為お手上げになってしまいました。

後から追加されるドライバを無効化し、標準ドライバを使用できるようにしたかったのですが私の知識レベルでは出来ませんでした。
代替案もしくは標準ドライバの使用方法はあるのでしょうか。お手数ですが回答よろしくお願いします。

書込番号:19491391

ナイスクチコミ!0


返信する
ずぱさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:54件

2016/01/14 22:32(1年以上前)

>自動で追加されるドライバを消してみたんですが
消さずに、デバイスマネージャーから手動で、MS標準ドライバーを
入れなおすと固定されると思います。

デバイスマネージャーを起動
サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーの項目を展開して
VIAサウンドを右クリックし、ドライバーソフトウェアの更新
⇒コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索
⇒コンピューター上のデバイスドライバーの一覧から選択します
⇒標準ドライバー(多分High Definition Audio デバイス?)を選択
⇒"次へ"、"はい"の順にクリック

これでダメな場合は、なるべくやらないほうが良いですが、
【ドライバー 自動更新 無効】で検索。

書込番号:19491932

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/01/15 04:24(1年以上前)

マザーボードのBIOSを最新に更新後、
VIAで公開されている最新ドライバをインストールしても症状は変わらないですか。

ASUS P8H77-VのBIOSバージョンはいくつですか。現在1905まで出ています。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/P8H77V/HelpDesk_Download/

VIA VT1708S Download version V11.10b
http://download.viatech.com/en/support/driversSelect.jsp

書込番号:19492479

ナイスクチコミ!2


スレ主 next78さん
クチコミ投稿数:20件

2016/01/15 15:41(1年以上前)

皆様、返信くださりありがとうございます。また返信が遅れ申し訳ありません。

>susumus555さん

無事High Definition Audioデバイスを割り当てることができました!!ありがとうございます!!
ドライバの更新停止をするくらいだったら諦めるつもりで居たので大変助かりました。


>ずぱさん

1905は導入済みの状態で上記の様な状態になっていました。susumus555さんが教えてくださった方法で無事標準ドライバを使用できる状態にできました。
susumus555さん、ずぱさんありがとうございました。

書込番号:19493522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ウィンドウズ10は

2016/01/13 14:57(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:2638件

こんにちはWindows10はアップデートよりクリーンインストールの方が安定しますか?なんか最近調子が良くないので…てん。

皆様はクリーンインストールですか?皆様のご意見聞かせて下さい。

書込番号:19487905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2016/01/13 15:11(1年以上前)

基本は「クリーンインストール」ですが,
例えば,最新版にするためには,「アップグレード(アップデート)」
も必要ですが・・・

書込番号:19487926

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2016/01/13 15:17(1年以上前)

>>皆様はクリーンインストールですか?皆様のご意見聞かせて下さい。

私はノートPCなので、専らWindows 7、8.1のアップグレード派です。

書込番号:19487936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2016/01/13 15:20(1年以上前)

回復ですべてのファイルを消しました。 これでクリーンインストールと同じだと思います。 ものすごい時間がかかりました。

書込番号:19487944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:1136件

2016/01/13 15:32(1年以上前)

クリーンインストールしようがアップグレードでインストールしようが、「お、このツールバージョンアッぷしとるぞ!」とかあったときに片っ端から入れて試してると、途端に調子が悪くなってまうんだな(^_^;)

Windows10は再インストールしようと思ったらもう前のWindowsをインストールする必要が無いから、悩む必要が無いような気はする・・・・・・メーカー独自のプリインストールソフトがあるわけじゃないんだし。

書込番号:19487969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/01/13 15:57(1年以上前)

私はデスクトップPCを2台、アップグレードでWin10にしてます。
1台目は自作でWin10のドライバを準備してから、2台目は中古の古めのPCを何も考えず、アップグレードしました。
自作の方は目に見えた不具合は感じないけど、中古PCは無線LANアダプタのWin10用のドライバがなせいか、他のPCにアクセスするときに不安定。
それ以外は特に不具合は今のところ感じてません。

どちらにしろ、Win10用のドライバを準備してからにしたほうがいいかも。

書込番号:19488016

Goodアンサーナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2016/01/13 16:11(1年以上前)

クリーンインストールできるのならそうしたほうがいいです。

自作機ですがWin8.1から、昨年の9月ころにやった時は上書きでもクリーンインストールでもWin10のバグと思われる不具合があったので元に戻しました。
TH2になってからはバグが治っていたので使っています。

上書きの場合は動いてしまえばいいのですが、起動に時間がかかるようになりました。
Win8.1に対して、くるくると回っている時間が1分近く、デスクトップが表示されてから常駐ソフトがの起動が終了するのに30秒くらい遅くなりました。
ネットで検索して過去のドライバーとかを削除したのですが、逆に遅くなったりしました。
当然、セキュリティソフト等のキモになるアプリはアンインストールしてからのアップグレードをしましたが。

アプリがかなり入っていたのも影響しているのかもしれませんが。
クリーンインストールだと、Win8.1の時と同じような感じで起動するようになりました。

ノートの場合は上書きしかできないのですが、リカバリーしてからにしようか迷いましたが、そのまま上書きでうまくいっているように思います。
VAIO VAIO Pro13 8.1Home →10
SONY VAIO SEシリーズ VPCSE1AJ 7Pro →8.1Pro →10Pro





書込番号:19488045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2016/01/13 19:41(1年以上前)

こんばんわ。

私は自作機ですが、Win7インストール済みのマシンをそのままアップグレードせず(書き方あってるかしら?)、
新しいSSDにWin10をクリーンインストールしました。

設定やアプリのインストールを再度行なう手間はありますが、やはり「クリーン」ですから、なんか上書きすると
中がごちゃごちゃしてそう(私のイメージ)だし、上書きでトラブったようなお話もちらほら聞きますし。
(ビルド1511なってそんな問題は無くなったのかどうとかはわかりませんが)

やっぱり(特に自作機なら)「クリーン」がいいと思います。

書込番号:19488614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2016/01/13 20:42(1年以上前)

小生は、自作機で[Microsoft Office2010]を愛用しています。

Windows8.1 Pro 64-bitやWindows10 Pro 64-bitに[Office2010]をインストールすると、[差し込み文書]や[拡大ボタン]に不具合があるんです。

それで、不具合が出ないWindows7 Ultimate 64-bitに[Office2010]をインストールし、Windows10 Pro 64-bitをアップグレードインストールすると不具合が出ないんです。

ということで、2重手間ですがアップグレードインストールです。

書込番号:19488858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2016/01/16 21:14(1年以上前)

>お節介爺さん
>Quinaさん
>PS0さん
>EPO_SPRIGGANさん
>クールシルバーメタリックさん
>からうりさん
>キハ65さん
>沼さんさん
こんばんは。皆様のご意見ありがとうございました。皆様にグッドアンサーしたかったのですが今回は特に参考になりました三名の方に付けさせていただきました。

windows10のクリーンインストールですが来月あたりにでもと考えてはいます。どうせならマザーを換えるときにしたほうがいいと思いまして、、、。スカイレイクにするかいまのハスウェル-Eの環境でランパゲマザーにするか考えているところです。

皆様ありがとうございました。

書込番号:19497401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

スレ主 tora_002さん
クチコミ投稿数:73件

念のため確認させてください。
私はwindows7のアップグレード版のパッケージを持っています。
これのキーを使ってwindows10を新規にインストールしたいと思っています。
調べたところパッケージ版のプロダクトキーが使えるとあったので、アップグレード版
でも大丈夫だと思っているのですが正しいでしょうか?
正しければ新たにSSDを購入してインストールしようと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:19458965

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2016/01/04 13:53(1年以上前)

正解です !
但し,Windows 10 無償アップグレード 期間中
に限定されそうですが・・・・

書込番号:19459017

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/04 14:10(1年以上前)

出来ます。

ただ、無料アップグレードしたWindows10のパーツ変更、再認証はいろいろ制約があるようです。

無料アップグレードしたWindows10の パーツ変更、再認証、ライセンスの扱いについて
http://freesoft.tvbok.com/win10/installation/licence_of_free_upgrade.html

書込番号:19459049

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tora_002さん
クチコミ投稿数:73件

2016/01/04 17:53(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>沼さんさん

ありがとうございます。
これで安心して作業できます。

書込番号:19459528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

表題の通り、アップグレードはダウンロードして行うに限られてますか?
現在のOSはWin8.1 Pro. 64bitなのですが、アップグレード用に知人のWin10のUSBを借用してインストール。
そして私が使ってる8.1のプロダクトキーで登録すれば認証が下りるのでしょうか?

ダウンロードが面倒なのでこのような方法を考え付いたのですけど、これはライセンスの規定に抵触するのですか?
あるいは、この方法だとアップグレードとして認可されないのでしょうか、ご教示いただきたくお願いします。

書込番号:19396356

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2015/12/12 04:51(1年以上前)

ダウンロードを面倒がらずに,これをお試しください!

[Windows 10 を入手する]
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:19396377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:743件Goodアンサー獲得:129件

2015/12/12 08:23(1年以上前)

ダウンロードでなくても、アップグレードは可能です。

私の場合は、マイクロソフトからDVD作成ツールをダウンロードして、DVDでアップグレードを行っています。ユーザーは常に複数のPCを所有している場合が考えられますので、当然DVDでアップグレードする方が便利で速いです。USBアップグレードとて同じことだと思いますよ。

書込番号:19396557

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/12/12 09:10(1年以上前)

>これはライセンスの規定に抵触 するのですか?

プロダクトキーについては、ライセンスが問題になりますが、インストールメディアは、何台にも使えます。

使えないと企業で多数のパソコンにインストールする場合に困ります。

書込番号:19396652 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2015/12/12 09:22(1年以上前)

ワン・チャウチャウさん おはようございます。

もしかして、ADSLですか・・・?。

光回線であれば、沼さん様の御紹介のサイトからアップグレードインストールするのも、また同サイトから作成のUSBからアップグレードインストールするのもあまり時間は変わらなかったような記憶ですよ。

ただ、マシンによるのか、日時によるのか、はたまた回線によるのかアップグレードインストールに2時間近く要したとかの書き込みを見た気がします。

というようなことで、知人に借用のための往復時間等を鑑みると沼さん様のレスされている方法と変わらないと思いますが如何でしょうか。

HNどおりのお節介でした。

書込番号:19396675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2015/12/12 09:50(1年以上前)

ダウンロードはそんなには時間は掛からないでしょう。更新プログラム取得のほうが時間がかかるかもしれませんね。

書込番号:19396743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2015/12/12 12:53(1年以上前)

お世話になります、お返事が遅くなりました。。
変則的な勤務でして就寝は04:00ごろで、先ほど目覚めました。

>もしかして、ADSLですか・・・?。
フレッツ光を使ってる勤務先の人から聞いた話ではDLに3時間ほどかかったそうで、我が家はau光マンションタイプです。

要するに、パッケージ版Win10 OSと、DLしたWin10の中身は同じ物だ思ったわけで、このスレッドでお尋ねしたわけです。
知人宅は徒歩3分のところで了承は得てまして、しょっちゅう行き来してるのです。
土曜日ですし、これから行ってきます。

>プロダクトキーについては、ライセンスが問題になりますが、インストールメディアは、何台にも使えます。
私のプロダクトキーで試してみようかなと思います、ダメならDLしてみますね。

書込番号:19397245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2015/12/12 23:16(1年以上前)

結局はダウンロードして、USBメモリーに保存しました。
現在はWin10にアップグレードした状態で、これから色々カストマイズして行きますね。
『アプリや設定を引き継がない』でアップグレードしました。
ありがとうございました。

書込番号:19398899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング