
このページのスレッド一覧(全601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2015年12月10日 14:01 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2015年11月24日 07:54 |
![]() |
43 | 20 | 2015年11月23日 00:03 |
![]() |
1 | 3 | 2015年11月13日 00:33 |
![]() ![]() |
44 | 15 | 2015年10月24日 18:23 |
![]() |
21 | 34 | 2016年4月24日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


原因がハードなのかソフトなのか分からないないのでカテゴリが間違っていたらすみません。
一ヶ月ほど前にpcの電源は入るが画面が映らなくなりました。それで最近試しに中古の安いグラボに変えたところ治りました、しかし溜まってたwindowsupdateをして再起動したら画面が映らなくなりました。シャットダウンするまでは映ってたのに起動し始めたら画面が暗いままです。
原因がわかる方はお教え下さい。
windows7でグラボはPowerColor Radeon HD4830 512Mです。
よろしくお願いします。
1点

AMD Display Driver
AMD Catalyst Driver for AMD Radeon HD 4000, HD 3000 and HD 2000 Series
Windows7 64bit
http://support.amd.com/ja-jp/download/desktop/legacy?product=legacy2&os=Windows%207%20-%2064
Windows 7 をSafe Mode(セーフモード)で起動する方法
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1309997.aspx
Windows 7 をSafe Mode(セーフモード)で起動して、Radeon HD4830のドライバを削除後に上記のAMDからの純正ドライバをインストールしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:19389164
0点

セーフモードで起動したところ無事画面が映りwindowsまでちゃんと起動出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:19392113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、windows8.1 homeを使用している者です。
先日、友人からwindows7proを譲り受けたのですが、現在のドライブ環境を維持しつつwin7proに乗り換えることは可能でしょうか。
将来的にはwin10proにするつもりです。
ストレージ概要:OS win8.1 home 64GBSSD、msata
各種アプリケーション 512GBSSD、SATA
一応、未使用のSSD(64GB)も持ってます。
書込番号:19346224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドライブ環境を残すというのが、アプリや動作環境設定をWin7に自動で移すという意味なら、無理。
Win7をクリーンインストールした後、アプリを一つずつ再インストールする。
ドライブ環境というのが、ドライブ構成という意味なら、それは可能。
書込番号:19346252
0点

ダウングレードは再インストール(クリーンインストール)なので、ドライブ環境(アプリなど)を維持しつつは無理。
書込番号:19346261
0点

@512GBのSSDに入ったアプリケーションがフォルダ単位で動くソフトなら可能ですが、Aソフトのインストール先を512GBのSSDにしている場合は、今の環境を引き継げません。
例え、余ってる64GBのSSDにWindows7Proを入れてもAのような場合は現在のドライブ環境を維持し乗り代える事は無理です(@の場合は可能)。
書込番号:19346299
0点

マシーンは「平成26年3月にXPS8700の最上位モデルを購入」・・・でしょうか?
256GB SSD + 2TB SATA HDD(7200回転) 6.0 Gb/s モデルで,256GB SSD に OS が 入っていませんか?
「未使用のSSD(64GB)も持ってます。」これに,Windows 7 Pro をクリーンインストールして,
種々試行されてみては如何でしょう・・・
注意することは,全てのSSD/HDDを外し「未使用のSSD(64GB)」のみを接続です。
書込番号:19346568
0点

すでにレスがあるように、「現在のドライブ環境を維持しつつ」
というのが、現在のドライブにインストールされているソフトを使える状態を維持しつつ、という意味ですと、「win7proに乗り換える」ことは、できません。
単に、今お持ちのドライブにインストールできるか、ということでしたら、Windows7 Proのインストールは、おそらく可能ですが、ドライバの提供の有無により、使い物になるか否かが決まります。
今のWindows8.1の状態で、Windows7のドライバの有無を調べてください。
書込番号:19346608
0点

>> 将来的にはwin10proにするつもりです。
これじゃダメ? 何故Proへするのですか?
Windows 8.1 HomeからWindows 10 Home (無償)
Windows 10 HomeからWindows 10 Pro (約1.4万円)
書込番号:19346630
0点

皆様夜遅くからご回答ありがとうございました。
とりあえず、SSD内のデータを調べて復旧にかかる手間を考えてから、再インストールするか否か判断させていただくことにしました。
なぜproにするかと言いますと、学習でプログラムを作成したりするためで、メジャーアップデートで突然動かなくなったり、仕様が変わられると困るからです。
>papic0さん
ドライバー関係も大事ですね。考えていませんでした。ありがとうございます。
>susumus555さん
お金が無いからです。
書込番号:19346789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Updateできるのかなぁ〜・・・??
どうも、デスクには来ないようですが、タブレットノートには来るようです。。。
1511、10586にアップグレード
X205TA & Miix 2 8
上記2機種共に、40%の23%で動かない様子。
ちょっと、実行を待っていたほうが良いような気が。
皆さんは、Update出来ましたか?
5点

手持ちで1台が、X205TA & Miix 2 8を尻目に、アップグレード無事できました。
X205TAは再トライしましたが、同じところで止まっています・・・??
出来たのは、古いwin8.0からwin10にアップさせているX202E-CT987Gっていう機種。
出来る出来ないはどうしてなのか不明。
強制終了させて、再起動をかけると「以前のwindowsを復元しています」で元に戻すことはできますが、極力避けたい作業です。
X205TA & Miix 2 8はどうしたものかと・・・??
書込番号:19313157
3点



bootcampのMacbook
アプグレしたらほっといたら画面真っ暗になってて再起動
インストールの修復を試みていますからアップ終了
他のアップするの怖いなあ…
書込番号:19313283
3点

お二人さん、こんにちは。。。
只今、アップできましたPCで書き込みをしているのですが、別段変わったところは・・・なさそうですけれど。
また、使っていると不具合が出るのかもしれません。
X205TAは、元には戻せたのですが、再度、Windows Updateで検索を掛けましたが、今度は、10586のアップが掛からなくなりました。
また、明日ぁ〜・・・でしょうか・・・笑
アップのできたものをSSつけておきます。
書込番号:19313324
3点

おそらく、多くの人はWindows Updateで今晩深夜にタイムスケジュールがなっているような気がしますねぇ〜。
明日の朝、PCを起動しようにも、画面真っ暗なんてことになっているような気が・・・。。。
いらぬ心配なら良いですが???
書込番号:19313337
3点

もともとの、win10機種である、T100HAも40%23%のところで躓きますねぇ〜。
もしかすると、a接続しているのがダメなのかもしれません。
普通に2.4GHzのg接続だとうまくいくのか・・・?
検証中!!
書込番号:19313508
1点

>こぼくん35さん
お久しぶりです。
先日は大変お世話になりましてありがとうございました。
その後、まだWindos10のPCもしくはタブレットを買っておりません。
買うのが怖くなってきました(^-^;
土日でじっくりとクチコミを拝読します。
今後とも宜しくお願い致します(^-^)/
書込番号:19313637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり、ダメなようです。wifiのa/g接続の違いではないようです。同じように40%23%のところで躓きます。
2度躓くと、windowsUpdateに掛からなくなりますので、明日すぐにup作業ができるかどうか解りません。しばし休憩でしょうか・・・^^。
もうしばらく様子を見ますが、躓いた機種と、現在1台updateの出来たX202E-CT987Gの差は、SSDに交換してはいるものの、内部strorageにクラウドデータを同期させているか、外部のmicroSDにジャンクションでリンクさせているかの違いのような気がしてきました。
もう1台、内部storageにクラウド同期させている、Flex10がいますので、これがUpdateできると、このクラウド同期設定が原因と判断できます。
検証まで、しばらくお待ちください。
書込番号:19313709
1点

Miix 2 8 59428524でアップデート完了しました。
実行した後、このスレ見てひやひやしたけど。
かなり時間かかりますね。
Win8.1から上げた時と同じくらいでしょうか。
Win10にしてからあまりいじってないのが良かったのでしょうか。
書込番号:19313842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひまJINさん
こんばんはぁ〜。
Miix 2 8 59428524、Update出来ましたか。おめでとうございます!!
こちらも、Flex10が、ただいま40%を超えました。おそらく、このままで完了するものと思います。
さてさて懸案の躓いた機種ですが、microSDを外して、同期する相手のいない状態にして、Updateが出来るか、明日以降でまた実施してみます。
それにしましても、デスクのほうへは、2台見てみましたが、私のところのは来ていないですねぇ。。。どしてかな???
書込番号:19314144
1点

多分CPUで判別してるっぽいかなあ・・・?
末尾Uの小型PCには来てました
デスク用のがのってるのには来てないっぽい
書込番号:19314592
2点

古いノートPC,1511b10586.3アップデートできた。
アップデート前にwindowsdefenderのリアルタイム保護無効にしておいた、
時間はかかったが無事にトラブルなく完了
再起動後OSの設定してるみたいでデスクトップ画面が出るまで時間がかかった。
起動後onedrive使えと表示された。容量減ったのに......。
アプリがいくつか追加されたのとデザインの色が一部変わった
プライバシーの一部と高速スタートアップの項目が無効にしていたのが有効になっていた
chromeとfirefoxのピンドメしていたアイコンが灰色になっていたが問題なく起動
windowsupdate無効にしてもストアアプリ起動後にすぐ落ちるようなことがなくなった
今のところこんな感じ
コルタナはまだ使用してない。
書込番号:19315062
2点

( ノ゚Д゚)おはよう。
>sakura39vividさん
詳しく書き込みありがとうございます。
私の手持ちの、Miix 2 8の別個体。設定はやはり、microSDにクラウドデータを同期設定していたのですが、これを、microSDを抜いて、同期する相手のいない状態にして、Updateを実施。
無事、Up出来ました。
これで、microSD関連でUp中の40%23%で躓くことが決定です。
●microSDを刺していることで出来ないのか?
●OneDriveの同期データをmicroSDにジャンクションリンクしていたことで出来ないのか?
●ASUS webstorageの同期データをmicroSDに設定をしていたので出来ないのか?
●ダウンロードをmicroSDに移動していたので、出来ないのか?
上記4点に絞られたような気がします。
どちらにしましても、解決策はUpdateにはmicroSDを抜いてしまえば可能ということのような気がしたり・・・。
Upさせてから、再設定です!!
写真はMiix 2 8の2台目のUp完了後です・・・^^
書込番号:19315173
2点


どうも、原因がOneDriveの設定をmicroSDにしていたのがよくなかったようです。
本日、T300の同じ設定をしているものを、Windows UpdateでUpするときに、「OneDriveのリンクの解除」をしてから実施しましたら、無事、何事もなく、Updateできました。
microSDは刺したままです。
元に戻すには、Updatetが終わりましたら、OneDriveのアカウント設定をして場所でmicroSDに設定をしてやるだけです。簡単簡単!!
見つけてしまえば、いとも簡単なことなのですが、今週末は、Updateで時間を取られてしまいました。失敗をしていた3台は、MediaCreationTool.exeを使ってUpしてやりました。
順次、USB回復ドライブを作成して、システムのクリーンアップをして使っていくつもりです。
今後は、また、Upがあるかもしれませんが、やり方が解りましたので、慌てることもなくなるものと思います。
書き込みをいただいた方々にはありがとうございました。また、よろしくお願いいたします。
書込番号:19321346
2点

なるほどWinタブレット持っているので
MediaCreationTool.exeで、もうちょっと様子見てから
クリーンインストールしてみようと思う。
古いノートPCではCortanaは重かったので無効にした
CPU使用率85-90% メモリ90-100MB
アイドル時は問題ないのだが、無効にしてもバックグラウンドプロセスとして動いてる
あと気になったのはシステムファイルのクリーンアップで
以前のwindowsのインストールの項目が10.1Gになってた
コンテキストメニューは観やすくなり
ファイルやフォルダの右クリックメニューで
windowsdefenderでスキャンが追加されている
タスクスケジューラのwindowsカスタマーエクスペリエンス関連の
項目を無効にしてたのがすべて有効になっていたw
Cortana無効にしたのでとりあえず安定
書込番号:19321965
2点

やっと本日、デスクのほうへ1511、10586にアップグレードがご降臨いたしました!!
無事、何事もなくUpできました。
ほかに、デスクPCが何台もいるので、検索をかけましたが、ほかは未だのようです。手持ちデスク1台のみ!!
他にも、windows7のものも多数ありますので、1台をタスクのwindowsマークをクリックしてUpしてやりました。
Up自体は問題なくできたのですが、最新の「1511、10586にアップグレード」ではなく、旧Windows10でした・・・笑
一気に10586になるのかと思っていましたら、どうも、ステップを踏むようです。
MediaCreationTool.exeを使って、Upしてやれば、10586に一気に出来たのかもしれません???
書込番号:19327559
1点

パソコンは違いますが
自作機パソコンで今までにない光景でしたので報告します
自作パソコンは
X99マザーボードにxeonを載せて
Windows7からWindows10アップデートした様子と
1511のアップデートは全く違っていました
アップデートしていますの画面で
2ステップ途中のドライバ更新あたりで、画面が黒くフラッシュする繰り返しがよく出ました、
Windows7からWindows10はなかったのです
色々な更新ドライバが出たのか、xeonの影響なのかわかりませんが無事にアップデートできました、
書込番号:19340473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




アマゾンで本日購入したガリバーブラックのHDDを別のパソコンOSはウインドウ7のサブでフォーマットしそこではパーテーションも見えるのですが、これをメインノパソコンに繋ぎOSをいれようとするとメディアがみあたりませんとでる。
どうやらそのHDDを認識していないようですが何が原因でしょうか?
なお自作ですが今日まで正常に稼働していました。
バイオスで確認したいのですが、出し方を忘れてしまいました。
0点

マザーの種類がわからないけど、自作PCの場合、一般的には、post画面が表示されているときにDeleteキーを連打でBIOSが起動できます。
ハードディスクがOSインストール時に表示されないということですが、ハードディスクがAFT(4Kセクタ)の場合windows7をインストールする途中で、ハードディスク選択画面が出てきたときに、USBに保存しておいた最新バージョンのAHCIドライバーを読ませれば、ハードディスクが表示されると思います。もしwindows7のバージョンがSP1なら、原因はほかにあるので、システム構成をさらしておいたほうがレスが付きやすいと思います。
書込番号:19310843
0点

> アマゾンで本日購入したガリバーブラックのHDDを別のパソコンOSはウインドウ7のサブでフォーマットしそこではパーテーションも見えるのですが、これをメインノパソコンに繋ぎOSをいれようとするとメディアがみあたりませんとでる。
この部分がわかりづらいです。
通常は、OSをインストールしたいPCに新しいHDDを接続して、OSインストールの過程でHDDにパーティションを作成してフォーマットを行うと思います。
なぜ、他のPCでフォーマットしてから接続したのでしょうか?
書込番号:19312050
1点

変な話、OS(7)のインストールディスクを変えて試したところ無事に認識できOSのインストールも終了しました。
サブでHDDをフォーマットしたのはそのほうがOSがスムーズに入れられると考えたからです。
HDDも無事認識しており、なぜかは今もって良くはわかりません。
HDDの故障も考えたのですが、どうやらうまくできました。
忙しい中ありがとうございました。
書込番号:19312193
0点



パソコン初心者です
windows10の64bitをインストールしたのですが、
使用するアプリが32bitにしか対応していないため、
再度、32bitで再インストルしたいのですが、上手く
行きません。
どなたか教えていただけないでしようか。
os= windows10usb版を新規購入。
パソコン本体=BTOパソコンを新規購入。
現状は、64bitで順調に稼働しています。
4点

ダウンロード版でUSB作成したwindows10しかわかりませんが、
図のような画面が出てきませんか?
Bの項目で32Bitと64Bitを切り替えます。
該当なかった場合はすみません。
書込番号:19255365
6点

jyjydorさん こんにちわ〜
>使用するアプリが32bitにしか対応していないため
32-bit対応と表示のアプリでも、殆どのアプリが64-bitのOSで動作します。お試しになりましたか・・・?。
>再度、32bitで再インストルしたいのですが、上手く行きません。
この点についても、状況を説明なさらないとエスパー回答になりますから具体的に書かれると宜しいか・・・と。
書込番号:19255378
6点

>使用するアプリが32bitにしか対応していない
アプリ名は公開できないですか?
書込番号:19255437
2点

>あずたろうさん
早速の回答ありがとうございます。
初回は同じ画面がでましたので、64bitを選択しましたが、
再インストールでは出ませんでした。
書込番号:19255497
4点

64bitから32bitの上書きでのインストールはできませんので、
パーティションを作るか別のHDDにインストールになります。
書込番号:19255530
2点

>お節介爺さん
>sakura39vividさん
早速の回答ありがとうございます。
32biit対応は確定申告用のe-taxソフトです。まだためしてはいませんが、
その時期に慌てないため、戻したいとかんがえています。
再インストールについてですが、
Cドライブの消去、フォーマット等調べたのですが方法がわかりませんでした。
また、OSの入ったUSBを挿入して、SETUP.exeをクリックしてインストール
を試みましたが、再び64bitがインストールされた。
以上ですが、良い方法があれば、ご教授願います。
書込番号:19255548
4点

別PCがあればそれに接続し全領域を解放しておけば32bitの選択ができる。
書込番号:19255573
3点

> 32biit対応は確定申告用のe-taxソフトです。まだためしてはいませんが
小生も毎年e-taxで確定申告しております。
今年はWindows 8.1 64-bit上からe-taxで確定申告しました。e-taxは32/64-bitどちらでもOKです。
もしも、どちらかに偏っていたらe-taxで確定申告ができない人が出てしまいすよ。そうはお思いになりませんか・・・?。
書込番号:19255613
3点

>os= windows10usb版を新規購入。
>また、OSの入ったUSBを挿入して、SETUP.exeをクリックしてインストール
このWindows10USB版というのは、通常版それともDSP版どちらでしょうか・・・?。
もし、DSP版の場合は64-bit版を購入されたら64-bit版しか入っておりませんが、如何でしょうか。
書込番号:19255640
0点

USBフラッシュドライブからのインストールで,
「UEFI:USB名・・・」の付いていないUSBドライブを選択する。
書込番号:19255653
1点

>jyjydorさん
お節介爺さんが回答されているように [ Internet Explorer 11 ] を使えば、64bit OS でも動作すると思うのですが…
Windows 10 での [ Internet Explorer 11 ] の起動方法
http://fnya.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/windows-10-inte.html
[ Internet Explorer 11 ] 既定のブラウザーに変更する方法を教えてください
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=2210-3433
書込番号:19255721
1点


http://www.e-tax.nta.go.jp/topics/topics_270729_windows10.htm
・WWWブラウザは32bit版をご利用ください。
・Windowsの64ビット版でe-Taxは利用可能ですか。
答 ICカードリーダライタが64ビットに対応している場合は、ご利用可能です。
その際、Internet Explorerを32ビットモードで起動してください。
書込番号:19255807
2点

>沼さんさん
>お節介爺さん
>Hippo-cratesさん
>naranoocchanさん
貴重な回答たいへん
ありがとうございました。
結論としては、64bit対応のカードリーダーを購入したいと思います。
書込番号:19255927
1点



1週間前に2ヶ月前アンインストールしたビスタをライセンス認証ただ電話です。
いきなり係員につながりブロックキーされてますとのことで今日連絡が来て。
マイクロソフト様がプロダクトキーが流失した可能性が大きいと言われました。
この1週間で最初ライセンス窓口でマイクロソフトにデジカメでプロダクトキーの
写真とパッケージディスク等3枚送りましたこれは1時間以内に送ってくださいでした。
専用のアドレスがあるようです結果としてセキュリティなどが甘かったか。
よくわかりません。あとブロックキーされると私はそれなりに2008年10月から使ってきましたが、
盗んでもブロックされてるためライセンスは流失してもマイクロソフトがブロックしてます。
あとネット認証の制限を越えてるため電話になりますが犯罪者は電話で事情を聞かれることになります。
マイクロソフト様はライセンスキーを買ってくださいと言われましたが、linuxを入れて使ってますこちらは答え
話は終わりました。
2点

>SSL認証さん
どこでどうやってプロダクトキー抜かれたか不明なんです。
マイクロソフトにはメールに写真を添付してますオークションで購入したものでないです。
警察はパッケージ裏に貼ってあるなら販売店もう違えとも言ってます。
きちんと県警サイバー犯罪対策課さんの担当者とも話しました。
これは他人が私のライセンスを使いライセンス認証したか、失敗したかでこれは
マイクロソフトさんも詳しく教えてくれません知りたいのはグッドアンサーが言われてるように。
どうやって盗むかです。何か可能性を知りたいんですこういうふうに書けばいいんですか。
書込番号:19255824
0点

10月14日の時点でビスタのホームがインストールされてるのは1台で流失したのでボリュームライセンスキー
をメールにてうけたのは10月21日でこの時linuxのライブcdでフォーマットし翌日linuxインストールし使えるようにしましたがこちらが悪いことしてないのに二人の人に誹謗中傷され困ります。
書込番号:19256009
0点

2台のpcに入れたりライセンス違反では普通ライセンスを認証できないだけでプロダクトキーはロックされません。
他人が私のキーを悪用してる可能性が10月14日でわかっていて流失経路不明なんです。
Re=UL/νさんの言ってることは間違いです勘違いしないでください。誹謗中傷を謝ってください。家電オタクは嫌いです。
書込番号:19256067
0点

>Re=UL/νさん
小学生以下かkokonoe_hさんは私の言ってることわかるどういうこと?
書込番号:19256081
0点

瀬戸物と瀬戸物が打つかると壊れちゃうどちらか柔らかければとcmで優しい気持ちで接してください。
書込番号:19256108
0点

解決策は以前に使っていた構成に戻します、あとFDも付けもう一度ビスタインストールしてみます。
以前のライセンス認証時に戻しますこれにて終わりました。
書込番号:19256283
0点

うまくいってよかったですね。
これが一番の原因かも
・グッドメディアで2008年DSP版を購入
http://www.pc-goodmedia.jp/shopbrand/010/X/
いろいろ察して優しい気持ちで対応したほうがいいかもしれません。
・40代男性、鉄工所勤務、日本国籍
・親、兄がいろいろ対応
・文章構成力
書込番号:19257237
2点

>susumus555さん
おはよう御座いますこの件ですが、構成を戻しもう一度ビスタをインストールしました。
これで回決したことがブロックキーは日本ではなくアメリカの方でキーの使用が止められてる自体です。
何度も言ってますがkokonoe_hさんの言われてるように何者かがハッキングまたはクラッキングで
キーを盗んでかもしくはライセンス認証の回数頻度が多いことがあるそうです。ただマイクロソフト日本では
ライセンス認証に制限がなくサポートが切れてもできるのはわかってます質問というよりサポートの内容を話してます。あと永久にこのキーが使えないことを確認しました。ボリームライセンスキーを買う以外ないそうです。
マイクロソフトアメリカ本社なのかわかりませんが極秘扱いだそうです。{サポートの内容です}
書込番号:19257681
0点

>kokonoe_hさん
おはよう御座いますお願いします。
pcからと思われますがプロダクトキーを抜くのはクラッカーやハッカーでは容易にできるのでしょうか?
書込番号:19257786
0点

クラッカーはpc使えなくしたりデータを破壊するのが目的ですなので私が被害者だと解りましたかが、
おかげでプロダクトキーはもう使えません。皆さん注意してください怖い人がネットで罠仕掛けたり。
他人のpcのなか見てる人もいること。
書込番号:19258473
0点

五郎の孫ですこちらは確かに書き込みをしましたが一部読みづらい意味がわからない等掲示板初心者なので
ご理解をお願いします。ご利用ガイドをみて書いた文が悪かったとところがあるのは認めますが、クラッキング被害は明確でプロダクトキーが米マイクロソフトにブロックされてますこのことを今日午前中知りました。
ただ日本マイクロソフトは流失した可能性が大きいまでしか話せない米マイクロソフトのブロックキー調査では
私のプロダクトキーでライセンスを繰り返すまたは利用できなくした可能性があるみたいです。
相手は不正利用より使えなくするののが目的みたいです。
書込番号:19259718
0点

ブロックキーでお騒がせしました。マイクロソフトの権利を遣わさせていただく立場なので、私が一番悪いんでしょう
御免なさい。
書込番号:19264863
0点


>kokonoe_hさん
書き込み初心者ですが、五郎の孫は恥ずかしくなり、削除してしまいました。
その後自転車叔父さんでも書き込みましたが。まとめると認証のサーバーには120日残りますが。
その後消えますが。ですがバックアップされています。あと品質向上のため電話での認証で係員が出ると。
録音されます。dsp版ではセットで購入したものにライセンスがありセットで使わないと使いまわしできません。
ライセンス違反になりこれもブロックされる可能性があります。実際私はこのosがどこにしまったかわからず。
120日たった今では他のwindowsやlinuxをつかってます。書き込みは自己責任ですのでコメントしてますが。
ビスタは行方不明で何処にしまったかわからず再度挑戦してません。ライセンス違反かライセンスは頻繁に行われているためブロックキーされてますこのとき流失の可能性ご大きいという内容でした大変ご迷惑おかけしました。ただ日本マイクロソフトはこのライセンス違反でもブロックキーされる場合もあると説明しています。
現在ではネット認証が多いみたいですがその場合バンドル品はどうなるか不思議です。
書込番号:19782266
0点

そういえば、VistaもXPも過去にクラック(ライセンス認証)するツールがありましたね(今は出来ないけど)。
PCにインストールされたWindowsのプロダクトキーの確認ソフトもありますから、マイクロソフトのサーバがクラックされてライセンスキーが流出したとか五郎の孫さんのプロダクトキーが不正アクセスなどでクラックされたとかあるかもしれません。
書込番号:19782713
0点

文字でやりとりをする掲示板では、書かれた事が全てです。
相手に理解してもらえないような文章では解決以前に、意志の伝達そのものが困難です。
理解し難いと書かれているのが1人ではないという事実にスレ主さんはもう少し真摯に向き合い、
より理解できるような文章を書く努力をすべきではないでしょうか?
価格.com - 価格.com ご利用ガイド 掲示板 利用ルール
投稿内容は具体的かつ簡潔に!
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR003
価格.com - 価格.com ご利用ガイド クチコミ・レビューを参考にする
http://help.kakaku.com/community.html
それと、複数のアカウントを使うことは利用規約に違反します。
価格.com - 価格.com ご利用ガイド 価格.com ID利用規約
http://help.kakaku.com/kiyaku_id.html
一部引用
>第12条(禁止事項)
>登録ユーザーは当社を利用するに際し、次の各号の行為を行うことを禁止します。
…中略…
>7. 同一人物が複数の登録ユーザー登録を行うこと
パスワードを忘れたのであれば、以下を見てパスワードの再設定手続きをとりましょう。
価格.com - 価格.com ご利用ガイド 「パスワード」に関するFAQ
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?IncludeBlogs=3&tag=%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89&limit=20
もし、パスワードを忘れ、元のメールアドレスが使用できないなど、
IDを再登録するのであれば、既に元のIDと同じ人物、同じ問題かどうかなど見てる側は確認のしようがありませんし、
質問を乗っ取っているようにも見えてしまうので、スレッドが混乱するだけですから、
新たに登録した ID で新規に質問しなおしましょう。
気に入らないからなどという理由でころころハンドルを変えていい理由にはなりません。
そういう意味でも、文章力という面でも、身近などなたか詳しい方に診てもらうことをオススメします。
書込番号:19783314
0点

>yammoさん おはようございます。
五郎の孫で書き込みを初め行いましたがパニック状態でどういうことか混乱した状態でした。
五郎の孫と自転車叔父さ14はidが抹消されてます。
>kokonoe_hさんのように良い返事がいただけると良いのですが。
このブロックキーは昨年10月にVistaのライセンス認証を電話にて行いその際係員に事情を
簡単な説明をされた。ライセンスを著しくそむいてるようなことか頻繁にライセンスをとかで
ブロックキーされてます。プロダクトキー自体が流失したか可能性が大きいでした。
一般ではライセンスはディスクやプロダクトキーにあるような誤解がありますがdsp版では
セットで購入した物とセットで使わないといけないですが。セットで使っていなかったことも
ありブロックされたのではと言う可能性もあるということです。あとマイクロソフトは電話での応答も録音されプロダクトキーごとに管理されてるかもしれません。アメリカ人には嘘も方便は通用しないんです。本当は書き込みできないようなこと書いてますがブロックキー自体がキーを通さないですので使えなくなったためなぜ何だろうが昨年10月に書き込んだことですかなりパニックでしたので見てる方には読みづらく悪いと思ってますごめんなさい。ここ3年位の間で係の人でてきたのとライセン
スできたのの最後が昨年の6月で10月に他のpcに移せないかやってみたらこういうことでブロックされてでもうパニックでした。読んでくれ方々にお詫びしないとです。改正の意味もあり書き込みました。
書込番号:19783767
2点

五郎の孫56さんへ
>五郎の孫と自転車叔父さ14はidが抹消されてます。
なにをもって「IDが抹消されている」と判断されているのでしょうか?
(パスワード紛失しただけでは?)
少なくとも「五郎の孫」と「自転車叔父さん14」は抹消されていませんよ。
価格.com - 五郎の孫 さんのプロフィール
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8C%DC%98Y%82%CC%91%B7
価格.com - 自転車叔父さん14 さんのプロフィール
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8E%A9%93%5D%8E%D4%8Ff%95%83%82%B3%82%F114
ちなみに本当に使用されなくなった ID は以下のスレッドのようにハンドル名のリンクがなくなり、
その名前の URL を直打ちしても「Not Found ページがみつかりません。」となります。
参考ページ
価格.com - 『チップセットファンがうるさい』 GIGABYTE GA-7DXR のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405010524/SortID=1762108/#tab
(上記の「風見鶏1」さんや「enkousuke」さんのようになります。)
そういう思い込みや不確かなものを断言してしまうあたりに、
(ここでのやりとりを見る限り)本題の方でも誤解や勘違いがあるとしか思えないです。
(その後の文章もそれを継続し、なおかつ文章力がほぼ変わらない…)
なので、「詳しい方に診てもらうことをオススメ」と書きました。
書込番号:19794357
0点

>yammoさん こんばんわ
五郎の孫と自転車叔父さんは抹消されてます。
ですがメールアドレスが同じため残ってるかもしれません。
ブロックキーについてはライセンス認証の窓口に聞かれればわかります。
書込番号:19816727
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




