OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ162

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:4件

今、windows7をあるPC(自作PC。OSも自分で買ってきてインストールした。)にインストールしてあります。
あたらしいPCを買って、今までのPCいらなくなったので、今までのPCのwindowsを新しいPCにインストールしようと思います。
このようなことはできるのかを教えていただきたいです。
ライセンス的のもOKなのかを、知りたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:18357039

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/01/10 23:16(1年以上前)

win7もDSP版は最終的にパーツセット販売じゃなくなりましたからね
セット販売されてない時のなら問題ないはずですし
セット当時購入の場合は判断の分かれるところかもしれませんが
私はどっちもライセンス的にもOKじゃないかと思いますが

書込番号:18357062

Goodアンサーナイスクチコミ!16


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2015/01/10 23:16(1年以上前)

同時に2台で使用しなければOKです。
ただ、前のインストールから短間隔で別のPCに入れると、アクティベーションの時に電話しろと言われますが。3ヶ月以上(だったかな?)空いていれば、無問題です。

書込番号:18357063

Goodアンサーナイスクチコミ!15


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/10 23:20(1年以上前)

今までの空いたPCのWindows7を新PCにインストールする事は可能です。

数か月時間が過ぎている場合は新PCにインストールしてもそのまますんなり認証が通ります。
最近、元のPCにインストールしていた場合は、新PCにインストールする時に一度認証が弾かれます。

認証が弾かれてもマイクロソフトの認証に電話すればライセンス認証は通ります。

書込番号:18357077

Goodアンサーナイスクチコミ!12


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/01/11 07:13(1年以上前)

>今、windows7をあるPC(自作PC 。OSも自分で買ってきてインスト ールした。)にインストールして あります。

お持ちのWindows7は、組み立てたパソコンとは独立して購入されたものですから、今までのパソコンからWindowsを除去すれば、他のパソコンにインストールできます。

認証については、自動認証できなければ、電話で認証させれば良いだけですから、問題ありません。

書込番号:18357688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件

2015/01/11 15:53(1年以上前)

こるでりあさん、KAZU0002さん、kokonoe hさん、papic 0さん、すばやい回答ありがとうございます。みなさん、分かり易くて助かりました。
前のPCにインストールしてから、3ヶ月以上たっていれば自動で認証できて、できなくても電話認証すればいいのですね。

ベストアンサーは3人までにしか付けられないので、papic 0さんには申し訳ありませんが、早い順で3人に付けさせていただきます。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:18359170

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2015/01/11 19:42(1年以上前)

一度認証されたものは、再び、再認証はされません。新しいプロダクトキーを求められます。認証されたキーは、パソコンのナンバーとともに控えられているようです。やって見れば判ることです。

オクで売られているキーと言うものが役立つのかなと思いますがどうなんでしょうね。

書込番号:18359892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/01/12 10:40(1年以上前)

>一度認証されたものは、再び、再認証はされません。新しいプロダクトキーを求められます。

こんな使い捨てみたいなの聞いたことないし
一般の量販店で販売されてるのではありえませんが
怪しいライセンスなんじゃないの

書込番号:18361873

ナイスクチコミ!15


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/01/12 12:26(1年以上前)

正当な使用許諾を受けた人は、いつでも該当ソフトを使用して良いことは明らかです。

ソフトメーカの都合で認証をやり直すことがあっても(ユーザの持つコンピュータの機器構成が変更された場合などにより)、使用許諾が解除されるわけではないので、心配はありません。

メーカが希望するなら、何度でもライセンス認証させれば良いだけです。

書込番号:18362238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2015/01/13 15:23(1年以上前)

実際認証されなかった経緯があるので書いただけです。別のパソコンにいれても使える状態にはなりますが、MSの認証をしばらくして得なくてはなりません。得るときに、別のプロダクトキーを求められるって言うことです。パソコン一台一台には番号があるので、それをむこうで控えているとしかいいようがないです。
ないないと言い張ることがへんです。数台インストールできるバージョンも実際あるわけが納得できます。osの単独インストールをしたことが無いかのようですね。
別に怪しい商品を使っているつもりはありません。怪しければMSの認証が通るはずもありません。

書込番号:18366303

ナイスクチコミ!11


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2015/01/13 15:34(1年以上前)

私は、PCを買い換えてもOSを買い換えていないです。違うPCを組んでOS入れて再認証は、よくやっています。
電話認証が必要だったのは、マザーボードに不具合があって1ヶ月で交換したときくらいです。

>やっぱりさん
どういう経緯で購入したOSですか?
行く無くとも私のところでは、製品版/アップグレード版/DSP版、どれでも再認証は可能でした。

書込番号:18366336

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/01/13 18:43(1年以上前)

いや別のPCにOS入れたら認証しなくてはいけないのは当たり前ですし
仮に電話でオペレーターまで行ったとしたって正規品なら絶対認証とおりますが
なんかわかりにくいけど認証とおらなかったわけじゃないなら
「新しいプロダクトキーが要ります」ということにはなりません
単品のOSの場合「プロダクトキー」はパッケに書いてあるやつですので
電話認証にいった時に
「あなたのなんちゃら番号はxxxx-xxxx-xxxx-xxxxです」
っていわれてPCに入力するのは「プロダクトキー」じゃありません

書込番号:18366758

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2016/04/05 16:51(1年以上前)

別のPCにインストールしたら、時間が経過したのちかその場かネットに繋がっていると再認証をしてくださいというメッセージが出てくるのでそれに従って認証を受ければつかえるとおもいます。最近それがありました。
9ブロックの五ケタくらいの数字入力とオペレーターに繋ぐか画面上のいずれかになります(ガラ系の携帯電話が一番使いやすい)が、もう一度数字の入力が求められ入力となり認証が得られれれば記章が付きます。認証が通っていない場合には、認証の記章が画面上にはありませんので期間が経過すると支障が出てくると思います。
PCが変わったら再認証を受ければ使い続けられるとオペレーターの方がいっていました(事細かにOSディスクについて聞かれます)。

書込番号:19761158

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2017/02/08 15:55(1年以上前)

2回までは認証が通る(マザーボード二回替え)けど3回目は、電話認証扱いですね。で4回目は解りません。あまり回数が多くなると認証はダメになるのではという気はします。でも、電子回路はある日突然逝きますからね。

書込番号:20640764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/04 14:53(1年以上前)

「新しいプロダクトキーが要ります」って話はどこいった?
言い訳がましいことばっかり書いてんじゃないよ。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可
はヤフオクとかで買った怪しいキー使ってたんだろ。

実際自分もヤフオクで買ったやつで同じようなことになったことがあるからわかるよw

書込番号:22082836

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:7件

2019/10/22 07:59(1年以上前)

数年前のトピですが素人なので同じこと知りたくググってきました
>よしーーーーーさん
尻馬みっともないですよ
[18359892]で言うのは電話でいってくる短い認証キーのことかな?
こるでりあさんともあろう人ならもしかして:とサジェストできるだろうに…

書込番号:23001328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Win8.1はアップディトはないのですか?

2014/12/16 17:14(1年以上前)


OSソフト

スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

今までWin7のパソコンを使ってました。
よくUPのお知らせが来ていました。
今回Win8.1のパソコンを買ったのですが
すぐにはいると思ってたUPの連絡も来ません。
すでにWin8.1を使っている人に聞いてもしたことない。
(余り詳しくない人ですが)
しなくてもいいのかな?
初心者の素朴な疑問ですみません。

書込番号:18276222

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2014/12/16 17:24(1年以上前)

Windowsのアップデートは、不定期に自動で実行されますよ。まず一月何も更新がないというのはないでしょう。

意味的に8.1->Win10へのアップグレード(版数アップ)を楽しみにしてるという事でしょうかね? これは来年です。

ただし、Windowsのアップグレード、特にメーカPCのそれは、大変な作業になるのが普通です。事前に事例を調べて慎重に行いましょう。

明示的には、コントロールパネル->WindowsUpdateを実行してください。

書込番号:18276258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2014/12/16 17:25(1年以上前)

UPのお知らせ?
WindowsUpdateの事でしょうか。
それなら毎月定例なので実施されてますよ。
自動実行されてて気が付いて無いんじゃないのかな。
WindowsUpdateの実行履歴を確認してみて下さい。

書込番号:18276264

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2014/12/16 17:27(1年以上前)

このことかな?
>Windows 8.1のWindows Updateを手動で行う方法について教えてください。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015956

書込番号:18276266

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2014/12/16 18:18(1年以上前)

LaMusiqueさん、ひまJINさん、キハ65さんありがとうございます。
基本的にはPC初級者でなおかつWin8.1に不慣れなのでしょうね。
まず、7にあるようなスタートプログラムを見つけられませんでした。
それでUPを確認できないでいたのです。基本的には自動更新されているのですね
LaMusiqueさん、メーカーパソコンだと難儀すると言うことですか?
今から心配になります。長く使いたくて私には勿体ないないような性能なので。
キハ65さん絵付き紹介ありがとうございます。早速確認します。
プリンターで印刷可能まで行きました。価格コムIDはまだまだです。

書込番号:18276410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2014/12/16 18:26(1年以上前)

http://www.forest.impress.co.jp/library/software/classicshell/

日本語版
http://www.dnki.co.jp/content/view/145/1/


こういったのでスタートメニューを用意しては如何でしょうか?

書込番号:18276433

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2014/12/16 23:23(1年以上前)

Classic Shellなどの代替スタートメニューは、Windows8では必須だと思います。
ぜひお試しください。
これがあれば、Windows8の不満はかなり解消されると思います。

書込番号:18277480

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2014/12/16 23:29(1年以上前)

下記サイト参照。
>Windows8 でスタートメニューを取り戻す方法
http://matome.naver.jp/odai/2135150257523509001

書込番号:18277504

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2014/12/17 09:22(1年以上前)

> LaMusiqueさん、メーカーパソコンだと難儀すると言うことですか?

難儀するのは来年のWindows10へのグレードアップです。グレードアップの通知等で事前準備、調査なしにやれば高い確率で失敗するでしょう。  初心者だと、失敗してる事に気づいてない事も。
いくつか理由があってメーカーpcの場合は特にそうです。

なお、windows updateもバグで失敗する事は珍しくないですが、これにも気付かないユーザは多いでしょう。

きちんと安全に使い続けるには、ある程度は勉強が必要です。何でもそうでしょう。

書込番号:18278315

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2014/12/17 09:57(1年以上前)

あ、コンパネのだしかた?
画面左下のボタンを右クリックのメニューを使います。

書込番号:18278401

ナイスクチコミ!2


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2014/12/17 18:19(1年以上前)

野良猫のシッポ。さん,ひまJINさん,キハ65さん,LaMusiqueさんありがとうございます。
昨日Windowsのアップデート終わりました。(1時間くらいかかりました)
みなさんからの紹介の「スタートメニュー」関係は明後日行こうに挑戦します。
7になれてしまっているためか戸惑いながらの操作になってます。
また、当地は今噂の爆弾低気圧の影響を受けています。(北海道ではありません)
吹雪いてツルツルの道路を風にあおられながらの運転だけで疲れ切っています。
明日も1日続きそうなので、明後日以降の挑戦になりそうです。
それから価格コムIDの関係でなかなかログインできず
お礼も遅くなってしまい申し訳ありません。






書込番号:18279572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2014/12/17 22:34(1年以上前)

タイル画面の一番左の下にディスクトツプ画面があるのでこれを常に表示するように設定すれば、ショートカットも貼り付けられる(られないものもあります)ので、win7に近い感じにはなります。感じということで、同じということではありませんが。違和感は少なくなります。自身と娘は、常にこれで使っております。

書込番号:18280455

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2014/12/18 05:05(1年以上前)

>・・・当地は今噂の爆弾低気圧の影響を受けて・・・

路面も・・・ですが,作業中の停電等にもご注意を !!!

書込番号:18281064

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2014/12/18 05:07(1年以上前)

あ! ノートパソコンでしたか ???
失礼いたしました!

書込番号:18281066

ナイスクチコミ!1


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2014/12/19 08:42(1年以上前)

色々課題は増えてますが当初の質問は解決できました。
他のいろいろなところで質問しますのでよろしくお願いします。

書込番号:18284451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

またまた、windows updateが巷を騒がせているようですね。
特にW7。。。

問題になっている、kb3004394、3011970、3002339、3008923は、
8.1のライトユーザーには一切関係ないようです。
(多分・・・ まだ入れていないので判りませんが・・・)

が、訳が分からないのが、kb3012199。
これ、重要なのにチェックが入っていません。
これって、「一番最後に、手動で入れなさい」ということなのでしょうか?
チェック入れて、真っ先に入れると、悪さするとか・・・

書込番号:18259890

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/12/11 19:34(1年以上前)

windows updateが何時間たっても終わりませんでした。
仕方が無いので、終わらない物のチェックを外して手動インストールし、
最後に、終わらない物をインストールしたら、あっけなくすべてのインストールができました。
マイクロソフトがインストールの順番を間違えてしまったのでしょうか?
何か不具合がありそうで心配です。

書込番号:18259943

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:74件

2014/12/11 19:41(1年以上前)

仕事中、アップデートして、パソコン、1時間以上使えないアンポンタンがいた。
みんな気をつけよう^ ^

書込番号:18259966 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2014/12/12 19:58(1年以上前)

巷の騒ぎも終息したようなので・・・ W8.1は関係ないようなので・・・
入れちまいました。もちろん、問題の「kb3012199」は、いっちゃん最後ね!

で、「重要」は、難なく入ったけど、「オプション」の2つが 
なかなか再起動しなかったのでヒヤヒヤものでした。。。

で、今のところ何の問題も出ていません。

あの700MBを超える、「W8.1アップデート3」は、当然
ホッタラかしております。。。 これ、どうしょう・・・
もしかしたら、永久に入れないかも・・・

御二方、どうも ありがとうございました。。。

書込番号:18263222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マザーボードのC-MOSのリセット方法

2014/11/24 20:50(1年以上前)


OSソフト

スレ主 usabichさん
クチコミ投稿数:4件

エラーメッセージ画像

MSI 970A-G43のC-MOSのリセットの方法を教えてください。

知識不足と言うよりまったく素人なので大変困っています。
どなたか教えてください。

CPUは AMD FX-8150で、WIN8.1をインストールして使っていたのですが
突然変な臭いがしてエラーメッセージがでて動かなくなりました。

それ以後いつも電源投入後、エラーメッセージになりそこから動かなくなります。

メッセージは
EFI Shell version 2.31 【4.653】
Current runninng mode 1.1.2
Device mapping table
fs0 :HardDisk-Alias hd13c1 blko
blk0 :HardDisk-alias hd13c1 fs0
などblk0〜blk7まであり
最後に
Pres ESC in 1 seconds to skip startup.nah,any other key to continue.
Shell>_
で動かなくなります。

MSIジャパンに電話したところ、パーツへのサポートは電話でお応えできませんと
あっさり断られ、一度C-MOSをリセットしてみよう思います。

説明書をよんだのですがあまり理解できません。

説明書には JBAT1: クリアC-MOSジャンパ(ジャンパを押してください)
とありますが、JBTA1の場所にはピンのようなものが2本あるだけです。

ジャンパを押すと言うことはここにジャンパピンを差し込むと言うことで
良いのでしょうか。

また、この時に注意することがあれば教えてください。

宜しくお願いいたします。

書込番号:18202965

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2014/11/24 21:23(1年以上前)

マザーボード上のコイン電池を外して放置(20分くらい・・・?) ってのが手っ取り早いかと。

変な臭いがして〜 との事ですが、何処か焼けたんでしょうかね?? 一応新しいマザボに買い換える事も考慮しておいた方が良さそうな気がします・・・

書込番号:18203128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 usabichさん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/25 10:07(1年以上前)

ありがとうございます。

臭いの出所はたぶんチップセットのROMじゃないかと。
MSIのロゴが入ったヒートシンクが触れないくらい熱くなってました。

紺や早速コイン電池を外して試してみます。

書込番号:18204696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2014/11/25 10:17(1年以上前)

ジャンパーを押すというのは2本のピンをマイナスドライバー等でショート(短絡)
させることです、もちろんジャンパーピンがあればそれでもOKです。

シャットダウンをして、必ずコンセントを抜いてから、少し時間(出来れば30分以上)を置いてから
M/Bのボタン電池を外してピンを5秒〜ぐらいショートさせます。

ジャンパーピン使用の場合はまた外すのを忘れないようにしてください。

後この時期は特にですが、静電気には注意しましょう。

変な臭いがしたというのがすごく気がかりですね。
個人的な意見だと、コンデンサーのパンクも疑いますが、
もしどっかがショート等が原因であまり無理して起動すると、
パーツを壊しかねないので一度配線の確認をして、
一度OSの入ったドライブ以外を外して確認したほうが良いと思います。

あまり不安であれば組んでもらった人?かお店に相談したほうが良いと思います。

書込番号:18204718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2014/11/25 10:24(1年以上前)

念のためですが

ジャンパーを押すという表現あまりしないので説明書の間違いでしょうね、
たぶんスイッチが搭載されているM/Bの説明と混ざってしまったのではないかと思われます。

書込番号:18204738

ナイスクチコミ!1


スレ主 usabichさん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/25 12:58(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。
危うくコンセントを刺したままでやるところでした。

マザーやパーツをばらばらに買って自作したものなので
相談できるショップがありません。
自作するには知識不足でした。

一度リセットしてだめなら保証対象になるか聞いて
対象外なら買い替えを検討します。

購入して1ヶ月も経たないのにガッカリです。

書込番号:18205106

ナイスクチコミ!0


スレ主 usabichさん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/26 10:19(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

昨夜、リセットして起動してみたところ復活しました。

M/BもCPUもダメかと思いあきらめてましたが大丈夫でした。

どうも臭いは電源ユニットからだったようです。

書込番号:18208263

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/12/07 08:15(1年以上前)

もう解決されたようですが、OSは CMOSリセットとは無関係なので、
今度からは、同様の問題は以下のマザボードのカテゴリーで質問するといいです。

価格.com - MSI 970A-G43 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000480763/#tab

書込番号:18245368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

オプションなんだけど、8.1なんだけど、
入れようとしたら、あまりのでかさにビビッてキャンセルしちまった。
724MB。。。 でかいよね。

これ、入れなくても良いんだよね。オプションやし〜
なんか怖い。。。

書込番号:18191845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:74件

2014/11/21 21:11(1年以上前)

でかいと言う理由だけで入れない理由は無い

書込番号:18191872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2014/11/21 21:15(1年以上前)

KB3000850のことですね。オプション扱いだから急ぐ必要もありませんが…

>【注意喚起】2014/11/19配信のオプションKB3000850のインストールは少し待ちましょう
http://d.hatena.ne.jp/jyamira1/20141119/1416385701
>700 MB を超える Windows 8.1 の KB3000850 って一体・・・
http://blog.goo.ne.jp/ashm314/e/bdf3f37f41ff9159eaafec7ddad9c250

書込番号:18191894

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2014/11/21 21:52(1年以上前)

試しにダウンロードしてインストールし、再起動の時間を含め約25分かかりました。(通信速度は約200Mbps)
時間がかかるので、注意して下さい。

書込番号:18192044

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/11/22 07:27(1年以上前)

セキュリティパッチはとは違うのでインストールしなくても問題ありません。
不具合改善のためのパッチなので、他のユーザの様子を見てから判断しても良いと思います。

書込番号:18193133 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2014/11/22 13:04(1年以上前)

アップデートしたら、なかなか再起動しないので壊れたかと思いました。
winメディアプレーヤー、ライティングソフト、ディクシムメディアバーナーが勝手に起動して何かを初期化した動きをしました。
こんなことは、初めてでした。

何が改善されたのかようー判りません。重要でなければいらないと思います。個々のパソコン次第でしょうね。



書込番号:18194050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2014/11/22 16:30(1年以上前)

キハ65様、始め皆様ありがとうございます。
やはりデカイですよね〜

update3ですか〜  そうかもしれませんね。

これも前の update2 みたいに、今はオプションでも
そのうち「重要」となって、強制的にアップデートされそうですな〜

それまで、待っとこ〜

キハ65様の情報、とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:18194536

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2014/11/24 09:39(1年以上前)

当方のはまさに↓でした。
http://blog.oyasu.info/2014/11/21/3847/
シャットダウンも再起動も出来ず状態で、スリープはできました。

最初はハードを疑ってHDDのを取り外しSSDだけで起動させたり、電源
も少し古いので疑ってみましたが時間の無駄でした。
最後にOSが腐ってしまったかと思い、古いHDD1台だけ繋いでWindows8.1
インストールしてアップデート後に試したらシャットダウン&再起動
とも問題ない様なので、SSDにOS再インストールして様子見状態です。
現在KB3000850はまだ入れてません。
avastとの相性たは・・・。

書込番号:18200734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2014/11/26 19:08(1年以上前)

DiXiM BDバーナーアイオー2013の動作が変になりました。不安定になりました。インストールしなおして補正データーも入れました。
何とかなった感じです。妙な動作が気になったのですが。案の定でした。著作権に関する何かに手が加えられたような気がします。

書込番号:18209683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2014/11/29 15:37(1年以上前)

ivdr-sの再生ソフトは動くけど画面が出ないでも再生しているカウンターは動いているという現象に遭遇しました。
何度やっても変化がありません。スマレン4は、データーが読み込み出来ないという警告が発生。サーバーソフトに何か影響している感じですが。こりゃーリカバリーしかないかと思ってとりあえず電源を切ったら、今度は、起動しなくなりました。うんともすんとも動きません。仕方が無いので、完全リセットのためバッテリーを外して装着しなおし(ノートの場合これが効果的です)たら起動して、今度は、ivdr-sの再生が出来ました。
なんだか判りませんが正常に戻った感じです。
この大きな700MBファイルを入れたとたん妙になりましたので、これは入れないほうがいいのかもしれないと思います。
バックグラウンドでなんか動かしているのかなんだか、気味の悪い、更新プログラムのような気がします。
著作権物に対する何かの関係があるものかもとふと思いました。
触らないほうがいいもののようですね。どうでも良いようなものは、趣味として出さないでもらいたいです。

書込番号:18219664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2014/12/05 13:49(1年以上前)

3000850は、入れないほうがいいです。動きが変になります。ウイルスとは言わないけど、挙動不審になるようです。ユーチューブが、まともに再生しなくなります。なんでこういうものを配布するのかね。リカバリー覚悟が必要です。無い場合には、入れないことです。触らぬことです。

書込番号:18239660

ナイスクチコミ!1


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2014/12/05 19:57(1年以上前)

やっぱり様、大変でしたね。

なんで、マイクロソフトは、コソっと、ろくな情報なしで
こんなものを配信するのでしょう。傲慢、ユーザー軽視。。。

8,9,10月と、マイクロソフトは巷を騒がしました。(10月はW7だけ?)
そして11月も・・・

12月は、大丈夫かな〜 

このKB3000850が、「重要」になって、強制アップデート〜
になりそうな予感が・・・    それも、コソっとね。

書込番号:18240571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2014/12/06 00:04(1年以上前)

絶対300850は、手をつけてはいけません。ひどいことになります。ネツトの動画がまともに再生できなくなりました。結局、HD革命12の最終版でリカバリーをしました(なんだか速くできたのには大変びっくりしました XPまで使える幅広いバックアップソフトですねぇー。もうこんなのありません)。重要更新プログラムだけアップテートをしました。
300850を入れる前に戻りました。これに手をつけて困っている人がでているかもしれません。パソコンのメーカーも問い合わせがきても、困るだろうなぁーと思いました。

書込番号:18241437

ナイスクチコミ!0


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2014/12/06 09:26(1年以上前)

Schannel修正が含まれているということは TLS1.2セキュリティ関連のパッチ
ということで、セキュリティ上、必要とは思うのですが、サービスパック並に
デカイし、オプションということで躊躇しています。

私のようなライトユーザーは、ノントラブルで成功するのでしょうが、入れる
メリットが・・・ 先ほどのセキュリティ関連だけでしょうか。。。

東芝では、この件については、何も言っていない。
恐らく、問い合わせは殺到しているのでしょうが、無視しているのでしょうね〜

書込番号:18242169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2015/02/06 23:47(1年以上前)

一ヵ半月後、パソコンが壊れて入院となりました。重症のようで、基盤移植じゃなかった交換だとか。メモリーもだめになったらしい。
うーん。何かが浸食されたのかなと。冗談じゃねぇーぜ。まったく。

書込番号:18446748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホデータ完全消去 - Wondershareについて

2014/11/11 05:13(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:576件

こちらの有料ソフトを使ってiPad miniを完全初期化出来ますでしょうか?因みにアクティベーションロックがかかった状態です。

書込番号:18154780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:576件

2014/11/11 12:43(1年以上前)

解除

書込番号:18155720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング