
このページのスレッド一覧(全601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2013年7月3日 18:37 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年6月22日 11:45 |
![]() |
0 | 7 | 2013年6月20日 23:47 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年6月7日 18:19 |
![]() |
0 | 2 | 2013年6月6日 08:43 |
![]() |
6 | 4 | 2013年5月31日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンビニでこの本買いました。
この本は、OSの出来れば触りたくないところを“ゴッソリ削除”を指南したりしてます。
その割には“msconfigの不要な機能はチェックを外しましょう”なんて書いてんだけど、
「じゃ、どれを外すの?」という読者の必要とする部分にはあいまいで触れていません。
それで、前半部分で「フォントをC:以外に移動しましょう。」と言うページがあります。
私としては「フォントを削除(移動)したくらいで..」とは思うのですが、効果があると思いますか?
ご意見おねがいします。
1点

フォントの入っているフォルダは、C:\Windows\Fontsです。普通は400MBもないかと思います。
…使わないフォントを削除するのならともかく、他のメディアに移す意味がよく分かりませんね。文字入力のさいにも、使われるフォントは、今使っているフォントですし。他に使われるとするのなら、むしろ高速なところに置いておけという類いの物かと思います。
書込番号:16316826
0点

やってみれば。
書込番号:16316862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真の文章を読んだ感じだと、年賀状ソフトその他でいっぱい普段は使わないフォントを入れている人向けの話じゃないかと思った。
書込番号:16316878
1点

昔の話です。フォントが多すぎると、メモリが足りなくなるとか、フォント一覧表示が遅くなるとか、そういうこともありましたが、もう、今は関係ないです。
今時のPCは、CPUパワーもメモリもHDDも余りまくっています。よほど古いPCを再生するときでもなければ、その手の裏技本は、読むだけ無駄です。
まあ、使わないフォントを削除すれば、フォントを選ぶのが楽になるかもしれません。その程度です。
書込番号:16316897
1点

最近のPCの話なら。小細工をしなくても十分高速です。
もし使っているうちに遅くなったという話なら、リカバリーなりクリーンインストールをして、初期化してしまいましょう。
そもそもとして、「自分で何やったか分からないけど遅くなった」というレベルの話なら、攻略本程度ではいかんともしがたいです。
私のPCのフォントフォルダーの容量は1.2GB。929ファイル。一番古いフォントは、1994年w
でも、Photoshopは10秒で立ち上がります。
書込番号:16316953
0点

皆様親切なご回答ありがとうございます。
私の思っていた通りのアドバイスでスッキリしました。
書込番号:16316982
1点

普段使わないフォントが沢山だか、使わない予定のものは削除。
今後使うかもしれないので、その前にコピーして退避させておく。
そんな助言ですね。
やってみれば。
効果が顕著なら常用すれば良いし、効果が感じられないのならしないで良い。
つまり、やってみれば。
書込番号:16324793
0点

表示フォントを変えることは頻繁にある。
その場合に使用可能なフォント一覧が表示される。
その時に性能が低い機種なら少し時間がかかることもあるし、何より使わないことが明らかなフォントは選ぶ時に障害物以外の何物でもないので邪魔。
パソコンの性能だけが理由では無い。
やってみれば。
事前に自分が決めた欲しい助言以外は無視する性格なら、質問すること無いよネ。
書込番号:16324856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



筆ぐるめ20です。
差出人で、私の住所名前が、宛先に比べてとても小さいです。
大きくするには、どうすればいいですか?
XPの時は、そこを選んで四隅をググ〜っと引っ張ると(表現が変ですみません)
大きくできたような気がします。
0点


カテゴリがまったく違う。
筆ぐるめ 20の掲示板はちゃんとある。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000412276/
下記リンク、読んでないよね?
カテゴリ違いは削除対象だよ。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11
書込番号:16278337
0点

沼さん
有難うございます。
教えて頂いた操作が、できないのです。
前は、これでよかったのに。
書込番号:16279720
0点

そうでしたか,望みは少ないかと思いますが,
筆まめの再インストールはお試しでしょうか?
書込番号:16281215
0点



今現在やっている Windows8のアップデートが 時間掛かりすぎなのですが 問題ないでしょうか?
3個の更新プログラムをダウンロード中 合計43.8MB 5%完了 の画面が 2時間以上も続いているのですが
このMBで こんなにも時間かかるのでしょうか?
パソコンは 東芝T452/33HB ですが・・・
0点

もしインターネット回線が混んでいないようなら、一度そのPCを再起動してみてから、再度WindowsUpdateを行ってください。再起動をにちゃんとアップデート出来るカモしれません(たまにあります)。
※ご加入のプロバイダによってはこの時間帯は激混みとなり本当に2時間以上かかる場合も無い訳ではないです。
あとはなんらかの関係で、マイクロソフト→つぼろじんさんまでの経路が混んでいるとか。
書込番号:16249686
0点

ありがとうございます
今1項目だけインストールしての再起動で ウインドウズを構成するための準備中の画面になっています
これもかなり時間掛かりそうです もう10分くらいこのままです・・・2台パソコンがあってよかったです
今 7で メール打ってます・・・
書込番号:16249734
0点

何か変ですね!
電源をシャトダウンして,暫くしてから,起動してみても変化有りませんか?
書込番号:16250389
0点

結局 頃合を見計らって 1つずつダウンロードしたかなというタイミングで 再起動を3回かけて インストールできました・・・
やはり XPが一番使いやすかったですね・・・ビスタ 7 8と性能は上がっているんでしょうが・・・使い勝手が自分にはだんだん悪くなっていきます・・・・(笑)
書込番号:16250539
0点

パッチの順番などMS側の問題がなにかある気がする。
月に3回以上、しかもかなり大きなアップデートがある。
停止してみえるような似たような現象はうちでもありました。
結構憂鬱、
いいところはいっぱいあるWindows8だけれど。。
彼らは一応不要と言っているが、ウイルスソフトは停止してアップデートするがあまり関係ない模様。
書込番号:16276725
0点

最新状態に持っていくなら最新OSが一番楽ですけどね。
久しぶりにWindows7のクリーンインストールからのアップデートしてみたら、8の感覚に慣れてたので面倒でしたね。
書込番号:16277066
0点



ウィンドウズ8です。
XP使用の時からそうですが、入力欄を一度クリックしてカーソルを表示しないと
入力できません。
カーソルが出ていても、何もないところで一度クリックしないと入力できない。
クリックして、ホーム、お気に入り、ツールのところの帯が赤く変わると
入力できるようになります。
これは、普通のことなんでしょうか。
ずっと気になり、一度聞いてみたかったことなので、教えて下さい。
0点

>入力欄を一度クリックしてカーソルを表示しないと入力できません。
==>
これは仕様です。 入力域に文字カーソルがある場合は、クリックしないでもそのまま打てるはずですよ。
>カーソルが出ていても、何もないところで一度クリックしないと入力できない。
==>
そういう事はありませんので、カーソルって、マウスカーソルと、文字カーソルを混同してませんか?
キーボードの処理対象になってる入力域やボタンをフォーカス(焦点)があると言います。ユーザが注目してる部分という位の意味でしょう。
同時に使えるキーボードは一台しかありませんから、フォーカスがあるのは システム内で 同時には ただ一つです。
で、そのフォーカスを移動する(入力域を指定したり変更したりする)のは、マウスのクリックやタブキーで行います。
これは、Windows8に限らず、Windowsが真似をした Macの初期の頃から(多分、その前のLisaから)そうでしょう。
これは、ここ30年位多くの人に受け入れられてきた基本インターフェースなので、慣れるしかありません。
書込番号:16221608
0点

ご自分が慣れてるソフト Internet Explorerなどで、上に書いた事を検証してみると良いと思います。
一度、理屈が頭に入ってると、混乱しないでしょう。
何もない所をクリックしないと文字が入力可能にならないとかはないでしょ?
自分が入力しようとする文字入力域に、文字カーソルがない場合は、マウスカーソルが表示されてても入力は出来ません。 その時には、その入力域をクリックして、フォーカスを移動します。 何もない場所のクリックしてもフォーカスは移動しませんよ。
書込番号:16221623
0点

クアドトリチケール様。
教えて頂いて有難うございます。
マウスカーソルと文字カーソルですか・・・
はい、混同していたようです(恥)
教えて頂いたことを、何度もじっくり読み返して理解するよう努めます。
専門用語も、(例えば、インターフェースとか)知らないでパソコンを使ってきました。
今、調べました。
書込番号:16222938
0点

)どうすればいいのかな。
おきになさらずに。
でも、
わかりにくいですよね.カカクコムのgood answerのユーザーインターフェースが良くないのです。
確認画面を一番下までスクロールして決定ボタンを押す必要があります。
何度も決定ボタンを画面の上にも出してよと依頼してますが、なおすつもりはないようですね。
インタフェースが悪いと利用者が戸惑う良い例でしょう。
書込番号:16223504
0点

すみませんでした。
初心者には、慣れるまで分かりづらいですね・・・。
知恵袋のようだと、簡単なんですが(笑)
書込番号:16226036
0点



東芝ウィンドウズ8のPT552です。
パソコンを使い始めるときに、画面がまぶしく感じる事があります。
これって、目には良くないのかな?と思いながら使っています。
もう少し、明るさをダウンした方が目にも優しいとも思うので、調整はどうしたら
いいでしょうか?
ちなみに、電源オプションのecoモードは設定していません。
宜しく、お願いいたします。
0点

FNキー押しながらF6キーを数回、希望の明るさになるまで押す。
押しすぎたら、F7で明るくなる。
書込番号:16215615
0点



こんにちは。
Windows7か8のソフトを探していたら、
安売りのお店で「DELLのOEM版ソフト」というのを見かけました。
どうやら、DELLのパソコンに付属している、インストール用のソフトらしいです。
普通に使えるなら問題ないのですが、ちょっと怪しい感じがしました。
どなたか購入された方はいらっしゃいますか?
宜しくお願いします。
0点

仰っしゃるとおり怪しいです。ライセンス違反です。
書込番号:16199988
2点

ヤフオクで、「Windows 8」や、「Windows 7」でくくると、一杯ありますね。
書込番号:16200028
0点

規約違反の問題もありますが、DellのインストールDVDは
ハードのチェックもしますよ。
CeleronのPC付属のものを i7マシンでインストールしようと
しても、まず認証は通りません。
Me あたりから、この機能はあります。
書込番号:16200033
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




