
このページのスレッド一覧(全601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2023年9月12日 16:13 |
![]() |
10 | 8 | 2023年9月8日 17:33 |
![]() |
4 | 5 | 2023年8月10日 12:31 |
![]() |
1 | 3 | 2023年8月6日 14:01 |
![]() |
9 | 10 | 2023年6月22日 06:41 |
![]() |
0 | 2 | 2023年6月15日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自作PCでデジタルライセンス認証されたWindows10を使用しています。
CPUが第四世代のためCPUやバザーボード等を一新してこれを機会にWindows11へアップデートしたいのですが、その場合、
中身を入れ替えたPCに対して一旦Windows10を入れてからWindows11に更新する必要があるのか、それとも直接Windows11の
インストーラーをダウンロードしてインストールしてもライセンス認証は可能なのかアドバイスを頂きたくお願い致します。
既出の質問であれば申し訳ありません。いずれの方法でもWindows11はクリーンインストールするつもりなので、直接Windows11を
インストールできればありがたいと思い質問させて頂きました。
0点

>>その場合、中身を入れ替えたPCに対して一旦Windows10を入れてからWindows11に更新する必要があるのか、
>>それとも直接Windows11のインストーラーをダウンロードしてインストールしてもライセンス認証は可能なのかアドバイスを頂きたくお願い致します。
デジタルライセンス認証されているので、どちらでも可。
書込番号:25419704
2点

直接インストールできますし、変なゴミを残したくないなら最初からWindows11ですね。
書込番号:25419713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以下でいくらでもクリーンインストールできます
何も考えずにやってください
----------------------------
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 をダウンロードする
書込番号:25419721
1点

ライセンス的には可。
実際にドライバ/設定などがそのままで動くかは、やってみないと分からない。その一度新PCで使おうとしたドライブを旧PCに戻して動くかも分からない。こういう使い方は、どこも保証していません。
他のストレージを用意してクーロンしてから使うか(安くなっています)。一番トラブルが少ないクリーンインストールを強くお勧めします。
書込番号:25419727
1点

デジタルライセンス認証云々は関係無く、Windows 10のプロダクトキーがあれば、
Windows 11がクリーンインストール可能。
書込番号:25419735
3点

何も考えずにやってください
クリーンインストールこそ命です
うちでは内緒ですが
「ライセンス認証」
ということをやったことがないので、、、、過去一度も
つまり
何も考えずにやってください
こういう人もいるということで、、、、
MSには内緒で
書込番号:25419741
0点

アドバイス頂いた皆様
ありがとうございます。デジタル認証できていれば直接空のディスクにWindows11をインストールしてもインストール後に
ライセンス認証可能と理解致しました。
>猫猫にゃーごさん
Windows10で稼働している自作PCが複数台ありいずれもWindows7からの無償アップデート、Winsoes8への優待アップデートで
ここまで来ており、どれがどのライセンスキーのものかわからない状態です。Windows10になってからのHW更新は全てデジタル
ライセンス認証で行っていたので今回お聞きいたしました。
アドバイスありがとうございました。早速試してみます。
書込番号:25419902
0点



マシン新調(Win11Pro)に伴い、旧マシンに導入していた Win10Pro のパッケージ版があります。
暫くは平行で運用していくつもりなのですが、旧マシンがお役御免になった際に、サブマシンを作成するかも知れません。
その時は OS の期限切れの件もあるので Win11Pro を入れたいと思っています。
この場合、Win10のプロダクトキーで直接新規に Win11 をクリーンインストールできますか?
それとも Win10Pro をクリーンインストール後に Win11 にアップデートするのでしょうか?
またどちらの手順でも Win11 は Pro版で使用可能という認識であっていますか?
2点

>愛犬ショコラさん
>Win10のプロダクトキーで直接新規に Win11 をクリーンインストールできますか?
Win11 のクリーンインストールの途中画面でプロダクトキーを聞いてきますので入力して次に進みます。
※プロダクトキーを持っていない でインストールを進めて、後日、認証でも構いません。
書込番号:25414006
0点

こんにちは。
> Win10のプロダクトキーで直接新規に Win11 をクリーンインストールできますか?
はい、可能です。
> またどちらの手順でも Win11 は Pro版で使用可能という認識であっていますか?
はい、そうなります。
ではでは。
書込番号:25414007
2点

>【初心者向け】Windows 10のプロダクトキーで、Windows 11をクリーンインストールする方法【自作パソコン】
https://digital-baka.seesaa.net/article/202201article_8.html
Windows 10 ProのプロダクトキーでWindows 11 Proへクリーン出来ます。
Windows 11のインストールメディアは以下マイクロソフトサイトから作成して下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:25414020
4点

>マシン新調(Win11Pro)
こちらのWindows 11 Proは、新規ライセンスですか?
旧PCのライセンスを新旧2台のPCで同時使用しようとしていませんか?
書込番号:25414027
0点

Windows10のライセンスのプロダクトキーで新規インストールはできます。特に何か制限などは現状有りません。
書込番号:25414044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愛犬ショコラさん
>> 暫くは平行で運用していくつもり
すでにライセンス認証した状態で、
次のPCでライセンス認証したら、
すでに認証済みで弾かれませんか?
書込番号:25414055
0点

プロダクトコードはまず入れないでデジタル認証してみればいいです。
メーカー品とかMSアカウントと括りついてるならそのまま認証されます。
書込番号:25414094
1点

皆さん回答ありがとうございました。
文章が下手で誤解を招いてしまいましたが、新規マシンは新規で Win11Pro のパッケージ版を購入しました。
このため暫く平行で運用しても問題はないと思います。
とりあえず聞きたかった Win10Pro パッケージ版のプロダクトキーで Win11Pro がクリーンインストールできるようですので安心しました。(当面はこのまま Win11/Win10 の2台体制ですが)
書込番号:25414273
1点



Windows11立ち上げると、
Linked in のログイン画面が勝手に出るようになりましたが…
何か知らないうちに入れてしまったのか?
ただ最近何もインストールした記憶もないけど。
これ勝手に入ってしまう標準アプリなんですかね?
とりあえずアンイストール。
なんか気持ちが悪いんですけど。
知らないうちに同じように出るようになった方います?
ちなみにノートPC(Windows11 PRO)だけで
自作デスクトップ(同Home)は今のところ出てきてはいません。
0点

>親会社 マイクロソフト(2016年以降)
書込番号:25377101
2点

「Linked in 知らない間に登録された」で検索して、これが一番近いような。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10259680555
書込番号:25377128
0点

とりあえず嫌なのは登録ではなくインストールです。
ID登録した記憶も無いし、
IDが勝手に入ったりもしないけど…
もし勝手に登録されていたらさらに怖いんだけど…
再度インストールして確認してみようとは思えない。
親会社がMSだから「心配ない」とも全く思えないのが残念。
書込番号:25377135
0点

今朝はGoogleドライブのログイン要求が勝手に開いた…
これも今まで使ったことない
なんかブラウザーが絡んでいるのかな、
不思議。
書込番号:25377526
1点

実は特殊な?おまかんなのか…
みんな気にもしてないのか…
linkedin 勝手にインストール
で検索するとそこそこ出てくる…
しかもAndroidでもあるらしい…
胡散臭いな…
一先ず締めます。
書込番号:25377831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



※価格コムコミュニティーのカテゴリに「ブラウザ」がないので「OSソフト」にしました、すみません
Chromeでページ内の文字列を検索するとウィンドウの右に検索結果が出る(NEWと出ている)
検索結果を元のタブに戻す方法は無いでしょうか…
過去に無効化する方法があり
chrome://flags/#side-search
「Default」を「Disabled」へ
「Relaunch」をクリック
ブラウザを再起動
上記が変更されたため
chrome://flags/#search-web-in-side-panel
「Default」を「Disabled」へ
「Relaunch」をクリック
ブラウザを再起動
で出来ましたが出来なくなりました
対応方法をご存じの方ご教示下さい
0点

調べましたが、最新のバージョンでは設定による回避手段はありません。
解決策ではありませんが、状況を下記に説明します。
以前まで設定できた項目を意図的に機能しないようにして、Googleはサイドバーをなりふり構わず押し付けにきている状況です。
何らかの商品が写り込んだ画像を右クリックから画像検索すると、サイドバーはその商品関連の広告で埋め尽くされるような最低最悪な仕様となっています。
表示領域が狭い上に広告が大量に表示されるので、言うまでも無くユーザビリティは極めて悪く、サイドバーの押し付けは全ユーザーにとって迷惑極まりない行為です。
昨今、ウェブ広告への規制がどんどん厳しくなってきており、ウェブ上では無くアプリ内での広告であれば規制対象外になる事に目を付けてサイドバーを押し付け始めたと見られます。
サイドバーは一見するとウェブ検索を表示しているように見えますが、ソース表示はできずウェブ検索とは異なります。アプリ内に予め組み込まれたインターフェイスでサイドバーは表示されているはずです。ウェブ検索とは差別化して広告規制が及ばないようにする為でしょう。特に、アプリ内での広告はCookieを使っていないので、Cookie関連の規制の影響を受けないのも大きいのでしょう。
このようにブラウザソフト独自の広告を表示され始めたらユーザーの立場としてはたまったものじゃありません。その内、EUあたりがまた適当な理由を付けて規制に動くでしょうが、規制が入るまでは我慢するか、他のブラウザソフトを使う他に無さそうです。
以前は全画面広告など目障りな広告をGoogle社は率先してユーザビリティを阻害する広告として使わないように呼び掛けていたんですけどね…。今では全画面広告といえばその殆どがGoogleのAdsenseの広告です。
そして、今回のChromeのサイドバーの押し付けのように、広告を表示させる為ならユーザビリティを率先して阻害するような会社に成り下がりました。残念です。Googleが悪いのか、プライバシー保護を盾に広告を無暗に締め付ける団体が悪いのか、微妙なところですが。
私はChromeに愛想が尽きたので他のブラウザソフトを使います。
書込番号:25372995
1点

>ハル太郎さん
ありがとうございます
ユーザビリティはホント最悪ですね…
右に縦ウィンドウなど文字が見られた物でもないですしワンクッション置くなど煩わしいです
現状対策無しで諦めも付きました
Chromeはつかいますがワンクッション置いてw使います
ありがとうございました!
書込番号:25373008
0点



通常は1920×1080 150%で使用しているんですが、
4K動画とかを見るときは、3840×2160 100%にします。
で、元に戻すときは、マウスカーソルを見失ったり、違うところをクリックしてしまったり、面倒です。
なので、一発で戻せるショートカットキーがないか調べてみたんですが、わかりませんでした。
ご教授願います。
0点

>頑張らない人さん
普通考え方が逆だと思います。
解像度はモニターネイティブのまま拡大値を上げて使う方が通常都合がいいと思います。
希望の回答でなかったらスルーしてください。
書込番号:25310217
3点

そもそも4K動画を見るからと言ってスケーリングまでいじっても意味がないのでは?
解像度だけ変えればいいのに
希望の回答でなかったらスルーしてください
書込番号:25310227
1点

>クールシルバーメタリックさん
そもそもモニターと違う解像度で使うのってもったいなくないですか?
4K解像度のまま拡大で300%?とかにする方が都合が良いように思うけど。
書込番号:25310230
0点

>アテゴン乗りさん
普段はFHD100%→動画見るとき4K150%ならまあ・・・・・・。
でもそこは人それぞれだしいいのでは?
PowerToysにそれっぽいのがないかな〜と思ったけどないっぽい、やっぱりあんまり需要ないのかな?
書込番号:25310246
1点

ググって見た結果。
↓ワンクリックで解像度を変更
https://chiritsumo-blog.com/windows-screen-resolution/
↓ワンクリックでスケーリング倍率を変更
https://chiritsumo-blog.com/windows-screen-scaling/
自分では試してないので本当に出来るかどうかはしらん。
書込番号:25310285
0点

解像度だけの変更なら、
>【Windows 10】ワンクリックで解像度変更できるようにする
https://poppoco.com/windows10-change-resolution-1229/
書込番号:25310291
0点

アテゴン乗りさんが仰るように、普段から4K解像度にして、見やすい大きさにスケーリングすることをお薦めします。
動画を見る時に解像度を変更する必要がなくなりますし、文字が同じ大きさでもFullHDの時よりも滑らかに表示されて見やすくなります。
わざわざFullHDで使わなければならない状況は滅多にないはずですが、何か特別な理由があるならごめんなさい。
書込番号:25310434
3点

解決済みのところ書き込み遅れて申し訳ありません。
私も>クールシルバーメタリックさんと>Toccata 7さんの書き込みに賛成です。
私は3840X2160の解像度でスケーリング200%で使っております。 4K動画・画像はそのまま4Kで再生されます。
解像度3840X2160では画像等はそのまま4Kで再生されますが、スケーリングはただアイコン・文字等の大きさや配置を1920X1080の画面に合わせているだけで、画像等は4Kのまま再生しています。よって文字の滑らかさは大きさ200%でも4Kの滑らかさです。
YouTubeの4K画像はそのまま4Kで再生されます。Blu-rayディスクの4Kは再生環境がありませんのでわかりません。
私の場合は28inchのディスプレーなのでこんな使い方をしていますが、もし40inch以上のディスプレーなら4K100%で使うでしょうが・・・
つまり何が言いたいかですが、4Kディスプレーは解像度4Kのままで、文字の大きさ・配置等でスケーリング何%で使う方が良いと思います。解像度は手つかずで使った方が良かろうと思います。
参考まで過去何回も使ったサンプル画像です。見比べて見てください。
書込番号:25311381
0点



Windows10 から Windows11 にアップグレードインストールしたら、
上記の画像のように「どっちなの?」という状態になりました。
暗号化された? されてない?
ちなみにC:とD:はパーティーション分割しただけです。
ご教授願います。
0点

Winows 11 Homeの事例ですが。
設定 → プライバシーとセキュリティ → デバイスの暗号化
で
「デバイスの暗号化」をオンからオフにすれば、デバイスの暗号化は解除され、「BitLockerで暗号済み」は消えます。
書込番号:25303343
0点

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
画像付きで大変よくわかりました。
ちなみにオフにしたら解除中ですと表示され、進行状況を示す線が出てきて半分のところです。
(パソコンはそのまま使えるみたいです)
こういう、おせっかい機能はVistaで終わってたと思ってんですが・・・。
(パーティションを確かめようとして気づいたんです。まったく)
返信を作成中に終わったようです(意外と早かった)。元に戻りました。
書込番号:25303380
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




