
このページのスレッド一覧(全601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年10月28日 03:51 |
![]() |
1 | 10 | 2012年10月18日 14:01 |
![]() |
0 | 4 | 2012年10月11日 19:02 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2012年10月9日 11:10 |
![]() |
1 | 11 | 2012年10月16日 15:34 |
![]() |
0 | 8 | 2012年9月27日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Windows7からWindows8にアップグレードをする場合にWindows8プロしか選択できないので、不公平だと思います。たとえばWindows7ホームからでもWindows7アルティメットからでもWindows8にアップグレードする場合Windows8プロしか選択できません〜これはちょっとどうかと思います。せっかく価格の高い、機能性も高いエディションを選んでも〜最終的にWindows8プロしかアップグレードできないのなら〜なんのためにWindows7アルティメットを選んだのか〜また〜存在するのか〜・・・わからないと思います。〜たとえば〜せめてWindows8プロしか選択できないのなら価格を安くするとかしないと〜なんの〜メリットもないと思うのですが、どうでしょうか・・・?〜皆さんのご意見をお聞かせくださいよろしくお願いします〜?
0点

なんかバカっぽい文章書く人だな〜、と思った。
文体も内容も。
そもそもアルティメットにしたのはアップグレードの時のためなのか?
アップグレードのために不要な機能も持ち合わせた方を買った、ということならバカバカしい限りだね。
書込番号:15200846
3点

〜すいませんがWindows7が、リリースされる時に〜Windows7プロが、良かったと思ったのでWindows7プロと〜知り合いに言ったら〜Windows7プロよりも〜Windows7アルティメットのほうが〜価格が安く手に入って機能性も高いと言うことで〜たまたま〜アルティメットにしました〜選びましたが〜その当時は、まさか〜Windows8にアップグレードをすることを考えていませんでした〜そう言うしだいです。〜わざわざ〜ありがとうございました〜今後ともよろしくお願いします。
書込番号:15201028
0点

人様に読んでもらいたいのなら、改行位してね。
書込番号:15202337
0点

Windows 8 Ultimateという名称にしてあったら納得する?
書込番号:15203552
1点

期間限定で3300円でアップデート出来るらしいですね。良かったです。
書込番号:15261236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは
現在 win7 ホーム プレミアム 32bit DSP版 を使用しています。
XPモード ネットワークバックアップ を使用したいのですが、32bit→64bit ×(へは出来ない)と認識しております。
プロフェッショナルの64bit へ変更しようとした場合で安く済ませるにはDSP版15000円くらい
でしょうか?
ちょっと質問が雑ですが、よろしくお願いします。
0点

HomePremiumからProfessionalだと同じ32bit版ならWindowsAnytimeUpgradeでいけるんですけどね。
DSP版で値段が安いのはNTT-Xになるかな!?
ただ抱き合わせにするパーツが選べないですけどね。
http://nttxstore.jp/t_soft.asp
値段が破格に安いところも探せばありますが正規品かどうか疑わしくちょっと手を出したくない感じです。
書込番号:15194590
0点

風見鶏
Windows7 Professional 64bit SP1 (DSP/OEM)
http://www.coneco.net/PriceList/1110420610/order/MONEY/
\11,980
送料無料
最安値の風見鶏で良く買いますが・・・
一応、正規版です(^-^;
書込番号:15195318
0点

>kokonoe_hさん
私がイメージしたのはとんでもなく安いサイトのことでした。
最安値では風見鶏がありましたね。
NTT-Xはクーポンが利用できるときならほとんど同じくらいにはなりますね。
書込番号:15196083
0点

kokonoe_hさん おはようございます。
参考にしてみますです。DSP版はケースに入っている(買ってるから)
OEM版ってマザーやビデオカードのドライバーみたいにディスクはポンっ て感じで梱包されてるんですかね?
オークションなんかで覗いてみると紙のケースなんだ・・・という印象なのです。
書込番号:15197089
0点

>>オークションなんかで覗いてみると紙のケースなんだ・・・という印象なのです。
パソコン本体に付いてくるタイプのWindowsですね。
あれは基本的には元のPC専用ですので、本当はかなりダークな品物です。
ですので、5000円台となり激安です。
書込番号:15197329
0点

Vista⇒7の時はアップグレード版7でVista 32bit⇒7 64bitで(クリアインストール)出来ましたので、
8も出来ると思って、2ndパソコンをXP(32bit)⇒8(64bit)にするつもりでアップグレード版8を予約してしまいました。
32bit⇒64bitは出来ないのかな???
書込番号:15200179
0点

こんばんは
マイクロソフトのHPでそのように よくある質問で書いてたような気がしますです。
書込番号:15200627
0点

こんにちは
とりあえず ウインドウズ8 出るまで様子みてみます。
もしかしてもっと安くなるかもなので
書込番号:15220401
0点

ウィンドウズ8にはXPモードは無いので、様子見しても選択肢にはならないでしょう。
ウィンドウズ7から持ち越しが許容されるかは、不明。
書込番号:15220451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



おはようございます。
当方WinXP SP3の時にはスタンバイで電源が切れていたのに、Win7Pro(64bit)にOSを代えただけでスリープ機能が有効になりません。
症状としては、スリープにするとHDDの電源が切れたと思ったらDVDドライブ、HDD、ケースファンが再起動してしまいます。このとき画面はログインの状態です。
BIOSのここをいじったらうまくいくよとかコントロールパネルのここを設定したらよい、などご指導お願いいたします。
0点

以下の項目のチェックを、
ネットワークからスタンバイを解除できないようにする
1.デバイスマネジャー
2.ネットワークアダプター
3.プロパティ
4.電源の管理
5.□このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を
解除出来るようにする
6.ここのチェックを外してみる
マウスの挙動でスタンバイを解除できないようにする
1.デバイスマネジャー
2.マウスとその他のポインティングデバイス
3.HID準拠マウス−プロパティ
4.電源の管理
5.□このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を
解除出来るようにする
6.ここのチェックを外してみる
書込番号:15188779
0点

JZS145さん
ありがとうございます。
二つとも確認しましたがチェックは外れておりました。
なお
MB:P5KPL−AM EPU
です。
書込番号:15189151
0点

Chipsetドライバ入れた?
書込番号:15190311
0点

Hippo-crates さん
ありがとうございます。
チップセットドライバも最新に更新しましたがスリープに変化はありませんでした。
OSをWin7Pro 64bit(DSP)に変更してUSB3.0カードを新たに取り付けただけなのですが不思議です。
シャットダウン無しで使っていこうと思います。
ご指導御礼申し上げます。
書込番号:15190719
0点



何処に質問していいのか分からないのでここに質問します。
オンラインゲームで、64bitOSに対応していなくて、64bitOS上で32bitインターネットエクスプローラをご使用下さいみたいな趣旨の事が書いてありました。
そこで質問です、この場合4G以上のメモリーを積んでいたら4G以上の領域を使用出来ますか?
0点

うーん。どうなんでしょう?
OSが64bitなんですからOSそのものは4GB以上使えますけど。
32bitのIEが4GB以上・・・。IEを馬車馬のようにコキ使っても、
4GB以上がIE単独に必要になるケース自体がまず無さそうな気がします。
そこまでコキ使ったらIEはすぐにフリーズするんじゃないですかね?
それとも他にアプリをガンガン立ち上げていて、すでに3GBなり4GBなり
消費している状況で32bitのIE立ち上げたらどうなるかという質問ですか?
それだったら、べつにどうもならずに、IEが起動するだけじゃないですかね?
書込番号:15179642
0点

>>32bitインターネットエクスプローラをご使用下さいみたいな
Windows7 64bitの話なんでしょうね。
Windows7 64bitにはInternet Explorer 32bitと64bitの両方が入っています。
標準ではInternet Explorer 32bitです。
Internet Explorerを利用するWebのゲームでで4GBを使う事はないかと思いますので、メモリーが多すぎてもあまり意味がないかと思われます。
メインメモリーは4GB〜6GBくらい積んでいいれば問題は無いでしょう。
書込番号:15179660
1点

64bitWindowsで32bitアプリを動作させるときは4GBの仮想メモリ空間を割り当ててエミュレートします。
複数の32bitアプリ立ち上げたら、ちゃんと別々に仮想メモリ割り当ててくれます。
なので足りなくなる状況は単体で4GB以上使うときくらいですけど、そんな使うアプリはあんまりないです。
書込番号:15179699
0点

みなさん、
早速の回答ありがとうございます。m(__)m
あまり気にしなくてもいいって事ですねf(^_^;
書込番号:15179758
0点

オンラインゲームでインターネットエクスプローラを使用。
これは軽いゲームです。
IE9や FireFoxでもゲームはできるのでは?
書込番号:15179782
0点

FireFoxは未対応です。
IE9はどうだったか…
ほとんどのオンラインゲームはIE以外は未対応みたいな気がします。
認識不足ならすみません
_(._.)_
書込番号:15179845
0点

了解です、
IE9はWin-7に標準装備されているIEです^^
この中に 互換性の表示設定 という項目もあります。
書込番号:15179878
0点

ゲーム名を書いて使えるかどうかと聞くのが、合否の結果が最速でわかると思うのだが
書込番号:15179926
1点

ここでいいんじゃないの。
書込番号:15180836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

対応してなくて、の対応の意味。
それと、この場合、の場合の意味。
これを明らかにしないと答えようが無い。
書込番号:15180882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



再起動やシャットダウン操作が手間なので、スタートメニューをWindows8に復活させたいのですが、
http://windows8.rdy.jp/article/58619268.html
に書かれている方法がうまくいきません。
※レジストリのキーを作って追加はやってみました。
現在のバージョンではどうやっても無理なんでしょうか?
0点

この方法は、CPまで。
でも今は、色々な方法が開発されてる。
書込番号:15145880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>再起動やシャットダウン操作が手間なので、スタートメニューをWindows8に復活させたいのですが、
それならclassicshellというソフトを使うといいかもしれませんね。
http://classicshell.sourceforge.net/
ただデスクトップ画面のときは"Alt+F4"で電源操作の小画面が出るのでそれれでも不便感じるでしょうかね?
名称は変更されるようですがメトロのときは"Ctrl+Alt+Del"電源アイコンが右下に現れたと思います。
書込番号:15146040
0点

モモ1993さん こんにちわ。
小生は、下記Webサイトで教えていただいた[クラシック シェル」というフリーウェアソフトを利用しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0310/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#14953239
書込番号:15146044
1点

4種類のフリーソフトを使い比べている例があります。
Windows8のスタートメニューをフリーソフトで復活させよう
http://assimane.blog.so-net.ne.jp/2012-08-30
他には再起動やシャットダウンのボタンをデスクトップの任意の場所に常時表示させる
ウィジェットなんかもあります。
書込番号:15146070
0点

>再起動やシャットダウン操作が手間なので
小生は、デスクトップに[シャットダウン]or[Restart]アイコンを作成しております。
ショートカット作成の入力ウィンドウでそれぞれ下記の様に入力し、適当なアイコン&名前を指定すればOKです。
【再起動】
C:\Windows\system32\shutdown.exe -r -f -t 0
【シャットダウン】
C:\Windows\system32\shutdown.exe /p /f /d 0:0
ご参考までに
書込番号:15146148
0点

デスクトップアイコンを表示させたくない場合や他のウィンドウでデスクトップアイコンが隠れている
時に一発で再起動させたい時なんかは
タスクバーにショートカットをピン留めしてみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:15146425
0点

>お役にたてれば
秀丸スタートメニュー
http://hide.maruo.co.jp/software/hmstartmenu.html
Shut Down Windows dialog
クラシックスタイルなシャットダウンダイアログを表示する!
http://www.gigafree.net/system/shutdown/shutdownwindowsdialog.html
Skip Metro Suite
スタートスクリーンやチャームバー、ウインドウスナップを無効化させる!!
http://www.gigafree.net/system/registry/skipmetrosuite.html
Classic Shell 使い方
http://www.gigafree.net/system/explorer/classicshell.html
見当たらないスタートボタンは自分で用意
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win8cd/20120523_534464.html
orchis
http://enjoypclife.net/2012/08/24/windows8-like-windows7/
フリーソフトをインストールするときは余計な
ツールバーやソフトが入るときがあるのでチェックを外して
インストールしないように
特にASKツールバーはcustamにチェックを入れてその下の
2つのチェックボックスはチェックを外す。
そうするとインストールされません。
書込番号:15147852
0点

こんなソフトもあるんですね。
Win8Off
www.lolametro.de/win8off/
スタートスクリーンとデスクトップのどちらにも、シャットダウンのショートカットを作成することができるようです。
書込番号:15210903
0点

Windows8からMetro取ったら、何が残るんだろう…
書込番号:15210922
0点

類似のフリーソフトには他にも
Spesoft Windows 8 Start Menu
http://all-freesoft.net/file5/explorer/spesoftwindows8startmenu/spesoftwindows8startmenu.html
Shutdown8
http://all-freesoft.net/system8/startandend/shutdown8/shutdown8.html
素材としては
Classic Shell skin - 'clrSHARP3 Dual'
http://johnedwa.deviantart.com/art/clrSHARP3-Dual-275666986
8 style スタートボタン
http://ronz.deviantart.com/art/8-style-332326752
等いろいろとあるんですね。
Start8 は有料(30日試用版はフリー)になっちゃいましたね。
書込番号:15211389
0点

コイツからウィンドウズ8の否定を取ったら、何が残るんだろう、、、
書込番号:15211866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



win7インストール後、マザーの各種ドライバって
インストールせなあかんのでしょうか?
ドライバを1種類もインストール し て な い にも関わらず、
デバイスマネージャの各項目に、 ! や ? マークが全くありません。
ドライバインストールの必要はないんでしょうかね?
(構成)
os:win7 home premium x64
mother:giga ga-g33-ds3r
cpu: celeron 1.6g
ram:ddr2 667 1g *2
hdd:excel star 40gb(ata)
western digital 2tb
western digital 2.5tb *2
vga:オンボ
(各ドライバ)
チツプセット インストールすべきか分からず
グラフィック 同上
SATA、RAID 同上
オーディオ インストールしてないのに音でます
LAN 同上、接続、通信できてます
0点

正常に作動しているなら,態々ドライバーをインストールする必要はありません。
これは,OSが用意しているドライバー辺りをセットアップしているためで,現実には,
その後,修正されより最適なものが出現している場合が多いかと思います。
様子を見ながら,必要に応じてアップデートでしょうか!
書込番号:15126619
0点

要らない機能のドライバは不要。
とりあえず全てのドライバはインストールされてる様ですが。
書込番号:15126660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows 7は、チップセットが動作するドライバを一通り持っていそうですね。
その中で注目したいのは、ディスプレイアダプタドライバでしょう。
デバイスマネージャに出ているドライバ名を教えてください。
また、チップセットドライバを判定するページがありますので、一度お試しください。
http://www.intel.com/p/ja_JP/support/detect/
書込番号:15126692
0点

cuppermineさんのコメントどおりです、
win7はほとんどのドライバを自身でインストールします。
AHCIモードは別途設定し直してください。(そのまま設定変更できます)
RAIDEは別途OSのインストール前に設定ですね、
グラフィックも最新版がメーカーサイトにあればアップデートしても良いです、
不具合がなければしなくても良い。
基本 ! や ? マークがなければ必要はないという判断で良いです。
書込番号:15126964
0点

マイクロソフト提供のドライバは、安定重視だったりと、性能が低かったり基本的機能しか持っていないことも多い。
なので、不要というのは条件付きでの話。
書込番号:15127002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

windows 7 がいくつものドライバを抱え込んでいるので
スレ主の質問のような状況が発生します。
しかし、パッと見では機能しているようでも、
ハードウェアが本来持っている実力を100%発揮できているかどうかは
別問題です。
例えば、グラフィックのドライバをインストールしてみたら
画面の解像度で選べる上限が上がったり
画面表示がちょっとカクカクだったのがヌルヌルになるとか
当然、windows experience indexだって点数が上がるとか
実際にありますよ。
私自身、つい最近そういう経験をしました。
私のD2500HNのレビューでちょこっとだけ書いています。
書込番号:15127054
0点

ま、Windows自体が持っているのを「汎用」なら別途インストールしたのは「専用」とでも言ったらいいかも。
その違いについてはよく解りませんけどドライバーはそれぞれ「専用」をインストールすることをお勧め。
書込番号:15127085
0点

みなさん、お世話になります。
インストールしてない状態で、今のところ不具合ないので
様子見ながらやっていこうと思います。
スッキリしました。
cuppermineさん
ディスプレイアダプタは、
Intel(R) G33/31 Express Chipset Family
です。
ご紹介頂いたページから、
チップセット
オーディオ
VGA
LAN(有線・ワイヤレス共に)
すべてインストールされていました。
書込番号:15127933
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




