OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 遠隔地からソフトをインストール

2012/03/11 10:43(1年以上前)


OSソフト

スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

よろしくお願いいたします。

以前いた会社で東京本社にあるOfficeソフトを大阪支店のパソコンに遠隔でインストール(東京本社のパソコンにディスクを入れて大阪のパソコンにインストール)をしていたのですが、こういったことはどのようにすれば出来るのでしょうか?

書込番号:14271907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/03/11 11:14(1年以上前)

そんな、Officeを複数台のPCにインストールしていたのですか?
自ら不正を暴露したわけですね。

書込番号:14272022

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/03/11 11:30(1年以上前)

法人ならライセンスパックかな?
それはともかく、OSソフトのカテにOfficeはカテ違いですね。

書込番号:14272070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/03/11 11:34(1年以上前)

大抵ボリュームライセンスでしょうし、遠隔インストール自体に問題はないです。
いろいろやり方はあると思いますが、VPNサーバーを設置してそれ経由で、Windows標準のリモートデスクトップかVNCソフトでファイル転送と遠隔操作をすると可能です。
http://freenps.net/blog/articles/140.html

書込番号:14272089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/03/11 11:39(1年以上前)

あ、ライセンスパックなら話は別ですね。
ただ、個人でそれを?

書込番号:14272109

ナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2012/03/11 12:06(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

以前の会社はライセンス分購入していたので、問題ないと思います。

以前の会社ではOfficeソフトをインストールしていましたが、今回の質問はOfficeソフトを遠隔でインストールしたいというものではなく、ソフトを遠隔地のパソコンにインストールする(リモートデスクトップ等)方法を教えて頂きたかったです。



書込番号:14272242

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/03/11 14:17(1年以上前)

リモートデスクトップ接続を開始する前に、
「オプション」「ローカルリソース」「ローカルデバイスとリソース」「詳細」
で、自分のところのドライブをリモート側で使えるようになります。

書込番号:14272799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:65件

2012/03/11 15:06(1年以上前)

インストールDVDの内容を全てFTP等で
該当PCの適当なフォルダに転送。
フォルダ内のsetup.exeを実行。

書込番号:14272970

ナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2012/03/11 17:03(1年以上前)

Excelさん
ご回答ありがとうございます。

ドライブにチェックを入れて試してみたら出来ました。

リモートデスクトップは、ローカルエリア内のPCでしかやはり使用できないんですかね?

遠隔地のWindowsとリモートデスクトップをする場合はVPNを導入しないとダメですかね?

書込番号:14273472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/03/11 18:51(1年以上前)

外部からパソコンが特定できないと接続できないので、プロバイダの固定グローバルIPアドレスを割り当てるサービスを利用するとか、ダイナミックDNSサービス使うなど、方法はいろいろあります。

書込番号:14274009

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/03/11 20:35(1年以上前)

あれ?
リモートデスクトップを行うということ自体は解決されていたわけではないんですね。

インターネット経由でリモートデスクトップを行うには、Windows Liveへの参加により可能のようですねぇ。
以下を参考に。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1359livemesh/livemesh.html

もう少し簡単には、リモートアシスタンスでも可能のようです。
ファイル送信と操作を分離できるのであればこれもいいかも。
ただし、相手側に誰かいる必要があります。
http://xfreak.com/mcp/vista/labroom/nph-bbs_sys.cgi?&dsp_bbs_thread=1&sid=1177285976000

書込番号:14274467

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 はじめてのOS

2012/03/11 01:36(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:44件

3年前にオークションで購入して、Excelのみ使用していたパソコンで、先日初めてネット開通しました。
しかし、偽装ソフトウェアですというメッセージがでてしまったので、正規品を購入しようと思いますが初めてでよく解りません。
購入の注意点で今一度確認したいのですが、『アップグレード版』以外を選べばなんでも良いという事ででしょうか?
また、正規OSを購入するか、2万円台の安いPCを購入し直すのはどちらがお得だと思いますか? また『Linuxなら無料だから良いじゃん』という書き込みを見かけましたが、無料のLinuxというのをダウンロードすればマイクロソフトOSは不要という事でしょうか?
めちゃくちゃな文章で申し訳ありませんがアドバイスお願い致します。

書込番号:14270844

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/03/11 02:09(1年以上前)

>>また、正規OSを購入するか、2万円台の安いPCを購入し直すのはどちらがお得だと
>>思いますか?

Windows XPはもうほとんど売っていないのですがどうしてもと言うのならばあります。
しかしながらそのPCがオークションで購入した、たぶんコピーしたXPだと思われるので、Home EditionかProfessionalか分かりませんが、購入して新しい正規のキーで通るかと思います。

マイクロソフト/Microsoft Windows XP Home Edition
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1020621013
\15,800

マイクロソフト/Microsoft Windows XP Professional
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1020621024
\20,500

2万円台で済ませたいのならば、下記のようなモデルになります。
Excelは入っていません。別途購入するとExcel \11,907もしますので、Excel2010互換の本物っぽい感じの表計算ソフト\1,980を購入するか、無料のOpenOfficeをおすすめします。

デスクトップPC(モニターなし)2万円台
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000302274.K0000345363.K0000340780
http://www.pc-koubou.jp/pc/lesance.php

15.6インチノートPC 2万円台
http://www.pc-koubou.jp/pc/lesance.php

エクセル/Excel2010互換の表計算ソフト Kingsoft Spreadsheets 2012
http://www.kingsoft.jp/office/product/spreadsheets.html
\1,980

OpenOffice(無料のオフィスソフト)
http://www.openoffice.org/ja/

>>Linux

Linuxはたぶん無理だと思いますので、そっちの方向はあまり深く考えない方がいいです。

書込番号:14270928

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/03/11 02:14(1年以上前)

>>富士通BIBLO NE8 1000H です

最新のWindows7だと1万円以内で買えるのですが、そのPCにWindows7を入れることはほぼ無理ですので、2万円台の
【15.6インチ】Lesance NB P3534-SP(UNITCOM)
http://www.pc-koubou.jp/goods/1092446.html
がいいんじゃないでしょうか。

書込番号:14270940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/11 02:29(1年以上前)

Linuxは、考えないほうが良いかと。

私も、それだけ古いと買い換えたほうが良いと思います。
量販店でも売っているモデルでお勧め書いておきます。3万円台(4万円以下)で。
Lenovo G570 4334C3J [ダークブラウン]
http://kakaku.com/item/K0000334244/

Officeは付属していませんが、現在Excel2003ということは、後から購入したモノと思われますので、新しいPCにインストール出来ますy

書込番号:14270974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/03/11 02:33(1年以上前)

>>難しいOSなのでしょうか。

LinuxでもWindowsのような画面で使えますしExcelの互換ソフトで使えない事もないのですし、そんなに難しいOSではないのですが、富士通BIBLO NE8 1000HにLinuxを入れて使える状態にするまでに独学みたいな知識がいりますので、少し難しいのではと思います。

2万円台である程度快適に動作するとなると選択が厳しくなりますが、何か要望はありますでしょうか。無いものは無いなりに可能なおすすめ品を選びます。

書込番号:14270985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2012/03/11 02:35(1年以上前)

kokonoe hさん

Linuxは考えない方が良いですか、了解です

古いPCにはWindows7正規品インストールできないんですか?ここで聞かなかったらWindows7HomeEdition買ってしまう所でした…ありがとうございます。
新PCを買った場合、DVD再生ソフトも新PCに移行とかは出来ないですよね?

書込番号:14270989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/11 02:40(1年以上前)

Win7は、NE8 1000Hには重すぎますね。そもそもメモリが規定量まで搭載できないので、セットアップすら不可能ですが。

今時、DVDは標準で再生もできますy

書込番号:14271005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2012/03/11 02:45(1年以上前)

パーシモン1wさん

レス追えてませんでした、すみません

オススメ参考になります。
Excel2003は新PCに移行できるんですね!安心しました。

kokonoe_hさん

要望というか主な用途は、CDやDVDの再生・YouTubeやニコ動の視聴・Excelで家計簿をつける・ネットサーフィンです。

書込番号:14271009

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/03/11 02:46(1年以上前)

>>古いPCにはWindows7正規品インストールできないんですか?

もしインストール出来たとしてドライバ類が全部入ったとしても、そのPCが性能的にWindowsXPが限界なので、たぶん物凄く遅くて使い物にならなくなります。

>>新PCを買った場合、DVD再生ソフトも新PCに移行とかは出来ないですよね?

DVD再生ソフトは例えば先ほど書いたLesance NB P3534-SP(Windows7)に標準でありますので、再生は可能です。
それにOpenOffice(無料のオフィスソフト)を入れればExcelで作られたファイルも編集できます。セキュリティソフトも無料のものがありますので、2万円台でも何とかなります。

例えば・・・2万円台の限界で(他の商品でも構いません)
【15.6インチ】Lesance NB P3534-SP(UNITCOM)
http://www.pc-koubou.jp/goods/1092446.html
\ 29,980

書込番号:14271010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/11 02:53(1年以上前)

用途がそれらであれば、私でもkokonoe_hさんがお薦めしたPCでも大丈夫ですy
互換ソフトOpenOffice(無料)の表計算(Calc)でも、代用できる内容ですね。

書込番号:14271023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2012/03/11 02:54(1年以上前)

kokonoe_hさん

オススメありがとうございます。
ASUS
Eee PC X101H EPCX101H-WH なんかは、やめた方が良いでしょうか?(ガラケーからでリンクの張り方が解らずすみません)

書込番号:14271025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2012/03/11 03:00(1年以上前)

あと、これからWordやパワポも、練習用に入れたいと思ってます。

書込番号:14271032

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/03/11 03:03(1年以上前)

>>要望というか主な用途は、CDやDVDの再生・YouTubeやニコ動の視聴・Excelで家計簿をつける・>>ネットサーフィンです。

そのくらいでしたら今のノートPCでしたら支障はありません。

今のそのノートPCの画面が14.1インチなのですが、同等かそれ以上15.6インチ程度あった方が宜しいでしょうか?
モニターはある程度大きくて、性能はそこそこで、DVDを見る となると2万台はユニットコムくらいしか頭に浮かばないのですが、パーシモン1wさん何か思いつきませんでしょうか?

書込番号:14271037

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/03/11 03:09(1年以上前)

>>Eee PC X101H EPCX101H-WH なんかは、

確かに\22,907なのですが、モニターが小さな10.1インチであったりDVDドライブが無いなど、今の富士通BIBLOと比べると使い勝手が悪そうです。
液晶画面が10.1インチのモデルは主にモバイル向けのノートPCなので小さすぎてDVDドライブを搭載出来ない等の制約があります。

書込番号:14271046

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/03/11 03:20(1年以上前)

>>これからWordやパワポも、練習用に入れたいと思ってます。

何か資格を取られたりするのでしたら、マイクロソフトのワード・エクセル・パワーポイントを購入する必要がありますが、値段が\28,194ですので、普通に少し勉強する程度ならば
互換ソフトのOpenOffice(無料) や 互換ソフトのキングソフトオフィス Standard \4,980
で十分かもしれません。OpenOfficeは元々無料ですし、キングソフトオフィスも30日間の無料体験版もありますので使い勝手を確かめられます。

マイクロソフト
Office Home and Business 2010
http://kakaku.com/item/K0000107182/
\28,194

書込番号:14271063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/11 03:33(1年以上前)

>2万台はユニットコムくらいしか頭に浮かばないのですが
概ね似たようなモノになりますね。
あまり下げ過ぎても、怖いですが。しかし、この値段で買えるって・・・

Officeに関しては、個人で使うぶんにはOpenOfficeでもかまいませんが、資格をとるためならMicrosoftOfficeでないと不都合があります。
まず、表示や名称の違い、機能面での違いです。
OpenOfficeは、互換ソフトなので似てはいますが同じではありませんy
ExcelだけでなくWordに相当するものも入ってます。

Eee PC X101H、NE8 1000Hよりは処理能力ありますが、画面小さいですしDVDドライブも付いていません。
メインで使うには勧めないですね。

書込番号:14271079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2012/03/11 05:56(1年以上前)

色々オススメあげて下さりありがとうございます。
お二方に教えて頂いたLesanceと、Aspire AS5349 AS5349-F82C(←ビックカメラだとポイント還元で実質31320円らしく、レサンスと金額の大差ないかと思いまして)ですごく迷っています。

ずばりどちらがオススメでしょうか?

(ユニットコムは、ここで初めて知り、さっき検索したら、『ほぼ全会員情報流出の大事故』の記事があり、怖いのでやめておこうと思います…)

書込番号:14271185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/11 10:29(1年以上前)

性能面では、Acer Aspire AS5349 AS5349-F82Cと、Lesance NB P3534-SP(UNITCOM)は、同等です。
どっちでも良いですy

書込番号:14271858

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/03/11 10:37(1年以上前)

>>Lesanceと、Aspire AS5349 AS5349-F82C(←ビックカメラだとポイント還元で実質31320円らしく

実際の店舗で31320円でしたら安いと思います。

もしWordやExcelが必要でしたら少し高くなりますが、同じモデルのオフィス2010ありモデルもあります(恐らくビックカメラにもあるかな)。今のExcelが2003(サポート期限2014年)ですので、資格となると2010の方が方が良いでしょう。

Acer
Aspire AS5349 AS5349-F82C/F [ブラック]
\46,800
http://kakaku.com/item/K0000343355/

>>、『ほぼ全会員情報流出の大事故』の記事があり

怖いですね。私も被害者です。クレジットカードで30万ほど勝手に誰かに使われました。
不正使用なので実際の支払いは発生しませんでしたが。
決済サーバにクレジットカード情報をデータベースとして残していて、それごとごっそり取られたようです。
代引きか振込みですと情報流出は無いですよう。(大事故の後なので今はセキュリティが厳しくなっているようです)

書込番号:14271887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2012/03/11 15:56(1年以上前)

kokonoe_hさん被害に遭われてたんですね、なんだかユニットコム自体が怖くなったので振込みでも辞めておこうと思います…;

kokonoe_hさん
パーシモン1wさん

色々アドバイスありがとうございました!ここで教えて貰わなければ、Windows7のみ安く買って、銭失いする所でした。

ここで教えて頂いた2〜3万円台のPC+Office2010のDSP版を購入したいと思います。

ネット開通したばかりなのにまさかの偽装ソフトウェア被害で、予定外の出費ですが、色々参考になりました、本当にありがとうございました!

書込番号:14273170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2012/03/11 19:58(1年以上前)

拝見しました

既に他の方が書いていますが又解決済みみたいですが

Excelなどオフィス系ソフトが使えないようですね

今出来ることはMSMのスカイドライブかGoogleのドキメントなら互換性があるのとWeb上から無料で使えるよ

ソフトならオープンオフィスなど無料ソフトですかね

パソコンを買うならネット同時申し込みなら安く買えるが
既に開通済みなので

大手メーカーでオフィス付きソフトがついたパソコンの方安上がりとサポートなら安心です

メーカー直販かソフマップなどの中古やアウトレット又は量販店などの日替わり商品なら

3万円ぐらいから通常なら7万円ぐらいから買えますのでお急ぎでなければ

例えば東芝PB35123DSTWがビッグカメラで29800円で昨日10日の日替わりでありましたので

お急ぎでなければ良く調べて一時的無料のサービスを活用し
安いパソコンをてみてはいかがでしょうか?

書込番号:14274302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト


閲覧ありがとうございます。
既出でしたら失礼致します。

私のPC・OSはWindows 7 Professional 64bitです。
最近気付いたのですが、
Cドライブ直下に64bit用プログラムフォルダのProgram Filesがありません。

普通は、
C ┐
 ├・・・・・・・・・・・・・・・
 ├Program Files
 ├Program Files(x86)
 ├・・・・・・・・・・・・・・・
ですが、今は、
C ┐
 ├・・・・・・・・・・・・・・・
 ├・・・・・・・・・・・・・・・
 ├Program Files(x86)
 ├・・・・・・・・・・・・・・・
です。


気付いたきっかけは、OfficeOutlook2010(64bit版)修復ファイル「scanpst.exe」を「エクスプローラ」で検索した時です。
「エクスプローラ」でヒットしたのですが「ファイルの場所」を開くと、
「エクスプローラ」左上には、

・[デスクトップ>Microsoft Office>Office14> ▼]
しかし▼をクリックすると、
・[C:\Program Files\Microsoft Office\Office14 ▼]
となります。

当然「Program Files」をデスクトップに移動させていません。
「Program Files」を隠しフォルダ・保護フォルダ等にもしていません。
「Program Files」がないという事ではなさそうですが、
原因とCドライブ直下に表示する解決策を教えて下さい。

下の画像は小さくて見づらいですが、

画像左側:
C ┐
 ├・・・・・・・・・・・・・・・
 ├・・・・・・・・・・・・・・・
 ├Program Files(x86)
 ├・・・・・・・・・・・・・・・

画像右側:
・[デスクトップ>Microsoft Office>Office14> ▼]
しかし▼をクリックすると、
・[C:\Program Files\Microsoft Office\Office14 ▼]

をキャプチャしたものです。


お詳しい方、ご教授下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14244879

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:223件

2012/03/06 12:59(1年以上前)

ただいま〜

ダメでした。

と言いますか、特に異常はないような・・・。

ヘタリンさんのレジストリ異常は「なるほど!」と納得出来るものだったのですが。
ただ「レジストリ」も(「デスクトップ」フォルダを)「Program Files」と認識しているから、今もこうして何の問題もなくPCが使えている・・・とも言えますが。

おそらく、おそらくですが、
単に強制的に名前を変更出来れば、
「レジストリ」も(「デスクトップ」フォルダを)「Program Files」と認識しているのなら、
何の問題もないような気もしますが・・・。

いかがでしょうか?

書込番号:14248851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2012/03/06 13:20(1年以上前)

独り言

一応「コマンドプロンプト」での確認

C:\ dir

異常なし

書込番号:14248923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/03/06 13:31(1年以上前)

名前の変更が出来ないのであれば、新しく「Program Files」フォルダを作って、そこに中身をコピペしたあと、新しいホルダ内の完全削除ツール等で再起動時に「デスクトップ」を削除して、それで正常に動けばとりあえず問題ないかも。

書込番号:14248960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2012/03/06 13:59(1年以上前)

ヘタリンさん


C直下で新規フォルダ「Program Files」を作成しようとすると、
同じ名前のフォルダ「デスクトップ」があります。
上書きしますか?
と出てきます。
上書きされると新規のフォルダの中身は空ですから、止めて。

今C直下「デスクトップ」下のフォルダ・ファイルをすべて退避コピーしました。
C直下には「Program Files」は出来ませんので、PC画面実際のデスクトップに「Program Files」フォルダを作り、その中にC直下「デスクトップ」下のフォルダ・ファイルをすべて退避コピーしました。

※自分で言うのも何ですが・・・
※頭がゴチャゴチャになりそうです。

で、今から
PC画面実際のデスクトップに「Program Files」フォルダを・・・
 ↓
C直下「デスクトップ」に上書きしてみます。

多分、
同じ名前のフォルダ「デスクトップ」があります。
上書きしますか?
と出ると思いますが、「はい」とします。

自己責任です。

どう思われますか?

書込番号:14249041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2012/03/06 14:12(1年以上前)

方針変更

実際に、
PC画面実際のデスクトップの「Program Files」フォルダを・・・
 ↓
C直下「デスクトップ」に上書きしてみます。(ドラッグアンドドロップ)

しようとしたら、添付画面のようなメッセージが出ます。

これではフォルダ下の同名ファイルを上書きするかどうかですから、
おそらく「デスクトップ」というフォルダ名は変わらないでしょう。

新方針
・セーフモード
・C直下「デスクトップ」削除
・PC画面実際のデスクトップの「Program Files」をC直下に入れる

これで、どうでしょう?

「レジストリ」だけが、どうなるのかイメージ出来ません。

書込番号:14249078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/06 14:15(1年以上前)


クチコミ投稿数:223件

2012/03/06 14:21(1年以上前)

あ の にさん

コメントありがとうございます。

わ、わ、関係あるかも知れませんね。
お時間を頂いて、慎重に読んでみます。

少々お時間下さい。
私の頭の回転は、ほぼアイドリング状態ですので・・・(><)

書込番号:14249100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/06 14:38(1年以上前)

昨日21時以降用事あったもんで・・・・

すんませんm(__)m

書込番号:14249154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2012/03/06 14:52(1年以上前)

あ の にさん

以下URLはヒントになるかなと思ったのですが、
私の「デスクトップ」フォルダ・プロパティには「場所」がないのです。
http://taka-pla.air-nifty.com/planets_date/2010/02/post-9ab1.html

皆さんのPCでは
C:\Windows
これを右クリック・コンテキストメニュー
・・・「名前の変更」がない。
右クリック・カスタマイズ
・・・「場所」がない(「以前のバージョン」有り)。
に近い状態かと思います。


〜上記URLより抜粋〜
Win7の場合
・仮フォルダを分かりやすい場所に作る。
・Documents(マイドキュメント)のプロパティを開いて「場所」を
 仮フォルダに指定する。
・中身を移動するかの確認メッセージが出るので、
 『いいえ』を選ぶ。
・Documentsの中身を全て仮フォルダへ移動する。
・システムファイルの移動のメッセージに対しては
 スキップを選ぶ。
・元のDocumentsフォルダを削除する。
・仮フォルダの表示が(マイドキュメント)に変わっているので
 そのプロパティを開いて「場所」を「標準に戻す」に指定する。
・中身を移動するかの確認メッセージが出るので、
 『全て移動』を選ぶ。
(マイピクチャやマイミュージックなども同じ方法で戻せます)

書込番号:14249186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/06 14:59(1年以上前)

それでは無理ですね。
マイドキュメントは、容易に場所を変更できるようになっています。
マイドキュメントのプロパティをみればわかりますが「場所」という項目があり、これを変更することでマイドキュメントの場所の変更可能となっています。

ですが、Program Filesは移動させるという概念がないので、その手は使えません。

アカウントをもう1つ作り、環境作りするのが手頃かもしれませんy

書込番号:14249204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2012/03/06 15:13(1年以上前)

独り言

名前の変更が出来ません。
は、他の人またはプログラムによって使用されています・・・ではありません。

一応「タスクマネージャ」プロセスの
「explorer.exe」削除、
新しいタスク「explorer.exe」は実施しています。

書込番号:14249256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/03/06 15:43(1年以上前)

あと考えられるケースとして、ほかの言語版のWindows7をインストールしてから言語パックで日本語に変更すると、Program Filesなどのフォルダ名が変わる場合がありますが、そのまままでも使用には問題ないです。どっちにしても、今まで使っていて問題ないようなら、そっとしておく手もありますね。

書込番号:14249338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/06 16:19(1年以上前)

現在7(Windows6.1) が無いのでVista(Windows6.0) でdocumentでレジストリースキャンして、
マイドキュメントのカタカナ記載があるか調べてみた

無い・・・・

うーーーーーーん、アスキーコードになっているのか??

レジストリーの何処かに回答がある筈だが・・・・

書込番号:14249459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/06 19:33(1年以上前)


クチコミ投稿数:223件

2012/03/06 20:41(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。

「Program Files」が(環境・属性毎)移動出来る事ははじめて知りました。

ここに書かれている事は、64bit版で実施する際は「Funduc Software」社の「Registry Toolkit」をインストールしてから・・・という事ですよね?

操作法の半分も理解出来ていない私が今行ったら、多分レジストリをグチャグチャにしてしまいそう。
いや絶対してしまう。

さらに、この情報で「Cドライブ」から「Dドライブ」に「Program Files」を完璧に移動出来たとして、「xcopy」で環境・属性毎移動したら「Dドライブ」で「デスクトップ」と表示される事になるのではないでしょうか?推測です。

私これを読んで思ったのですが、コマンドプロンプトでAdministratorを有効化して、そのAdministratorで再ログインしたら「名前の変更」等”何でも有り”・・・とはならないのですかね?

考えが甘いですか?

書込番号:14250513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2012/03/07 20:52(1年以上前)

独り言

ま、予想どおりです。

書込番号:14255366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2012/03/07 22:43(1年以上前)

私のやった事。

・画面左
「コマンドプロンプト」管理者から入り、
Administrator有効化

※ここで、
「エクスプローラ」
C:\デスクトップを右クリック
で「名前の変更」は出ませんでした。


・画面右
「エクスプローラ」
C:\デスクトップを右クリック「プロパティ」
「セキュリティ」タブ下「編集」クリック。

「セキュリティ」タブ
ここで、
Administrator(〇〇〇〇-PC\Administrator)
の下、
フルコントロール
変更
を許可したかったのですが、グレイアウトで出来ませんでした。

書込番号:14256094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/09 17:09(1年以上前)

再現できました。

デスクトップフォルダーの中のdesktop.iniファイルの名前を変えてみてください。

書込番号:14263624

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2012/03/13 17:15(1年以上前)

三毛猫大好きさん

こんにちは

お久しぶりです。
音信不通で失礼しました。
久々にPCが使えるようになりました。

えっ、そうなんですか?
「desktop.ini」のどこを変えたら再現出来るのでしょう?

実は私、PC再インストール。
確認出来ないのです。

気になりだしたら、気になって気に入って。

「上書きインストール」でOS環境だけ変更しようと思ったのですが・・・。

1.スタートアップ回復オプション
2.ブルースクリーン

1.か2.の無限ループ。
(この状態で3〜4日格闘)
コマンドプロンプトで、
>bootrec /fixboot
>bootrec /fixmbr
でも回復せず・・・。

結局「新規(カスタム)インストール」しました。

当然、
C┐
 ├・・・・・・・・・・・・・・・
 ├Program Files
 ├Program Files(x86)
 ├・・・・・・・・・・・・・・・
と回復しました。
上記画像(スッキリ!!)


で、今回の「超常現象? Program Filesフォルダがなくなりました!」
の原因ですが、何となく分かりました。

今は「.ini」ファイル等は、エクスプローラ「フォルダオプション」から隠しファイル・隠しフォルダを表示・非表示にしています。

ただ以前(レジストリがあるから大丈夫だろう・・・と勝手に判断し)デスクトップ上にある「desktop.ini」ファイルをマウスでエクスプローラ内に強制移動した覚えがうっすらとあります。

多分“警告”が出たと思いますが・・・。
おそらくマウスで移動させたエクスプローラの場所が「Program Files」で、その「Program Files」内の「desktop.ini」に上書きさせてしまったものと思われます。

デスクトップ上の「desktop.ini」ファイル
(マウス移動、上書き)↓
「Program Files」内の「desktop.ini」ファイル

三毛猫大好きさんのコメントでピンときました。
これが間違いなく原因だと思います。


今新規(カスタム)インストール後には、デスクトップ上に2つの「desktop.ini」ファイルがあります。

一応中身は以下のとおりです。
「desktop.ini」のどこを変えたら再現出来るのでしょう?
勉強の為ですが、よろしければお教え下さい。

その1.
[.ShellClassInfo]
LocalizedResourceName=@%SystemRoot%\system32\shell32.dll,-21799

その2.
[.ShellClassInfo]
LocalizedResourceName=@%SystemRoot%\system32\shell32.dll,-21769
IconResource=%SystemRoot%\system32\imageres.dll,-183

書込番号:14283411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件

2012/03/16 11:29(1年以上前)

皆様、本当に沢山のご回答ありがとうございました。

八方塞がり状態もありましたが、良い勉強になりました。
皆様のコメントがヒントになりほぼ原因を特定する事が出来ました。

原因は前述

デスクトップ上の「desktop.ini」ファイル
(マウス移動、上書き)↓
「Program Files」内の「desktop.ini」ファイル

と断定して良いかと思います。

またご意見賜る事があるかと思いますが、
その際はよろしくお願いいたします。

書込番号:14296597

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

vista Home Premiumをウィン7Professionalに

2012/02/17 17:04(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:172件

emachines j4509 vista Home Premium32bit

AMD Phenom™ X3 8400 トリプルコア・プロセッサ
AMD® 780Gチップセット
ATI Radeon® HD3200
メモリ 4GB
HDD残量 約95GB
電源容量 300w
以上のスペックなのですが、Upgrade Advisor レポートを試したら
W7 Home Premium 32bitにアップグレード出来るとの結果がでました
しかし、サポートが2015年1月までなので、W7 Professionalを
インストールできないかと思いまして、皆様のご意見をお聞きしたく
よろしくお願いします。

書込番号:14166628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:172件

2012/02/17 18:07(1年以上前)

Microsoft のHPでマイクロソフト プロダクト サポート ライフサイクルて
ところを、見てみました延長サポート期間がW7は軒並み2020年1月までになってるんですけど、これって?どうなんでしょうか。

http://support.microsoft.com/lifecycle/?C2=14019

書込番号:14166854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2012/02/17 18:21(1年以上前)

こっちは、延長なしありますね

http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/default.aspx#supportDetail

どっちが正しいのでしょう?

書込番号:14166900

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/02/17 18:54(1年以上前)

製品名 製品発売日 メインストリームサポート終了日 延長サポート終了日
Windows 7 Enterprise 2009/10/22 2015/1/13 2020/1/14
Windows 7 Home Basic 2009/10/22 2015/1/13 対象外
Windows 7 Home Premium 2009/10/22 2015/1/13 対象外
Windows 7 Professional 2009/10/22 2015/1/13 2020/1/14
Windows 7 Starter 2009/10/22 2015/1/13 対象外
Windows 7 Ultimate 2009/10/22 2015/1/13 対象外
http://www.microsoft.com/japan/windows/explore/feature/whytobuypro5.aspx

通常はこっちですね。
ただ、Windows 7がメインストリームサポート終了日直前になって延びる可能性もあります。
そのまま終了する可能性もありますが。

Vistaが気に入られていれば、Windows Vista Business Editionで2017年まで持ちます。

書込番号:14167034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/02/17 21:10(1年以上前)

DSP版のWin7 pro を購入して、クリーンインストールじゃ駄目でしょうか?

バックアップ取ったり、セッティングしなおしたりと手間は掛かりますが…。

OS入れ替えのついでに、良い機会ではないでしょうか?

書込番号:14167572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2012/02/17 22:52(1年以上前)

返信有難うございます。

一応、Window7 Professionalをインストールできないかと思ってるんですが
私の使用しているPCがスペック的に、このOS(Professional)入れて、
良いものなのかよく解らないもので
Window7 ProfessionalとHome Premiumでは、そんなにスペック的に考えなくて
良いものなのでしょうか?
何とぞ、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:14168096

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/02/18 00:12(1年以上前)

>>Window7 ProfessionalとHome Premium

Window 7 ProfessionalとWindow 7 Home Premiumは同じスペックのパソコンで問題ないです。
ざっくり言うとHome PremiumはProfessionalからビジネス用の機能を省かれただけのバージョンです。Home PremiumはProfessionalでも性能は全く同じです。Professionalはビジネス向けで企業で5年毎にパソコンを買い換えるわけにはいかないので、予め10年くらい先まで使えるようになっています。普通の人が普通の家庭でProfessionalを使用しても特に何の支障も無いです。現にうちの家のPCはほとんどProfessionalなので。

Windows 7の64bitにするとクリーンインストールになります。
Windows 7の32bitならばアップグレード出来ます。

>>emachines j4509

このPCをWindows7にすると、
サウンドシステム・ネットワーク・モデムのドライバの型番が分かれば何とかなりそうな気がしますが、TVチューナーのドライバはどうなるか分かりません。

書込番号:14168493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2012/02/18 00:16(1年以上前)

サポート期間が終わっても、別に動かなくなるわけではないので。PCを買えるつもりがないのなら、そのまま使い続ければいいと思います。
同じPCに同じビット数のOSなら、性能が上がるわけでもないので。Windows7は買い換えの時にでも。

書込番号:14168507

ナイスクチコミ!1


akiba丸さん
クチコミ投稿数:46件

2012/02/18 00:48(1年以上前)

windows vistaのプロダクト サポート ライフサイクルが延長されたもよう。

http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=11732

マイクロソフトのHPより

書込番号:14168642

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/02/18 01:15(1年以上前)

サポート期限が予想通りに延長されたので・・・
どうします?

Windows7の方がメモリ使用量も少なくて少し軽いですが。
でも、そのPCが2017年まで現役かどうかも怪しいですが・・・

書込番号:14168759

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2012/02/18 01:20(1年以上前)

注意点すべきことが抜けていますので一応書いておきます。

[現在使用のOS]
Vista Home Premium 32bit版
 ↓
[アップグレードしたい Windows 7]
Windows 7 Home Premium 32bit版→ アップグレードインストール可能
Windows 7 Professional 32bit版  → アップグレードインストール不可(新規インストールのみ)
Windows 7 Ultimate 32bit版    → アップグレードインストール可能

当然64bit版の場合はすべて新規インストールのみとなります。
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/guide/upgrade01.aspx

書込番号:14168773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2012/02/18 06:54(1年以上前)

皆様、ご返信有難うございます。

しかし、サポート延長有りなのか無しなのか記載が2通りあるので
NTTのセキリテーサポートからはお知らせ来てるし
(サポート切れるんで保証しないとか何とかと)どちらが、正しいのでしょうか?

http://support.microsoft.com/lifecycle/?C2=14019


http://www.microsoft.com/jajp/windows/lifecycle/default.aspx#supportDetail

書込番号:14169153

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/18 07:09(1年以上前)

サポート期限の延長が発表され、その通知を受けてない部署が以前の情報で期限切れの忠告をしているだけでしょ。
期限え長は嘘だから、忠告は取り下げないと言っている訳ではないでしょ。

書込番号:14169177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/18 09:42(1年以上前)

ウィンドウズ7の各エディションは、基本的に全部同じもの。
プロダクトIDでインストール済の機能の使用不使用を変えているだけ。

書込番号:14169549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2012/02/20 22:33(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます

vistaですが、サポート延長されましたようで
Window7も延長のようです
一人で、慌てて誠に恥ずかしい限りです・・

結局Window7の全ての物が2020年1月までサポート延長されます。

慌てることはないのですが、実はWindow7 Home Premium 32ビットにアップグレードしてしまいましたw
テレビも、問題なく見れます、まだWindow7に慣れませんが問題なく動作していますので
一安心しています、なんとかこのPCが長持ちしてくれれば良いのですが

皆様には色々ご意見いただいて、とても参考になりました。
有難うございました。

書込番号:14182080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 7の半透明が・・・。

2012/02/16 14:39(1年以上前)


OSソフト

スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

コンピュータ、プロパティ、システムの詳細設定、パフォーマンス蘭の設定、デザインを優先する、適用、OKと作業をしても、いつもはウィンドウやタスクバーが半透明になるはずが、画像のようなことになります。どうしても半透明ウィンドウにできません。回答お願いします。

書込番号:14161817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2012/02/16 14:58(1年以上前)

ic1500pさん こんにちわ。

タスクバーを右クリック→個人設定→ウィンドウの色の順に開いて確認してみてください。

1.[透明感を有効にする]になっていますか?。

2.[色の濃度(I)]のスクロールバーのボタンの位置が右端の方へ行っていませんか?。

外していたらスルーしてください。

書込番号:14161864

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2012/02/16 15:01(1年以上前)

ミスりました。下記の様に読み替えてください。

正・・・デスクトップ

誤・・・タスクバー

書込番号:14161872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/02/16 15:22(1年以上前)

お節介爺さん、ありがとうございます。ウィンドウの色をクリックすると、張ってくださった、ウィンドウと違う画面が出てきたので、悩んだところ、下に問題を解決するみたいな文字があったのでクリックしたところ、自動的に、問題を解決してくれました。(いや〜便利!)

おかげさまで無事、元通りになりました。お節介爺さん、ありがとうございました!

書込番号:14161917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 win xpサウンドの変更が不可能

2012/02/16 01:58(1年以上前)


OSソフト

詳細設定の欄がクリックできない

このようなとき、どう対処すればいいのでしょうか?思いつくことは全て試しましたが駄目でした(しかし、警告音は鳴った)わかるかたお願いします。

書込番号:14160217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/02/16 02:19(1年以上前)

その「ハードウェア」タブにデバイスの表示は?
あとPC構成を省略しないように。

書込番号:14160255

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/02/16 03:12(1年以上前)

そもそも設定をするサウンドデバイスが認識されてないんだから、まずはそこをどうにかしないといけないと思うんだけど。
使っているのがオンボードのサウンドなのかサウンドカードなのか、それとも外付けサウンドユニットなのかもわからないし。

書込番号:14160331

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/02/16 11:39(1年以上前)

変更ができないというか、サウンドデバイス自体認識されていませんね。
オンボードならBIOSで機能がオフになっている、後付けならうまく接続できていない可能性があります。
単にドライバがあたっていないだけかもしれませんが。

いずれにせよ、PCの構成が不明なのでこれ以上は答えようがありません。

書込番号:14161243

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング