
このページのスレッド一覧(全601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年2月12日 09:44 |
![]() |
0 | 6 | 2012年2月17日 10:58 |
![]() |
0 | 3 | 2012年2月10日 22:04 |
![]() ![]() |
0 | 17 | 2012年2月2日 22:23 |
![]() |
0 | 1 | 2012年2月1日 22:37 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年2月1日 14:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メーカPCで勝手にM/Bを交換したのなら諦めて下さい。
自作だったら画面に従って電話認証を行って下さい。
書込番号:14141931
0点

ごめんなさい 自作pcです 前のマザーボード認証してると言ってはじかれます 電話認証画面が出ないです(;_;)
書込番号:14142001
0点

エラーコードも何も分からないしエラーメッセージを正確に記述できないならこちらのページを読んで下さい。
http://support.microsoft.com/kb/931276/ja
書込番号:14142198
0点




windows7を使用しています。
使用しているパソコンは3日前に購入したASUS K53Eです。
Cドライブに今後負荷がかからないようにと思い「マイピクチャ」をDドライブへ移動したのですが、うまくいっていない気がしますので、どうしたら良いのかをどなたかお教え頂けないでしょうか?
Dドライブを移動する作業をしたと同時に、個人ホルダには「Pictures」というホルダが新たにできてしまいました。たぶん元々Cドライブで「マイピクチャ」が割り当てられていたホルダだと思います。こんなホルダが残ってしまうのはおかしいと思い、移動した「マイピクチャ」を「Pictures」に戻そうとしたのですが、「ホルダーのリダイレクトが失敗しました」というウインドウがポップアップし、ウインドウの中には「アクセスが拒否されました」と書かれていました。
Dドライブへ移動する作業を次のように行いました。
スタートボタン → 右上の個人ホルダをクリック → 「マイピクチャ」を右クリックしプロパティを開く → 「場所」タブを押す → 移動ボタンを押し、Dドライブに「ピクチャ」ホルダを作る → 適用ボタンを押す
この時点で「マイピクチャ」をDドライブに移動できたと同時に、「Pictures」が新たにできてしまいました。
「Pictures」のプロパティの共有タブの中を見ると、ネットワークパスとして\\パソコン名\Users\個人ホルダ名\Pictures となっていました。またセキュリティタブの中は「続行するには、このオブジェクトのセキュリティプロパティを表示するアクセス許可がある管理ユーザである必要があります。続行しますか」と書かれており、続行ボタンがありました。
「マイピクチャ」の共有タブの中では「共有されていません」となっていました。セキュリティタブの中は、「グループ名またはユーザー名(G)として、5つの名称が上がっていました。
このような状況なのですが、
これは、正常にDドライブに移動されているとかんがえてよいのでしょうか?
その場合、「Pictures」は削除してしまっていいのでしょうか?
もし、正常に移動できていないとした場合、Cドライブに再度戻すことはできるのでしょうか?
以上、長々と分かりにくい文章で恐縮ですが、どうかご回答よろしくお願いいたします。
0点

マイ ピクチャ や マイ ドキュメント などの場所を移動する。
http://yucali.com/kakaku/
とりあえず、他のフォルダが移動できるか試してみては如何ですか。
何か途中で操作を間違ってしまったのかもしれません。
※マイミュージックになってますがマイ ピクチャに置き換えてみて下さい。
>>「ホルダーのリダイレクトが失敗しました」
移動したと思われるフォルダにアクセスしているのでリネームが出来ないのかもしれません。
Dドライブの Pictures には Cドライブの マイピクチャ からのデータは何か入っていますか?
Dドライブの Pictures の中に何も無ければ移動の失敗です。
Cドライブの マイピクチャ の中に何も無ければ移動の成功です。
>>\\パソコン名\Users\個人ホルダ名\Pictures
特に共有する必要が無ければ フォルダ上で→右クリック→共有→詳細な共有→このフォルダーを共有するのチェックを外す と「ホルダーのリダイレクトが失敗しました」が消えて、リネームできるかもしれません。
書込番号:14114133
0点

>「マイピクチャ」を右クリックしプロパティを開く → 「場所」タブを押す → 移動ボタンを押し、Dドライブに「ピクチャ」ホルダを作る → 適用ボタンを押す
Dドライブに"マイ ピクチャ"フォルダを作る→
Cドライブの"マイ ピクチャ"フォルダのプロパティから移動させる
→できあがり
ドライブのフォルダは事前に作って置いて、移動のときに
そのフォルダを指定しないと失敗するよ
あなたの場合、そこが失敗の原因だと思われます
自分も同じ間違いをしてCドライブもDドライブも削除してもうリカバリーしかないのかとあきらめていたところいつの間にかCドライブにフォルダが復活して
やり直すことができました
たぶん新しいソフトインストールしたときにでも復活したのではと
予想しています
書込番号:14114166
0点

ご回答有難うございます。
kokonoe hさんからご指摘をいただきましたが、実を言うと、一連の作業の中で、アドレス帳、お気に入り、ダウンロード、デスクトップ、ドキュメントをDドライブへ移動ましたが、問題らしきものは起きていませんでした。
マイビデオについてはマイピクチャーと同じ現象が起きています。
また、ホルダの中のデータについては、パソコンを購入したばかりでデータが入っておらず、データごと移動させられているかを確認できませんでした。
ゼロゼロセブン+さんからのご指摘については、
とりあえずDドライブの中にホルダが移動しているので、問題はなかった...?つもりではいますが、念のためにもう一度しっかり確認してみたいと思います。
それから、移動したと思われるDドライブのマイピクチャとマイビデオがちゃんと機能しているかを調べてみようかと思います。まともに機能しているのであれば、Cドライブに残っている余分なホルダを削除してもいいのかな、と思っています。
書込番号:14116715
0点

>とりあえずDドライブの中にホルダが移動しているので、問題はなかった...?つもりではいますが、
自分が"駄目だった時"の確認方法として
Dドライブに移動させたフォルダのプロパティで
場所というタブが無かった。
あとフォルダのアイコンも普通に新規作成したフォルダのアイコンのままで
変化しなかった
以上2点の違いがありました
書込番号:14116995
0点

移動後のホルダを確認したところ、プロパティの中に場所のタブはありました。
更にホルダの形は本来の形をしており、どうやら移動はちゃんとできているようです。
また、スタートボタンを押してポップアップしてくるメニューの、個人ホルダの下にあるドキュメント、ピクチャ、ミュージック、ゲームをクリックすると、ちゃんとDドライブに移動したはずのホルダにリンクしているようです。
先ほど、Pictures、Videosのホルダを消してしまいましたが、今のところ大きな問題はなさそうです。
このまま、しばらく様子を見ようかと思っています。
書込番号:14117916
0点

その後の経過報告です。
以前お知らせしましたように、フォルダを消してしまいましたが、
今のところ、大きな問題が起きることなくそのまま使えています。
このままずっと使用してしていくつもりでいます。
皆様、どうもご親切にいろいろとお教えくださり有難うございました。
書込番号:14165456
0点



現在WindowsXPを使用しています。
たまにOSの再インストールをするのですが質問があります。
私の持っているOSはWindowsXPのSP2です。
これをインストール後、SP2の更新ファイルをダウンロード→インストール。
その後、SP3を適用という順番をとってきました。
SP2の更新ファイルを適用せずに直接SP3をインストールしても問題はないでしょうか?
0点


個人的には。SP3を先に適用しておくと、Realteckのサウンドデバイスが使えないということがあったりしましたので。無理してSP3を統合しておかなくても…と思います。
まぁ、CD-R一枚焼くだけの話ですので。実践で試してみるのもよろしいかと。
書込番号:14111761
0点

Hippo-cratesさん。KAZU0002さん。
返信ありがとうございました。
そして遅れてしまい申し訳ありませんでした。
ようやく無事にインストールできました。
書込番号:14135591
0点



Vistaから8へのアップグレードを考えています。
8はでてないけど、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、聞いてください。
XPから7にアップするときは一度Vistaにアップしないといけないみたいですが、これはVista版、7版両方を買うことになりますよね?
そこで上記のとおりVistaから8にアップグレードしたいのですが、この場合も7アップ版を買わないといけないのでしょうか?この質問は8が発売されないとわからないものでしょうか?
最近、あちこちで質問が多くてすみません。回答お願いします。
0点

すいません、付けたしです。
>XPから7にアップするときは一度Vistaにアップしないといけないみたいですが
>この場合も7アップ版を買わないといけないのでしょうか
上書きインストールをしたい場合です。
書込番号:14096857
0点

予定としてはWin8から新規ではなくアップグレードインストールが可能なOSはXP/Vista/7になるようです。
実際にどうなるかは出てからでないと確定しません。
書込番号:14096902
0点

甜さん、以前にも大変お世話になりました。感謝しています。予定では対応なのですね。けど、困りました・・・。7のhomeは2015年(残り2年)これは8のhomeを待った方がよさそうでしょうか?一応、SONYのVGN-NS51Bという機種に入っていたソフトウェアをいくつか使いたいのですが、どうしましょう。いま、Windows 7 Upgrade Advisorを試すところです。
書込番号:14096987
0点

残り期間だけの問題ならWin7 Pro 32bit DSPパッケージをメモリか何かと同時購入するという手もあります。
DSPでもアップグレードインストールは可能ですので。
2015年までそのPCがもつかどうかということも考慮に入れると、結局はどちらの選択肢も微妙なところです。
一応VGN-NS51Bは公式にWin7優待アップグレードキャンペーン対象モデルだったので
Win7でも使えることは使えるようです。
書込番号:14097097
0点

>Vistaから8へのアップグレードを考えています。
これはサポート期間を延ばすためでしょうか?
それであれば、Win7Proへのアップグレードでも良いように思えます。2020年まで。
書込番号:14097208
0点

皆さんありがとうございます。
甜さん、
メモリ、個別に購入しちゃったんです。(BUFFALO 4GB)それでしまったぁーって思っているんです。実はDOS版の存在は知っていましたが、具体的にはわからなくて、今さっき知ったばかりなんです。
パーシモン1wさん、
そうです、サポートを伸ばすためです。以前、別の話題で書きましたが、知人、(会社)からいただいたPCなんです。物置的な場所にあったので使用されている期間は短いと思いますので、持つかな〜、と微妙なところなんです。
Proも良いのですが値段が2・・・・ですから、8のホームが出るまで待って、そうした方が安値で長く使えるかな?と思っています。今の12000ほどが目安です。
書込番号:14097325
0点

>>Proも良いのですが値段が2・・・・ですから、
Windows7 Home Premium 32bit SP1 (DSP/OEM) \9,349
Windows7 Professional 32bit SP1 (DSP/OEM) \12,240
そんなにはしないですね。Homeより3000円くらい高いのがいつもの相場です。
2020年までは使えるのでどうでしょうかな。
Windows 8 のdeveloper preview版を入れてますがWindows 7よりなんとなく軽い気がします。
Microsoft Windows7 Professional 32bit SP1 (DSP/OEM) \12,240
http://www.coneco.net/PriceList/1110420609/order/MONEY/
書込番号:14097386
0点

自動での引き継ぎあっプグレードでないと、駄目なの?
書込番号:14097491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kokonoe hさん、きこりさんありがとうございます。
kokonoe hさん
以前買った4GBメモリが無駄になりますが、メモリつきのDSP版を買うのも手ですよね。けど、どうしましょう・・・。クリーンインストールのみなので、選択外になるかなと思います。DSP版では32bitと64bitの片方しかできないのもあれですし・・・。
セキリュティソフトはフリーで我慢します。メインPCの期限が切れたら、2コニコと同時に買います。
きこりさん
はい、そうなんです。写真を撮る自分はついどんどんたまっちゃって、VAIOに便利な編集ソフトがあるので、ぜひ使いたいなと思っています。サプリメントディスクにも入っていないみたいです。
予算考えると、これは通常版のhome32bitで決定かな・・・。
書込番号:14098990
0点

質問させていただきます。
HDDのDSP版を買って、もしHDDが壊れた場合、同じ型であれば別物を購入しても使用できますでしょうか?
書込番号:14099028
0点

>HDDのDSP版を買って
?
HDDとWindowsのDSP版のセットという意味でしょうか?
この場合、他のHDDとは、「ライセンス的」には使えないことに成ります。件のHDDを修理してもらうしか無いでしょう。
…。
Microsoftは、べつにDSP版をどのパーツと一緒に買ったかなんてことは記録していませんので。一緒に買ったパーツと使わなくても、アクティベーションには問題ありません。
ただ、ライセンス的には×ですので。「いちいち聞くな。黙って使え。」ということです。
ただただ。電話でアクティベーション必要があるときには、カマをかけられますので。何と買ったかは常に覚えておきましょう。
ついでに。OSのサポート期間が終わっても、別にそのOSが使えなくなるわけではありません。
ただ、古いOSがインストールされているPCは、そのOSを動かす能力を基準としたPCなのですから、新しいOSでないと使えない機能がどうしても欲しいのならともかく。むやみに古いPCに新しいOSを積む意味はありません。
新しいOSは、そのOSが出た時期のPCでの使用をお薦めします。
書込番号:14099051
0点

KAZU0002さん、ありがとうございます。
>HDDとWindowsのDSP版のセットという意味でしょうか?
はい、そのとおりです。理解しにくくすいません。
>新しいOSは、そのOSが出た時期のPCでの使用をお薦めします。
はい、できればそうしたいですが、Core2はAVCHD編集できますし、家では結構いいスペックなので、手放すのは考えにくいです・・・。
サポートが切れるのでアップグレードを考えています。
予算的にhomeにしようと考えています。
書込番号:14099069
0点

DSP版をネットで買うと・・・セット販売なので抱き合わせになりますが、抱き合わせの品物がどうしようもないものである事もあります。
無印Pentiumが抱き合わせだったり・・・ SIMMが抱き合わせだったり・・・
DSP版なのに実はWindows 7のパッケージしか入ってなかったとか・・・
暗黙の了解で『いちいち細かいことを聞くな』と
電話でのアクティベーションは相手が機械のオペレータなので
新しいPCですか? 電話機の1を押して下さい
再インストールですか? 電話機の2を押して下さい
など、機械的に進み、機械的に終わります。
書込番号:14099134
0点

2つに決めました。
・ 今、7home通常版アップグレードを買う
・ 年末ごろまでまって、8アップグレード版を買う
どっちかっていうと8をかなと思います。8のVista対応をねがいます。Microsoftさん、頼む!
書込番号:14099152
0点

…。
Vistaのサポートが切れて、何か困ったことが起きてから、買い換えれば済むかと。
アップグレード版はお薦めしません。旧OSをいちいちインストールしておかないとアップグレードできませんので(建前は)。
また、今使っている環境に対してのアップグレードインストールで、全ての機器やソフトがそのまま継続して使えるようになるかも、過大な期待と言えます。
OSを変えるのなら、新規インストールで。新規インストールならDSP版で。
もちろん。「目的が新しいOSを使いたい」のなら、それはそれでありです。
ちなみに。現行ローエンド範疇のCorei3 2100でも、Core2Duoの3倍以上の性能です。この辺のPCなら、5万円くらいからですね。
書込番号:14099638
0点

サポートが切れるとセキュリティパッチが発行されなくなります。問題発生 = ウイルス感染ということなので、それを勧めるのはいかがなものかと。
サポートだけが問題なら、Vista Businessにステップアップグレードする手もありますよ。
Vistaの延命はお勧めしづらいですが、自分でなんとか出来る技術がないなら一番マシな選択肢です。
どっちかというと、Vista時代のPCに今更お金をかけるのは、、、という気がしますけど。
SONY提供のオリジナル機能が使いたいなら、SONYがサポートするアップグレード手順に厳密に従う必要があります。
書込番号:14099725
0点

KAZU0002さん、
>今使っている環境に対してのアップグレードインストールで、全ての機器やソフトがそのまま継続して使えるようになるかも、過大な期待と言えます。
それで思い出しました。7の32bit時、アップグレード時の問題。4つありました。下記画像です。(64bit時もほぼ同じです)
・iTunesは後でインスト可 → 解決!
・スカイプは使っていない。使わない → 解決!
・スパイスウィーパ(最初から入っている。30日体験版) → 30日以上経てば、アンインストールすれば可、解決!
・WiFiソフトウェア → 後で再インストール可=====解決!
制 覇 !
WiFiソフトウェアについて質問です。
以前から疑問に思っていましたが、これはPC内蔵の無線子機のドライバのことでしょうか?
>ちなみに。現行ローエンド範疇のCorei3 2100でも、Core2Duoの3倍以上の性能です。この辺のPCなら、5万円くらいからですね。
あ、それも思いました。今までかかった予算は、・・・
PC(タダ)&HDDとメモリに9000ほどです。ですから、買い替えはちょっと・・・。それと、もう一台PCを買う予定はなかったので、売っているものより少しでも安くなればOKとしています。(メインのAVCHD編集もできますし!)前使っていたものはNECで2000年発売のペンティアム3、250MB RAM XPで今のPCの速さに驚きました。
ムアディブさん、
以前、お世話になりました。ありがとうございます。
>どっちかというと、Vista時代のPCに今更お金をかけるのは、、、という気がしますけど。
自分もそう思いますが・・・。個人的にVista、重い気がしません。快適にも思いませんが・・・。
7にすれば少し快適になるかも・・・
と考えています。
>SONY提供のオリジナル機能が使いたいなら、SONYがサポートするアップグレード手順に厳密に従う必要があります。
どうやら32bitアップグレードなら大丈夫なようです。ありがとうございます。
書込番号:14100545
0点



LenovoのG500を7(64bitインストール済み)とXPのデュアルブートにしたいのですがどうすればいいでしょうか?
知人に頼まれました。OSはあります。
手順を詳しく教えて貰えると助かります。
0点

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1300easybcd/easybcd.html
探しましょう
「OEM版Windows7 XP デュアルブート XP後入れ」等の検索ワードお勧めです。
記述が非常に面倒なのでw
書込番号:14096738
0点



ただいま、SonyのVGN-NS51Bを使っています。OSがVistaなので今年の4月にサポートが切れてしまいます。アップグレード時期ですが、今は8が出るまで待つことにします。
8がでるまで、入っているソフトを使う専用PCにします。
そこで質問です。ネット接続をしなければウイルスは完全に入ってこないのですか?
回答お願いします。
0点

USBメモリー、CD、DVD等々いろんなメディアからも入ってきます。
書込番号:14095039
1点

ねっトが無い頃からウィルスの被害は有りました。
ただ、感染確率は全く違います。
しかし当時はウィルス対策ソフトは無いも同然でしたから、対策ソフト込みでの比較なら微妙な差だと思います。
書込番号:14095073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりました。ネットは関係ないのですね。気をつけます、ありがとうございました。
書込番号:14095082
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




