OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Vista 32bit → 7 64bit へのアップグレード

2011/09/15 00:32(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:83件

皆さんこんにちは。
Vistaと7どちらの板に書きこめばいいのか分からなかったので、なんでも掲示板の方に書きこませて頂きました。

本題ですが、現在Vistaの32bitを使用しています。
しかし、メモリ不足に悩んでいるので、64bitにしようと考えています。
どうせなら7の64bitにアップグレードしようと考えていたのですが、マイクロソフトのHPを見ると、32から64へはクリーンインストールしか出来ないとのこと。

そこで皆さんにお聞きしたいのですが、この場合、バックアップを復元する際に何かめんどくさいことはありますか?ソフトはたくさん入ってます。
素直に32bitでアップグレードして、メモリ不足を我慢して使い続けるほうがいいですか?

ご回答よろしくお願いします。

書込番号:13501078

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/09/16 23:29(1年以上前)

>ソフトを入れなおす必要があるのでしょうか?
ま、どちらでもいい、といえばそれまでなのですけどQuick Player は簡単にダウンロードできるのでその方が確実かな、私なら新規でインストールですかね。

書込番号:13508722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/17 00:11(1年以上前)

ありがとうございます!

しかし、その場合は他のソフトも入れ直すことになりますよね?
例えばシリアルナンバーが必要なソフトを入れ直す場合も、もう一度インストールしてシリアルナンバーを入れ直して、という作業を行う必要があるのでしょうか?

書込番号:13508901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/09/17 00:24(1年以上前)

>その場合は他のソフトも入れ直すことになりますよね。

OSが新しく64bit.に完全に書き換えることになるので全てやり変えることになります。
上のQuick Playerもそうですね。

>バックアップをとって、復元したとしてもソフト
どこかに保存してある、という意味ならそこからインストールすればいい、という意味です。
「バックアップを復元」というのがどんな方法をお考えでしょうか?

書込番号:13508949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/09/17 00:28(1年以上前)

>>ソフトを入れなおす必要があるのでしょうか?
どこかに保存していてもソフトは全て新しくインストールです。
当然ドライバー類も、です。

書込番号:13508963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/17 00:33(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
「バックアップを復元」なにか変な表現でしたでしょうか?^^;

書込番号:13508976

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/17 00:52(1年以上前)

一度もやったことが無い漠然としたことが、面倒だとかどうだとか主観以外のなにものでもないことを他人に判断させることが無理無謀。
他人が面倒ではないと評価したものは自分は絶対に面倒だと感じないという特異体質ならともかく。

とりあえず、一度は基本に忠実にやってみろ。

書込番号:13509026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/09/17 00:56(1年以上前)

ちょっと言葉足らずの部分がありました。

Quick Playerはどこか保存されているようなので、そちらからインストールするもよし、でも私なら新しくダウンロードしてインストールする、ということです。
最新バージョンですから。

どちらにしても全てのソフトをインストールする必要があります。

書込番号:13509036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/09/17 01:19(1年以上前)

きこりさんどうもです!

な〜んか私の方がどういたらいいのか解らなくなってきた。

書込番号:13509099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:32件

2011/09/18 16:27(1年以上前)

お疲れ様です。

>「バックアップを復元」なにか変な表現でしたでしょうか?^^;

たぶん、スレ主さんはバックアップとその復元を誤解していると思います。
ソフトを含めたドライブのバックアップなら、復元をしたらWindows7を古い環境であるVistaの32bitで「上書き」することになります。
インストールされているソフトだけ復元なんて器用なことはできません。


>シリアルナンバーが必要なソフトを入れ直す場合も、もう一度インストールしてシリアルナンバーを入れ直して、という作業を行う必要があるのでしょうか?

インストール作業には「レジストリ」への登録を含みます。
「レジストリ」とは各プログラム本体のHDD上の保存位置、起動時の初期設定等をWindowsで管理するために情報を保存しておく部分です、スレ主さんは手動で設定できますか?
内容を確認したければ、スタートメニューから、「ファイル名を指定して実行」を選び、「regedit」と入力してみてください、レジストリの内容が表示されます。



>それを判断するためにお聞きしたんですが^^;

人によるので、答えようがないと思いますが。
同じ作業している人でも、3年前の機種で不満を感じない人もいれば、最新のハイエンドでも不満に思う人もいる。
スレ主さんの許容範囲は、結局スレ主さんしか分からないかと思います。





個人的には、HDDなんて消耗品、毎年年末に入れ替え、OSのクリーンインストール、アプリケーションの再インストールをしていますが、面倒と思ったことはないですね。
OSのゴミや、レジストリの残骸など一掃できるのでキビキビ動くように感じますし(プラシーボ?)










書込番号:13515844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/09/18 17:11(1年以上前)

>「バックアップを復元」なにか変な表現でしたでしょうか?^^;
64bitで新規インストールですから「復元」とは異なります。
要するにですね、復元したら旧環境が「復元」されますので表現としては変です、というか間違っています。
なので上で『「バックアップを復元」というのがどんな方法をお考えでしょうか?』と問いかけたわけで、どのようになさろうとしているのか、それを知りたかったわけです。

書込番号:13515988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/18 19:16(1年以上前)

>きこりさん
失敗したら取り返しの付かないことになりそうで、どうしても慎重になってしまします。
どうかご容赦ください。

>ピンクモンキーさん
>Quick Playerはどこか保存されているようなので、そちらからインストールするもよし、
保存してあるインストーラーからってことですか?

「バックアップを復元」については、「vistaの時にバックアップを取って、7をインストールしてからそれを復元してソフト等を元通りに」と考えていました。
しかしよく考えると、くろぱんさんも仰る通りの誤解でした^^;

>くろぱんさん
上にも書きましたが、「バックアップを復元」についてはくろぱんさんが仰るとおりに誤解していました。説明ありがとうございます。

スレの流れを見ていただければわかるようにかなりの無知なので、レジストリと言われても全くわからないです・・・(名前はよく耳にします)

書込番号:13516428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/09/18 19:38(1年以上前)

>保存してあるインストーラーからってことですか?

「保存してあるインストーラー」というのもスレ主さんが仰る“インストーラー”とは何かもよく理解されていないようなのでネットから新しくダウンロードしたほうがいいです。
それこそ“めんどくさい”こともないですから。

書込番号:13516513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/18 19:51(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
本当に無知ですみません・・・。

つまるところ、「7の64bitを使いたいなら、新規でインストールして既存のソフトは全部サイトから入れ直せ」「それが面倒なら、HDDもう一つ用意して、そっちに新規でインストールしろ」という解釈で正しいでしょうか?

書込番号:13516558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/09/18 19:59(1年以上前)

インストーラー

アプリケーションをインストールする時にそれを支援するソフト。
殆どのアプリは自動インストールできます、つまり「インストーラー」も付属していると考えればいいです。
「インストーラー」が単独で存在するわけではありません。
Quick Time Playerもインストーラーは“付属”しています。

>「それが面倒なら、HDDもう一つ用意して、そっちに新規でインストールしろ」という解釈で正しいでしょうか?
HDDは別途用意しなくても、64bitを新規でインストールする場合も既存のHDDをフォーマットしてしまえばそれでいいです。

>7の64bitを使いたいなら、新規でインストールして既存のソフトは全部サイトから入れ直せ
サイトから入れなおすのは全部新規でインストールですので、HDD別途用意してもしなくても手間は同じです。

書込番号:13516592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/18 20:08(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
>インストーラー
説明ありがとうございます。完璧にではないですが、よくわかりました!

先ほどのレスが言葉足らずだったのか、もしかすると伝わらなかったようなので、もう一度詳しく書かせて頂きます。
「7の64bitを使いたいなら上書きでインストールして、今まで使っていたソフトは全部サイトから入れ直せ」「それが面倒なら、Vistaは残したままで、HDDもう一つ用意して、そっちに新規で7をインストールして、用途ごとにOS分けろ」
ということだったのですが、いかがでしょうか?
ちゃんと伝わっていたのでしたらすみません、私の読解力不足です。

書込番号:13516628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/09/18 20:16(1年以上前)

>つまるところ、「7の64bitを使いたいなら、新規でインストールして既存のソフトは全部サイトから入れ直せ」「それが面倒なら、HDDもう一つ用意して、そっちに新規でインストールしろ」という解釈で正しいでしょうか?

私が途中で書きましたように、HDDをもう1台用意して、それに、64bitをインストールします。
その後、32bitの今までのHDDを繋いでおきます。

当然起動順位は、64bitの入っているHDDを指定しておきます。

使いたいプログラムの起動は、32bitのHDDのプログラムのフォルダの中から、選んで起動させればよいです。
全て、64bitを動く訳ではありませんが、動かないものは仕方ないとして、動くものは、ショートカットをデスクトップ上に作っておけば良いです。

どちらにしても、64bitで、動かないものは、64bit用のドライバーをDLしなければなりません。

これで、面倒だなぁ〜と、思ったら、起動順位を32bitのHDDにすれば、良いだけですよ。

書込番号:13516657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/09/18 20:17(1年以上前)

>…そっちに新規で7をインストールして、用途ごとにOS分けろ
そのように理解していただければよいかと。
但し、一部のソフトでは2台のPC(この場合は2台と見なされる)で使用出来ないのもあるのでその辺りはご周知おきを。
2台のPCで使用出来ない…有料ソフトにそのようなのが存在しますから、あとはご自分で調べてください。
Quick Time PlayerとかWindows Media Playerはその心配はありません。
ウィルスセキュリティーソフトは双方にインストールしてください。

書込番号:13516661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/18 20:22(1年以上前)

>こぼくん35さん
なるほど!そういう方法もあるんですね!
それならとても便利そうです。
少々金銭面での負担は増えるかもしれませんが、そのようにしたいと思います!

>ピンクモンキーさん
わかりました!調べてみます!
先日から長々とお付き合いいただきありがとうございました!
お二人がおっしゃるように、上に書いた通りにしようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:13516683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/09/18 20:27(1年以上前)

>>有料ソフトにそのようなのが存在しますから
ID番号とかシリアルナンバーを登録したソフトが適用される、と思っていただけらばいいです。
中には2台までOKとか、そんなのもあるので確認はしてください。

書込番号:13516705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/18 20:30(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
了解しました。確認しておきます!

解決法が見つかったので、このスレは解決済みとしたいと思います。
みなさんありがとうございました!!

書込番号:13516714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OSをSSDに入れ直したい

2011/09/11 00:12(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:18件

初自作しました。
マザーとプリンターのドライバーソフトの調子が悪いのと買ったSSDがSRTに向かないと前に指摘を受けたことも有ったのでこの機にOSをSSDにデータをHDDしたいと思います。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、手順は下記のとうりで良いですか?
HDDを抜いてSSDを挿して、BIOS初期化してAHCI Modeして起動ドライブの順番を設定してからOSのディスクを入れたら良いですか?
構成は
CPU i5 2500k
マザー Z68X−UD3H−B3
HDD WD20EARX
SSD インテル320 80G
OS 7 Pro
いつも、拙い文章と無知な質問で申し訳ないですが、ご意見下さい。

書込番号:13484644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/09/11 00:35(1年以上前)

>HDDを抜いてSSDを挿して、BIOS初期化してAHCI Modeして起動ドライブの順番を設定してから
>OSのディスクを入れたら良いですか?
それで良いですy
別段問題なければ、BIOSをデフォルトに戻さなくても良いですけど。AHCIに設定して済むなら。

書込番号:13484733

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2011/09/11 00:45(1年以上前)

さっそく返信、有り難う御座います。
明日は、仕事なので、明後日に試してみます。
なにせ、全てのことにおそるおそるなのでご意見頂けると助かります。

書込番号:13484778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/09/12 12:49(1年以上前)

先程、OSのインストール無事、完了しました。ありがとうございます。
しかし、いろいろと設定しているうちに、訳がわからなくなり、インターネットに繋げなくなりました。
OSの入っていたHDDもホーマット出来ず、困っています。
OSを入れ直したくても、ディスクから立ち上がらず、インストールし直せられません、どのようにすれば、初期化出来ますか?
(SSD、HDD共に)
たびたびすいません。教えて頂けますか。

書込番号:13490497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/09/12 13:01(1年以上前)

ネットに接続できないとは?再インストール後、ネット接続できたがその後さわってると出来なくなったのか?それとも、再インストール後からまったく出来無いのか?
まずは、LANのドライバ入れ忘れやネットワークでLANの認識が出来ているかから確認を。
LANは正常だがルータとの接続できないときは、IPアドレスの自動取得が出来ているか、間違っていれば手動で割り当てることになります。

HDDのフォーマットは、コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理、より出来ませんか?

OSの入れ直しとなると、まずBD/DVDドライブがFirstBootになっているかどうか。OSディスクをいれて起動すると、メディア読むなら何かキーを押すように言われるので、適当なキーを押す(Enterキーでも何でも)、そうすればOSセットアップに進みます。新規に入れる入れ直すときは、新規インストール選択で。
どのSSD/HDDにセットアップするのかを聞かれたさい、フォーマットして新規に使用したいという場合は、SSD/HDDを指定しパーテションを一度削除しその後それを選択し進めば可能です

書込番号:13490543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/09/12 13:24(1年以上前)

さっそくありがとうございます。
HDDの中身を消去しょうとしていたら、SSDのドライバーとかを消してしまったみたいです。
OSのインストールが出来なかったのは、何もキーを押さなかったからです。
今やりなしたところインストールを実行出来ています。
素早い返信ありがとうございます。

書込番号:13490626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/09/12 19:10(1年以上前)

上手く出来たと思っていたら、今度はOSが立ち上がりません。
BIOSを見るとドライブがなにも挿さってない状態になってます。
どうやって元の状態に戻せますか?
質問ばかりすいません。
パニックです

書込番号:13491580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/09/12 22:11(1年以上前)

BIOSで認識できないとなると、SATAケーブルが抜けかけてないか確認、他のケーブルにかえてみるなど。
あとは、SSDの初期不良

書込番号:13492383

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/09/16 13:33(1年以上前)

自分ではどうにもならず、PCショップに入院しました。

書込番号:13506436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/10/10 17:32(1年以上前)

とりあえず動くようになりました。
遅くなりましたが、皆さんありがとうございました。

書込番号:13607659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DSP版OSについて。

2011/09/03 15:58(1年以上前)


OSソフト

DSP版のOSはセット販売されたパーツと一緒に使わなければならないとのことですが、そのセットのパーツさえ使っていれば他のパーツをいくら変えてもいいのでしょうか。あと、セットのパーツと一緒に他の新しいPCにOSをインストール(もちろん今まで使っていたPCはこのOSを使いません)してもいいのでしょうか。(認証をもらえるのでしょうか)

書込番号:13453765

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/03 16:03(1年以上前)

ライセンス付与されたパーツを組み込んでいれば他のパーツをどれだけ変えてもOSを使用する権利は消えません。
再認証も可能です。
ただし回数制限に引っかかったりすると電話認証になります。

書込番号:13453786

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/09/03 16:06(1年以上前)

もちろん、そうですが、
PC内の主要パーツをある期間内に何種類か変更すると、再認証を求められる場合があります、
また、全く新しく組んでそこにインストールした場合も、再認証が必要になるでしょう(電話での認証になるかもしれません)、

書込番号:13453801

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/09/03 16:53(1年以上前)

>DSP版のOSはセット販売されたパーツと一緒に使わなければならないとのことですが、そのセットのパーツさえ使っていれば他のパーツをいくら変えてもいいのでしょうか
>セットのパーツと一緒に他の新しいPCにOSをインストール(もちろん今まで使っていたPCはこのOSを使いません)してもいいのでしょうか。(認証をもらえるのでしょうか)

基本的なことですが、マイクロソフトでどのパーツとセットで買ったかを把握しているわけではありません。OSを売ったお店でも把握していませんし、記録もとってはいないはず。

 インストール時に搭載している基幹パーツでハッシュ値(暗号のようなもの)を作り、それと現状を照合させています。

 WindowsXPの時には、そのパーツなど仕組みを発表していましたが、悪用されるので詳細を公表しなくなったようです。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb457054.aspx
 具体的には現状はチップセット、LANカード、HDD、ビデオカードなどのはずですが、これらをいくつかに変えると再アクティベーションになり、場合によっては電話でやることになります。
 XPの場合、この数値は120日でクリアされていました。(VISTA、7は不明)
 
 

書込番号:13453965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/09/03 17:07(1年以上前)

自分はネット認証で拒否られたので、電話で認証受けました

やってみた感じでは、相手側はせいぜい
「その機器をPCに接続してますか?」くらいしか聞いてきません

接続してようがいまいが
「接続してます」といえば、認証受けさせてくれます。

なぜ、ネット認証が通らないのか聞いてみましたが、
「こちらでは、理由がわかりません」という答えでした。

まあ、適当でも認証通る感じでした。

書込番号:13454029

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2011/09/03 17:28(1年以上前)

>そのセットのパーツさえ使っていれば他のパーツをいくら変えてもいいのでしょうか。あと、セットのパーツと一緒に他の新しいPCにOSをインストール(もちろん今まで使っていたPCはこのOSを使いません)してもいいのでしょうか

その認識で合ってると思います。

ライセンス認証の目的は知的財産権の保護と不正利用防止なので
適当な認証を受ける人がいる限り厳しくなるし
価格も下げられなくなるという自分への被害にもなるので
みなさま正直に受けましょうw

書込番号:13454094

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/09/03 17:53(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
セットパーツを使えば入れ替えも大丈夫ということですね。そう思うとWindowsのOSもそんなに値段的に高くはないのかなと思いました。

書込番号:13454193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OSのインストール場所

2011/09/03 15:20(1年以上前)


OSソフト

スレ主 osumitukiさん
クチコミ投稿数:45件

現在どこかわからない会社のPCがあるのですがそれのOSがインストールされている場所ってHDDですよね?

それと、そのインストールされてるHDD以外をすべて交換してもOSはインストールされているままですよね?;

書込番号:13453644

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/03 15:23(1年以上前)

HDDかもしれないしSSDかもしれないしフラッシュメモリかもしれない。
HDD以外を全て交換したらまともに起動できない可能性があるし、他のハードウェアにライセンスが付与されたものなら
そのハードウェアを交換するとライセンス違反になるし、OEM版Windowsだったら認証がまず通らなくなる。

書込番号:13453654

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/09/03 15:59(1年以上前)

osumitukiさん  こんにちは。 そのパソコンは電源ボタン押すと普通に動きますか?
動くなら、ACプラグ抜きケースを取り外してHDD/SSDの電源コネクターを一個ずつ抜いてはACプラグ挿して電源ボタン押すと分かるでしょう。
OS入りのHDDが働かないと、エラーメッセージが出るでしょう。


[そのインストールされてるHDD以外をすべて交換してもOSはインストールされているままですよね?]

データだけしか入ってないHDDを抜いてもOSは残っています。

甜さんの回答を読まれましたね?

書込番号:13453771

ナイスクチコミ!0


スレ主 osumitukiさん
クチコミ投稿数:45件

2011/09/03 16:05(1年以上前)

説明不足でした
SSDやフラッシュメモリはなくHDD1個です

ライセンスが通らないとはどうゆうことですか?

書込番号:13453800

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/03 16:17(1年以上前)

「ライセンスが○○にある」「認証が通る」をごっちゃに使わないで下さい。
異なるものなので。

このPCだけで使うならOSを安く提供する、というのがOEM版の販売形態です。
使用権はPCに付与されていて、上述の前提があって使えるものなので
別のPCでそのOSを使おうとするのは契約違反に当たります。

書込番号:13453844

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2011/09/03 16:22(1年以上前)

OSのライセンス販売形態によって変わります。

1.パッケージ製品(単体販売品)→HDD以外を変えても再インストールすればOk
2.DSP版(パーツにライセンス版)→同時使用の部品さえ使用していればOK
3.OEM版(PCプリインストール版)→ライセンスはPC自体なのでHDDだけ残してもダメ。

※インストールされてるHDD毎、他のPCで使用する事と同じでしょ。

書込番号:13453863

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2011/09/03 16:22(1年以上前)

何がやりたいのか、どうしたいのか。まず、このへんを書きましょう。

スレ主には、断片的に情報を得たとしても、それを扱えるだけの周辺知識が、絶対的に足りていませんので。何するにしても、まずうまく行きません。

書込番号:13453865

ナイスクチコミ!0


スレ主 osumitukiさん
クチコミ投稿数:45件

2011/09/03 16:33(1年以上前)

販売形態はわからないのですがアップグレードしたら形態はかわりますか?

書込番号:13453897

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2011/09/03 16:52(1年以上前)

情報が無いのでエスパー回答でw

アップグレード版を購入してアップグレードすれば製品版と遜色ない
扱いにはなります。

もしかしてHDDにインストールされてるだけで、OSメディアとかプロダクトIDが
無い状態ですか?
もしそうならば、アップグレードも厳しいかと。
(アップグレード前には再インストールは必須ぽいので)

書込番号:13453957

ナイスクチコミ!0


スレ主 osumitukiさん
クチコミ投稿数:45件

2011/09/03 16:58(1年以上前)

説明不足でした
アップグレードはしました

書込番号:13453992

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2011/09/03 17:13(1年以上前)

更に??ですがw

アップグレード版OSをお持ちならば、まったく別のPCへの流用も可能となるので
問題ないかと思います。

※例えば新規自作PCとOSアップグレード版を購入した場合、これのアップグレード元として
移動を認められてます。(旧PCからOSを削除する条件付き)

HDD以外を組みなおすなら、そのままでは起動しなくなると思うので
再インストールは必要です。

書込番号:13454043

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/03 17:19(1年以上前)

よくわからないPCの名前もわからないOSについて、
よく皆さんレスできますよね。

書込番号:13454056

ナイスクチコミ!2


スレ主 osumitukiさん
クチコミ投稿数:45件

2011/09/03 17:41(1年以上前)

皆さんこんな意味不明な質問に答えてくださってありがとうございました

書込番号:13454148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

windows7がインストールできません

2011/08/17 00:04(1年以上前)


OSソフト

スレ主 sasa-chanさん
クチコミ投稿数:81件

自作パソコンです パーツを買い揃え組み立てました
ところが肝心なwindows 7(64bit)がインストールできません

起きている現象
パソコンの電源が入り、ハードのチェックが終わり、windowsのDVDを読み込み始
めますが、そのあと再起動がかかります そして またwindowsのDVDを読み込み
始め、再起動がかかります
このあとはwindowsのDVDを読み込み始め、再起動がかかりのループになります

メモリーが怪しいと思いPC3-12800 (DDR3-1600)に差し替えたのですが
現象は変わりません

またメモリーの最小構成でもインストールできません
メモリーはMentest86+で17時間回しましたがエラーはありませんでした

Mentest86+がCDから起動して動きました
CPUやメモリー、I/O関係は異常がない????

こちらの構成です
参考になることでしたらどんなことでも構いませんので
教えてください

CPU
IntelCore i7 990X Extreme Edition
メモリ
Corsair CMX12GX3M3A2000C9 DDR3-2000MHz / 24GB搭載
VGA
nVidia GeForce GTX580 3GB x2 Sli仕様
マザーボード
ASUS Rampage III Extreme
起動用SSD
SSD Crucial C400 CT128M4SSD2 128GB SATA 6.0Gb/s
データ用HDD
Western Digital Caviar Green WD20EARX 2TB 7200rpm SATA 6.0Gb/s対応
光学ドライブ
BUFFALO BR-H1016FBS-BK
サウンド
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD
電源
1200W Corsair CMPSU-1200AX
熱伝導シート
WIDE WORK Vertical-Graphite Pro(WW-90VG) 熱伝導率90W/mK
ケース
Antec P183
搭載ファン
水冷一体型 Antec CPUクーラー KUHLER-H2O-92
メモリクーラー
Corsair DOMINATOR Airflow Fan

書込番号:13382987

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 sasa-chanさん
クチコミ投稿数:81件

2011/08/17 00:38(1年以上前)

先ほどの書き込みに誤りがありました

グラフィックボード1枚でサウンドカードなしでだめでした

またおもいきってSSDだけというのもやりましたがだめでした
(グラフィックボードは1枚)

書込番号:13383141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2011/08/17 00:53(1年以上前)

ICH10RであるSATA3.0Gb/sポートにSSDを接続して
インストールしてみてはいかがですか

書込番号:13383195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2011/08/17 00:55(1年以上前)

試されてたのですね
ごめんなさい

書込番号:13383198

ナイスクチコミ!0


zugoさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/17 01:00(1年以上前)

私としてはSATA関係のトラブルかと勝手に想像しました。SSDもBDドライブも登場から日が浅く、HDDやDVDドライブに比べると安定性は劣りがちです。

http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1366/rampage3extreme/index.html
を見ると、このマザーにはICH10Rの他にJMicronとMarvell、計三つのSATAコントローラーがあり、8個のSATAポートがあるようですが、Windowsをインストールする予定のC400やインストールに使うH1016FBSはどこに差してあるのでしょうか。私としては両方とも、速度を3.0 Gb/sに落としてもICH10Rのポートに接続するのが一番無難かと思われます。
また、C400ではなくWD20EARXでインストールを試してみるのもいいのではないかと思います。

書込番号:13383213

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasa-chanさん
クチコミ投稿数:81件

2011/08/17 01:20(1年以上前)

色々とありがとうございます

ICH10Rだけ、JMicronだけ、とMarvellだけに別のSSDを繋いで見ましたが
どの場合もインストールは出来ませんでした

メモリーテストやSATA関係かとも思いましたが、残念ながら違うようです

書込番号:13383270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/08/17 01:29(1年以上前)

zugoさんがSATA接続先の問題を指摘されてますので
私はそれ以外の可能性で…
初自作で全部入りがまず無謀じゃないか?と思いますので上のSATAコネクターを
変える案で解決出来なかった場合諦めて
マザーをケースから剥がしマザー紙箱の上で
シンプル構成で最小限な状態から順を追って
動作確認をされてみるのをオススメします。
円盤投入後、OS円盤の中身を読みにいく段階で再起動がかかる
状況から推測しますとクーラー、CPUの設置不良(メモリのつけ外しで問題が出なかった事から)
とか、電源ケーブルのアンバランスな配線(電源は一発大電流なタイプでしたらハズレですけど)
光学ドライブの初期不良
なんてのがありそうです。
又PCケースとのショートなんてのもあるかもですし
クーラーの設置不良もあり得ると思いますのでケースから出した時は
リテールのクーラーで試すのが宜しいかと。

書込番号:13383293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/17 04:11(1年以上前)

ICH10RにHDDをつなぎ、そこへOS入れれるかを確かめる。
もし、これで出来ればSSDに問題があるのかもしれない。

これでもダメなら、他のPCでOSセットアップの読み込みだけしてみる。どのHDD/SSDに入れるか?とまでいけばキャンセルすれば良いので。
これが読み込めれば、OSディスクは問題ないだろうと。

光学ドライブを次に・・・

CPU、メモリ、マザボなどに問題がないとして。

書込番号:13383477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/08/17 10:48(1年以上前)

もし買ったままでBIOSを更新していないと最新のCPUに対応してないので、そんなふうになるかも。

書込番号:13384163

ナイスクチコミ!1


スレ主 sasa-chanさん
クチコミ投稿数:81件

2011/08/17 11:19(1年以上前)

ありがとうございます

マザーボードのBIOSは最新のものに変更してあります

書込番号:13384257

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasa-chanさん
クチコミ投稿数:81件

2011/08/17 11:24(1年以上前)

前に書きましたがMentest86+がCDから起動して動きました

17時間回しましたということは
CPUやメモリー、I/O関係は異常がない????
と言うことではないかと思っています

書込番号:13384280

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasa-chanさん
クチコミ投稿数:81件

2011/08/17 12:06(1年以上前)

1.windows7のインストール状況を詳しくお知らせします

起動元デバイスをCD/DVDに変更し、PCを起動する。DVDよりデータがロードされる。

Windwos 7のインストーラが起動。

ココまでです
このあとの

インストールする言語等を選択する。

にはなりません

http://kuzuryu.dip.jp/index.php?Windows%207%20%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%A5%E1%A5%E2

2.光学ドライブのみを接続して、 Windows7のインストールを開始しても、同じ結果になります

3.インストール時には、BIOSの設定をデフォルト状態に戻してから行っています
それでもインストールが出来ないので設定をいじってみましたが結果は同じでした

書込番号:13384410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/08/17 12:33(1年以上前)

jmicron jmb363 はWindows標準ドライバで動きますから、試しに光ドライブを繋いでみては。ダメだとOSのDVDが怪しいですね。

書込番号:13384513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/17 14:46(1年以上前)

sasa-chanさん


こんにちわ、ちょっと失礼な質問かもしれませんがそのDVDは正規品ですよね。
どうも話の流れからするとそのDVDが一番怪しいです。

ちなみにXPとかはお持ちじゃないですか?
違うOSがインスト出来れば犯人はDVDになり、やはりだめならハードの洗い直しになるでょう。

または、他にPCがあればここから評価版を落として試してみてはいかがですか?
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495.aspx


書込番号:13384905

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasa-chanさん
クチコミ投稿数:81件

2011/08/17 16:39(1年以上前)

また違った観点からのご意見ありがとうございます

Windows7 Professional 64bit 日本語版 DVD SP1のDSP版です
ドスパラから購入しました

DVDが怪しいと思うので検証したいのですが
windowsxpをインストールするためには確か???
FDDドライブが必要で、いま作っている電源やM/BにはFDDの影すら存在しません
USB接続のFDDを購入すればいいことなんですが・・・・

フリーソフトでUSBから起動できる仮想デバイスが在ったような気がしますが
だいぶ昔に作ったことがあるのですが忘れました

よってwindowsxpのインストールが出来ません

windows7のアップデート版は持っていますが
windowsxpがあってのものです


書込番号:13385179

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasa-chanさん
クチコミ投稿数:81件

2011/08/17 16:47(1年以上前)

さらに、困った問題がありまして・・・・・

windowsxpの起動できるCDの中心部分が割れていました

使えるのはwindowsxpのアップデート版だけです

つまりwindows98??をインストールして
windowsxpにアップデートして
さらにwindows7にアップデートするという
なんとも面倒な状況です
だからやりたくありません

お話にあったwindows7の評価版はCDからの起動が出来るのですか??
CDからの起動が出来ればDVDの評価が出来ます

書込番号:13385205

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasa-chanさん
クチコミ投稿数:81件

2011/08/17 17:06(1年以上前)

もうあきらめました

みなさんからの有り難い応援、本当に感謝しています
もっと検証をしたい気持ちもあるのですが疲れました

土日曜とお盆休みが、動かないパソコンの検証作業に消えました
動かないとなると本当にだめですね 二週間は長すぎました

先ほどネットで自作パソコンの修理できるところを探しました
そしてクロネコヤマトのパソコン宅急便で先ほど集荷してもらい
送ってしまいました

修理状況など分かり次第、報告します

本当にありがとうございます

書込番号:13385253

ナイスクチコミ!1


スレ主 sasa-chanさん
クチコミ投稿数:81件

2011/08/17 17:31(1年以上前)

さきほどとんでもない解決を探し出しました
これが本当なら大笑いです
しかしクロネコ便は行ってしまいました
ああああああああああああーーーーーーーーーーあ


>メーカー名:自作PC 自分で製作
>OS名:Windows7
>パソコン名:自作
>トラブル現象:パソコンが起動しない
>ハード関連:CPU・マザーボード CPU
>使用回線:光
>--
>「windows7がインストールできない」で解決したので報告します。

>結果は、マザーが故障していて、PS/2キーボードを接続するとフリーズします。
>USBキーボードでならインストールできました。
>これから、修理できるか販売店に確認したいと思います。

わたしのキーボードはPS/2です
キーボードを取り替えるという検証はしたのですが
家にある数個のキーボードはPS/2だけで
USBのキーボードはありません
検証できないのはしょうがないですね

書込番号:13385326

ナイスクチコミ!1


スレ主 sasa-chanさん
クチコミ投稿数:81件

2011/08/20 22:43(1年以上前)

自作パソコン専門業者に修理を依頼しました

その結果、マザーバードに初期不良(BIOS含む)があり、windowsがインストールできないそうです

保障期間内でもあり、販売店から修理に出してもらうことにしました

やってもらったこと

グラフィックボードを点検用に交換 → 現象変わらず。
メモリを点検用に交換 → 現象変わらず。
SATA接続端子の更 → 現象変わらず。※なお、現状はICH10Rに全て接続してあります。
サウンドカードの取り外し → 現象変わらず。
FANエラーを確認。4針の接続端子に3針のケーブルが刺さっていることが原因。→テスト用CPUFANに接続し、FANエラーが出ないようにしてインストールを試みるも、現象変わらず。
光学ドライブを点検用に交換 → 現象変わらず。
CMOSクリアを行い起動 → 現象変わらず。
USBキーボード・マウスを使って試験 → 現象変わらず。※数箇所試しましたが同様でした。
専用ソフトを使い、CPU点検 → 異常なし。
電源ユニット点検 → 定格電圧、異常なし。
HDのみ、SSDのみ、両方共接続あり・無し、全パターンでインストール実験 → 現象変わらず。
弊社備品のWindows7Professional、WindowsXPHomeでインストールを試みるも、現象変わらず。※つまり、メディアの異常ではありません。

書込番号:13398389

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasa-chanさん
クチコミ投稿数:81件

2011/10/16 15:08(1年以上前)

修理から返ってきました

販売店からMVK(日本総合代理店)を経由してASUSに修理に出しました

一度ASUSから異常なしと帰って来たそうでが
それをMVKでは異常の確認をしている不良(再現)ということで
もう一度ASUSに突っ返したという経緯があったそうです

MVKさすが、感謝感謝です
おかげで新品交換となりました

いま組み立てしたパソコンから返事を書いています
修理に2ヶ月かかりましたがじっと待った甲斐がありました

問題であったwindowsがインストールできないという現象もなく
インストール中はまた同じ現象が起こるのではないかと頭を悪夢がよみがえりましたが
それもなくあっという間にインストールが完了しました

マザーボードの不良品に初めて遭遇しましたが、販売店またMVK社
そして相談に乗っていただいた皆さんに感謝いたします

書込番号:13635506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/10/17 19:13(1年以上前)

いあいあマザー初期不良でしたか・・お疲れ様です。
直って良かったですね、しかしまぁ普通マザー不良ってのもなかなか
当たらないのである意味非常に良い経験をされたのではないかと。
めげずに自作頑張ってください。

書込番号:13640529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OSインストールできません

2011/08/02 21:26(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:18件

初めての自作です。BIOSの設定後、今すぐインストールの画面まで行きクリックすると、
CD/DVDドライブのデバイスドライバーがありません。ドライバーCD等をここで挿入して下さいとでます。ドライブの扉を開けようとしても開ききません。何度やってもだめです。
助けてください。構成は
CPU I52500K
マザー Z68X−UD3H−B3
HDD WE20EARX
SSD インテル320 80G
OS WIN7PRO64B SP1SDP
DVDドライブ IHAS524T27
です。
どうぞお願いします。

書込番号:13327904

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/08/02 21:31(1年以上前)

SSDのドライバを要求されていると思われます。
ドライバを用意するかBIOSでHDD(SSD)の動作モードを「IDE」に設定して下さい。

書込番号:13327930

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2011/08/02 21:44(1年以上前)

MarvellのI/Fの方に繋いでいませんか?
GSATA3の方では無く、SATA3,またはSATA2の方を使ってください。
こちらに接続している限り、OSのインストールに特別なドライバは必要ないはずです。


ちなみに。
英数字の大文字小文字には意味があります。全部大文字にしないようにしましょう。
英数字は半角で。
なるだけ文章/単語は略さない。書く手間を省くより、読む人のための読みやすさを優先で。

書込番号:13327998

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2011/08/02 21:47(1年以上前)

gfs15srvさん 
さっそくの返信ありがとうございます。
SRTを利用したいと思っていますが、IEDにセットしても大丈夫ですか。
質問ばかりですいません。

書込番号:13328023

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/08/02 21:56(1年以上前)

>SRTを利用したいと思っていますが、IEDにセットしても大丈夫ですか。

SRTとして利用する場合は、「RAID」に設定して下さい。

書込番号:13328059

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/08/02 22:20(1年以上前)

KAZU0002さん さっそくの返信ありがとうございます。書き方の指摘、気をつけます。すいません。ご指摘どうりにSATA2にさしなおしたらインストール進みました。
KAZU0002さん、gfs15srvさん素早い返信助かりました。本当にありがとうございました。

書込番号:13328201

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング