OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DSP版Windows7 32bitと64bitのデュアルブート

2011/06/18 03:16(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:32件

今私の自作のPCの中にはDSP版Windows7 32bitが入っています。
そこで、新しく追加でHDDを買ってDSP版Windows7 64bitを追加しようと思うのですが、DSP版Windows7 32bitと64bitのデュアルブートはどうやってやればいいのでしょうか?
何か難しい設定とかするのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13145260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/06/18 03:40(1年以上前)

>今私の自作のPCの中にはDSP版Windows7 32bitが入っています。

HDD容量及び空き領域は?

OSデュアルブートは単一BOOTデバイスをパーティション区切りインストールします。

>新しく追加でHDDを買ってDSP版Windows7 64bitを追加しようと思います。

OS選択時BIOS画面出してBOOT順位でHDD選択切り替えなら可能ですがデュアルブートとは言えません…。 

書込番号:13145286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/18 05:21(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13139609/
こっちで聞くか閉じるかしましょうよ。

書込番号:13145370

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:32件

DSP版の32bitが入っているのですが、動画編集の際ちょっと不満を感じたので、DSP版64bitを入れようと思うのですが、Windows7の32bitと64bitのデュアルブートは可能でしょうか?

もし出来たとしてもやり方とかわからないので、やり方を紹介しているサイトがあればぜひ教えてください。


よろしくお願いします。

書込番号:13139609

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2011/06/16 19:03(1年以上前)

できますよ。
やり方は片方を入れた後に、もう片方を再度入れるだけです。

その際に別々のパーティションにインストールしないと上書きになってしまいますので、最初のインストール時に気をつけてやってください。

AMD至上主義

書込番号:13139623

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/16 19:28(1年以上前)

私は別々のHDDやSSDで4種類wOSが入ってます
BIOSで普段使う物をブートの1番に持って来ればOKだし
別のOSを起動する場合は起動時にブート画面で選択できます

書込番号:13139713

ナイスクチコミ!0


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2011/06/17 07:22(1年以上前)

32bitが入ったHDDをつないだまま別パーティションや別HDDDにインストールすればデュアルブートになり、起動時に選択するようになります。
ただ64bitのみにしようとした場合や、最初にインストールしてあるHDDが故障するとどちらのOSも起動できなくなります。(方法はありますが…)

32bitが入ったHDDを外して別HDDにインストールすればBiosで起動HDDの選択でOSを選ぶようになります。
選択が多少面倒ですが、この方法だと互いに影響がないので自分はこの方法にしています。

書込番号:13141636

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 windows7 アップグレード版

2011/06/07 11:21(1年以上前)


OSソフト

スレ主 mahirapさん
クチコミ投稿数:91件

SSDを変えるついでに、VISTAから7にしようかと。
で、SSDの容量は、64Gでたりますかね・・・?
というのも、32GのSSDにしたんですが、オフィス・ワード・エクセル・パワポ、ホームページビルダー、その他を少々入れたらすでに、200Mの残りになってしまい・・・。

128Gのほうが、無難でしょうが、価格的に高いなぁ。。。と。。。
いかがでしょうか・・?

書込番号:13101750

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2011/06/07 11:39(1年以上前)

こんにちは、あまりうまくいえませんが初めてSSDにアプリも入れている人にお目にかかりました。

windows7にしたとし32でも64でも足りると思いますが、SSDにはアクセス回数の上限があるので(寿命)アプリはHDDにインストールするのをお勧めします

書込番号:13101796

ナイスクチコミ!2


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/06/07 12:05(1年以上前)

さすがに、32GBでは足りないかと思いますが、
Officeなどのアプリケーションは普通にSSDに入れてますよ。

64GBのSSDで使用量は、34GBを越えてます。
もっとも、各種データはもちろん頻繁に書き込むキャッシュ、Temp、マイドキュメントなどはHDDに逃がしてますけど、
それと、復元ポイントを作らない。

こういった設定しても、すでに34GBです。
デスクトップか、ノートか分かりませんので、デスクトップならHDDを活用する。
ノートなら、128GBをお薦めしたいですね。

書込番号:13101858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/06/07 12:32(1年以上前)

当方でもアプリをSSDにインストールしています。
Officeもしかり、大きな物でPhotoShopCS5ですね、それで使用量は25GBほどです。

SSD化に際し
復元→無効
ページファイリング→無し
休止モード→無効
インターネット一時ファイル→RamDisik
グーグルアース一時ファイル→上に同じ
PhotoShopCS5仮想メモリー→上に同じ
ドキュメント関連→HDDに
その他データ類→HDDに
この状態でSSDの使用量は極端な話、WindowsのUpdateで増えてゆく位でしょうか。
尚、CCleanerを使って時々掃除しています。

>めてSSDにアプリも入れている人にお目にかかりました
へえ〜…?そうですか。

書込番号:13101958

ナイスクチコミ!3


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/06/07 12:43(1年以上前)

>SSDにはアクセス回数の上限があるので(寿命)アプリはHDDにインストールするのをお勧めします

ここ正確に言うと、書込回数の上限と表現した方がいいかと、
読み込みなら、ほとんど回数制限はないのでOfficeなどのアプリケーションはSSDに入れてもかまわないんでは、

書込番号:13102011

ナイスクチコミ!4


juny_jyさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:54件

2011/06/07 13:08(1年以上前)

SSD 搭載のモバイルノート PC を 5 台使用しています。

モバイルノート PC なので、SSD と HDD を内蔵できるわけもなく、
耐衝撃性と高速なディスク I/O 処理を利用するためと割り切って
います。

Windows 7 Ultimate に Adobe Creative Suite、Microsoft Office
Professional などをインストールしているので、作成したデータは
基本的に外付け HDD に格納する運用で、各 PC の使用済みのディスク
容量は約 70 GB です。

作業中はデータを内蔵 SSD に格納するので 30 GB 程度使用量が増える
こともあります。

各メーカーの SSD 搭載機を参考にすると、Microsoft Office や
ホームページビルダーなどで使用するのに、現時点で無難なのは
128 GB だと思います。

最近の秋葉原の電気街での価格は 128 GB で SATA 6 Gb/s が
\19,000.- 台なので、かなり購入しやすい価格に下がったと思います。

書込番号:13102096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2011/06/07 15:34(1年以上前)

64GBか予算的に大丈夫であれば128GBが良いと思います
容量の少ないのを買って後々足りなくなったので
買い換えとか追加となる場合とか考えたら
最初から大容量の方が良い気がします

私はアプリもSSDに入れていますし
面倒なのでキャッシュ等の設定もほとんどしてません

SSDもHDDも消耗品ですので壊れたら壊れた時でいいんじゃないですか
きちんと定期的にバックアップをしていきましょう

書込番号:13102540

Goodアンサーナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/07 16:01(1年以上前)

32GBで僅かに空きが残るなら、64GBで十分じゃないの。
SSDは寿命があると言うが、寿命で壊れた例を私は知らない。
例外は、寿命で壊す意図で延々と昼夜通して書き込みをし、使えなくなったという話を1件だけ。
その一方で、技術革新で寿命は延びている。
機械的寿命の前にユーザーの感情的に使いたくなくなる事の方が早いと考えており、寿命を全く考慮する必要はないと私は考えている。

書込番号:13102609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:17件

2011/06/07 18:49(1年以上前)

私は先月、SSD(64G)を導入したばかりです。Windouws 7 HP 64bit

大きなアプリはありませんがすべてSSDに入れています。現在19.4Gです。

設定はピンクモンキーさんとほぼ同じです。

Liveメールの保存先もHDDに変更しました。
分からないなりに、「SSD設定」からの検索でいじりました。

これも楽しみの一つですね。

速度を追求すれば、もっと大きな容量があるほうがいいでしょうが、
私には十分です。快適ですよ。

その快適さも慣れるとそれまでですが・・・

書込番号:13103053

ナイスクチコミ!1


魔煉さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/16 13:52(1年以上前)

今更だけど・・・(最近こればっかりやゎ)

アプリをSSDに入れない場合は、
OSの再起動ばかりやってアプリを基本的に使わないかOS標準のアプリしか使わない人以外にはあまり恩恵はないかと

ゆーたかてSSDはHDDに比べるとかなり高い値段なのでケチってOSの起動時だけしか恩恵を感じられないよりは、
普段から恩恵を感じる状態の方が良いかと

だもんで、僕は入れるアプリの量は人や使い道によって違うので、
お財布と相談してなるべく大きいもの、
今がHDDなら使用量を見た上でそれにいくらか+したサイズを購入することをお勧めします

そういう理由でメインPCには256GBのを買いました(。。

書込番号:13138797

ナイスクチコミ!0


スレ主 mahirapさん
クチコミ投稿数:91件

2011/07/09 22:21(1年以上前)

遅ればせながら、皆さま、いろいろありがとうございました。
とても参考になりました。
Goodアンサーに選ばせていた頂いた理由としては、「SSDも寿命があるので、寿命が来たら取り換えれば?」というところです。
そりゃそうだ!みたいに、納得しました。なので、容量残り僅かですが、とりあえず使いまくって、壊れるぐらいには価格が下がっているのを期待し。。。

ありがとうございました。

書込番号:13234571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7 Home Premium 32bitについて。

2011/06/06 14:47(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:32件

Windows7 Home Premium 32bitについてお聞きしたいのですが、今私の自作PCにはWindows7の32bitのDSPが入っているのですが、今入っているWindows7 32bit DSP版をクリーンインストール?したらもうそのWindows7 32bit DSP版は他のPCには使えないのでしょうか?


よろしくお願いします。

書込番号:13098254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:89件

2011/06/06 15:33(1年以上前)

DSP版のOSはバンドルパーツの入っているPC固有のものです。
クリーンインストール以前に他のPCにインストールして使うのはライセンス違反になりますよ。
別のPCに使うときはバンドルパーツも一緒にそのPCに移してください。

書込番号:13098336

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/06/06 18:53(1年以上前)

というのは建前で複数台認証でき(ry

書込番号:13098895

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/06/06 19:23(1年以上前)

そのOSを完全に削除してバンドルパーツを別PCに移し変えればライセンス上は問題なくアクティベーションできます。
場合によっては電話認証になるかもしれませんが、事情を話せば問題はありません。
BTOで購入したPCでDSPだった場合はどのパーツにバンドルされているかの判断は多くの場合購入者に委ねられています。

書込番号:13099020

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

スレ主 RCB-FANさん
クチコミ投稿数:66件

初めての投稿になりますが宜しくお願いします。

WINDOWS 7 ULTIMATE(通常版)のディスクを使用して新規HDDにインストールして
Professionalのプロダクトキーを使用すれば、Professionalを使用することは可能ですか?

(Professional(DSP版)のディスクを不注意で破損した為)

※VISTAでは可能であったような話は聞いた事があります。

書込番号:13046112

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/24 12:36(1年以上前)

通常はインストール時にプロダクトIDを入力するが、しないとインストールするエディションの選択になる。
後でプロダクトIDを入力するが、間違ったエディションでは認証されずにインストールのやり直しになる。
はず。

書込番号:13046182

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/24 12:40(1年以上前)

Ultimateをインストールして、ProのプロダクトキーでProになるとは思えませんが。

Proのディスクを友人とかから借りるのが一番だと思えるんですが。

または、うろ覚えなんですがディスクの破損の場合は、マイクロソフトからディスクのみ購入できるんじゃなかったっけ。これは、確認したわけではないのでご自分で確かめてください。


書込番号:13046197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2011/05/24 13:14(1年以上前)

RCB-FANさん こんにちわ。

>Professionalのプロダクトキーを使用すれば、Professionalを使用することは可能ですか?

Vista・Win7ともに、セットアップディスクはどのエディションも内容は同じだと思いますよ。
プロダクトキーの入力により、エディションが変わるようになっていると思います。

なので小生は、Professional用の[SP1]ディスクを[Ultimate]用のディスクで作成してインストールしました。

ご参考までに。

そのディスクでインストールした[Professional]のデスクトップの表示は[Professional]と表示されています。

書込番号:13046360

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2011/05/25 08:44(1年以上前)

書き忘れた事項があるのを思い出しましたので追加します。

それは、きこりさんが仰有っておられるように、[Se7en Lite]というフリーソフトを使用し、SP1統合時にエディションの選択画面があり、[Professional]を選択して作成しました。

統合ディスクを作成したのは三ヶ月も前のことでもあり、小生齢を重ねるにつれ、物忘れが多くなりまして大変失礼いたしました。

書込番号:13049560

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RCB-FANさん
クチコミ投稿数:66件

2011/05/28 14:24(1年以上前)

皆様ご返信が遅くなり申し訳ございません、また、アドヴァイスありがとうございます

お節介爺さんのご意見を参考に以下の方法でインストール時にエディションを選択可能なディスク
の作成に成功しました。

 1 サードパーティーソフトを利用して元のディスクをiso化してHDDへコピー

 2 eicfg_removal_utility.zipというソフトを利用してei.cfgを削除

  3 DVDへコピーして完了

これで、添付写真のように選択可能になりました。

改めて、皆様ありがとうございました


 

書込番号:13061792

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 7 DSP版 再インストール

2011/05/22 09:50(1年以上前)


OSソフト

スレ主 ZP879880Qさん
クチコミ投稿数:48件

Windows 7 DSP版 再インストールのやり方を教えてください。

書込番号:13037315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/05/22 09:53(1年以上前)

ディスクを入れてBIOSの設定のFirstドライブをDVDドライブにする
もしくはBOOTからDVDドライブを選択する
ディスクを入れたら、・・・が出てくると思うのでENTERを押すとインストール画面に行けますよ
そして、インストールしたいHDDを再インストールなので一度フォーマットしてからインストールするだけです
プロダクトキーも再入力になるので、準備しておきましょう

書込番号:13037328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/05/22 10:01(1年以上前)

Windows 7 DSP版のDVD-ROMをPC電源いれた直後にPCドライブに入れればOS立ち上がる課程の各ドライブ読み込み後再インストール画面出ると思うけど…。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Installing-and-reinstalling-Windows-7
Windows7再インストール説明ページ

書込番号:13037367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2011/05/22 10:13(1年以上前)

皆さんが仰有るようにすればOKですが、下記Webサイトをどうぞご照覧あれ。

http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/011.html

書込番号:13037411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ZP879880Qさん
クチコミ投稿数:48件

2011/05/24 17:12(1年以上前)

皆さん有難うございました。無事できました。

書込番号:13046972

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング