OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

スレ主 mk1223さん
クチコミ投稿数:142件

この場合メーカー(NEC)の取扱説明書に通りにリカバリすればビスタに戻るのですか?アップグレード版にウインドウズ7は、アンイストールできませんと書いてあるのですが。よろしくお願いします。

書込番号:13016300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/05/16 21:46(1年以上前)

そうですね
プリインストールされているOSがVistaの場合Vistaのリカバリが作られるので、リカバリーをかければ、Vistaに戻ります
また7にしたい場合は、再びアップグレードする必要があります

書込番号:13016331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DSP版のwindows7 32bit→64bitについて

2011/05/12 22:05(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:32件

DSP版のwindows7で最初に32bitをインストールしてその後64bitに変更するとしたらもう最初にインストールした32bitは使えないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13001933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2011/05/12 22:17(1年以上前)

パーテションを分けるか、ドライブを分けてインストールすれば、デュアルブートにできるので、排他使用でなら、32bit版も64bit版も共存できるよ。

当たり前だけど、32bit→64bit形のアップグレードは不可です。

書込番号:13002005

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2011/05/12 22:30(1年以上前)

DSP版のインストールDVDにはは32bit/64bit、どちらかしか
入っていないのでは?

両方のDSP版を持っていたとしても32bit⇔64bitの変更は必ず
クリーンインストールとなります。
※ライセンスは残ります。

書込番号:13002074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/05/12 22:55(1年以上前)

>その後64bitに変更するとしたらもう
変更する、というよりDSPですので64bitを新規購入ですけどそれはご周知ですか?

書込番号:13002198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/05/12 23:04(1年以上前)

知っていますよ。

追加:
最初に入れた32bitをクリーンインストールしたらまたその32bitのライセンスは他のに使えるのでしょうか? それと、最初に入れた32bitをクリーンインストールしたら新規購入した64bitのOSを入れることは出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13002242

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2011/05/13 00:04(1年以上前)

ライセンス的に
DSPの購入条件の同時購入品をインストールするPCに
使えばインストール可能です。

書込番号:13002497

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2011/05/13 00:13(1年以上前)

>最初に入れた32bitをクリーンインストールしたら
>またその32bitのライセンスは他のに使えるのでしょうか?

2台目にインストールすると言うことですか?
たとえDSP版と同時購入したパーツを移しても、ライセンスは一つきりですから、
1台しか使用できません。
最初のPCにインストールした分を完全に削除した上でなら、
次のPCにインストールすることは可能です。


>それと、最初に入れた32bitをクリーンインストールしたら
>新規購入した64bitのOSを入れることは出来るのでしょうか?
意味不明です・・


もしかして、クリーンインストールとアンインストールを、勘違いされてませんか?
それなら、意味が通じるのですが・・

書込番号:13002532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/05/13 00:17(1年以上前)

この場合DSPの32bit版Windows7と64bit版windows7のライセンスは別なので。
一緒にして考えると混乱します。

もう回答は出ていますが、DSP版購入時にセットになっていたものを、インストールするPCに搭載すれば使用可能です。

書込番号:13002541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/05/13 00:29(1年以上前)

そもそも
32bitから64bitに変更する。
変更するのだから32bitのことは忘れて(廃棄でしょ?)しまっていいのでは?
32bitと64biの双方を使いたいってことでしょうか?

書込番号:13002577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

スレ主 moyukioさん
クチコミ投稿数:4件

moyukioと申します。
皆さんの知恵をお借りできればと思いますm(_ _)m。

Windows7のライブラリ機能はとても便利なのですが・・・
わたしは「ビデオ」は使わないのでライブラリから無くしたいと思います。
何度か「ビデオ」を削除をしてみたのですが,すぐに復活してしまいます。
それなのでせめて「非表示」にできればと考えています。

普通のフォルダやファイルは,
「プロパティ」を開き「全般」タブの「属性」の「隠しファイル」にチェック。
これで非表示にすることができますが・・・。

ライブラリ内のビデオに関しては「属性」の項目がないため非表示にできません。
どうすればよいのでしょう。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12960578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/05/02 06:42(1年以上前)


スレ主 moyukioさん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/02 07:21(1年以上前)

新規一点さん。さっそっくありがとうございます。
わたしの質問の仕方が悪かったようで申し訳ありません。

ナビゲーション(ウインドウ左側)の非表示の仕方は分かっていたんです(^^;)。

ライブラリ(ウインドウの右側)の非表示の方法をご教授願います。

書込番号:12960744

ナイスクチコミ!0


スレ主 moyukioさん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/02 07:59(1年以上前)

moyukioです。

この度,問題を自己解決することができました。

皆様のご協力に感謝いたします。
本当にありがとうございましたm(_ _)m。

++++++++++ ++++++++++ ++++++++++ ++++++++++ ++++++++++

WIN7のライブラリの「ビデオ」の非表示の方法をご紹介します。

@コントロールパネルを開き<フォルダーオプション>を開きます。
A<表示>タプの<詳細設定:>の<隠しファイル,…を表示>にチェックを入れ<OK>をクリック。
B以下のフォルダを開く。
 c\ユーザー\yukio(各自のアカウント名)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\libraries
C非表示にしたいフォルダ(わたしの場合は<ビデオ>)を右クリックして<プロパティ>を開く。
D<全般>タブの<属性:>の<隠しファイル>にチェック。
Eコントロールパネルを開き<フォルダーオプション>を再び開きます。
F<表示>タブの<詳細設定:>の<隠しファイル,…非表示>にチェックを入れ<OK>をクリック。

++++++++++ ++++++++++ ++++++++++ ++++++++++ ++++++++++

以上で完了です。

本当に皆様お騒がせいたしました。

書込番号:12960817

ナイスクチコミ!0


スレ主 moyukioさん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/02 08:34(1年以上前)

…解決済み!って…どうしたらできるのだろう。

すみません。
この問題は解決しました(#^_^#)...。

書込番号:12960870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 必要性は、ありますか?

2011/04/27 04:49(1年以上前)


OSソフト

深夜00:00に、仕事が終わり、ちょっとネットでもしようかな、と思って、
IEを立ち上げたのですが、スタートページは「MSN」にしています。
すると「IE9」のコマーシャルが、記載されていました。
現在、「IE8」の自分としては、何か劇的に、速度が速くなったり、便利になるのかな〜と、思っている次第です。
パソコン音痴な者で、「IE9」をインストールした後、何か不具合でも、起こらないのか、心配です。
噂では(職場の)、「お気に入り」が右に表示されてしまうとか、聞いていて、「それじゃ不便じゃん」とも思っています。
もう、皆さんは「IE9」に乗り換えてらっしゃるのでしょうか?
実際にインストールされた方で、ご意見頂ける方が、いらっしゃたら、是非、感想をお聞きしたいのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:12941828

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/04/27 05:01(1年以上前)

便乗です。私も知りたいのでお願いします。

書込番号:12941835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2011/04/27 08:07(1年以上前)

劇的に速くなりますよ。
どっちかというと、特別な理由もないのに未だにIE8使ってるなんて信じられないです。

不具合は出るでしょうね。IE9に対応してませんっていうサービスやサイトはあると思います。特に企業内だと。

会社で使うのはブラウザーが指定されてると思いますので勝手にバージョンアップすると痛い目に会うかと。

使い勝手云々を言うならFirefoxの方がいいしIE8よりは遥かに速い。
速度だけならIE9よりChromeの方が遥かに速いです。

IE8 >>>>> Firefox4 > IE9 >>> Chrome

みたいな感じ

書込番号:12942042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2011/04/27 08:54(1年以上前)

「ムアディブ」さん。おはようございます。
的確な、お返事、有り難うございます。
「IE9」より「Chrome」の方が、優れているのなら、選択肢に入れようと思いました。
基本的な質問ですが、「Chrome」というのは、あの「Google」のページの右上に出てくる、
コマーシャルの事ですよね?
もし、「Chrome」を「普段使用するブラウザ」に設定した場合、
もともと、Windows7に付属していた「IE」のタスクアイコンは、どういう扱いになるのでしょうか?
また、「Chrome」を設定した場合、スタートメニュー等に、反映してくれるのでしょうか?
「IE」の「お気に入り」等が、使用出来なくなるのでは、ないかと心配なのですが・・・。
本当に、パソコン音痴なもので、呆れずに、教えて頂けたらと思っています。
ちなみに、あくまで自宅での、パソコン使用であり、会社等で、使用するものでは、ありません。
ご回答の程、もう1度、よろしくお願いします。

書込番号:12942128

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/27 08:57(1年以上前)

>「お気に入り」が右に表示されてしまうとか

風評被害です。初期設定のままでなら、そんなことはありません。


IE9は、β版から使わせてもらってますが、特に支障はありません。

うちでは、CANONの印刷用アドインだけ使えなくなりましたが、
同様のことは、ほぼ標準機能でできるので、問題なしです。

個人使用でなら、さっさと使い始めてよいと思います。

書込番号:12942132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2011/04/27 09:08(1年以上前)

「mad1963」さん。おはようございます。
「お気に入り」が右に表示されるなんて、考えたら、あり得ない事ですよね。
危うく風評被害を信じるところでした。
先の「ムアディブ」さんの、お薦めの「Chrome」も気になってます。
「mad1963」さんは、どこのサイトから、「IE9」をダウンロードされたのでしょうか?
ググれば、すぐ、ダウンロードできますか?
それとも、私の様に、スタートページを「MSN」にしている者は、単純に「MSN版IE9」を、
ダウンロードすれば、良いのでしょうか?
朝も早いうちから恐縮ですが、もう1度、お答え、待ってます。

書込番号:12942152

ナイスクチコミ!0


パファさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2011/04/27 09:42(1年以上前)

おはようございます。
自分もRC版から試用してますが、早いですね。
ただやはり、まだ対応していないサイトが結構あります。
それと自分の場合も右上にお気に入りアイコン、左上にお気に入りバーへの追加アイコンが表示されている為、つい癖で追加アイコンをクリックしてしまっては削除したりしています。
この辺の表示位置の変更ってできるんでしょうか…?
最近はやっと慣れてきましたけど。

書込番号:12942204

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2011/04/27 10:16(1年以上前)

「パファ」さん。おはようございます。
先程、「IE9」を、インストールしましたが、職場での噂のとおり、
「お気に入り」が画面の右に、表示され、閉口し、
さっさと「システムの復元」で「IE8」に戻してしまいました。
「パファ」さんは、もう、お慣れになりましたか?
自分は我慢が出来ませんでした。
「MSN版」では無く、ググって、MSのサイトから、ダウンロードしたのですが、残念です。
「Altバー」まで消えちゃって、ビックリしました。
どなたか、正しいインストールの方法、教えてくれないですかね。
「IE8」はXP用だと、知ってはいるのですが、
「お気に入り」が右に表示されては、たまりません。
NTTの「リモートサポート」に加入しているので、今から相談してみるつもりです。
思い切って「Chrome」も検討していますが、どんな不具合が出るか分からないので、
二の足を踏んでます。
一体、どうしたら良いのでしょう?(悲)

書込番号:12942281

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/27 12:36(1年以上前)

私は・・・あれ? どこからだったろう。。
MSからの案内メールに記載されてたURLから、DLしました。

最初から、お気に入りは、左側に表示されてましたよ。
設定でいじったのは、tempファイルの置き場所くらいです。

初期設定で、お気に入りが右にあるのは、safariかChromeだったと思いますが?


私は、OperaとIEの併用です。
safariやChromeは、ユーザーインターフェースに違和感を感じるし、
使い分けするほどのこともないので、今は、インストールすらしてません。

書込番号:12942613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2011/04/27 14:29(1年以上前)

「mad1963」さん。こんにちは。
午前中、NTTリモートサービスに、尋ねたところ、1度「IE9」を、ダウンロードしてから、画面を見たいと、オペレーターさんが、おっしゃったので、「MS」のサイトから「IE9」をインストールして(この時点で、お気に入りは、右に設置されていました)、再度、オペレーターさんに尋ねたところ、あるアイコンをクリックすると、「パッ」と、お気に入りバーが、左にジャンプしました。
オペレーターさん、曰く「仕様です」との事。
もちろん、お気に入りバーを、閉じると、右に逆戻りです。
もう、これは「慣れ」の問題だと思います。
「パファ」さんの様に、納得して使用している方も、いらっしゃいますので、自分も、せっかくの「IE9」ですので、上手く付き合っていきたいと思ってます。
お騒がせして、大変、申し訳ありませんでした。
まだ、速度など、実感的には感じていないのですが、最新のブラウザを利用出来て、嬉しいです。
これで、「解決」という事にさせて頂きます。

書込番号:12942891

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/27 18:56(1年以上前)

ハマーンカーン1645さん

どうしてなんでしょうね?<「お気に入り」の右表示
どのアイコンを使ったか、教えていただけませんか?

書込番号:12943593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/04/27 19:13(1年以上前)

赤枠のアイコンです

 皆さん、こんにちは。

 ハマーンカーン1645さんが書かれたアイコンですが、画像のアイコンですね。

 なお、お気に入りを従来通りずっと左側で表示させたい場合は、
「メニューの表示→エクスプローラーバー→お気に入りにチェックを入れる」でOKです。

書込番号:12943650

ナイスクチコミ!0


パファさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2011/04/27 20:36(1年以上前)

mad1963さん>
おっしゃられている「お気に入り」ですが、もしかしてブラウザの左に常時表示してお使いですか?
自分の言っているお気に入りアイコンは、お気に入り一覧を表示するための星マークのアイコンのことなんです。
自分は普段、お気に入り一覧は表示させていないので、この星アイコンで呼び出すんですが、この位置がIE8で左上だったものが、IE9で右上になってしまったんで使いにくいんです。
違ったら申し訳ありません。
いかがでしょうか?

書込番号:12943954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2011/04/27 21:52(1年以上前)

「パファ」さんの、おっしゃる通りなのです。
常時、お気に入りを表示させておくなら、それも、いいのですが、左に、お気に入りを持って来ると、マウスのスクロールが効かないんです。
それじゃ不便なので、私は、やはり、しょうが無いですけど、右上の☆マークでお気に入りを、呼び出してます。
「IE9」にしてから、驚く事ばかりです。
まず、「メニューバー」が消えている。プリンタアイコンが無い(これは右上のツールボタンで、プリント可能という事が、分かりました)。

速度よりも、使い勝手を、優先して欲しかったな〜と、つくずく思います。

しかし、今さら「IE8」に戻すつもりも無いし。悩むところです。

書込番号:12944318

ナイスクチコミ!0


パファさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2011/04/27 22:05(1年以上前)

念のためなんですが、IE8であったようなメニューバーやコマンドバー、お気に入りバーは設定で表示・非表示変更できますよ?
ブラウザ右上にホーム/お気に入り/ツールアイコンがありますが、その辺で右クリックで設定できます。
ご存知であれば大変失礼しました。
スルーしちゃって結構ですので・・・^^;

書込番号:12944381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2011/04/27 22:19(1年以上前)

「パファ」さん。こんばんは。
とんでもない!スルーなんて、しません。
貴重な情報、有り難うございました。
早速、試してみようと思います。

でも、やはり「お気に入り」は左に表示して、欲しかったですね。

書込番号:12944465

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2011/04/27 23:35(1年以上前)

ハマーンカーン1645さんこんばんわ

IE9を初めて見たとき、GoogleChromeにそっくりだと思いました。
その後、IE9ベータ版、RC版とも使いましたけど、最初IE9RC版は英語表記でしたけど、パッチを充て日本語表記にする事が出来ましたので、その後そのまま使っています。

beta版の時、わたしがHPにしているODNサイトを開こうとすると、有害なサイトとして認識されていて、ブロックされていましたw

それとわたしの場合、GoogleChromeに慣れていたせいか、お気に入りが右側にあっても気になりませんでしたし、機能もGoogleChromeを模したのでは?と疑うほど似ています。

まず、タブを複数開いている時、必要なタブをドラッグして分離する事が出来ますし、結合させる事も可能ですので、便利な機能だと思います。

また、表示もIE8より速くIE9を使い込んでいる為か、今は違和感もなくなりました。

書込番号:12944870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2011/04/27 23:53(1年以上前)

「あも」さん。こんばんは。
何にしても、初体験の時は、オッカナビックリしてしまうものですね。

今日、1日、PCを使用しているうちに、「お気に入り」が右でも、さほど気にならなくなりました。

「あも」さんが、おっしゃるように「タブの分離・結合」は、大変、便利だと思います。

晴れて「IE9」デビューを果たしたので、最近、購入した、Windows7のPCが、喜んでいる様です。

まだ、それ程、速度の恩恵は受けてない様な気がしますが、次期に体感してくるのでしょうね。

深夜のレス、どうも有り難うございます。

書込番号:12944972

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/04/28 02:50(1年以上前)

xpじゃ使えんないんですね。

書込番号:12945359

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/30 00:14(1年以上前)

パファさん

遅くなりました。
状況、理解できました。

私は、「お気に入り」は、常時表示させています。

非表示にしたあと、星のアイコンをつかって表示させたら、
右側に表示されました。

仕様のようですね、納得しました。

書込番号:12952107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

起動os選択画面の消去法

2011/04/26 19:49(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:95件

OSが起動する前に出るosの選択画面の消去方法を教えてください

書込番号:12940241

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/04/26 19:56(1年以上前)

これのことですかね?
http://www.dosv.jp/other/0907/16.htm

書込番号:12940266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


製造班さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/26 20:00(1年以上前)

スタート』ボタン→「コントロールパネル(C)」→「システム」
「詳細設定」タブ
「 起動 と 回復 」項目
[ 設定 ]ボタン
オペレーティング システムの一覧を表示する時間
チェックを外す

書込番号:12940283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2011/04/26 20:40(1年以上前)

できました
製造班さん
解答ありがとうございました

書込番号:12940442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WindowsXP

2011/04/21 23:08(1年以上前)


OSソフト

WindowsXPのOSを複製することは出来ますか?

書込番号:12922236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/04/21 23:12(1年以上前)

 疾風迅雷のラークケントさん、こんにちは。

 そういった質問はこの掲示版では控えて下さい。

書込番号:12922258

ナイスクチコミ!1


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2011/04/21 23:16(1年以上前)

XPのインストールディスクの複製だけなら簡単に出来ます。
何のプロテクトもかかっていないので極一般的なライティングソフトでコピー出来ますから。
ただ、ライセンス認証に使用するプロダクトキーの問題があるので、インストールディスクをコピーしたところで何の意味もありません。
プロダクトキーが1つしか無ければインストールディスクが何枚あっても使用出来るXPは1つだけです。
コピーして増やしたインストールディスクは、ディスクを無くしたり読み取れなくなった場合の予備にしかなりませんよ。

書込番号:12922286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/04/21 23:20(1年以上前)

ありがとうございます 詳しく教えてください

書込番号:12922303

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2011/04/22 00:38(1年以上前)

単にコピーツールでコピーするだけ。
これ以上何を詳しく知りたいのかを書かないことには、どこから説明していいのかが分かりません。
そもそも、なんでコピーする必要があるのかを説明して下さい。

書込番号:12922627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/04/22 07:31(1年以上前)

OSを複製というイメージでいくと・・・DEPLOYツールでSYSPREPイメージ
作って量産するというものもあるけども

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/553sysprep/sysprep.html
※詳しくはMSサイトをみてください。

ちなみにボリュームライセンス(VL)版だと、プロダクトキーは聞かれないけど
スタンドアロン(パッケージやDSPとか)版だと展開するときにプロダクトキー
の入力が必要になります。

どういうイメージで質問したのか、さっぱり伝わってきません。
もう少し質問の仕方を工夫されてはどうですか。

書込番号:12923044

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング