OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:170件

マイクロ サイトで やり方は わかつたのですが 内容のとうりにいかない日本語ファイル


4.[Install or uninstall display languagesカラの手順ガ 説明のとうりにいかない

書込番号:12169162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/11/05 19:58(1年以上前)

変な投稿の仕方やめよう?

とりあえず、windows Updateから、日本語パッケージをダウンロードインストールすれば、普通に動くけど?

「windows7 ultimate 日本語化」とかで検索すれば、いくらでも出てくるでしょ?

説明のとおりといっても、してないからできてないだけ。

http://oshugyu.com/blog/post-12.html
ここなんかは、画像で簡単に説明してくれてる。

書込番号:12169262

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/05 20:05(1年以上前)

Windows 7 ultimateをインストールしたんでしょ。
Windows UpdateのOptionalのWindows Language Packに34個の言語が現れるから、それの中から欲しいものを選択してインストール。
その後、Control Panelの中のRegion and Languageアプレットを開き、Keyboard and Languageタブを選び、Choose a display languageから日本語を選び、ApplyもしくはOKを押す。
数分の後、リログインを行うと日本語表示に替わる。

ただし、これらはService PackのベータやRCでは出来ないはず。
Service Packを一旦削除する必要がある。




同じ話題なら場所を変えるな。

書込番号:12169305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2010/11/05 21:06(1年以上前)

Windows 7 ultimateは英語版なので なかなかうまく いかない 

書込番号:12169646

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/05 21:18(1年以上前)

日本語版の他に英語版Ultimetaを使っている。
どちらも日本語と英語との表示言語をインストールしている。

その方法としては幾つかあるが、どれも失敗したことは無い。

書込番号:12169711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/11/06 01:24(1年以上前)

だからさ、URLの画像の順番どおりにやってみなよ。わざわざ英語版で、画像つかって説明してあるんだからさ。

見てないでしょ・・・


http://oshugyu.com/blog/post-12.html

書込番号:12171084

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/11/06 08:05(1年以上前)

このスレ主さん
日本在住な外国人な方ではないかとHNのセンスといい、想像してます。
ですので日本人の投稿文と考えると非常に無礼な文章ですが、諸外国出身で会話が不自由と妄想しますと腹も立たないです。

というか、実年齢も若い方のようですが日本語が妙に上手いだけに
コミュニケーションがとれていると、こちらが勘違いしてしまうから腹も立つ訳で(^^ゞ

なるべく漢字少なめの方が理解して貰えるようです。

書込番号:12171592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/06 08:17(1年以上前)

皆さんの説明で出来ないようなら、
諦めて日本語版のを買えば?

書込番号:12171617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2010/11/06 14:05(1年以上前)

皆さん ありがとう ございました 手順どうりに  何回かやっているうちに アップできたみたいで ほしい言語プログラムが ジャマイカと 間違えてた japanでした でも 最初のインストールのときに 時間プログラムで 間違えると 出てこない 再々インすとしてタイムゾーン tokyo 東京漢字で書いてないので 探すのにくろうしました全部英語なので とにかく 解決しました 日本語になりました
tokyo 英語 間違ったかな ? ローマ字も ちとにがて です 

相変わらず 説明が 少なく すみません 日本語タイプライター 打つのが面倒な
日本人です  

インストールするとき タイムゾーン 間違えると アップできないとしりました

書込番号:12172919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/11/06 19:26(1年以上前)

了解です
キーボード操作が更に不得意、というのもあるんでしょうね。
ではせめて投稿する前にご自分の書いた文章を見直すクセをつけましょうよ。

投稿質問された事については出来る限り分る範囲でお手伝いしますし
協力もしますが、肝心の質問内容が相手に伝わらないと答えようがありませんから^^

取りあえず解決おめでとうございます。
頑張ってキーボード操作にも慣れましょう

書込番号:12174216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカー製のPCのOSは入れ替え出来ますか?

2010/11/02 22:05(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:37件

少しお馬鹿な質問で申し訳ありませんが・・・(^^)
今までずっと自作PCをXPで使用してきました。 嫁さんが去年に買ったノートパソコンを全然使ってないので、LANを構築したおりにベッドルームでWEB閲覧用に私が使おうかと思っています。
DELLのInspiron1525ですがOSは当然Vistaが入っています。
私はどうしてもVistaが苦手なので、OSを余っているXPに入れ替えて使えないかと思っているんですが、メーカー製のPCのOSの削除と再インストールは可能なのでしょうか?
また、BIOSの設定画面にはどうアクセスしたら良いのでしょうか?
DSP版とパッケージ版のOSしか扱ったことがないので、どなたかご親切な方、居られましたら、
ご教授お願いいたしたく書き込みしました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12155319

ナイスクチコミ!2


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/02 22:26(1年以上前)

自己責任ですが、一応ドライバはメーカの方で用意してくれてるようです。
この一覧にないものがあれば使えないかもしれませんが。

http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?os=WW1&catid=-1&dateid=-1&impid=-1&osl=JP&typeid=-1&formatid=-1&servicetag=&SystemID=INS_PNT_PM_1525&hidos=WLH&hidlang=jp&TabIndex=&scanSupported=False&scanConsent=False

BIOSはぐぐったらすぐ出てきそうな・・・。

書込番号:12155458

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/02 22:32(1年以上前)

BIOSへの入り方とブートメニューの出し方がありました。

http://www.dell-faq.com/print.asp?FAQID=198246&baID=22&strKind=2&Option=&NodeID=&DispNodeID=&CID=928&Text=&

書込番号:12155509

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/02 22:38(1年以上前)

機種違いでした、一つ上のは無視して下さい。
公式Q&AにはBIOSへの入り方はありませんでした。

書込番号:12155545

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/11/03 00:11(1年以上前)

リーフパパさん こんばんは
 本機のユーザーではありませんが
 どうせなら(120GBしか無いようですので)新しいHDDを購入して、新規インストールしたほうが簡単です。

 現在のHDDにはリカバリ領域やOSも入っているので、後で元に戻す必要があるときにも役立ちます。またアプリなど、今後XPでは困ることもありえますのでHDDの保存が一番ですが。
 二度と戻さないなら、インストール後USBケースに入れ、フォーマットすれば良いのでは。

(こんなのです、HDDを入れるだけで簡単に使えます)
http://kakaku.com/item/K0000115661/

 HDDの交換は簡単です。 ねじを外して引き抜くだけです。
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins1525/en/SM/hdd.htm#wp1180023

 HDD(2.5インチ9.5mm厚、S-ATA、メーカー問わず)は250gBで3,500円くらい、500GBで5,400円くらいです。
http://kakaku.com/item/K0000002612/
http://kakaku.com/item/K0000136075/

(DELLセットアップガイドによると)この場合XPディスクを入れ
起動したときに、DELL ロゴが表示されたら、すぐに <F12>キーを押します。
起動デバイスの一覧が表示されたら、CD/DVD/CD-RW をハイライト表示して、<Enter> を押します。
CD から起動するには、いずれかのキーを押します。画面に表示される指示に従ってインストールを完了します。

書込番号:12156119

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2010/11/03 14:50(1年以上前)

ご返答、ありがとうございました。
BIOSへのアクセスの方法がわかりました。
なるほど、HDDの換装ですか。  デスクトップではさんざんやったのに、ノートでは
思いつきませんでしたが、確かにこの方が便利よさそうですね・・。
やってみます。
いつも有難うございます!

書込番号:12158461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows 7 PRO 64 Bit System Builder 1pk

2010/10/31 01:15(1年以上前)


OSソフト

スレ主 absolute0さん
クチコミ投稿数:110件

http://www.amazon.com/Windows-PRO-Bit-System-Builder/dp/B002NGQLIE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=software&qid=1288455110&sr=8-1


Windows 7 PRO 64 Bit System Builder 1pk

この商品はどういった商品なのでしょうか?

この商品単体でWindows 7 PRO 64をPCにクリーンインストールできるのでしょうか?

DSP版なのかOEM版なのかもわかりません

DSP版やOEM版なら何かほかの商品とセットで販売されてるはずなんですがその商品に関しては明細がありません
アップグレード版のようにも思えないし何なんでしょうか?

もし、OEMやDSPなら販売元がマイクロソフトなのもよくわかりません

書込番号:12141136

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2010/10/31 01:33(1年以上前)

OEM(DSP)版ですね。
基本的にはPC本体又はパーツとセット販売のはず・・・

書込番号:12141201

ナイスクチコミ!0


スレ主 absolute0さん
クチコミ投稿数:110件

2010/10/31 01:39(1年以上前)

>お握りQさん
 
回答ありがとうございます
セット販売の商品であるはずのメモリ等の部品が一切書いてないので気になります
後、販売元がマイクロソフトなんですがマイクロソフトがOEMやDSPを販売したりするんでしょうか?

書込番号:12141234

ナイスクチコミ!0


Springbokさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:81件

2010/10/31 10:15(1年以上前)

> DSP版やOEM版なら何かほかの商品とセットで販売されてるはずなんですが
> その商品に関しては明細がありません

日本の市場がOEM(DSP)版について特殊な販売形態(PCパーツとの抱き合わせ)
を採っているに過ぎないのではないでしょうか。
これは本来のOEM(DSP)ライセンス条項を拡大解釈したものと考えることが
出来ると思います。

尚、AMAZONでも他の販売店でもそうですが、PCソフトウェアーの類は国外への
発送は行いませんので、日本向けの直接発送は不可能です。(輸入代行・転送
業者を仲介するという方法がありますが、余計な手数料・送料等が掛かります。)

書込番号:12142294

ナイスクチコミ!0


スレ主 absolute0さん
クチコミ投稿数:110件

2010/10/31 23:45(1年以上前)

>Springbokさん
 
回答ありがとうございます
だとするとこの商品はシステムビルダーに向けたOEM版であり、販売するPCにプレインストールするOSという解釈でいいのでしょうか?
 
そしてそれを個人が安く買えるのはリカバリやマイクロソフトによるサポートを受けられない対象ということでしょうか?
 
私としてはこの商品でこれから自作するPCにOSをいれられたらそれでいいのですが今一この商品でOSが入るという確信が持てません
 
ヤフー知恵袋で質問した際はこのようなリンクを回答にいただきました

書込番号:12146248

ナイスクチコミ!0


スレ主 absolute0さん
クチコミ投稿数:110件

2010/10/31 23:49(1年以上前)

https://partner.microsoft.com/Japan/licensing/licensingprograms/fullpackagedproduct
 
このリンクにある
 
 
 
パッケージ製品
パッケージ製品 (FPP) とは、地域の小売販売店やソフトウェア販売業者の販売用に、透明ラップに梱包された箱で提供されているライセンス製品です。1 ライセンスからの購入が可能ですので、お客様は必要な時に必要な数量だけ購入することが可能です。
マイクロソフト ボリューム ライセンス プログラムの詳細については、ライセンス プログラムと種類を参照してください。
 
 
 
がWindows 7 PRO 64 Bit System Builder 1pkに等しいのなら普通にインストールできるOSに思えるのですが

書込番号:12146277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2010/11/01 00:18(1年以上前)

>売元がマイクロソフトなんですがマイクロソフトがOEMやDSPを販売したりするんでしょうか?

MSから直接ではなく代理店での販売ですね。

>だとするとこの商品はシステムビルダーに向けたOEM版であり、販売するPCにプレインストールするOSという解釈でいいのでしょうか?

手持ちのパッケージ(日本語版)の頒布条件では共に頒布しなければならないものとして
完全にアセンブルされたコンピュータシステム、またはコンピュータハードウェアのコンポーネント(デスクトップオペレーティングシステム製品がインストールされるコンピュータにおいて不可欠な部分になるもの)
以下略・・・
と記載されています。

>そしてそれを個人が安く買えるのはリカバリやマイクロソフトによるサポートを受けられない対象ということでしょうか?

リカバリは普通に出来ます。

エンドユーザーへのサポートに関しては
お客様はプレインストールされた本ソフトウェアまたは頒布されたハードウェアに関するエンドユーザーサポートを提供しなければなりません。
お客様は、お客様がカスタマーシステムのサポートに関して定める条件と比較してエンドユーザーに不利にならない条件で、エンドユーザーにサポートを提供しなければなりません。
お客様は、最低限のサポートとして商業的に合理的な電話サポートを提供します。
と記載されています。
お客様とは販売店又はメーカーのことでしょう。

書込番号:12146467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 absolute0さん
クチコミ投稿数:110件

2010/11/01 00:51(1年以上前)

>お握りQさん
 
回答ありがとうございます
 
>手持ちのパッケージ(日本語版)の頒布条件では共に頒布しなければならないものとして
完全にアセンブルされたコンピュータシステム、またはコンピュータハードウェアのコンポーネント(デスクトップオペレーティングシステム製品がインストールされるコンピュータにおいて不可欠な部分になるもの)
以下略・・・
 
 
に関してですが、頒布せず個人が私的に利用する場合は自分に都合のいい(デスクトップオペレーティングシステム製品がインストールされるコンピュータにおいて不可欠な部分になるもの)とバンドルして使えばいいのでしょうか?
 
販売店又はメーカーに向けて作ったものであるのはわかるのですが、普通にアマゾンで売ってますし個人が個人のために使ってもいいのかどうかの判断がわかりかねます
 
OSKなどにはこのディスクをエンドユーザーへ発布することを禁止するなど書いてますが
この商品の売り場はオークションなどではなくamazonのamazonELCがマイクロソフトの代理で販売してるようなので完全なメーカー向けではなく個人の利用も想定しての販売に思えるのですが
 
 
 
私は当初これを通常版のウィンドウズ7と勘違いして購入してしまい、購入した後で本来の通常版パッケージと違うことに気づいたしだいです
もうすでに米国から輸入代行で日本へ搬送してる途中なのでいまさらクリーンオフはできませんが、これから自作するPCのOSとして使えるのであれば利用し、使えないのであればマーケットプレイスなどでこの商品を求めてる方に販売しようと思ってます

書込番号:12146616

ナイスクチコミ!0


スレ主 absolute0さん
クチコミ投稿数:110件

2010/11/01 01:41(1年以上前)

日本ではOEM版OSの単体販売は禁止されているけど米国では禁止されてなくて、アマゾンでOEM版OSの単体販売が行われていたということなんでしょうか

書込番号:12146810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2010/11/01 02:28(1年以上前)

>に関してですが、頒布せず個人が私的に利用する場合は自分に都合のいい(デスクトップオペレーティングシステム製品がインストールされるコンピュータにおいて不可欠な部分になるもの)とバンドルして使えばいいのでしょうか?

そうです。
販売店側の都合の制限がありますが、基本的には自分の構成にとって都合の良いものとセットで購入できます。
以前はFDDが多かったのですが、最近ではUSBインターフェイスボードやメモリとのセット販売が多いです。
勿論HDDやDVD/マザー/CPU等とセットで購入することも可能です。

通常版ではありませんが、規約さえ満たしていれば正規品であるため使用することには問題ありません。
現状では単体で購入したことになるので、電話認証の時に困るかもしれませんね。
適当に何かと組み合わせて購入したことにすればいいんじゃないかな・・・

書込番号:12146902

ナイスクチコミ!0


スレ主 absolute0さん
クチコミ投稿数:110件

2010/11/01 18:18(1年以上前)

>お握りQさん
 
今日」、マイクロソフト社に電話で問い合わせたらアメリカのマイクロソフトとは法人が違うので分からないしお答えできませんといわれました。
アメリカのマイクロソフト社に電話するかホームページの掲示板で客同士で相談して解決しろといわれました
 
同じマイクロソフトで最近発売された商品にもかかわらず分からないなんてことがあるんですね、びっくりです

書込番号:12149243

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Cドライブの容量の違い

2010/10/21 23:19(1年以上前)


OSソフト

スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

Windows7 プロフェッショナル 64bitを利用しています。

画像ファイルで

Cドライブのプロパティの表示と、Cドライブに表示されるホルダー・ファイルをドラッグしてプロパティを表示させたものですが、この容量の違いは何なんでしょうか?

書込番号:12095679

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/10/21 23:26(1年以上前)

隠し領域等も表示させてますよね?復元ポイント等の差かな?

書込番号:12095732

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

2011/02/05 19:39(1年以上前)

表示されるようにセットしていますが、他に詳細設定があるのでしょうか?

書込番号:12610522

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/02/05 20:06(1年以上前)

復元用ポイントを削除してみれば判りますよ・・・
復元Fileは不可視?の筈ですから

書込番号:12610655

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

2011/02/05 20:21(1年以上前)

平_さん

すみません。

書込番号:12610744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ie9 出の不具合

2010/09/28 00:30(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:40件

ie9βにて あるゲームだけ立ち上がりでクラッシュします
対策のわかる方いましたらお願いします。

ゲーム名 : GTA4 日本語バージョン


ちなみにie8に戻せば 問題なく使えますが、ie9のレスポンスがあまりに良いので何とか出来ればとおもっております。

当方で試したこと
 ie9インストール後にGTA4をクリーンインストールしたがダメでした

書込番号:11979952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/28 01:01(1年以上前)

 サルまっしぐらさん、こんにちは。

(GTA4 日本語バージョンをプレイしたことはありません)

 あくまで一案ですが、アドオンを無効にしてみてはどうでしょうか。

書込番号:11980103

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2010/09/28 07:28(1年以上前)

カーディナルさん

アドオンでなく SmartScreen フィルターというのを 無効にすることにより解決しましたありがとうございました。

書込番号:11980557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/28 12:36(1年以上前)

 サルまっしぐらさん、こんにちは。

 原因が分かって問題が解決したとのことで良かったです。
 私も参考になりました。

書込番号:11981415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/04 16:32(1年以上前)

ご参考までにieのシェアの減少の記事がありました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101004-00000041-zdn_n-inet

書込番号:12010465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/04 17:19(1年以上前)

 サフィニアさん、こんにちは。

 IE9はXP非対応なのでさらにシェアは低下するかもしれませんね。
 個人的にはOperaのシェアが上がって欲しいです(^^;

書込番号:12010626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/04 20:13(1年以上前)

まあ、なんだかんだいっても、
私の場合はie使っていますけどね・・・

書込番号:12011336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Win7起動直後の不可解な現象について

2010/09/25 13:33(1年以上前)


OSソフト

スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件

PCの電源を投入し、WIN7(HOME64)が立ち上がった直後の現象について質問です。

PC自体は、一見通常通りに立ち上がります。立ち上がり直後、任意のアプリ(例えばIE)を起動すれば、一見通常通りに立ち上がり、ネットに接続され画面が表示されます。しかしながら、マウスで一切操作できない状態になります。
ただし、タスクバーからは、起動したアプリを終了することはできます。(タスクバーのアイコンを右クリックして「ウインドを閉じる」をクリック)
つまり、タスクバー上のアイコン類は、マウスで操作できます。

このような状況になるのですが、キーボードの「ctrl+alt+del」によりタスクマネージャーをいったん起動し、すぐにキャンセルボタンをクリックしてタスクマネージャーを終了すれば、以後何事もなかったように正常に戻ります。(タスクマネージャーはマウスで操作できる)

何がきっかけでこのような状況に陥ったのか思いつきません。

何かアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:11966650

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/25 13:44(1年以上前)

一旦、全削除する。

書込番号:11966686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/09/25 14:00(1年以上前)

マウスは有線またはワイヤレスのどちらでしょうか?
ワイヤレスの場合、電池が切れかかっているかもしれません。
新しい電池へ入れ替えてみては。あと受信機側との通信に支障があるのかも。

書込番号:11966746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2010/09/25 14:54(1年以上前)

↑マウスは操作できると言われてるので、電池等云々は無関係です。

当方のも同様な症状になり、再起動するとなおります。
アンチウイルスソフトや常駐ソフトの中に相性の悪いのがあるせいかも知れませんね。

書込番号:11966950

ナイスクチコミ!2


ozdamarさん
クチコミ投稿数:10件

2010/09/25 16:37(1年以上前)

原因なんて考えても仕方ないから、
メーカ品ならリカバリー、自作ならクリーンインストールして、再現したら 色々試行錯誤する。

書込番号:11967445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/25 17:18(1年以上前)

裏でソフトが起動してCPUt@フル稼働しているかもしれません
 (自動でネットに接続してチェックしているソフトは多いですよ 確認してください
   パソコンの性能も関係しますが)

書込番号:11967692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/25 17:23(1年以上前)

あとIEは32bit版と64bit版がありますが どちらもなりますか?
 

書込番号:11967722

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/25 20:00(1年以上前)

似たような症状がありました。

ロジクールVX レボリューション VX-Rです。
最新のソフト(セットポイント)をダウンロードして正常動作になりました。

書込番号:11968407

ナイスクチコミ!2


スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件

2010/09/25 22:46(1年以上前)

皆様 アドバイス有難うございます。
遅れましたが、当方のPC構成は下記のとおりです。

CPU: Core i5 760
M/B: P7P55D-E (Asus)
O.S: Windows7 Home 64bit
Memory: W3U1600HQ-2G ×2枚 (CFD)
Video: R5670 Cyclone 1G (msi)
SSD: X25-M 80G (Intel)
HDD: ST3500418AS-Box 500G (CFD)
DVD Drive: DVR-SN24GS (IO-DATA)
Monitor: E2271HDS 21,5”LED Full-HD (Iiyama)
K.B&Mouse: Microsoft Wireless Comfort Desktop 5000

症状からして、ソフトがらみの現象かと考え、今回の症状が未だ発生していなかった約1か月前の状態にPCを戻してみました。(バックアップソフト[Acronis True image]で復元)
当然治ると思ったのですが・・・。同じ症状でした(汗)。

そこから、ハードウェアを疑うようになり、確認作業をいくつか行いました。手持ちの、有線タイプのマウスでは症状は発生しないので、もう一台のPCで使用している、Microsoft Wireless Desktop3000(キーボードとマウスがセット)を接続してみたところ、症状は改善されました。
逆に、問題のMicrosoft Wireless Comfort Desktop 5000を、別のPCに接続してみたところ、同じ症状が再現されました。

と言うことで、どうもMicrosoft Wireless Comfort Desktop 5000が故障したようです。

「とっとと、別のマウスで試せばよかったのに!」と指摘されそうですが、症状からして、てっきりソフトに原因があると考え対応したので、かなり時間が掛かってしまいました。

Comfort Desktop 5000は、今年の7月にAmazonから購入したものですが、さて、どう対処すべきか考え中です。

以上、何とか目途がついたので、お礼かたがた報告させていただきました。

書込番号:11969381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/25 22:50(1年以上前)

>Comfort Desktop 5000は、今年の7月にAmazonから購入したものですが、さて、どう対処すべきか考え中です。
↑なるほどとりあえず原因が解ってよかったです
  7月だから当然交換か修理ですね  バッテリーは大丈夫ですかね?

書込番号:11969422

ナイスクチコミ!1


スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件

2010/09/25 23:36(1年以上前)

akutokugyousyani..tencyuu.. さん こんばんは。

Amazonのサイトによれば、購入から30日間は返品に応じるが、その後はNG!のようです。

一方マイクロソフトのサイトで調べてみても「Microsoft Wireless Comfort Deskto
p 5000」がリストにない。似た名称のものはありますが・・・。
無理だと分かりつつ、似た名称の製品で製品ID(マウスの裏のシールに記載されているPID)を入力したら「日本ではサポートしていない製品」だって。

もしかしたら、これってマイクロソフトの模造品???って疑いたくなります。

マイクロソフトなのに、平日の昼間しかサポートに電話つながらないようなので不便ですね。サイトの記載には、故障しても修理はしないで、交換するのが基本のようです。ただ、操作ミスやソフトが原因の場合もあるため、まずはサポートに問い合わせる必要があるそうです。
でも、きっと電話がなかなか繋がらないでしょうから、いっそ、別の製品を買おうかなとも思います。

書込番号:11969769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/25 23:46(1年以上前)

あれま なんて事ですかね
 Amazonから購入したショップ?に連絡は取れないのでしょうか?
   いずれにしてもなんだかやっかいですね

書込番号:11969828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/09/26 01:19(1年以上前)

nao-chinさん>
> 一方マイクロソフトのサイトで調べてみても「Microsoft Wireless Comfort Desktop 5000」が
> リストにない。似た名称のものはありますが・・・。

その名称で Microsoft Webページ内を検索すると、きちんと製品情報が出ますけど?。

●Microsoft Wireless Comfort Desktop 5000(Microsoft.com/japan Hardwareページより)
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/wcd5000.mspx
※上記を見る限りでは日本国内での発売開始が
 2009年 10月 23日となっています。

また、Microsoft Storeでも販売されているので、nao-chinさんのおっしゃる『日本ではサポートしていない製品』や『これってマイクロソフトの模造品???って疑いたくなります。』と言う事は無いと思いますが。

●Microsoft Wireless Comfort Desktop 5000 (Microsoft Store)
http://www.microsoftstore.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&cat=&swrd=&pid=HDW0000141

但し Amazon.co.jpが直接販売を行っている場合は、購買ルートが全世界となるので、日本国内の流通を通さずに Microsoft U.S. H.Q.と直接取引を行っている可能性はあります。
製品保証に関しては購入証明書(=Amazon.co.jpの場合は「納品書」が該当します)が保証書代わりとなる場合が多いので、それをを添付して修理依頼になるかと考えます。まずは大変かもしれませんが Microsoftへ連絡を取ってみてください。

サポート窓口が平日のみ、かつお昼休みがあると言うのはちょっと痛い気がしますけど、これは納得するしかないかもしれませんね。有償パーソナルサポートも平日のみ、と言う表記がありますし、Microsoftではそう言う対応を行うと決めてしまっているので、それに合わせる等の対応が必要かもしれません。非常にお気の毒ですが。

#周辺機器がメインのメーカー以外だと
 対応は主力製品のスキームに合わせて
 しまう、と言う事もありますからね。
 何とも困ったもんですが。

書込番号:11970302

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件

2010/09/26 22:40(1年以上前)

はむさんどさん 色々ありがとうございます。

> 一方マイクロソフトのサイトで調べてみても「Microsoft Wireless Comfort Desktop 5000」が
> リストにない。似た名称のものはありますが・・・。

これは、下記URLから該当する製品を選択して、

http://support.microsoft.com/select/default.aspx?target=assistance&c1=502&

プロダクトIDを入力、その後・・・ とステップを踏んでサポートを受けられるようなのですが、リストに製品名が見当たりませんでした。
ご指摘のようにMSのストアで販売しているのに、どうしてリストにないのか不思議です。

兎に角、明日MSに連絡を取ってみます。Amazonの納品書等、必要なものを用意して電話をしてみます。

書込番号:11974668

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件

2010/09/27 22:04(1年以上前)

本日MSに連絡を取りましたので、その結果をご報告しておきます。

オペレーターにつながるまで約15分(「混み合っていますので、そのままお待ちください」とのアナウンス)、ようやく電話が繋がり、プロダクトナンバーの確認や症状の説明等を行いました。
その後、技術サポート担当に電話が転送され、再度状況を説明したところ「ハードの故障に間違いないと思われますので、新品をお送りします。ただし、品薄のため2W程度掛かります。」とのこと。不具合品の回収は行っていないので、処分してほしいとのことでした。
サポートにダイヤルしてから約30分で、新品交換の手続きが完了しました。
尚、保証書と納品書は、スキャナで撮って指定されたメルアドに送付し一連の手続きが完了します。
当然かもしれませんが、窓口の方は極めて丁寧で好感を持てました。

そもそも、「マイクロソフトの製品だから大丈夫だろう」と考え「Microsoft Wireless Desktop3000」を最初に購入し、これが気に入っていたので、同じマイクロソフト社の製品を選びました。結果的には、保証がしっかりしていることが判り満足しています。不具合品の返送なしに、新品(代品)を送付してくれるマイクロソフトのサポートは、ベストに近いものと思います。

最後に、アドバイス下さいました方々にお礼を申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:11978992

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件

2010/09/27 22:16(1年以上前)

何かの参考になればと、今回の件を下記クチコミに整理してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0150/ViewLimit=2/#11978926

書込番号:11979101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/28 01:01(1年以上前)

スレ主 nao-chinさん
 新品にしてもらえて良かったですね

>マイクロソフトのサイトで調べてみても「Microsoft Wireless Comfort Deskto
p 5000」がリストにない 
↑これでてっきり偽物だと思いましたよ Microsoftもルーズな所があるんですねー

書込番号:11980102

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング