OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6391件)
RSS

このページのスレッド一覧(全603スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
603

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

再インストールについて?

2010/06/28 18:48(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:1件

すいません、どなたか助けてください?
この度、VISTA Ultimateを再インストールを、したいのですがVISTA風の画面で、マウスだけで先に進みません、語言選択やキーボードの種類がでません。(OEM版)
@.マザーボードはギガバイトX48です。BIOSを工場出荷時にもどし、ファーストブートをCD-ROMに設定しています、DVDを入れて起動します「Press any key to boot from CD or DVD」でエンターキをおして、「windows is loading files・・・」で普通はこの後に、語言選択などですけど、VISTA風の壁紙の画面とマウスだけです?

A.普通にパソコンが起動している時に、DVDを入れてセットアップしますと、この時も語言選択など出ずに、いきなりインストール画面がでてきます?
B.最悪Aでインストールを進んで行ってもインストールができるのでしょうか?

C.インストールはクリーンインストールでするつもりです。
すいません、お願いします。

書込番号:11556691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/28 19:57(1年以上前)

もしHDDがGigabyteのチップのSATAコネクタに刺さっていたら、試しにIntelのほうに刺し換えてみては。

書込番号:11556964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デュアルブートの方法について

2010/06/27 01:40(1年以上前)


OSソフト

スレ主 Ritchie !さん
クチコミ投稿数:72件 HPと言うよりは…^_^; 

既出かも知れませんが、私の現況を踏まえた内容で質問させて頂きます。

現状は1台の500GBのHDDにWindows XP Professionalと各ソフト関係が
もう1台の1TBのHDDにData関係を入れています。
※RAIDはやり方を知りませんので、自分ではしていないつもりです。

この度、Windows7の導入を検討しているのですが、写真関係の処理都合でXPを残したいと考えています。
フィルムをスキャンし且つ調整関係の出来るソフトがW7には対応していない点が多くあり
現状ではW7とXPのデュアルブートが良いのでは無いかと考えています。

そこで、現状のシステムを残したまま、新しいHDDを1台用意して
『2台にそれぞれのOSが入った状態』でデュアルブートは可能なのでしょうか?
基本的な話しだと思うのですが、デュアルブートは1台のHDDに複数のOSと言う事しか出来ないのでしょうか?

併せて、もし2台でデュアルブートが可能な場合のインストールの仕方などを
ご教示頂けますと助かります。

また、ちょっと趣旨とはズレますがRIADなるものを組む際には
HDDの容量は揃えなくてはならないのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:11549873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/06/27 02:47(1年以上前)

>そこで、現状のシステムを残したまま、新しいHDDを1台用意して
『2台にそれぞれのOSが入った状態』でデュアルブートは可能なのでしょうか?
基本的な話しだと思うのですが、デュアルブートは1台のHDDに複数のOSと言う事しか出来ないのでしょうか?

可能です。XPが初期インストールされたPCならマルチブートOSのインストール先はパーティション若しくはHDD選択できます。

RAID 0(ストライピング)複数台のハードディスクに、データを分散して読み書きし高速化。
1台のドライブが故障しただけでアレイ内の全データが失われてしまうため、故障率は単体ドライブに比べ高い。

RAID 1(ミラーリング)複数台のハードディスクに、同時に同じ内容を書き込む。
一台が故障した際に、もう一方も同時に故障する可能性は低く、システムは稼動し続けることが出来る。

RAID 3 RAID 3はRAID 5に取って代わられたため、RAID 3に対応した機器をこれから手に入れることはほぼ不可能。ビデオ編集機器においてはアクセスの殆どがシーケンシャルアクセスであることから、現在でもRAID 3が用いられている場合があるが、パソコンやサーバでRAID 3を用いるメリットは存在しない。

RAID 5(ブロック単位でのパリティ分散記録)パリティドライブが存在しない。
ドライブの台数が増えるほど高速化を見込める。
RAID 0と異なり、ランダムリードに対しても性能向上を見込める。
反面停電やディスククラッシュに弱く障害発生時の復元作業が遅い・2つ以上のドライブが同時に故障すると回復できない為復元作業中にもう1台が故障し、回復不可能となってしまうケースがある。

※wikipediaより抜粋。


RAID構築時HDD容量違うと無駄・バックアップ容量不足のどちらかに成ると思います。

書込番号:11550026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/27 04:26(1年以上前)

通常のデュアルブート構成にした場合どちらかのOSが故障した場合他のOSも使えなくなる可能性が高くなるという欠点があります

 自分はHDD切り替え器という物を使って完全にソフト的に独立させて運用しています
SATA接続の場合です 現在のHDDはすべて外してWin7を新しいHDDに単独でインストールし すべて設定します
すべて設定が終わったら元のHDDと新HDDをHDD切り替え器をセットして接続します
使いたいOSを選択してから電源を入れ起動させます
1台はWin XP もう1台はWin7 もう一台はData用として運用すれば良いですね
↓これはHDD切り替え器の1つです
http://www.twotop.co.jp/details/?j=4937925914852&pd=0
 ご参考までに

書込番号:11550151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


samus7さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/27 11:22(1年以上前)

>通常のデュアルブート構成にした場合どちらかのOSが故障した場合他のOSも使えなくなる可能性が高くなるという欠点があります
確かにそうですよね。
この危険性を避けるため、自分はちょっと違う方法でのデュアルブートをしています。

1.HDDを2台内臓(HDD1とHDD2)
2.HDD1にWindows7・32bit版をインストール
3.BIOS設定画面でHDD2を起動ディスクに設定して、Windows7・64bit版をインストール
これで、各々のHDDにそれぞれOSがインストールされました。
あとは、BIOS設定画面で、起動したいOSの入っているHDDの起動順を1番にするだけです。

OSの切り替えのたびに、BIOSの設定を変えるのは面倒かもしれませんが、
そう頻繁にするわけでもないのと、万一片方のHDDがクラッシュした場合でも、
もう片方のHDDから立ち上げれば、システム自体のダウンは避けられるので、
もう何年も前から、この方法でのデュアルブートを実践しています。

実際のインストールに際しては、akutokugiinni_tenchyuuさんの
>現在のHDDはすべて外してWin7を新しいHDDに単独でインストールし すべて設定します
のほうが、間違いないやりかただろうと思います。
自分は、面倒なんで、全部つなげたままやってしまいますけど。

BIOSって何?って場合は、ネットで調べるなり、実機の取説を読むなりしてみてください。

書込番号:11551077

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ritchie !さん
クチコミ投稿数:72件 HPと言うよりは…^_^; 

2010/06/27 21:33(1年以上前)

satorumatuさん
こんばんは。

 デュアルブートの件、有難うございました。
 また、RAIDについても難しい話ではありますが、何となく理解は出来たと思います。
 処理スピードを上げたいが、データとしてはRAID0ではリスクが大きいんですね。
 RAID0で組んだ2台のHDDのほかにバックアップ用に、もう1台あるといいんですかね?
 あくまでも処理スピードアップにRAID0を使って大切なデータは、別のHDD…
 そんなに都合よくはいかないのでしょうけど…^_^;
 ご教示、有難うございました!

書込番号:11553378

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ritchie !さん
クチコミ投稿数:72件 HPと言うよりは…^_^; 

2010/06/27 21:36(1年以上前)

akutokugiinni_tenchyuuさん
こんばんは。

 全く新しい発送と言うか、切り替え機なんて知りませんでした^_^;
 とても良い発想に見受けられますが、この場合はOSを替えたい時には
 再起動が必要となる訳ですね。
 ん?デュアルブートって、OSの切り替えはどちらにしても再起動なんでしょうか?
 また新たな疑問が出てしまいました…^_^;
 とにかく、良い情報をありがとうございました!

書込番号:11553391

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ritchie !さん
クチコミ投稿数:72件 HPと言うよりは…^_^; 

2010/06/27 21:41(1年以上前)

samus7さん
こんばんは。

 BIOSを起動時にいじって、それぞれのHDDにインストールしてあるOSを切り替えるんですね?
 BIOSは以前、PCが完全クラッシュ?した様な状態になったので
 OSの再インストールをする際に起動順をHDDからDVDドライブに変更した事が有りますので
 その要領で良いのかな?と思っています。
 何となくですが、一つのHDDに複数のOSを入れるより簡単そうに且つ管理しやすそうなので
 HDDの増設を検討したいと思います。 
 あ、電源が心配になってきました^_^;
 色々とご教示、有難うございました!

書込番号:11553426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/06/27 22:47(1年以上前)

マルチブートについてakutokugiinni_tenchyuuさんのHDD切り替え器・samus7さんのBIOS設定画面にて切り替え・通常マルチブート構築 何れもPC再起動しないと切り替え不可です。
(純粋にリアルタイムにOS切り替えたいならスリムPC別購入でモニターにて入力切り替えが簡易と思いますが…。)

書込番号:11553844

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ritchie !さん
クチコミ投稿数:72件 HPと言うよりは…^_^; 

2010/06/27 22:55(1年以上前)

satorumatuさん
再レス、有難うございます。

 仰られる通り、必要に応じて再起動でもいいかなと思いました。
 今は、Windows7の32bitと64bitの処理能力の高い方はどちらなのか?
 ソフト別に参考文献を探していますので。XPと7のデュアルブートに限らず
 32bitと64bitでのデュアルブートなどを考えて行きたいと思います。
 ご教示頂きまして、有難うございました<m(__)m>

書込番号:11553900

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Office Standard と Personal の違い

2010/06/20 10:56(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:2件

夏のボーナスでパソコンを買い換えようと思っていますが
パワーポイントは欲しいかなと。

それで、OffceのStandard を買うか
はたまたPersonal でアップグレードするか
迷ってます。

お値段的には
Aspire 5741 AS5741-H54D/SF
なんて狙っていますが、パワーポイントの有る無し以外に
二つの違いってあるのでしょうか。

書込番号:11520233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/21 00:01(1年以上前)

そもそもOSのところで話す内容ではなく、オフィスソフトでは?
また、17日から販売されているオフィス2010では、店頭売りやパソコンへのプリインストール用は、StandardからHome and Businessに変更になっています。
「Home〜」では、パワーポイント以外にも、ノートのように使えるワンノートが入っています。

書込番号:11523495

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/06/21 21:09(1年以上前)

すみません、失礼しました。

「Home〜」に変わっているんですね。
ではppt問題ありませんね。
どうもありがとうございました。

書込番号:11526469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

口コミ掲示板の文字の大きさ

2010/06/17 17:10(1年以上前)


OSソフト

この口コミ掲示板を見ているときにenterを押すと書き込みの文字の大きさが変わるのですが仕様でしょうか?

書込番号:11508232

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/06/17 17:34(1年以上前)

仕様はカカクコムしか分からない。
文字のサイズは、HTMLクライアントがを決めるのだし。

書込番号:11508316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/17 17:53(1年以上前)

 デュってどう打つのさん、こんにちは。

 お使いのブラウザはおそらくIE8かと思いますが…
 画面右下の「拡大レベル」が変わってしまうということでしょうか。

書込番号:11508386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/06/17 17:59(1年以上前)

有難うございます。
win7-32bitでIE8を使っております。拡大レベルは100パーのままです。

文字の大きさが小・中とEnterを押すたびに変わります。
恐らくカカクコムの仕様だと思うのですが・・
カーディナルさんの環境では大きさが変わらないのでしょうか?

書込番号:11508401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/17 18:22(1年以上前)

 デュってどう打つのさん、こんにちは。

 IE8はふだん使うブラウザではありませんが、

 私の環境
・DELL Inspiron 530
・Windows 7 Ultimate(64bit版)
・キーボード:ロジクール Access Keyboard 600 (MK-600)

 では特に文字の大きさが変わるようなことはないです。
 デュってどう打つのさんがお使いの機種あるいはキーボードを書かれると何か手がかりがあるかもしれません。

書込番号:11508471

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/06/17 18:31(1年以上前)

通信状態で変る時有りますよ〜 (接続が時々切れる場合に起き易いです)

書込番号:11508497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/06/17 18:33(1年以上前)

そうですか。

一応PC環境です。

OS Windows7-32bit
CPU intel core2duo E8400@3.6G
メモリ DDR2-800×2G
マザー asus commando
ビデオ asus ENGTS250DK/DI/512MD3 512
DVD pioneer DVR-217JBK
ハードディスク WD20EARS
サウンド Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
キーボード Classic Keyboard 200 iK-21BK

OSかカカクコムの仕様かと思うのですが引き続き情報をお待ちしています。

書込番号:11508507

ナイスクチコミ!0


toro15さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2010/06/17 18:36(1年以上前)

書き込みの右上に「小」と「大」の切り替えが有ります。
enterを押すたびにこれが切り替わっているだけだと思います。

書込番号:11508512

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/06/17 18:46(1年以上前)

有難うございます。
まったく気がつきませんでしたがその通りでした。

書込番号:11508539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2010/06/17 18:47(1年以上前)

通信環境で左右されたことはないが、変わるよ
Win7-Pro X86
KeybordはG15。
IE8でのみ変わりFireFoxでもChromeでも変わらないことからIE依存のスクリプトだと思うけど。そのたびに選択される文字の大小設定が変わってるのは上記の人のとおり。

IE8なんてほとんど常用してないからこの操作知らんかったよ。

書込番号:11508541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/17 19:07(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 最初にIE8で試した時はなぜか変化しなかったのですが、先ほどもう一度Enterキーを押すと切り替わりました。
 ちょっと分かりませんが、使い方によっては便利そうですね。

書込番号:11508609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/06/17 19:32(1年以上前)

皆様有難うございました。
自分のパソコンかソフトのバグだと思いましたが安心いたしました。

書込番号:11508684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 7に戸惑い

2010/06/09 20:14(1年以上前)


OSソフト

お世話になります。
勤務先ではWin95〜98〜2000と使ってきて、3月頃まではマイパソコンがXP SP3でしたが、4月に入って初自作でWin 7を導入。
ところが、どうにもこうにも使いにくくて仕方ないのですね〜(涙)(笑)
Win98→Me、そしてXPに変わった時はさほど戸惑いも間誤付きも無かったのですが、あまりにも変貌してしまったWindows 7です。
この際、XPのパッケージ版XPが中古で出回っていたらそれを買おうと思っているのですが、ライセンス上は問題ないのでしょうか?
パッケージ版の使用権は同一人物に限る、とも聞いたことがあるもので、こちらで質問させていただきました。

Win 7が入ったHDDはそのまま置いておき、XP用HDDは新たに購入、マルチブート(HDDを別にするので“マルチブート”とは呼ばない?)も考慮に入れています。
今のPCの概要は「私のプロフィール」をご覧になってください。

書込番号:11474085

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/06/09 21:03(1年以上前)

こんちゃ

みんないっしょですよ〜〜
DOSから、Win95、98、ME、XP、7と渡り歩いてますけど、いつも戸惑いますねw
業務で、無理やり使ってるといつの間にか慣れますね。
今では、XPが使いにくいことも・・・w

しかい、毎日のように使っているOffice2007は、いまだに慣れませんね〜〜^^;

書込番号:11474308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2010/06/09 21:05(1年以上前)

ZUULさんどうもです。
P183ケース選定の節はお世話になりました。
組み立てから起動まで順調に進み、快適に使っています。
Win 7で頑張ってみるか…。
ちなみに当方、今年54歳でございます。

書込番号:11474324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2010/06/09 21:15(1年以上前)

そうそう、ちょっとWin 7でひとつ判らないことが。

XPではタスクバー上にPhotoShopCS3のショートカットアイコンを置いて置き、画像(サムネール)をここにドラッグすればプログラムが起動したのですけど、Win 7ではそれが出来ないですね〜。
デスクトップ上のアイコンにドラッグすれば起動するのですが、他の画面を開いている時はそれだと不便。
タスクバーで起動できるようにWin 7も設定がるのでしょうか?
二重質問ですみません<(_ _)>

KAMAちゃんさん 
私もWord2007には四苦八苦(涙)
2003に有った「編集」→「すべて選択」が2007で操作が解らず…(涙)

書込番号:11474378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2010/06/09 21:15(1年以上前)

Memnochさんと同じくXP(32bit)と7pro(64bit)とのデュアルブートです。
昨年中はXPばかり使って7はどんなものかと触ってましたが今年の2月ごろからは7ばかりです。

ピンクモンキーさん よりは10歳以上ですがもう慣れましたよ。
KAZU0002さん 達の言うと売りだと思いますが・・・

仕事で使うならそんなに難しいことはしてないと思うのですがね〜?。

書込番号:11474382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/09 21:15(1年以上前)

ヤフオクなどであれば気をつけてくださいね。ライセンス違反のモノが多数出まわっております。

書込番号:11474385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/09 21:16(1年以上前)

>ちなみに当方、今年54歳でございます。
==>
全然若いよ。PCが出てきたのが 1980年頃、マイコンボードはちょっと前。この当時大学生だった人たちは同世代でしょう。
マイコンボード、8bit PCから今までの歴史を全てを知ってる世代だね。
小学生の頃に、電子ブロックとか、電子ボードいじってたら、電子玩具の全てを網羅!

書込番号:11474392

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/06/09 21:19(1年以上前)

54歳でしたら、60歳になられる前にXPはサポートが終わります。
手持ちXPがあるなら別ですが、これからXPを探して買うのは
やめたほうがいいでしょう。
7は世の中を騒がすようなバグはなくて、OSとして出来はいいようです。

書込番号:11474407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2010/06/09 21:28(1年以上前)

パーシモン1wさん 

アドバイス、有難うございます。
ヤフオクは以前、ひどい目に遭った人を知っているので止めておきます。

トリリンガルさん 
職場で初めてPCを使ったのが1995年ごろでしたが、あの時のOSは何だったんだろう…。
そんなレベルの私です(笑)
Win NT,Win 2000は使いやすかったですね。

書込番号:11474463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2010/06/10 07:54(1年以上前)

>XPではタスクバー上にPhotoShopCS3のショートカットアイコンを置いて置き、画像(サムネール)をここにドラッグすればプログラムが起動したのですけど、Win 7ではそれが出来ないですね〜。

うーん、それはWin7の特徴的な機能のひとつですよ。なんにも調べてないでしょ!!

「Win7 特集」でググってざっと眺めてくださいな。一週間で慣れますよ。

書込番号:11476143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2010/06/10 08:36(1年以上前)

ムアディブさん

>それはWin7の特徴的な機能のひとつですよ
そのようですね、実はまだ調べていません。
このように、あれやこれや戸惑うのでこのスレを立てた次第なのですが、もっと慣れるようにしますね。

書込番号:11476248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2010/06/10 08:45(1年以上前)

スレ立てするより、オーバービューがわかりやすいようにプロが特集組んでるわけだからそっち読んだほうが早いです。

ざざっと読んで使ってみる。わからないことが出てきたら検索する。検索して簡単にわからないようなら質問する。

地道なことしろと言ってるわけじゃないです。効率の良いほうを言ってるだけ。

書込番号:11476273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2010/06/10 10:30(1年以上前)

回答くださった皆様、ありがとうございます。
今更XPを導入については疑問視なさるご意見ですので、「7」を使い続けることにします。
本音はWin 7にちょっと嫌気がさした部分もあったのでムディアブさんが仰るように、よく調べもしないでいました。
本腰を入れますね。

書込番号:11476548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2010/06/11 01:53(1年以上前)

>本音はWin 7にちょっと嫌気がさした部分もあったのでムディアブさんが仰るように、よく調べもしないでいました。

気持ちはわかりますよ。わたしも最初の数日は頭に来てました。(^o^)

でもまぁ全体的に見やすいとか良いところもあるので、今はどっちでもいいかなぁって感じです。実際、両方使ってますけどあんまり違和感はないです。

Adhocネットワークがつながらないとか、たまに困ったことになるけど。

書込番号:11479720

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2010/06/11 23:42(1年以上前)

http://pasofaq.jp/windows/taskbar/7quicklaunch.htm

windows7 タスクバー クイック起動できますけど?

書込番号:11483431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/12 02:34(1年以上前)

こんばんは
 ちなみに年は関係ないと思いますよっ
興味があれば勉強するそれで知識がついてゆく 必要に迫られてもやるから知識は身につく
 ない人はやらないからパソコンの知識はない
Win95〜98〜2000→Me、そしてXP これだけやってきたら相当な資産ですね
基本は変わらないのでちょっと応用が解ればいいだけですから
 

書込番号:11484073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2010/06/12 02:52(1年以上前)

Cafe_59さん 

クイック起動は出来るのですが、ドラッグ起動が出来ないですね。
このフリーソフトを使ってみようかと思っています。

http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100106_340776.html

akutokugiinni_tenchyuuさん 

そうですね、基本は同じだと思います。
勤務先でも10年以上使ってきたので、慣れの関係でXPもクラッシックスタートにしていました。
「7」にもこれが欲しいな、とは思います。
ちなみに、Vistaは未経験です。

書込番号:11484099

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2010/06/12 08:04(1年以上前)

>ドラッグ起動が出来ないですね
ドラック起動できますよ。
画像ファイルをPSアイコンに重ねるとPSが起動して画像が開くことですよね?ちがうのかな?

PSは自分が持っているのがCS3ではないですが

一度、画像ファイルを右クリックして、ファイルを開くプログラムの選択でPSを選択し、このプログラムでいつも開くのチェックを外す。で、一度PSでファイルを開くをやってみてください。
その後に、クイック起動アイコンに画像をドラッグして重ねるとAdobe Photoshopで開くと文字がでてPSで開けますけど?

書込番号:11484426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2010/06/12 21:37(1年以上前)

>画像ファイルをPSアイコンに重ねるとPSが起動して画像が開くことですよね?ちがうのかな?
仰る通りですが当方ではPhotoShopCS3は起動しません。
(デスクトップ上のアイコンにドラッグですと開きますがタスクバー上だと開かないという意味です)

>このプログラムでいつも開くのチェックを外す
チェックは入っていませんが開きません。

書込番号:11487252

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2010/06/12 22:49(1年以上前)

そうですか、できませんでしたか。お役にたてなかったようで。

一応ですが、ペイントでもドラッグすれば開きます。

書込番号:11487711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2010/06/12 23:51(1年以上前)

Cafe_59さん 

お手数をかけましたー。
もう一度Windows7の手引書を読んでみますね、どこかで変なことを仕出かしたのかもしれません。

書込番号:11488098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

スレ主 Union Jackさん
クチコミ投稿数:37件

この後真っ暗になってしまいます。

今回自作したPCなんですがOSのディスクを入れると最初のプログレスバー(?)みたいなところまでは普通にいくのですがその後に真っ暗になってしまいます。(BIOSは起動します。)
極まれの相性の問題なんでしょうか?
それともドライブが問題なのでしょうか?
(7がインストールできなかったのでXPをインストールしようとしました。
そうしたらxpは途中までは良かったのですがデバイスを登録していますのところでフリーズ。
なのでSSDを別のPCにつないでフルフォーマットしてしまいました。
そのためNTLDR is missingになってしまいました。ですが一応最初のCD/DVDのところでEnterをおしてCD/DVDでDVDからの起動はできています。)
また現在ディスプレイがないのでTVとHDMIで接続し見ていますがこれも原因の一つなのでしょうか?
どうしたらいいでしょうか。
色々聞いてすみません。
どなたかご教授ください。よろしくお願いします。

OS:Windows 7 Professional 64bit(DSP版)

CPU:Core i7 860 BOX

マザーボード:P7P55D-E

ビデオカード:R5770 Hawk (PCIExp 1GB)

CPUクーラー:CWCH50-1

メモリー:W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)×2

SSD:RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

ドライブ:iHOS104

ケースファン:EVEREST UCEV12

電源:PRO87+ EPG600AWT

PCケース:CM 690 II Plus RC-692-KKN1

書込番号:11329708

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/07 11:37(1年以上前)

>また現在ディスプレイがないのでTVとHDMIで接続し見ていますがこれも原因の一つなのでしょうか?

 おそらく、それが原因かと思われます。起動画面の表示中にディスプレイドライバをロードして、その後に
ディスプレイの解像度の切り替えが行われるタイミングでHDMI出力ではなくなっているのではと思います。

インストール画面を想像しながらキーボード操作でもインストールできますが、、、素直にディスプレイに接続して
インストールした方が良いかと思います。

 別なPCがあればですが、ディスプレイドライバを組み込んだ状態のインストールディスクを作成すれば、おそらくですが
HDMIでも最初から表示されると思います・・・が、ディスクの作成自体が少々面倒です。

書込番号:11329777

ナイスクチコミ!0


スレ主 Union Jackさん
クチコミ投稿数:37件

2010/05/07 14:49(1年以上前)

u-popoさん返信ありがとうございます!

やはり原因はそれでしたか。
今はディスプレイ買うお金がないのですが
TV(パナソニックVIERATH-P42G)にPC接続できるようになっています。(HDMIではなくD-sub15pin)
これなら大丈夫ですよね?今は外出しているので家に帰ったら確認してみます

書込番号:11330293

ナイスクチコミ!0


スレ主 Union Jackさん
クチコミ投稿数:37件

2010/05/09 18:36(1年以上前)

先ほどDVI-Dsubのケーブルが届き
試してみましたがダメでした。
やはりあれから先に進みません。
どうしたら良いでしょうか?
無知ですみません
何方かご教授下さい

書込番号:11340165

ナイスクチコミ!0


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/09 21:04(1年以上前)

>先ほどDVI-Dsubのケーブルが届き試してみましたがダメでした。

 ビデオカードは、D-Sub15(アナログRGB)での出力に対応していますか?
対応していて映らない場合は、VGAとマザーボードの相性かVGAに問題がありそうな
気がします。ただ、BIOSの起動までできて故障というのも・・・

書込番号:11340724

ナイスクチコミ!0


スレ主 Union Jackさん
クチコミ投稿数:37件

2010/05/09 22:48(1年以上前)

u-popoさんご回答ありがとうございます。
あのビデオカードがもし対応していなかったら
最初は映るのは何ですかね?

もしかしてドライブがダメって事はないですかね?
途中まで行きそこからいかないので

因みに真っ暗になった後しばらくするとドライブが停止(中ディスクが)する音がします



もうどうしたらいいかわかりません
再度配線もチェックしましたが自分の中では大丈夫でした。

もう何もOS起動してくれないので捨てようか考えてしまいます(泣)
15万以上かけましたがOSが入らないのでは意味がないですからね

書込番号:11341299

ナイスクチコミ!0


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/10 00:29(1年以上前)

最初の起動画面はVGA(640x480)なので、ドライバ無しでも正常であれば表示されます。
DVI->D-Sub15でも起動画面は表示されるのであれば、もはや別なところに原因があり
そうな気がします。

 PCI-Eの別なビデオカードを持っていたら、一度交換してみてください。それでも
同様でしたら、別なマシンでパーツを1つずつチェックしていくしかないので、購入
したショップに持って行ってチェックしてもらうのが1番手っ取り早いと思います。

書込番号:11341767

ナイスクチコミ!0


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/05/10 00:44(1年以上前)

>今回自作したPCなんですがOSのディスクを入れると最初のプログレスバー(?)みたいなところまでは普通にいくのですがその後に真っ暗になってしまいます。(BIOSは起動します。)
>極まれの相性の問題なんでしょうか?
>それともドライブが問題なのでしょうか?
>(7がインストールできなかったのでXPをインストールしようとしました。
>そうしたらxpは途中までは良かったのですがデバイスを登録していますのところでフリーズ。
SSDはどのSATAポート(何色のポート)に繋いでます?
もしSATA6.0Gb/sポート(グレー色)に繋いでるなら、Marvell SATA 6.0Gb/s controllerのドライバが組み込まれてないから
まともに起動しないのでは?
この場合はOSのインストールの最初の方で、Marvell SATA 6.0Gb/s controllerのドライバを読み込ませないとだめかも。
もしSSDを繋いでるのが青色のポートだったら、Intel P55チップセットのSATAだから問題ないのだろうけど、外してたらごめんなさい。

書込番号:11341825

ナイスクチコミ!0


スレ主 Union Jackさん
クチコミ投稿数:37件

2010/05/10 11:10(1年以上前)

お二方ご回答ありがとうございます。

SSDは普通の方に接続しています。

今ノートブックパソコンを持っているのですがこれを使ってOSをインストールできませんかね?

書込番号:11342799

ナイスクチコミ!0


スレ主 Union Jackさん
クチコミ投稿数:37件

2010/05/12 22:14(1年以上前)

遅れてすみません。
先ほどBenQ24インチのディスプレイが届きました
そして試してみましたが失敗でした

もう諦めるしかないのでしょうか?

書込番号:11353030

ナイスクチコミ!0


スレ主 Union Jackさん
クチコミ投稿数:37件

2010/05/12 22:33(1年以上前)

すみません只今自己解決しました!!

Biosの Ai overclock Tunerがマニュアルになっておりそれをオートにしたら見事起動しました。
皆様にご迷惑かけてすみませんでした
そして回答してくれた方々本当にありがとうございました。

書込番号:11353157

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング