OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6357件)
RSS

このページのスレッド一覧(全602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
602

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

XPサポート終了に関してのアメリカのヤフー・ニュースでの、ヤフコメ群↓
http://news.yahoo.com/end-windows-xp-support-spells-trouble-1929451...
http://news.yahoo.com/windows-xp-diehards-fend-off-hackers-own-1235...
を読むと、
「 Windows 7 proは良い。古いマシン上でも稼動可能。 」
とか
「 まあもしマイクロソフトがマジにXPと同じくらい良いOSを創っていたら
こんな事は起きなかったのだろうけど・・・
Vista は悪夢だった。
Windows 7 はマシになった。
Windows 8 は悲惨!! 」
とか英語で書かれていたけど、
画面タッチパネルなんか全然期待しない私のようなユーザーが新しくPCを買い変えるとしたら
OSはWindows7の方が、8よりも、お勧め?

書込番号:17394698

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/04/09 04:17(1年以上前)

7買ってもあと6年くらいのサポート。
8はあと9年サポート。

そういう意味では8が良いだろうし、手持ちソフトの都合で言うなら7必携なヒトも。

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1304/09/news088.html

書込番号:17394720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/04/09 04:49(1年以上前)

何に使うかによる。

ネット見て動画みてくらいだったら何でも同じ。

OSが使えないと感じるのは人それぞれだから使ってみないと分からない。
俺はもう8になれた。

書込番号:17394733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/04/09 07:45(1年以上前)

これからパソコンを買うならWindows8.1。

Windows7に較べて起動が速く、セキュリティが強化されています。

そしてWindows8/8.1は設定やフリーソフト追加でWindows7とほぼ同じ操作ができます。

書込番号:17394896 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2014/04/09 07:49(1年以上前)

8でないと出来ないことをしたいのなら、8でないといけないでしょう。
7でもできることなら、7にしたほうが慣れやすいでしょう。

WidowsOSとしても基本部分としては、どちらも同等ではありますが。
8の何が悪いと言えば。8でしか出来ないことを追加して上で、それを無理矢理使わせようと画策しているところです。XPから移行しようとすると、まずそこが煩わしいでしょう。

むしろ。
現行PCでは、64bit版が主流になりつつありますし。これは、Windows8がどうこう以上に確実な路線ですので。
今XPで使っているアプリが64bit版OS上で動くか/動かないとしたら、代替手段はどうするか。これはいつかしないと行けないことです。やるのなら早いうちに…ということで。

書込番号:17394905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/04/09 07:51(1年以上前)

8の初期のウリみたいなのは、
タブレットなどと連携したりとか、
タッチパネルがいいとかあったし、
必要無いなら7でしょうね。

9が出ればまた変わると思うし。
(気がはやいかもですが。


自分はゲーミングだけなので、
8とかはまだ動作確認が取られていない場合が多いので選択肢にありません。

別な視線では8はハズウェルと相性がいいらしいとか、
オーバークロックも7とはまた違った味みたいなモノがあるらしい事くらい。

書込番号:17394911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/04/09 08:22(1年以上前)

どちらでも同じです
スレヌシ様レベルの次元の理解力では違いはわかりません

書込番号:17394982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/04/09 09:47(1年以上前)

Win7、Win8.1で考えては?
Win7搭載機で選ぶと数が少ないから、今から買うので希望にそうものは少ないかもね。
Win8.1だと現行型になるので種類は豊富ですy

Win8はダメだが、Win8.1は多少マシかな。
ちなみにWinXPも販売当初はダメOSって言われてましたから。今でも使用者が多いから良いと言われてるだけです。
ハードウェアとの適合性でも、WinXPではかなり厳しいですね。使えても本領発揮出来ない、というのも少なくない。

書込番号:17395162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2014/04/09 11:03(1年以上前)

XPはMEから移行した人にとったら固まらない!!これだけでもうれしかったと思いますょ
98SEから2000にしたとたんに、固まってすぐ動かなくなったソフトが快適に動くようになったことに感激しましたから。
Win7PROの仮想PCの中でXPは動かせますがサポートはXPとなるのでサポート終了で実質xpと同じ運命ですと、MSは告知していました。

書込番号:17395321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2014/04/09 13:35(1年以上前)

XPが出た当初ダメって言われてたのは、後で見直されたわけじゃなくて、SP1でまともになったから認められるようになっただけ。

8は8.1でなんとかしようとしたけど滑って、8.1 update1でもまだ滑って、次のアップデート待ちって状況。つまり今もダメだけど、ダメ度合いはそんなにひどくない。

でもまぁ、今頃気づいても選択肢はもうない。

邪魔なタブレット機能は設定のときに顔を出すだけで、最初の設定さえ乗り越えてしまえば、あとはアプリしか使わないんだから今までと変わりありません。

Win7持ってるなら8に乗り換える意味はないですけど、Win8.1が乗ってるPCにお金出して7入れるような必要性もない。Vistaみたいになんとしても避けるべしってな程じゃない。

書込番号:17395727

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2014/04/09 19:52(1年以上前)

最新のWindowsが最良のWindowsだ!と言ってこれからもWindowsのバージョンアップは続くのでしょう。
でも8でも十分使いやすいです。

書込番号:17396598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2014/04/09 21:35(1年以上前)

8と8.1って違うんですね・・・
Windows「9」を検索したら、来年の4月、ちょうど一年後にリリースされるって事なのですが
先を追ったらキリがないんですけど、たった一年後に9が出るんなら、XPのままで
もう一年PC購入を待つって危険かな?

書込番号:17397005

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/04/09 21:41(1年以上前)

> XPのままで もう一年PC購入を待つって危険 かな?

インターネットに接続せず、リムーバブルメディアを使わないなら安全です。

書込番号:17397038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2014/04/09 22:16(1年以上前)

たぶん購入されないと思います。 win8.1sp1 ? のパソコンを購入されるでしょう。そのころになると型遅れで安くなるからです。また、win9にアップデートできる権利を有するものも出ているかもしれないからです。得するほうを買いますから。

書込番号:17397215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/04/09 22:24(1年以上前)

>ストリート・キャットさん

Windows 8.1をポチッてしまうことを強くおススメします。

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん もおっしゃられているように、
今8.1を買っておけば、次期OSでアップグレード版を購入するだけで済むはずです。
Windows 8.1のパッケージ版は1万2,000円程度で買えますので、
かなりお買い得だと思いますよ。

あと1年間、Windows XPでぶっちぎるのは、かなりハードボイルドです。
Windows 8.1とXPで、20倍以上「厄介なウィルス」への感染率が変わってきますので、
Windows 8.1を買わない手はないと思います(Windows 8.1の方が安全です)。

なお、その「Windows 9」にあたるのが、今発売されているWindows 8.1です。
(開発コードネーム 「Windows Blue」)

「8の次だから9でいいだろう」ということで、
ブログサイトみたいなところが適当に報道してしまっただけのことです。

書込番号:17397262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2014/04/09 23:24(1年以上前)

私として、みなさんの回答を読んで今解決しているのは購入するのなら、8.1が有力、
でも、AMDシュウさんのWindows9の事を見て、急に9が気になったので、
30万円近くもお金を出しての買い物なので、たった一年だったら次期9を待つのはどうかな?という
正直な気持ちを書いたまでです!
でも”天地乖離す開闢の星”以外のみなさんのアドバイス通り、
危険なので、すぐ8.1搭載PCを買うつもりです・・・

書込番号:17397567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/04/09 23:44(1年以上前)

パソコンの買い替えだったのですね。

金額は大きいようですが、
パソコンごと買いかえてしまうのが一番近道ですよ。

今ですと、パソコンの移行ツールやハンドブックがついてきますので、
貴重なデータなども新しいパソコンに移すことができます。

それでは、よいお買い物ができることを願っております。

書込番号:17397675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2014/04/10 09:43(1年以上前)

嫌なレスが返ってくるかどうかはスレ立てしないとわからないんだな。
玉子と鶏ですね (^_^)b

、、、というのは兎も角、アドバイスの内容はごもっともです。

奮発して30万とかは止めといた方がいいですよ。そもそも何を買おうとしているのかも良くわからないですが、(恐らく)追加の15〜20万円で得られるリードは大した差ではないので、せいぜい2年延びる程度じゃないかと。

最良のUltrabookでも15万前後。(CPUが)ほぼ上限性能のデスクトップでも7万円程度からあります。これに、ごついグラボx2とか搭載したらすぐ30万行きますけど、グラボがハイエンドでいられるのは1〜2年です。

そういう実情を知らないで、10年前みたいに「一番高いのかっとけばOK!」みたいに思ってるならカモネギになります。


Win7か8.1かの選択は、他人がどう考えるかではなく、あなたがコンパチビリティをどう考えるかです。必要なソフトが動かないOSを買ったら意味がないので、自分にとって必須なソフトが動くかどうかは確認しといた方がいいです。

フリーソフトなんかは代替があるので気にしなくていいですが、、、

・プリンター等のドライバーがあるか
・もう、供給されてないソフトで重要なソフトはないか (データなどの問題で移行できない)
・何万円もするソフトがサポートされないなどはないか
・正式サポートはなくても頑張れば動くなど妥協できないか?

この辺りはチェックしておきましょう。

Win7に固執する理由がないなら、Win8.1が今後も復旧されていくと期待して買えばよいと思いますが。(MSは反省はする企業なので)

書込番号:17398619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件

2014/04/10 10:19(1年以上前)

>(CPUが)ほぼ上限性能のデスクトップでも7万円程度からあります。

BTOショップで、ミドルタワーを買うつもりですが、
ありますね、i7で7万円程度のものが・・・
でも8.1Proとか、冷水クーラーとか、メモリ8G以上とか、長期保証とか、私がこだわるオプションを付加すると
その7万円を土台に見積もりは25万円程度になります・・・

書込番号:17398703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2014/04/10 18:02(1年以上前)

win7に移行する方の多くとは言いませんが、現行使用しているXPパソコンがアドバイザーで調べてみるとメモリーの追加やビデオアクセレーターのアップデートでWIN7にできるとわかり、移行ソフトで移行でき、WIN7でもソフトが意外と使えるということでハードルが思ったより低い!この一言に尽きるのだと思います。8.1はなかなか敷居が高いです(ここがスムーズなら移行も良かったかも。でもセキュリティー第一の設計なので仕方がない。proのハイパーVもいまいちらしいし。ないよりかはまし程度みたいです、これがより改善されるのならば望みはあります。仮想PCですね)。

書込番号:17399728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/04/10 23:15(1年以上前)

延長保証つけるやつが水冷はやめとけ(笑)

本体7万が25万になるってすごい勿体ない。

7万を毎年使った方がいいくらいだわ。

俺超親身だと思うんだけど、他の人どう思う?w

書込番号:17400900

ナイスクチコミ!8


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ダウングレードしていたXPからVistaへ

2014/04/07 23:58(1年以上前)


OSソフト

スレ主 an☆さん
クチコミ投稿数:43件

現在DELL Vostro 220s、Windows XP(SP3)を使用してます。
Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E7400 @ 2.8GHz
2.79 GHz、2.96GB RAM 物理アドレス拡張 とあります。(あまりわかってません…)

XPサポート終了に伴い、8.1にアップグレードか新しくPCを…と悩んでいるうちに日が迫ってしまいました。

8.1にすることばかり考えていて忘れていたんですが、
今使っているのは、Vistaをダウングレードしたもので、購入時にVistaのReinstallation DVDというのがついていました。
8.1は追々ゆっくり決めるとして、ひとまずこれでVistaに戻して使おうと思うのですが…手順がよくわかりません。

データを外付けHDDにコピー↓
PCを初期化↓
Vistaをインストール↓
各設定

でよいのでしょうか?他にやるべきことはあるでしょうか。


また、PCの動作がとても鈍くなっているのですが、初期化で改善されますか?
現在HDDは300GBのうち140GB使用です。

画像と音楽を大量に保存しているせいかと思い、画像関係だけでも今後は外付けHDDに入れて本体に溜め込まないようにすれば改善されるのか、増設が必要なのか…と考えていたのですが、間違えていますか?
普段主な用途はネット、画像動画の保存、音楽・DVD視聴、iTunes(iPhoneの同期)、Photoshop、Skype等です。

アドバイスお願いいたします。

書込番号:17391132

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2014/04/08 00:20(1年以上前)

>データを外付けHDDにコピー↓
>PCを初期化↓
>Vistaをインストール↓
>各設定

Dellサイトに再インストール方法が紹介されていますが、上記の方法になっています。
http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/ja/jpdhs1/KCS/KcsArticles/ArticleView?c=jp&l=ja&s=dhs&docid=233356_ja

>また、PCの動作がとても鈍くなっているのですが、初期化で改善されますか?

Vista自体が重たいですから、期待しない方が良いです。

書込番号:17391203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2014/04/08 06:44(1年以上前)

>現在HDDは300GBのうち140GB使用です。

160GB空いてるということですか?

>画像と音楽を大量に保存しているせいかと思い、画像関係だけでも今後は外付けHDDに入れて本体に溜め込まないようにすれば改善されるのか、増設が必要なのか…と考えていたのですが、間違えていますか?

それだけ空いてれば作業領域としては十分なので、関係ないですね。

緊急パッチがでない限りはあと1ヶ月猶予がある (パッチは毎月まとめて出ます) ので速くつぎのPCを買ってしまった方がいいとは思いますけど。

新しいPCを買っても結局はVistaをインストールすることになるとは思いますが、データ移すのが楽になる。

書込番号:17391559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:65件

2014/04/08 07:01(1年以上前)

ちょうど同機種で同じことをやっているところです。

>PCを初期化
必要ないです、インストールDVDが勝手にやってくれます。

OSのインストールが終わったら、ドライバのDVDも適応します。
それとメモリは2Gは欲しいです。(私のは最初から2G)

後 SP2の適応をお忘れなく、これでVISTAは豹変します。
VISTAは快適ですよ。

書込番号:17391580

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/04/08 07:26(1年以上前)

>データを外付けHDDにコピー
データのバックアップは行った方が良いです。

VISTAはSP無しから改善され、
タブロー職人さんが書かれておられるように、SP2では快適に使えるようになっています。

書込番号:17391614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 an☆さん
クチコミ投稿数:43件

2014/04/08 08:41(1年以上前)

>皆様
早速のアドバイスありがとうございます!

出先のため取り急ぎお聞きしたいのですが、メモリはプロパティの下部にある◯◯GB RAMの部分ですよね?
動作が鈍いのはHDDではなくメモリが不足してるということでしょうか?

増設可能かどうかはどこをみればわかりますか?
説明書にも納品書にも詳しくスペックが書かれていないんですが
デバイスマネージャを見ればわかるでしょうか…

書込番号:17391790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/04/08 08:58(1年以上前)

>動作が鈍いのはHDDではなくメモ リが不足してるということでしょ うか?

両方可能性がありますし、他にも原因が考えられます。

デスクトップに山ほどアイコンを並べている人は、フォルダをひとつ作り、ショートカットやファイルを全てそのフォルダに移動すれば、起動が速くなります。

メモリー容量は、コントロールパネル-システム でわかります。

HDD容量は、C:ドライブを右クリックしてプロパティを開けばわかります。

書込番号:17391837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2014/04/08 09:07(1年以上前)

>2.79 GHz、2.96GB RAM 物理アドレス拡張 とあります。(あまりわかってません…)

メモリ規格はメーカー仕様表よりDDR2 800MHz SDRAM2 最大4.0GB3 搭載可能
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/premier/desktops/desktop-vostro-220st/pd.aspx?refid=desktop-vostro-220st&cs=jppremier1&

>動作が鈍いのはHDDではなくメモリが不足してるということでしょうか?
>増設可能かどうかはどこをみればわかりますか?

元のPCが32bitOSのため4GB搭載でも3GBしか認識しません。
なので、64bitOSでクリーンインストールしない限り、メモリ増設の意味はありません。

上記スレでVistaが重たいと書いたのは、我が家のVAIOのVistaはHDD積んでいますが、他に使っている全てのPC(Windowa7,8,Mac)のストレージをSSDに積み替え、若しくは最初から搭載しているため、VAIOはそれに比べると動作が遅いため主観的に書いてしまいました。ここらへんの記述はお詫びします。

書込番号:17391858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/04/08 10:12(1年以上前)

2.96GB RAM なので4GBは積んでいるのでしょう。
メモリにも問題ありません。
できればOSは64bitにしたほうが良いです。(今のうちに64bitに慣れましょう^^)

他の方もコメントされていますとおり、OSをSSDにインストールすれば快適になりますよ。

SSDは将来パソコンを買い替えた時にも流用できますので、この際SSDにしましょうか?

現在コスパが良いのは↓こんなものから、私は今回ADATAのASX900S3-128GM-C [7mm]にしました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000483245_K0000383973_K0000546767_K0000612576&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7,102_2-1-2-3-4

書込番号:17391994

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2014/04/08 11:53(1年以上前)

いや、SP2でもVistaは速い訳じゃないですよ。

CPUが高速、あるいはディスクが高速なら緩和されるとは思いますけど、OSが速い訳じゃない。

書込番号:17392197

ナイスクチコミ!0


スレ主 an☆さん
クチコミ投稿数:43件

2014/04/08 12:01(1年以上前)

>ムアディブさん
そのようです。
HDDの使用量の問題ではないんですね、、
作業する分には不便に思わないんですが、iTunesの起動とIEがやたらとにぶいんです…


>タブロー職人さん
タブロー職人さんもでしたか!
初期化は自分でしなくていいんですね〜
SP2、聞いてなければ適応させずそのまま使うところでした…ありがとうございます!


>papic0さん
昔インストールしたものの今は使ってない物、最初から入っていたけどまったく使わない物がたくさんあると思うんですが、下手にアンインストールするのもこわくてそのままで…無駄に容量を使っている気がするんです。
それで、とりあえずこれさえあればいいというものだけ残したいんですが、その場合ひとつひとつコピーしていくしかないですか?

デスクトップ…よく使うソフトやフォルダが3列ほど並んでます^^;
まとめるだけでも違うんですね、やってみます。
容量についても帰ったら確認してみます!


>キハ65さん
>1981sinichirouさん

キハ65さん、サイトありがとうございます。
仕様は、OSがどれかひとつ、最大〜とあるものはそれと同じもしくはそれ以下だとわかるんですが、他はほぼこのとおりと思っていいんでしょうか?
たとえば、拡張スロットは記載されてるものすべてあるんでしょうか?
購入時のカスタムでどこを変更できたか覚えてないもので:

既に4GB搭載されてるんですね。
SSDとは…HDDの高速版(使い方は同じ)という解釈でよいでしょうか?
OS以外にもoffice等ソフトを入れてOKですか?

このPCで64bitに変えることはできるんでしょうか?


少し調べてはいるんですが、頭がついてこなくて、、わからないことだらけで、すいません><

書込番号:17392219

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2014/04/08 12:35(1年以上前)

>仕様は、OSがどれかひとつ、最大〜とあるものはそれと同じもしくはそれ以下だとわかるんですが、他はほぼこのとおりと思っていいんでしょうか?
>たとえば、拡張スロットは記載されてるものすべてあるんでしょうか?

Vostro 220sの基本仕様は下記サイトのとおりです。拡張スロットも記載されています。
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/premier/desktops/desktop-vostro-220st/pd.aspx?refid=desktop-vostro-220st&cs=jppremier1&

>SSDとは…HDDの高速版(使い方は同じ)という解釈でよいでしょうか?


SSDは検索すればヒットします。
例えば、
http://e-words.jp/w/SSD.html

また、SSD増設は換装例はWEBに転がっていますので、色々と探して下さい。
https://www.google.co.jp/search?q=Vostro+220s&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8&rlz=1I7GFRE_ja#q=vostro+220s+ssd+%E5%A2%97%E8%A8%AD&rls=com.microsoft:en-US
あと、HDDは2台載せるようになっていますね、

>OS以外にもoffice等ソフトを入れてOKですか?

普通、SSDにOSとアプリケーションソフトを一緒のストレージにインストールします。
出来れば、売筋の256GBのSSDが望ましいですね。

>このPCで64bitに変えることはできるんでしょうか?

64bitOSに変えることは問題ありません。最初にクリーンインストールして下さい。

書込番号:17392298

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2014/04/08 12:51(1年以上前)

メモリー4GBなら64bitにする意味はないです。ついてきたOSでよろしいかと。
増えた1GB分、OSが肥大化しますので。

遅い原因がメモリー容量にあるなら増設すれば解決するとは思いますが、買い換えるんですよね?
今更このPCにお金かけない方がいいと思いますよ。その分次のPCを良いPCにしたほうがいいと思います。

プログラムの起動が遅いのは恐らくディスクアクセスが遅いんだと思います。原因はHDDかマルウェアスキャンでしょう。ウイルスバスター入れてたりとか?
あとはデフラグしてみるとか。

常駐型のソフトウェアをインストールしてるなら、それも重い原因です。要らないもは全部アンインストールしましょう。

ソフトの移行は、コピーしてもうまく行かないことが多いです。インストーラーからインストールしてください。第一、古いバージョンのソフトが走るとは限らないし、使い続けるのはよろしくないです。

SSDは磁気ディスクの代わりに不揮発性メモリーを内蔵しているのですが、基本的な使い方は同じです。
Windows7以降なら自動的に認識してSSD向けの設定になりますので気にする必要はないです。Vistaの場合はいろいろ細かく気を使ってやったほうが良いです。

あと、このPCはグラフィックが遅いし、消費電力も高いです。確かDVIにも対応してなかったと思いますが。

書込番号:17392353

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 an☆さん
クチコミ投稿数:43件

2014/04/08 15:41(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。
そうですね、PC買い換えてからも使えるのなら256GBにしておいたほうがよさそうです。

>ムアディブさん
たしかに買い替えるならあれこれやっても無駄になりそうですね…
このまま使えるなら買い替えは少し先になりそうですが、次の増税までにはと思ってます。

重いのはウイルスソフトかもしれませんね、、skypeの更新とかでもいちいち反応してきます^^;


ひとまず外付けHDDとSSDを用意してやってみようと思います、ありがとうございました :)

書込番号:17392745

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2014/04/08 19:04(1年以上前)

>重いのはウイルスソフトかもしれませんね、、skypeの更新とかでもいちいち反応してきます^^;

一度、ウイスルソフトをアンインストールしてMicrosoft Security Essentialsをインストールして下さい。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/security-essentials-download

書込番号:17393259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スタートの失敗

2014/04/05 07:27(1年以上前)


OSソフト

スレ主 Kra&Kyoさん
クチコミ投稿数:55件

いつもお世話になっております。
いま東芝の7年ほど前のノートにHDDを320GBに変えて
8.1を入れて使ってるんですが
最近パソコンの立ち上げに失敗します。
電源入れて1.2回入れなおさないと
立上りません。
古いパソコンなので仕方ないことでしょうか?
すいませんが教えていただけませんか。

書込番号:17381175

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2014/04/05 07:33(1年以上前)

原因は種々ありますので,一つ一つ究明するしかありません。
バッテリの寿命
HDDの劣化
ソフト(OSを含む)の不具合
等々・・・

書込番号:17381189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/04/05 07:51(1年以上前)

周辺機器で、はずせるものを全て取り外しても、症状はかわりませんか?

電源がヘタっているか
コンデンサの寿命が来ているか
HDDの一部のデータが失われているか
HDDが機械的な寿命が近づいているか
辺りが原因だと思います。

工場出荷時の状態に戻しても症状が直らないなら故障です。
修理か買い替えを検討してください。

原因が、HDDの老朽化にあるは場合は、HDD換装で復活させることができます。

HDD換装ができないは場合でも、USB起動ができる場合は、USBメモリかUSB-HDDにWindowsを引っ越しさせることで、パソコンの寿命を引き伸ばせることがあります。

書込番号:17381228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tsmkdcさん
クチコミ投稿数:2件

2014/04/05 09:33(1年以上前)

私も XP のノートPC に Windows8.1をインストールして、
似たような症状にあった事があります。
一度、高速スタートアップを無効にしてみて下さい。
詳しいやり方は「Widows8.1 高速スタートアップ 無効」
で検索すれば出てきます。

書込番号:17381502

ナイスクチコミ!0


tsmkdcさん
クチコミ投稿数:2件

2014/04/05 12:10(1年以上前)

失礼しました
「Windows 8.1 高速スタートアップ 無効」で検索です。
ウィドウズって、未亡人複数形にしてどうすんねん !

ちなみに私のケースは、電源を入れ起動待ち20〜30秒後、
画面が真っ暗になり、その中でマウスポインターだけが動かせる状態でした。
そして強制終了後、
再び電源を入れると何事も無かったかのように立ち上がる感じでした。

書込番号:17381914

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kra&Kyoさん
クチコミ投稿数:55件

2014/04/05 17:00(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
失敗するのは朝の一番初めに立ち上げたときだけで
「Windows 8.1 高速スタートアップ 無効」にしてみましたので
明日立ち上げと時に確認してみます。

書込番号:17382645

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kra&Kyoさん
クチコミ投稿数:55件

2014/04/06 08:07(1年以上前)

「Widows8.1 高速スタートアップ 無効」にしてみたけど
朝一のスタートは失敗でした。
ハードの問題かもしれません。
これ以上調子が悪くなったらHDDでも交換してみます。

書込番号:17384682

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/04/06 08:37(1年以上前)

Kra&Kyoさん

以下の「CrystalDiskInfo」でHDDのヘルスチェックを行っておきましょう。

HDD/SSDのヘルスチェックソフト「CrystalDiskInfo」v5.5.0が公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130401_594056.html

HDDが「正常」の場合でも、データは外部にバックアップしておきましょう。

書込番号:17384741

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2014/04/06 13:26(1年以上前)

朝いちだけなら、電源関係でしょう。

寿命かと。

書込番号:17385603

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kra&Kyoさん
クチコミ投稿数:55件

2014/04/06 18:30(1年以上前)

みなさまありがとうございました。
「電源」ですかな?
7年使っているし
最近は自作パソコンよりノートばかり使ってましたから
「CrystalDiskInfo」そんなフリーソフトありましたね〜
忘れてた!!

書込番号:17386440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 windows8アカウント画像の削除について

2014/03/12 14:16(1年以上前)


OSソフト

スレ主 美桜.comさん
クチコミ投稿数:45件

違うアカウント画像

不明なフォルダ

windowsXPから8に変えたばかりの時にアカウント画像を設定し使用していましたが
仕事用のパソコンで何かと気になることがあり
自分で色々と調べてアカウントの画像の削除に成功しました。

しかし、ホームグループに表示されるアカウント画像が以前のままなのです。
他にも別のアカウントを作って対処しようとしていたところ不明なユーザーが増えたり
見たこともないファイル(画像のDATファイル以下)も増えてしまいました。

アカウント画像の完全削除やそれに伴う(?)不要フォルダの削除の仕方をご存じの方はお教えください。

書込番号:17294893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2014/03/12 17:12(1年以上前)

下記のようなWebサイトが有ります。

http://wintips.blog117.fc2.com/blog-category-11.html

書込番号:17295272

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 美桜.comさん
クチコミ投稿数:45件

2014/03/12 18:33(1年以上前)

>お節介爺さん

早速の返信ありがとうございます。
現在仕事場から離れておりますので
後ほどサイトを参考に順番に削除してみます。

結果はこちらに報告させて頂きますね。

書込番号:17295493

ナイスクチコミ!0


スレ主 美桜.comさん
クチコミ投稿数:45件

2014/03/13 14:53(1年以上前)

>お節介爺さん

お教えいただいたサイトを元にいろいろ行ってみましたが
やはり小さいアカウント画像が残ったままです。

アカウント画像の入っているはずのフォルダを見ても画像はなく
一体どこを見ればよいのやら分かりません。

素人が下手に触ってパソコンがおかしくなるといけないので
一旦このまま様子を見ることにします。

書込番号:17298497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアル(マルチ)ブートとセキュリティ

2014/03/08 18:59(1年以上前)


OSソフト

XPパソコンを所有しています
あと1ヵ月でXPのサポートが切れますが、
サポート切れ後に,XP&Vista, もしくは、,XP&7, でデュアルブートを考えています。
XPの時には無線,有線LANの接続はしません。
しかし
XPのパーティーションに、いつでもアクセス出来ますからセキュリティ上は危険ですか?

書込番号:17279972

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2014/03/08 19:05(1年以上前)

サポート期間が終了しても一夜にして危険極まりないOSに変貌する訳じゃないので
大丈夫だと思います。

また逆にサポート期間中なら安全と言う保障もありませんから
普段から気を付けてることが大事かと。

書込番号:17280003

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/03/08 20:01(1年以上前)

>XPのパーティーションに、いつでもアクセス出来ます
==>
XP/7/8/VISTAを 組み合わせて多重すると NTFSの管理情報に矛盾が起きることがありますよ。
数千から数万個の Security Descriptorが壊れて、修復に何時間もかかったことがあります。

しかも、不定期にしばしば発生します。

HDDを共有する多重ブートだと避けられないようなので、お気をつけて...
大きな不具合と言えばそれ位だな。 XP/2000の頃は経験してない気がするが...

書込番号:17280221

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/08 20:10(1年以上前)

XP使用時にオフラインでUSBメモリなどからも感染の可能性が無い場合は、Vistaや7の使用時も問題ないでしょう。

XP=危険 という訳でもないので、使い方次第では問題ないです。

書込番号:17280249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件

2014/03/08 21:20(1年以上前)

返信、ありがとうございます。

>Re=UL/νさん
>クアドトリチケールさん
>kokonoe_hさん

同じHDD上のVistaや7側からXPの共有ドキュメントに保存してあるデータへのアクセス,やりとりは安全ですか?

書込番号:17280527

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/08 22:22(1年以上前)

XPの使用時はオフラインでUSBメモリなどの外部からの侵入がないのなら安全でしょう。
Vistaや7でもセキュリティをしっかりしていればXPの方に感染する事もありません。
妊婦さん(Vista、7)が感染しなければ胎児(XP)も何も感染しないでしょう。

書込番号:17280862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件

2014/03/09 06:53(1年以上前)

2014年04月09日以降に
サポート中のOS側のセキュリティをしっかりしていれば安全なんですね。

回答ありがとうございました。

書込番号:17281901

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/03/09 08:00(1年以上前)

あの、やって見たらわかると思いますが、僕が書いたことは本当ですよ。
セキュリティー問題は別にして、ファイルシステムの一部が壊れる問題に遭遇するでしょう。
発生頻度は不定期ですが、それは別の意味で危険です。

書込番号:17282042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件

2014/03/09 08:59(1年以上前)

>クアドトリチケールさん

「Acronis True Imageシリーズ」でHDD丸ごと,XP&Vista,復元はできても、
片方だけのOSの復元後にデュアルブート使用が失敗しますが、
これに似た症状ですか?

書込番号:17282196

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/03/09 09:55(1年以上前)

僕もTrueImageユーザでしたが、TrueImageは起動すれば対応OSの範囲ではきっちり自分の仕事をするツールです。
復元しただけでそういう状況が起きたことはないです。なので、TrueImageとは無縁と思います。

僕が書いてるのは、正常運用中にマルチブートを繰り返してると NTFSが壊れることがあるという現象です。
一度おきれば次発生しないという問題でもありません。ブートを繰り返してると 修復しても何度でも起きます。
(頻度は不明)。

C:XP, D:VISTA, E:データ

の状態で XP <-> VISTAとブートを繰り返してると、ふいにシステムから C,D,Eのディスクが壊れてるとレポートされることがあります。

それでスキャン修復し、しばらく使い、今度は 別側のOSで起動すると、またすべてのディスクが破壊されてると報告があります。
直前に修復したばかりなのに...

頻度はマルチブートの頻度に依存するでしょう。NTFSは下方互換があるように作られてますが、内部版数は少しずつ変わってるのもあるでしょう。

上の修復直後にも他方で壊れてると認識されるということから、微妙な違いが矛盾と判断されてるのかとも推測します。ここは僕の推測です。 多重ブートなど保障してないMSからそういう報告があるはずはないので。

外付けHDDを NTFSで XP, VISTA, Win8と使いまわすのと何が違うのかとも思いますが、僕以外にもベテランの方でこの点で話が合う方がいますので、知ってる人は知ってるでことです。

なお、破壊されてるといってもデータ部ではなくセキュリティディスクリプタの破壊がほとんどです。
TクラスのHDで 記述子が 数万個壊れてるといわれると 知らないと青ざめます。 まぁ、知っていても気分は良くありません。 

今現在は、僕自身は、XPとVISTAは仮想環境に追い出したので、Win7/Win8/Win8.1のマルチブートのマシンがありますが... これで 上記現象がおきてないかは、良く分かりません。 XPを含めてマルチブートしてたころより頻度は減った気もします。

以上、やってみればわかるでしょう。 僕の経験では、設定直後には起きないと思います。
発生したら、エラーがなくなるまで メッセージに従って修復してください。一度やると、またしばらくは起きなくなります。

起きたら、レポートをお願いします。

こういう状況なので、家族写真等 取り返しがつかないデータ等は、外部媒体へ多重バックアップを薦めます。

書込番号:17282401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件

2014/03/09 22:02(1年以上前)

>クアドトリチケールさん
>XP/2000の頃は経験してない気がするが...
>XPとVISTAは仮想環境に追い出したので、Win7/Win8/Win8.1のマルチブートのマシンがありますが... これで 上記現象がおきてないかは、良く分かりません。 XPを含めてマルチブートしてたころより頻度は減った気もします。

NTのVerでみる↓と,,NT5シリーズとNT6シリーズをあわせたマルチブートは薦めない!,,と解釈して宜しいでしょうか?
NT5.0 (2000)
NT5.1 (XP)

NT6.0 (Vista)
NT6.1 ( 7 )
NT6.2 ( 8 )
NT6.3 ( 8.1 )

書込番号:17285269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/03/11 19:04(1年以上前)

薦めるとか薦めないとかではなくて、マルチブートにした時に顕在化する問題を書いたまでです。

我が家には3台マルチブートにしてるPCがあります。そして、頻繁にブートOSを変更して使うPCほど上のNTFSの管理情報が壊れる現象が出やすいです。設定をミスってるとか、一方をサスペンドにしたまま他方を無理やり使う等の運用ミスではないです。

そして、僕の経験だと、NTFSのSecurity Descriptor等は大量に破壊されてもデータまで壊れた記憶はないです。
こちらはタマタマかも知れませんが....

どうするかはご自分でご判断ください。

ただし、そういう事情なので、重要データは、マルチブートするPCの外に多重バックアップしておく事は強くお勧めします。

書込番号:17291955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 7 Home Premium「パッケージ版」

2014/02/25 08:55(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:92件

題の通リ「パッケージ版」が欲しいのですが、下記のURLには載っていませんでした。しかしAmazonで探したところなぜかあり本当に「パッケージ版」なのか不安になりました。単に更新が遅れてるだけなのか、的外れのDSP版であるのかと色々悩み購入に踏み切れません。Amazonに問い合わせるよりこちらの方が早いと思い質問しました。ご面倒だとは思いますがどなたかお答えください。

価格コム.http://kakaku.com/item/K0000042876/

Amazon. http://www.amazon.co.jp/Microsoft-Windows-Home-Premium-Service/dp/B004QZPZ3W

書込番号:17234645

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2014/02/25 09:08(1年以上前)

McrosoftはWindows 8.1の出荷に伴い,
「2013年10月末をもって弊社からの Windows 7 のパッケージ製品の出荷を終了します。」
と,されています。

正規品で,在庫限り・・・と言うことなら 宜しいのですが。
販売先に確認されるのが宜しいかと思います。

書込番号:17234684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2014/02/25 09:09(1年以上前)

値段とハードの抱き合わせ販売してないから。
パッケージ版かと。

書込番号:17234693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2014/02/25 09:12(1年以上前)

Amazon自体が取り扱ってるようだから、そういう詐欺はしないと思うけど。

以前の箱は発売停止じゃないかな?
Win7はOEM版が8同様、パーツバンドルがなくなったんで主流はそっちに移行してるかと。
わざわざ倍額はらって、紙の箱もらってもね。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140111_630470.html

書込番号:17234703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2014/02/25 09:14(1年以上前)

>値段とハードの抱き合わせ販売してないから。

バンドルは必要なくなった。

書込番号:17234710

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/02/25 09:22(1年以上前)

価格からみてパッケージ版と思うけど、
なんで、DSP版でなくてパッケージ版がほしいのかいまいち分かりません。
約半額で買えるDSP版がお得だとは思います。

書込番号:17234731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2014/02/25 09:30(1年以上前)

皆さん早速の返信ありがとうございます。問い合わせはこれからするのですがその前にひとつお答えください。ムアディブさんが答えてくれた製品を今知ったのですが、これはパッケージ版を紙版に置き換えただけなのでしょうか? それからDSP版ですが余計なハードは例え小さくとも付ける気はないのでパッケージ版を希望しています。

書込番号:17234762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2014/02/25 09:36(1年以上前)

申し訳ありません。再度質問です。
>これまでショップが行なっていた無償ユーザーサポートがなくなっていると、記事にはありましたが、具体的に何を指しているのかよくわかりません。ご存知の方はお答えください。

書込番号:17234788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/02/25 09:39(1年以上前)

ハンドルパーツなしで使ってOKになったんだからDSPでいい

パッケ版とDSP版の違いは
パッケ版は64bit32bit両方入ってるDSPは64bit版と32bit版が分かれてる
後サポの違いだけ

>これまでショップが行なっていた…
windowsのOSソフト自体でサポなんか受けたことなければ関係ないですよ

書込番号:17234799

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/02/25 09:47(1年以上前)

DSP版を販売しているショップを覗いてみればいいと。
例えば、
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/ctc/03751000/cmc/0885370721225/shc/0/
抱き合わせではないと思えますが、OEMと書いてるがDSP版のこと。

書込番号:17234825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2014/02/25 09:59(1年以上前)

お二人共ありがとうございます。DSP版はリテール版(パッケージ版)と同じくアンインストールすれば別のPCで使うことができると記憶していますが確かでしょうか? bitをどちらか片方しか選択できないのはありますが、価格的にこの新板のDSPに心が揺れています。

書込番号:17234858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/02/25 10:00(1年以上前)

パッケージ版 化粧箱プラパック入り。64/32bit両入り(同時使用不可)。製造終了。
旧DSP版 簡易プラパック入り。64/32bit別売。電源以外の組み込みパーツと同時購入/同時使用。
新DSP版 紙袋入り。64/32bit別売。単品購入可。

書込番号:17234864

ナイスクチコミ!3


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/02/25 10:04(1年以上前)

>アンインストールすれば別のPCで使うことができる
もちろん可能です、ただし認証が電話になる可能性もありますが、
電話認証といっても、基本プッシュボタンを押すだけで問題ない場合はオペレーターが出てくることもありません。

64bit,32bitですが、特別な理由がない限り64bitをお薦め、メモリが大量に積めるし。

書込番号:17234873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2014/02/25 10:40(1年以上前)

お二人共詳しくお答え頂きありがとうございます。現在アマゾンにて問い合わせ中ですが、購入は新板のDSPでほぼ決まりです。他の皆様方もお忙しい中時間を割いて頂いたこと感謝しております。この度は本当にありがとうございました。

書込番号:17234977

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/25 14:20(1年以上前)

>ハンドルパーツなしで使ってOKになったんだからDSPでいい
==>
それは 公式にはWin8以降だと思う。まぁ、DSP版のバンドルパーツの縛りもなかば有名無実だろうけど。

書込番号:17235622

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/02/25 19:38(1年以上前)

以下の日経BPの記事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/ActiveWP/20131017/511777/?ST=activesmart
には、「DSP 版のライセンス対象 は、最初にインス トールされたパソコ ン(システム)とな る。」とあります。

書込番号:17236614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/25 19:47(1年以上前)

おやまぁ! 

またまた、最初にインストールされたパソコンとは何ぞやという議論を呼びそうです。

MSが認証方式をとってるのは海賊版排除が目的で、正規ユーザをいじめるためではないので、
オンライン認証が不可でも、電話認証でMSさんに認証コードを再発行してもらえる状態なら良いのでしょうね。

書込番号:17236648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/02/28 19:41(1年以上前)

> それは 公式にはWin8以降だと思う。
http://www.yodobashi.com/Windows-7/ct/34140_500000000000000201/
抱き合わせの縛りが無くなったからヨドでもDSP扱うようになった。

書込番号:17248211

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング