OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6391件)
RSS

このページのスレッド一覧(全603スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
603

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

FireFox の表示が壊れました。

2012/01/11 17:38(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:212件

私は FireFox を既定のブラウザにしているのですが、
何かのきっかけで表示がおかしくなりました。
IE のほうは変わりません。

OS は Windows XP 32bit SP3 です。
FireFox は、
いったん削除してインストールし直しても変わりません。
修復の仕方を教えてください。

(画像をアップロードしたつもりですが、うまくいかなかったらご容赦ください。)

書込番号:14009997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:212件

2012/01/11 18:48(1年以上前)

画像が表示されていなかったようなので、
アップロードします。
状況をご覧いただければ幸いです。

書込番号:14010251

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/11 18:53(1年以上前)

Firefoxを閉じて、ファイル名を指定して実行に「firefox -p」と入力したらプロファイル管理画面が出てくるので
そこで新しいプロファイルを作ってそちらを使用するようにしてみて下さい。

書込番号:14010272

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2012/01/11 19:06(1年以上前)

ありがとうございます。
おかげさまで、
画像が表示されていなかったのが、
表示されるようになりました。

ただ、
Wikipedia の画面、
前はゴシック体で表示されていたのですが、
明朝体で表示されます。
この点は何とかならないでしょうか。

この書き込みの確認画面も、
なぜかセンタリングして表示されます。

書込番号:14010322

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/11 20:40(1年以上前)

ツール→オプション→コンテンツ→フォントと配色の詳細設定で上から順に
ゴシック体、MS P明朝、MS Pゴシック、MSゴシックにして下さい。
センタリングの件は分かりません。

書込番号:14010712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2012/01/11 21:42(1年以上前)

甜さん、
ありがとうございます。

ご教示のとおりやってみました。

それでもなぜか Wikipedia は明朝体で表示されます。
前はゴシック体で表示されていたのですが。

ブラウザが間違った情報を受け取っているのでしょうか。

書込番号:14011012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2012/01/11 22:45(1年以上前)

FireFox をもう一度アンインストールしました。
Program files に残っていたフォルダも削除しました。

そうして新しく FireFox をインストールしたら、
正常に表示されるようになりました。

ブックマークや保存されていたパスワードなどは消えてしまいましたが。

書込番号:14011350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

解決済み、なので新たに質問させていただきます。

リカバリ後、しばらくは通常通り使えていましたが、支障が出ました。

起動後、スタートメニューを押すだけでフリーズするのでおかしい。

と思い、起動時にF10をおしてリカバリセンターを起動し、HDDを調べたところエラーが出て、メーカーに問い合わせろとのことです。

エラー番号などは書いてありません。


この場合、HDDを購入し、OSを新たに入れ、使うということはできないのでしょうか。
WinDVDはあきらめます。

   回答ください。

内蔵HDDで、できればな、と思っていますが、ノートなので、スペース的に無理があると思います、ができればで良いです。

回答、お願いします。

書込番号:14006257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/10 20:46(1年以上前)

リカバリディスクは作っていますか?
HDD交換しただけでは、OS無いとただの箱にしかなりませんy

前回分はコレかな?
Vistaが壊れました。起動しません。[13989083]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13989083/

書込番号:14006428

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/10 21:18(1年以上前)

回答ありがとうございます。

あ、そうです。その続きです。

リカバリディスクは以前、強く、作るように言われたので作りました。

書込番号:14006617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/10 21:38(1年以上前)

リカバリディスクがあるのでしたら、HDD交換が出来れば使えるようになる可能性はありますy

書込番号:14006721

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/10 22:44(1年以上前)

HDDは、日立の

HDD 7K320-320

MODEL HTS723232L9SA60

5V 800mA

SATA

2.5インチ

320GB

7200PRM

キャッシュがおそらく16MB

とだけわかります。

価格.comで検索すると丁度これがヒットします。

http://kakaku.com/item/K0000116651/

これでうまく動作できますでしょうか?

怪しいところがあれば教えて下さい。お願いします。

書込番号:14007169

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/10 22:46(1年以上前)

それと、キャッシュが違う場合、どういう不具合が出ますでしょうか?

お願いします。

書込番号:14007190

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/10 22:55(1年以上前)

連続質問すいません、HDDの厚さがわからないのですが、厚さはどうしたらわかるでしょうか?一応、定規で測ると、基板無で8mm、合わせると9mmでした。

書込番号:14007271

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/10 22:59(1年以上前)

またすいません、型番が一番近いのはこれhttp://kakaku.com/item/05360410580/でした。

書込番号:14007302

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/10 23:04(1年以上前)

またもやすいません。白い製品増やしてさんのレビュー画像のえんぴつの厚さと同じくらい(わずかにHDDが薄い)です。http://review.kakaku.com/review/K0000116651/

書込番号:14007344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/10 23:56(1年以上前)

Hitachi Travelstar 7K320
HTS723232L9A360, HTS723232L9SA60
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/3255FB0B917AEB69862574B400578C7F/$file/TS7K320_OEM_Specification.pdf

厚さ9.5mm、SATA1.5Gbps

書込番号:14007637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/11 00:09(1年以上前)

HTS723232A7A364 [320GB 7mm]でも使えますが、厚さ7mmですので取り付けすると浮いてしまう可能性はあります。
マウントにハメますので、どうにかなりますけど。浮くようなら、ゴムなどを取り付ければ大丈夫です。

320GB以上でも搭載可能ですy
キャッシュの違いは気にしなくても大丈夫です。不具合は出ません。

タイの洪水以降、HDD生産に支障が出て在庫少ないですね。

書込番号:14007702

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/11 00:50(1年以上前)

 私は自作ユーザーですが、中古でNECのバリュースターを購入して、すぐにリカバリーディスクを作成してHDDを交換しました、元が160Gだったので、もっと増やしたいと考えて交換したけど、最初は500Gを入れたのですが、発熱問題を考えて、250Gにのせ変えました。HDDからのリカバリー機能は失われますが、ディスクがあればHDDの交換は問題ないし、2.5インチの企画も同じくらいの厚みなら、ゴムのマウントがあります。
 しかし、じかにOSをWin7にしたりするは、やめた方がいいですね、メーカー製の基盤に対して、WIN7の、チップセット、ストレージ、LANなどのドライバーがあるのか?メーカー製で触ろうとした事はないけど、たぶん無謀ですね。

書込番号:14007899

ナイスクチコミ!1


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/11 01:00(1年以上前)

前に、リカバリディスクがあれば可能性がある、OS無いとただの箱、

とおっしゃいましたが、やっぱりOSはちゃんとインストールしなくてはいけないですよね?(Vistaとはおさらばになってしまう?)

リカバリディスクは、データだけが入っていて、OSは入っていないのですよね?

=HDDをセットし、OSをインストールし、リカバリディスクでデータを入れて以前のように使う。ということでOKでしょうか?


また、HDDを取り外す際、分解したら、メーカーとのお約束は無効になってしまいますよね?

(保障はおそらく切れていますが・・・)

回答お願いします。

書込番号:14007934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/11 01:24(1年以上前)

違います。リカバリーDiskには工場出荷時のOSやソフトが入っていて、工場出荷時に復元されます。だから、必要なく消したソフトも復元されているはずです。ライセンス認証もされています。

書込番号:14008017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/11 01:47(1年以上前)

リカバリーDIskとは、そのPCだけに与えられた特権みたいな物、PCが不安定になった時に、買った時の状態に戻せる事、リカバリーしても不安定になる場合は、本体の故障だね、メモリー、CPU、HDD、全て正常なら、グラフィック関係か!メモリーが怪しい所だけど、とりあえずHDDの交換を考えてるなら、やってみて!違ったら元に戻せばいいだけだから、メーカー製はライセンス認証いらなかったはず。

書込番号:14008096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/11 02:21(1年以上前)

>リカバリディスクは、データだけが入っていて、OSは入っていないのですよね?
OS+ドライバなどが入ったモノです。
初期出荷状態、PC購入時の状態にするためのモノですy
ですので、自分のデータは入っていない状態になります。

>HDDを取り外す際、分解したら、メーカーとのお約束は無効になってしまいますよね?
分解=改造ですので、保証対象外になりますy
通常ですと、保証は購入1年で切れます。ソニーストアや量販店の延長保証を受けていれば、規約にそって保証はのびます。

書込番号:14008159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/11 02:26(1年以上前)

逆にリカバリーDiskにはOSと買った当時に入ってたソフトしか入っていません。スレ主さんが言っているデータとは、vistaのosでデータをバックアップして、自分でDiskに保存したものだと思われます。リカバリーを検索してみては?

書込番号:14008173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/01/11 06:55(1年以上前)

復旧の流れとしては、HDDを交換した後にリカバリディスクから起動して指示に従うだけです。
これでちゃんとOSやドライバが入りますし、プリインストールされていたソフトも復活します。
ただ、アプリケーション用の別ディスクが必要な機種の場合は一部のソフトは使えなくなりますね。

上記はリカバリディスクがちゃんと作成されたもので、
故障しているのがHDDのみということを前提にしています。

>vistaのosでデータをバックアップして、自分でDiskに保存したものだと思われます。

もしそうだとしたら悲惨なことに…

書込番号:14008382

ナイスクチコミ!1


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/11 09:11(1年以上前)

おはようございます!回答ありがとうございます!よくわかりました!OS買わずにすみそうでうれしいです。

CPU、メモリは正常でHDDだけ、何回やってもエラーが出ました。

もらったPCですし、2009の1月に発売されたものなので、保障も切れているだろうし、HDDが6000ほどなので素人のできる限りで試してみます。

しかし今までのフリーズしたぶんの影響が気になるところです。

書込番号:14008608

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/11 09:18(1年以上前)

申し訳ないのですが、

> >vistaのosでデータをバックアップして、自分でDiskに保存したものだと思われます。

もしそうだとしたら悲惨なことに…

どういうことでしょうか?ライセンス違反みたいなものでしょうか?自分は、VAIOリカバリセンターというソフトからいわれるとおり、リカバリディスクを作成したのですが。

何もかも無知ですいません。回答お願いします。

書込番号:14008624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/01/11 10:08(1年以上前)

いや、それなら何も問題ありません。
スレ主さんが「データ」という表現をされていたので、リカバリディスクとバックアップディスクを
混同されているのでは?とナッツー!さんは思われたのでしょう、おそらく。

VAIOリカバリセンターから作成されたのなら間違いなくリカバリディスクです。

書込番号:14008732

ナイスクチコミ!0


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:212件

Windows XP Professional x64 Edition を使っています。
Live Mail を使いたいのですが、
32bit 版しか見つかりません。

64bit 版はどこにあるのでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃったら、
どうぞ教えてください。

書込番号:14005493

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2012/01/10 16:31(1年以上前)

>64bit 版はどこにあるのでしょうか。

どこにもありません。
Windows Live Mailは64bit版のWindows XPに対応していません。
ただ、WOW64(32bitソフトを動かす機能)で動作する可能性はありますので32bit版向けをインストールしてみて、ダメだったら諦めましょう。

書込番号:14005513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/01/10 16:35(1年以上前)

64bit版は対応していないかも知れませんね。
無いでしょう。
http://explore.live.com/windows-live-system-requirements

書込番号:14005523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2012/01/10 17:17(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。
存在しないことがわかって、
すっきりいたしました。

書込番号:14005635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 7が安く売っていますが・・・。

2012/01/07 17:25(1年以上前)


OSソフト

スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/01/07 17:58(1年以上前)

止めておきましょう、海賊版どころか詐欺の可能性も有りますよ。

どうしても安くならDSP版の購入もお考えになられてはいかがでしょうか?
PC基幹パーツと同時購入でお安く売られてます。

書込番号:13992165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


serika123さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/07 18:06(1年以上前)

いわゆるDSP版、OEM版といわれるもので
楽天やツクモ、ドスパラ辺りでも普通に販売されています。

簡単に言うとパーツとの抱き合わせ販売なのでパーツありきの
販売方法です。
PCを変えるときの載せ変え認証が電話のみとか縛りがあります。
中古メモリとのセットだと256MBが一緒に来たりします。
パーツ指定ができる店ならば4GBのメモリやBDドライブと一緒に
購入することも可能です。

不安はあるが自分で調べることができない方には
お勧めできませんが、ドスパラの店員にでも尋ねてみれば
よいのではないでしょうか。
商売ですから詳しく教えてくれるでしょう。

書込番号:13992203

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/07 20:50(1年以上前)

わかりました。海賊版のCDをネット動画で見たばかりなのでやめときます、

書込番号:13992900

ナイスクチコミ!0


serika123さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/07 21:19(1年以上前)

リンク先を見ましたが海賊版と見られるものから
ただのDSP版のものまでありましたが
価格で大体わかります。

DSP版については売っている以上、大手PCショップがHP内で
説明していますけど。
3倍弱程度の価格差が問題ないというのならお好きにどうぞ
としか言えませんが。
私はWin7 Pro 64bit版をDSP版で13500円くらいで購入して
差額でSSDの容量を大きいものに変えました。

なお、オフィスは問題ありだと思います。

書込番号:13993047

ナイスクチコミ!1


魔煉さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/08 05:04(1年以上前)

黒い不織布のCDケースにはいった緑いろのWindowsはMSDNの物
これは開発用にのみ利用可能なライセンスで、
ちょっとお高い会費を払うタイプです
が、これは会費を支払った人のみが利用可能なライセンスでありばら売りはもちろんのこと、
開発用以外の用途での利用も禁止されています
つまり、ライセンス違反の商品ですね
一つのCDキーで10台インストール可能で最大10個のCDキーを取得できます
そのため、悪徳業者がこのように売っているのが現状です
当然、通報がある、あるいはマイクロソフト側で不正に使用しているということが判明したら使えなくなる代物です
騙されて購入しないようにしましょう

あと、DELLと書いている物はDELL」のパソコンでのみ利用可能なライセンスのものです
これはDELLのパソコン購入時に付属でついてくるものであり、
購入したパソコン以外では使用してはいけないと決められています
前にエラーが出てインストールできませんと質問していた人がエラー画面を表示していましたが、
DELLのパソコンではありませんと怒られているメッセージでしたね

ライセンス違反のソフトウェアを購入してしまうと、
まったく使用できない、途中で使用できなくなる、
最悪の場合はライセンス違反で多額の請求が来る、といった危険性もあります
そのため、オークション・以上に安い通販は避けたほうがよいでしょう

書込番号:13994526

ナイスクチコミ!0


魔煉さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/08 05:14(1年以上前)

開発用途、だけではいまいちわからないと思いますので追記

プログラム、つまりソフトウェアを作る際にお客さんからこのWindowsで動くものを作ってね、という依頼が来ます
そこでお客さんの要求に合わせて動作確認を取るためだけに100万もするようなソフトウェアを購入すると費用が掛かってかなり厳しくなります
その為、1契約だけで色々なWindowsが利用可能な確認用のライセンスを安く用意したもの、
それがMSDNのライセンスとなります

つまり、一般の方が普通に使うパソコンに入れてはいけないということがわかります

一般的な用途で購入したい場合は電気屋さんかパソコンショップで普通に購入しましょう
特殊な用途で購入を希望する方はその用途に合わせたライセンスで購入しましょう

書込番号:13994531

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/08 15:37(1年以上前)

解決済み後の回答、ありがとうございます。わかりました。やめときます。勉強になりました。

書込番号:13996137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Vistaが壊れました。起動しません。

2012/01/06 23:24(1年以上前)


OSソフト

スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

OSインストールについて素人です。長文ですいませんが、回答お願いします。


SONYのVGN-NS51Bという機種です。頻繁にフリーズするので(Ctrl+Alt+Derete効きません)強制終了ばかりやっていたら、ついに起動しなくなりました。

スタートアップの修復、セーフモード等できることはすべてためしました。

Core2Duo P8600,メモリ2GBと、家では結構、高スペックなPCなのでどうしても手放す分けにはいきません。

電源ボタンを押すと次のようなことが起こります。

まず、VAIOというマークが出て、次にVistaを読み込む、バーが出ます。

ここまでは正常なのですが、正常だったらログイン画面に入るはずが黒い画面になって、そこから画面が変化しません。(カーソルはでてます。)

HDDのアクセスランプは、一秒間に一回程度点滅しています。

ここが正常なときと異なりますので、OSが読み込めないなかな?=カーソルだけはでるなどの、これらの症状から考えるとOSが壊れているのかと思います。

Q1、

(できればここで一度、皆様方の意見(OSが本当に壊れているかなど)をお聞かせていただければな、と思っております)

そこで、OS(Windows7ホーム)をインストールしたいと思います。

HDDのデータは、大したものは入っていませんが、残り期間が結構残っているセキリュティソフト、DVD再生ソフトが入っていますので、できれば消さないでできればな、とおもっています。

Q2、

Windows7ホームといってもたくさんありますがどれを買えばよいのかわかりません。どれがよいか教えてください。

Q3、

また、Vista(OS)が壊れていてもクリーンインストールであれば、(データが消えますけど、)インストールできるみたいですが、アップグレード版はどうなんでしょうか?
(OSが壊れていてもできますでしょうか?)

Q4、

64bitか32bitの区別がパッケージに無いですが、インストール時に選べるものなのでしょうか?

Q5、

またで、申し訳ありませんが、できれば64bitの7がよいのですが、メモリを考えて32bitがよいでしょうか?(64bitだと動作が鈍いですか?)


どうか、回答お願いします。

書込番号:13989083

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/01/06 23:29(1年以上前)

まず起動がままならないPCへアップグレードしたところで
正常になるとは限りません。

リカバリーしてみて直らなければハードの故障ですので
先に試す必要があります。

書込番号:13989102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/06 23:40(1年以上前)

わかりました。知人にいただいたPCですので、リカバリーCDを5250円(高っ!!)を買います。

書込番号:13989178

ナイスクチコミ!0


双龍剣さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:27件

2012/01/06 23:47(1年以上前)

メーカー製のPCだとHDD内にリカバリー領域があってディスクがなくてもリカバリーできると思うんですが説明書にありませんか?ハードの故障だとリカバリーディスクを買っても無駄になりますよ。

書込番号:13989217

ナイスクチコミ!1


双龍剣さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:27件

2012/01/06 23:53(1年以上前)

オンラインマニュアル見付けました。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/vgn-ns_1/contents/03_rec/04/01/01.html#l2_windows%E3%81%8C%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%81%A7%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AA%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF

1.本機の電源を入れる。

2.VAIOのロゴマークが表示されたらF10キーを押す。

「Edit Boot Options」画面が表示された場合は、Enterキーを押してください。

書込番号:13989245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/06 23:53(1年以上前)

回答ありがとうございます。すいません、その手も思いましたが、リカバリしていませんので、どうしようもありません。説明書もいただいたPCなのでPCしか手元にない状態です。

書込番号:13989246

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/06 23:56(1年以上前)

双龍剣さん、夜遅くありがとうございます。

貴方様の親切さに涙が出そうです・・・。

投稿時間が同時とはすごいですねぇ。

今、試してみます!

書込番号:13989258

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/01/06 23:59(1年以上前)

VGN-NS51Bはハードディスクにリカバリー領域があるので

ハードディスクが壊れてない限りリカバリー出来るハズです。

やり方は双龍剣さんが示した通りでやってみて。

書込番号:13989277

ナイスクチコミ!1


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/07 00:00(1年以上前)

おおっ!VAIOリカバリセンターが起動しました。

リカバリしてみます。!

書込番号:13989279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/01/07 00:03(1年以上前)

まぁまずはリカバリでしょうね。
それでもなおらなければハードが故障している可能性が高いです。

Windous7のインストールに関してですが、市販のものを0から
メーカー製PCにインストールする場合は多少のスキルが必要になってきます。
詳しくは以下を参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200716674/SortID=13973956/

書込番号:13989308

ナイスクチコミ!1


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/07 00:03(1年以上前)

夜遅く回答ありがとうございます。

これまた1秒差!

いま、一応、CPUなどの調査もやっています。

書込番号:13989311

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/07 00:06(1年以上前)

CPU、メモリは正常のようです。いま、HDDのテスト中です。

書込番号:13989329

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/07 00:16(1年以上前)

HDDのCドライブのみ初期化中です。

書込番号:13989366

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/07 00:23(1年以上前)

ドライバ、アプリケーションのインストール中です、

書込番号:13989398

ナイスクチコミ!0


双龍剣さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:27件

2012/01/07 00:27(1年以上前)

HDDも正常でしたか?だったら良かったですね。HDDが値上がりしているこの時期に故障だったら高くつきますからね。可能なら後からリカバリーディスクは作っておきましょうよ。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/vgn-ns_1/contents/03_rec/02/02/02.html

それと同じような事があった時にLinuxのライブCDとか作っておくと便利ですよ。ほかにWindowsPEとか。重要なファイルがあったらリカバリー前に救出できます。

書込番号:13989424

ナイスクチコミ!1


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/07 00:27(1年以上前)

まだ、確信はできませんが、Vistaの半透明ウィンドウが表示されているので、どうやら生きているようです。

もし、Vistaが生き返ったのなら7へアップグレードしてみます。

書込番号:13989426

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/07 00:35(1年以上前)

正常みたいです。はい、わかりました。正常に戻ったら、しっかり、リカバリします!、

(ハハッ、また同じ時間に・・・。)

書込番号:13989459

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/07 01:16(1年以上前)

ありがとうございます。無事、復活しました。

しかしまだ少し、解決できない部分があります。リカバリは完了しましたが、

Microsoft(R)offcs Personal 2007のディスクをセットしてインストールしろとでます。しかしいただいたものなのでCDがありません。スキップもできるみたいですが、動作が不安定になるらしいです。どうすればよろしいでしょうか?

(offceですから、Wordやエクセルですかね?)

回答お願いします。

書込番号:13989611

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/01/07 01:34(1年以上前)

ありゃOfficeの事があったね。

これだけはリカバリー領域に入ってないんですよね。

インストールしなくてもWindowsシステムとは関係ないから
スキップしちゃても問題は無いと思うけど

Officeが必要なら譲ってくれた方へ事情を話してOffice CDを頂きましょう。
その方が所持していても他のPCでは使えないものだし。

Office 2007とはWordやExcelの事です。

書込番号:13989659

ナイスクチコミ!1


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/07 02:14(1年以上前)

ありがとうございます。夜遅くまですいません、

今、余計なソフトをアンインストールしていいたところです。

そうですか、officeはまあいいことにします。(メインPCに入っているので)

最後に一番最初の質問のQ4、Q5だけ答えていただけませんでしょうか?

お願いします。

書込番号:13989750

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/01/07 02:40(1年以上前)

Q4 アップグレード版には32bitと64bitのDVDが2枚入ってます。
どちらか一方を選択して使えます。

Q5 スペックさえ満たしていればさほど変わりません。
スペック次第ですが64bitの方がOSの性能的に動作が軽くなる傾向かな。
(表現が解り難いですが)

※メモリーが1GBないし2GBのままなら最大容量まで増やした方が良いです。

Windows上からアップグレードする方法(上書きインストールと呼びます)は
同じ32bitしかアップグレード出来ません。
32bitは32bit、64bitは64bitにしかUP出来ないんです。

32bit→64bitにする場合は新規インストールの方法を選びます。

やり方、解説はこちらに詳しく書いてありますので一読下さい。
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/guide/default.aspx

書込番号:13989805

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どう違うのでしょうか?

2012/01/06 22:36(1年以上前)


OSソフト

スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000042877/http://kakaku.com/item/K0000271058/とではどう違うのでしょうか?7は今はSP1が最新ですし、SP1と書いてあるかないかのちがいで、どう違うかわかりません。回答お願いします。

書込番号:13988807

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/01/06 22:48(1年以上前)

そのままの解釈で。

SP無しとSP1
発売日も違うから分かると思う。

書込番号:13988878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/01/06 22:49(1年以上前)

SP1適用済みか適用前か。
書いてない方は適用前。
インストール後にSP1をあてる作業がはいる。
そんなのめんどくさいから今から買うなら適用済みの方がいいね。

書込番号:13988885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/01/06 22:50(1年以上前)

SP1が適用済みか否かです。
自分ですぐにSP1は適用できるので正直安ければSP1じゃない方買うのも手ですが、取り扱い店舗が少なすぎて高いので無難にSP1買いましょう。

書込番号:13988889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/01/06 22:53(1年以上前)

ただ単に、SP1(Service Pack 1)が適応されたWindows7か、SP1が入ってないWindows7かの違いです。
仕事上でどうしてもSP1を入れることは出来ない場合(ソフトウェアの開発とか)は、SP1が入ってないWindows7を購入する事になります。

通常は
Windows 7 Home Premium SP1 アップグレード版
http://kakaku.com/item/K0000271058/
を購入します。

SP1が無いものでも、後から自分で更新すればよいわけで特に問題ないですが・・・

書込番号:13988908

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/06 23:31(1年以上前)

SP1適用済にします、ありがとうございました。

書込番号:13989120

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング